JP3713672B2 - ワイヤーボンダー - Google Patents

ワイヤーボンダー Download PDF

Info

Publication number
JP3713672B2
JP3713672B2 JP17148696A JP17148696A JP3713672B2 JP 3713672 B2 JP3713672 B2 JP 3713672B2 JP 17148696 A JP17148696 A JP 17148696A JP 17148696 A JP17148696 A JP 17148696A JP 3713672 B2 JP3713672 B2 JP 3713672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
stepping motor
bonding
bonding head
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17148696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0927508A (ja
Inventor
ババヤン ヴァータン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orthodyne Electronicscorporation
Original Assignee
Orthodyne Electronicscorporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orthodyne Electronicscorporation filed Critical Orthodyne Electronicscorporation
Publication of JPH0927508A publication Critical patent/JPH0927508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3713672B2 publication Critical patent/JP3713672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/002Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
    • B23K20/004Wire welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78313Wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7855Mechanical means, e.g. for severing, pressing, stamping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/786Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/788Means for moving parts
    • H01L2224/78821Upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/78822Rotational mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01058Cerium [Ce]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明の属する分野は超音波ボンディング技術に関するものであり、特に、半導体にワイヤーを接合させる技術分野に属するものである。
【0002】
【従来の技術】
導線を半導体から、ある電極および他の場所に延ばすために該ワイヤーを接合することが知られている。
【0003】
半導体向けのウェッジボンディングは、ワイヤーを半導体に接合する実用的かつ合理的方法として、当該技術分野では知られている。該ボンディングには、しばしばアルミニウムからなるワイヤーを使用した機械および方法を用いる。アルミニウム製のワイヤーは、ボンディングにより1点から他の点へと接続される。多くの場合、該ワイヤーの直径は0.001インチ(0.0254mm)から0.025インチ(0.635mm)までの範囲である。
【0004】
ボンディングを開始するため、ワイヤーは、ボンディングツールを用いて半導体チップ又は集積回路に押しつけられる。該ツールの先端は、ワイヤーボンドが施される半導体チップの表面に一般的に平行な動作表面で、超音波振動を用いて振動させられる。該超音波振動は数十msec周期である。
【0005】
ワイヤーが接合されるチップ表面に対して、垂直なボンディングツールの静的荷重と、該表面に平行なツール先端での振動との組み合わせにより、該ワイヤーは塑性変形する。該ワイヤーが塑性変形するため、同時に、チップ表面を構成する金属原子と混合し冷間溶接をもたらす。
【0006】
ワイヤーボンドに関する最も困難な問題の一つは、ワイヤーの操作とクランプ及び接合後のワイヤーの切断である。これらの機能を実行するために、現在および過去において最も優れたワイヤーウェッジボンディングは、ワイヤーを供給し、切断し、かつもしくは又はワイヤークランプを開閉する、ソレノイドやボイスコイルの様な通常のアクチュエータを使用してきた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ソレノイドやボイスコイルで操縦される前記通常のアクチュエータは寿命や電子機械的機能に付随した問題を有する。ソレノイドについて認識できるように、ソレノイドの動作部分は摩擦や、お互いの干渉、摩耗を引き起こす。また、ソレノイドは他のデバイスほどなめらかに動作しない。
【0008】
ソレノイドについてのもう一つの問題は、コンピュータによってプログラミングできないということである。本発明はこれらの欠点を解決するものである。
【0009】
【発明の概要】
本発明は、ワイヤーの作動機構の駆動と制御、及び(または)ワイヤーを保持するワイヤークランプの開閉に関して、ワイヤーボンド技術を実質的にコンピュータ化可能にした。
【0010】
本発明のボンディングヘッドは物理的調整を必要としない。該ヘッドは根本的にソフトウェアで起動し制御される。本発明は制御と入力の両者に関して、より特徴的である。
【0011】
前記制御を実施するために、メニューや一連のコマンドがキーボードまたはその他の入力手段によって発生される。該コマンド等は調整だけではなくボンディングヘッドの制御も提供する。全ての調整は、制御手段及び機械的作動手段への入力が実質的に高められる方法で行われる。本発明に係る機械的作動又は起動の機能はステッピングモータに基づく。ステッピングモータの制御はボンディングヘッド上に内蔵されたコンピュータを用いてなされる。
【0012】
本発明に係るボンディングヘッドでは、2つの小さなステッピングモータがワイヤークランプを動作させるために使われている。1つは図4に示すようにクランプを開閉する。他の1つは、該クランプを前後に動かして初めの接合のためにワイヤーを供給し、図3に示すように2回目の接合の後ワイヤーの切断がなされる。ステッピングモータは両方ともなめらかな動作のためにカムを使用している。ボンディングヘッド内の小さなステッピングモータは、コンピュータ制御され、マニュアルでの調整を必要としない。ワイヤークランプの開始はコントロールパネルを使用してオペレータにより教えられる。
【0013】
ワイヤーの供給とワイヤーの切断又は分離は、各々プログラミング可能である。オペレータはまた、ワイヤーパラメータスクリーン中の数字を単に変えるだけで、初めの接合のテールレングスを増減可能である。同様のことが切断又は分離距離を与える場合にも言える。各モータは原点位置及び方向を確認するために貢献するセンサを有する。該センサは図7に示すように両方ともローカルなマイクロコントローラにより制御されている。該マイクロコントローラは、図6に示すように、マイクロコントローラチップに供されたマイクロシリアル周辺インタフェース(SPI)を通して、ボンダー中のメインCPUと通信する。
【0014】
本発明は図3や図4に示す正確なワイヤー制御メカニズムを有する2ミルのワイヤーボンダーのような優れたワイヤーボンダーを備える。該ボンディングヘッドは、テイルレングスを制御するための調整ネジやその他の扱いにくい方法を使用しない。調整はコンピュータ制御され、動作はステッピングモータの位置決めと装着及びワークに近接したボンディングヘッドにより改善される。
【0015】
特に、本発明に係るボンディングヘッドは、機械的基礎となる筒状部材の運動に追随する手段を有する。該筒状部材は種々の方向に動くので、大きな基礎上で該ヘッドを制御する必要がある。該ヘッドはワイヤークランプアセンブリを動作させる1番目のステッピングモータを組み込んでいる。該ステッピングモータはカムと近隣する関係にあるカムフォロアを有する該カムを制御する。該カムが動作すると該カムは前記ワイヤークランプアセンブリの開閉を制御する。該運動は、ボンディングヘッド上にありホストコンピュータにより制御されるコンピュータを通じて制御され、起動される。
【0016】
ワイヤーの供給及び切断は、ワイヤーを動かし、ワークに対して該ワイヤーを動かすのと同様に該ワイヤーを供給する2番目のステッピングモータによって制御される。このことは、供給動作及び切断動作で該ワイヤーを動かすように、コンピュータ制御され正しく回転する2番目のステッピングモータに基づくものである。前記の個々の位置は後の図でわかりやすく示している。特に、ワイヤーの方向に関しては図8から図16に示している。
【0017】
入出力及び制御装置は、コンピュータ中にあるボンディングヘッドの特定機能を記憶し、さらにオペレータの入力に基づく個々のコマンドによってボンディングヘッドを動かせる能力を有するオペレータによって提供され得る。このようにワイヤークランプ、ワイヤーの供給、ワイヤーの切断は、他の機能と同様にコンピュータ制御され、ソレノイドや他の線形駆動の電気機械システムのような種々の電気機械要素は必要なく、ステッピングモータで駆動される。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態につき添付図面を参照しつつ説明する。図1及び図2は、円筒状又は回転型の支持筒10にボンディングヘッドが装着された形態の本発明に係る装置の側面図及び正面図を示す。支持筒又はシリンダ10の全体が、直線運動及び回転が可能な複合型の支持システムによって支持されているが、該支持システムは内部支持構造により隠されているため、図1及び図2には示されていない。該支持システムはX−Y2軸のプラットホーム又は構造に装着されている。したがって、ヘッドはX、Y、Z3軸方向及びθ軸回り(回転方向)に動作可能となっている。全ての動作はコンピュータ制御され、プログラム可能である。なお、ヘッド、特に筒10の動作に関しては、米国特許第4976392号の明細書に記載された制御と動作の技術を用いることができる。
回転型支持筒10には、ブロック、クランプ、又は支持部材11が装着されている。ブロック11は、割れ目100、102を有するので、筒10の回りにどの部分からでも締め付けることができ、筒10に固定される。部材11は支持筒10の周囲に固定されるように、ネジにより締め付けられる。
【0019】
クランプ、支持部材、又はブロック11の後部には、上下方向に延びるブラケット又は支柱13が装着されている。図5に詳細に示すように該ブラケット又は支柱13は、H型リンク30を支持し、該リンクはトランスデューサ支持ブロック31を支持している。H型リンク30はボンディングツールを正しく配置するためのリンク機構の一部である。H型リンクはH字の4隅に4つの軸支部を有するため、H型リンクの上下部で回転運動を案内することが可能である。
【0020】
フロントリンク15を支持するフロントブラケット14は、クランプ支持部材11の一部に装着され、吊るされている。ブラケット14は、支持部材11にボルト止めされ、後述するように、トランスデューサに接続されたリンク機構を支えるための、一体的な細長部材を形成している。
フロントリンク15はトランスデューサ支持ブロック31を支持している。H型リンク30及びフロントリンク15は協働して実質上の回動中心を形成しているため、トランスデューサ支持ブロック31が作業位置探索高さから接合作業をすべきワークまで回動しながら降下する際に、ボンディングツール20の先端がほぼ鉛直方向に移動することが可能となる。
実質上の回動中心は、H型リンク30、フロントリンク15、及びトランスデューサ支持ブロック31を互いに結合する、軸108、110及び軸114、116からの延長部分として形成される。軸支部108及び110により、H型リンク30は軸108を中心とした弧を描いて前後に動くことが可能である。H型リンク30は軸108の回りを前後に動くため、軸114、116で支持されながらトランスデューサ支持部材又は保持ブロック31は揺動することになる。
【0021】
要するに、実質上の回動中心は、軸114、及び116を通る線と軸108及び110を通る線との交点として定義される点である。実質上の回動中心はこのように上記軸から延びた2つの線の延長として定義される交点として、図5の下方に表すことができる。
【0022】
フロントリンク15はピボット114を軸として揺動する。ボンディングツール20を動かすのに適した動作が行われるように、この振動により、トランスデューサ支持部材31は実質上の回動中心に基づいて揺動する。理論的には、軸支部108及び110を通る線が、軸支部114及び116を通る線と交差する際に、ボンディングツール先端の回動中心と近い点で該両線は交差する。このため、トランスデューサ支持ブロック31は、実質上の回動中心が中心となるように弧を通って揺動する。
【0023】
軸108、110、114、及び116は、これらを軸として回転するのに適した種々の形式である軸受面等の支持部とすることができる。H型リンク又はブロック30に関する構造については、図2の正面図でより詳細に示されている。図2には、軸受面及び軸110でトランスデューサ支持ブロック31を支持しているH型ブロックの輪郭及びその近傍を示している。
【0024】
図1に示す取付ブロック又はカバー124が軸110と、後述するトランスデューサの詳細を覆っている。取付カバー124はネジ、ボルトまたは他の手段で固定されている。これらの固定手段は、後述する図4で詳細に記述されているように動きを制御するステッピングモータを支持して、覆う取付ブロック又はカバー124を固定するのに役立つ。
【0025】
トランスデューサ32は、トランスデューサ支持ブロック31に装着されている。該トランスデューサ32は、加振又は超音波ボンディングのエネルギーの提供のために、電流源と接続される。該加振は、図1に示されたY軸方向になされる。この加振は、ホーン33として概略的に示されている超音波ホーンを通って波を伝搬させる。該超音波ホーン33は、技術的によく知られており、米国特許第4976392号明細書に記載の、超音波ボンディングのために使用されている3つの構成部分を備えている。ツール20は止めネジ39によりホーン33に装着されている。
【0026】
ボンディングエネルギーを提供する超音波振動は、パルスを提供するべきトランスデューサに伝えられた電気エネルギーと、そこに装着されたホーン33の超音波的な駆動によって形成される。該超音波はトランスデューサ支持ブロック31内にある節(node)に到達するようにY軸方向に伝搬する。該支持ブロック31の中で超音波が伝搬し節に到達するように、該支持ブロック31は基本的に節支点(nodal support)を形成する。ホーン33から下への超音波の伝搬は、ワイヤーが超音波的に接合されるのとほぼ平行な面に沿って、ツールの先端が動くように、ボンディングツール20を振動させる。
【0027】
トランスデューサ支持ブロック31は、バネ34によって、調整可能な停止部44に対して上方にバネ付勢されている。該バネ34によって、100gの上方への力が加えられている。バネに張力をかけるために調整ネジが用いられている。
【0028】
1対の磁性コイル42及び43により生じる磁場内に置かれた、1対の磁石71および72を保持した1片の金属又はプラスチック製のマグネットホルダー35が、トランスデューサブロック31に装着されている。力の方向は、コイル42及び43中の電流の方向に依存している。
【0029】
コイル42、43及びマグネットホルダー35は協働して双方向のリニアモータ37を形成する。リニアモータ37は、トランスデューサ支持ブロック31を双方向に動かすだけではなく、ツール20の下で接合されるべきワイヤー24に付加する力を制御することが可能である。超音波エネルギーが適用されている様子を図8から図16に示す。リニアモータ37に適用する電流はホストコンピュータによりコンピュータ制御され、プログラム可能である。レンジは、±250gであり、ツール20によりワイヤー24に最大150gの力(正味荷重、net force)を付加することが可能である。付加する力を変える分解能は、ホストコンピュータの入力及び関係するプログラムに関して入力1ビットあたり1gである。
【0030】
マグネットホルダー35はまた、図5に示すリニア差動変圧器(LVDT)からなるポジションセンサ36であるコアとつながっている。該LVDTは該コアの構成要素であり、コアはコイルの内外方に動くことによりインダクタンスを変化させる。該インダクタンスは、動作を制御するための、デジタル化されるべきアナログ値である。該差動変圧器(LVDT)36からの信号は条件設定されており、デジタル化されている。数字は、機械的基礎であると考えられる停止部に対するボンドツール20の位置を示す。この情報は、ワーク表面を検知するのに、また、フィードバックしてトランスデューサブロック31の動きを制御するのに利用される。これは、ツール20が集積回路又は半導体回路のあるワーク表面25にスムーズに降下するために重要である。
【0031】
ブラケット40は、図5に示されたLVDT用コイル41、及びコイル42、43を保持するのに役立つブロック11に装着されている。さらに2つの機械的停止部がトランスデューサブロック31の上下動作を制限するために提供されている。図2に示す下方停止部45はブラケット40上に取付られており、調整可能である。上方停止部44は図5に示すようにマグネットホルダー35に取付られており、これもまた調整可能である。
【0032】
図4に示すように、シャフト51の回りを回転するドッグレッグ(dog leg)型のクランプアーム50が、図1に示すようにトランスデューサブロック31に装着されている。該クランプアーム50は、クランプ21を形成する一対のバネ付勢されたクランプつめからなるワイヤークランプアセンブリを保持している。クランプつめ21は、第1の接合がなされる前にワイヤーを供給するために、接合されるべきワイヤー24を前方に動かし、又は第2の接合がなされた後にワイヤーを切断するために後方に動かす。該ワイヤー24は、接合されるべきワイヤーコイルに接続している供給筒23を通って供給される。以上の動作は図8から図16にさらに明示されている。
【0033】
クランプアーム50は、小さなステッピングモータ53上に搭載された回転型送りカム54に対してバネ付勢されている。該ステッピングモータ53は、ネジ134及び136によってブロック13に装着されたブラケット上に取付られている。一対のセンサ55と164は送りカム54の原点位置を確認し、該送りカムがワイヤーの供給又はワイヤーの切断のいずれを行う方向にあるかに関し、該送りカムの方向を確認する。
図3に、2つのアーム26及び27を備えたクランプ21を示す。回動部28は、アーム26及び27により形成されるつめ21が開閉するように、アーム26が接触している支持により形成されている。
【0034】
ステッピングモータ53は、送りカム54が装着されているシャフト160を有する。該送りカム54は光学式センサ55及び164を開閉するために、シャッター162をも有する。2つの光学式センサ55と164の各々は、つめ21を持つワイヤークランプアセンブリ166を通じたワイヤーの供給及びワイヤーの切断に関する方向を検知する。該光学式センサ55と164は保持位置を検知し、内蔵コンピュータにフィードバックする。該内蔵コンピュータはマイクロプロセッシングユニット(MPU)を備え、供給方向及び切断方向を確認する。
【0035】
シャッター162は、一対の切り欠き端部168及び170で区切られた切り欠きを有する。該切り欠き端部168及び170は、シャッター162を位置決めするために、前記センサ164及び55からの光の透過及び遮蔽を該シャッター162及びその切り欠きによって行い得る位置に設けられている。ステッピングモータのシャフト160上に取付られたカム54は、カム面を回転可能なカムフォロア178に接触させている。該カムフォロア178はブラケット180に装着され、該ブラケットはドッグレッグ型クランプアーム50に装着されている。なお、このブラケット180が本発明の回転用ブラケットに相当し、ブラケット180及びクランプアーム50が本発明の回転型リンクに相当する。端部の軸支部51の回りに回転可能なドッグレッグ型クランプアーム50は、前記カム54のカム表面にカムフォロア178を押し付けるために、他端側においてブラケット186に接続されたバネ184によって付勢されている。ピン190がストッパを形成するためにカム表面に装着され、カムが異常な位置まで押されてステッピングモータ及びシャッター162に対してはずれたり、方向がずれたりしないようにされている。
【0036】
このように、つめ21はステッピングモータ53により駆動され上下に動く。これによってつめ21は図4に示すように上下に動く。矢印方向の動作は、ワイヤーを供給し、切断する動きを示している。
【0037】
2つのアルミニウム製のアーム26、27を備え、バネ付勢されたつめ21は、ケーブルによって支軸回りに駆動されて回動する。つまり、該アーム26は回転軸(flexーpivot)又は支持28の回りを回転し、該アームを引っ張っているケーブル61によって、アーム60に装着されている。
【0038】
前記アーム60は、ステッピングモータ63のシャフトに取り付けられたクランプ開くためのカム62に対してバネ付勢されている。該ステッピングモータ63は、ブロック11に支持されたブラケット64上に取付られている。光学式センサの形態である原点位置センサ65は、1回転毎に原点位置を確認する。前記ステッピングモータ63はコンピュータ制御され、クランプつめ21を必要に応じて開くことがコンピュータを通じてプログラム可能である。前記センサ65はブラケット210の上にネジにより取付られている。
【0039】
原点センサによって確定される原点位置は、シャッター200の作用によって決められる。該シャッター200はステッピングモータ63のシャフト202に装着されている。したがって、該シャッター200は回転可能であり、シャッター200の一部である2つの切り欠き端部204及び206の位置でセンサへの入力を行うことが可能である。要するに、ステッピングモータで回転するシャッター200とホスト又は内蔵コンピュータへ入力される順序付けされた機能とによって、ステッピングモータの動作は制御可能である。この順序付けされた機能については後述する。
【0040】
カム62に対してバネで付勢された位置にアーム60を維持するために、支点228の回りを回転するアーム60に作用するバネ212が備えられている。該バネ212により、アーム60はカムフォロア224によりカム62に接する。該カムフォロア224は、カムに接し、支点228の回りにアーム60を旋回させる当接部226に接続されている。該支点228はもちろん、図示したように矢印の方向に前後するアーム60の回動を可能としている。これは、回動による開閉動作でつめ21を開くようにケーブル61を引っ張る動作を伴う。これによりクランプアームブラケット50に接続されたつめ21の開閉が行われ、後述する図8から図16に示すように、ワイヤーの保持及び操作がなされる。
【0041】
ケーブル61は、ケーブルにつながったボルト242及びナット240によってアーム60に取り付けられている。しかしながら、直接的に駆動するために、つめ21を回動する他の適宜の手段を用いることができる。
つめ21は、バネ246によって閉じた位置に保持される。該バネ246は、つめ特にアーム26及び27をその先端で閉じた位置に保持するために、バネのような他の付勢手段に代えることが可能である。
図7には、より詳細に、ホストコンピュータがマイクロコントローラ又はマイクロプロセッシングユニット(MPU)と接続されている状態を示している。該MPUはボンディングヘッドに取付られており、図1に、内部にマイクロプロセッサー12を有するMPUボード300として示されている。ボード300は、前記のように、デジタル化及びステッピングモータ駆動のために、調整回路と、モータドライバーを含む他の電子回路とを組み込まれている。この例では、MPU12はマイクロプロセッサ68HC711D3とされ、ボード上のモータドライバーのさまざまな制御機能や、ワイヤー24のクランプ及び、該ワイヤーの供給や切断をおこなう動作を提供する。
前記MPU12は、前記のようにセンサから信号を受信する。特に、センサ65は図7にクランプセンサとして示されている。該クランプセンサ65はクランプとつめ21の制御のためにMPUに接続されている。
【0042】
光学式センサである供給センサ164と切断センサ55は、ワイヤーの切断及び供給の後、モータ53の位置を検知する。これは、後述する図8から図16までに示されるワイヤー24の供給と切断の位置決め及び制御を維持するのに役立つ。
【0043】
モータドライバーは、それぞれボード300上又は他の箇所に取付られ、ワイヤークランプの開放とワイヤーの供給、切断機能を有する。特に、モータドライバー306は、ワイヤーを供給し、切断するステッピングモータ53を駆動するものとして示されている。モータドライバー308は特につめ21を操作するクランプ用モータ又はステッピングモータ63に使用される。
LVDT又はポジションセンサ36により、接合位置又はボンダー20及びクランプ21を有するボンディングヘッドの位置は、ホストコンピュータを使用して解析され決定される。結果として、LVDT36又はLVDT形式の高さ位置センサ36に対する昇降は、適当な圧力がボンディングツールに適用されるよう機能する。これは、軸支部108、110、114及び116により形成される実質上の回動中心を通じて機能するものであり、該実質上の回動中心は、バネ34のバネ力に抗する力に基づいて適切な位置決め及び圧力を得るため、トランスデューサブロック31を上下に駆動するのに寄与するからである。最終的に、LVDTを使用したセンサ36によってボンドヘッドの位置を確定し、それから該位置を維持し、そして、ワイヤーボンドの供給及び切断と、ワイヤー24のクランプとを各々行うステッピングモータ53及び63の操作に基づいて、後述するような方法で接合することである。
【0044】
図6に示されているように、ボンディングヘッドの位置決めがなされた後、ステッピングモータ53及び63が各々のホストコマンドを受ける。ホストコマンドに応じた、MPU12による動作チェックのための各々のフィードバック機構を伴って、モータ53及び63の速度制御、供給、切断、クランプが機能することが示されている。
【0045】
以下、図8から図16までに示された動作について説明する。図8から図16には、ボンディング機能と構成に関する一連の動作が示されている。
【0046】
図8は、原点位置での、ツール20とクランプ21を有するボンダーを示す。ワイヤー24は、コイルから供給筒23を通して供給されている。
【0047】
図9では、ボンディングヘッドが、探索高さと称する高さへ降下している。ワイヤー24はワイヤークランプつめ21により供給される。探索高さはワーク25から一定の高さに設定される。ワーク高さはオペレータによる教育モードの間に自動的に教育される。教育モードでは、ある一つのアプリケーションに対して一つのファイルが作成される。探索高さは通常ワーク25高さから0.025インチ(0.635mm)である。
【0048】
図10では、ボンディング用ツール20がワーク25に触れるまで、トランスデューサ支持ブロック31が降下している。該降下は、コイル42及び43、磁石71及び72から成るリニアモータ37によって発生する。これはコンピュータ制御され、接触圧に関しビットあたり1gの分解能を有する。ワーク25の表面は、LVDTを備えたモニタリングポジションセンサ36によって検知される。ワーク25の面上に到達すると、リニアモータ37は、Z軸方向の下方への力で接合するのに必要な、プログラミングされた力に出力を急上昇する。
【0049】
図11は、ワーク25の表面へ接合した後の動作を示す。この点でリニアモータ37は、図5に示す上方停止部44に当接させるようにトランスデューサ支持ブロック31を上方へと後退させるように持ち上げる。
【0050】
図12では、ボンディングヘッドが、X、Y及びZ軸上でワイヤー24で形成されるべきループの先端へと上昇することが示されている。該上昇高さは、与えられたワイヤー24の2つの接合箇所の間のプログラミングされた後退ステップ距離、及び値にプログラミングされたワイヤーループ高さに依存するものである。
【0051】
図9に似た図13は、ボンダーが第2の接合探索高さへと降下していることを示す。
【0052】
図14は第2の接合に対するものであり、図10と同様の動作を示している。
【0053】
図15は、送りモータ53が、ワイヤーを切断するために、クランプつめ21を伴うワイヤークランプアセンブリ166を後方に動かした直後の状態を示している。これは、クランプつめ21がまだワイヤー24を保持し、切断している状態として示されている。該動作はプログラミング可能である。
【0054】
図17は図15に示された切断されたワイヤーの詳細を示す。
【0055】
図16は、全てのボンドヘッドが、他の接合を開始するため又は他のZ軸又はY軸方向の位置へと移動するために、原点位置まで上方へ後退移動した後、トランスデューサ支持ブロック31が再び持ち上げられることを示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係るボンディングヘッドの一例の側面図である。
【図2】図2は図1のボンディングヘッドの正面図である。
【図3】図3は図2の内部が見えるように部品の一部を取り除いた正面図である。
【図4】図4は図2の3−3線の方向から見た断面について、ブラケットを取り除き部品を露出させた断面図である。
【図5】図5は図1と同様の図で内部が見えるように部品の一部を取り除いた側面図である。
【図6】図6はワイヤーボンディングを行うための機能的動作及びコマンドの一例のブロック図である。
【図7】図7はホストコンピュータとワイヤーボンダーに内蔵されたコンピュータの接続状態の一例のブロック図である。
【図8】図8は原点位置でのボンダーのボンディングヘッドを示す。
【図9】図9は探索高さへ降下しているボンディングヘッドを示す。
【図10】図10は接合の準備がなされたワークに触れているボンディングツールを示す。
【図11】図11はワイヤーボンディングツールがワーク表面を離れ、ワイヤーが表面に接合されている状態を示す。
【図12】図12はワイヤーを支持しそこからワイヤーのループをつくるために上昇しているボンダーを示す。
【図13】図13は第2の接合探索高さへ降下しているボンダーを示す。
【図14】図14は第2の接合を行っている状態を示す。
【図15】図15は接合された後のワイヤーの切断状態を示す。
【図16】図16は他の接合を準備するため上昇しているボンディングヘッドを示す。
【図17】図17は図15のワイヤーの切断箇所を拡大した図である。
【符号の説明】
12 マイクロプロセッシングユニット(MPU)
20 ボンディングツール
21 クランプ
24 ワイヤー
25 ワーク表面
26 アーム
27 アーム
30 H型リンク
31 トランスデューサ支持ブロック
32 トランスデューサ
36 ポジションセンサ
37 リニアモータ
53 ステッピングモータ
54 回転型送りカム
55 光学式センサ
61 ケーブル
62 送りカム
63 ステッピングモータ
65 原点位置センサ
162 シャッター
164 光学式センサ
200 シャッター
300 MPUボード

Claims (28)

  1. 垂直方向に上下に動作するように支持されたワイヤーボンディングヘッドであって、
    ワイヤーボンディングツールと、
    下方の表面にワイヤーを超音波的に接合するための前記ワイヤーボンディングツールの超音波的駆動手段と、
    接合されるべきワイヤーに対して前記ボンディングツールを押しつける手段
    前記ボンディングツールへワイヤーを供給する手段と、
    前記ワイヤーをクランプし保持する手段と、
    前記ワイヤーをクランプし、ワイヤーを供給する手段を制御するために前記ボンディングヘッドに取付られたプロセッシングユニットと、
    を備え、前記ワイヤーをクランプする手段がステッピングモータを更に備えたことを特徴とする前記ワイヤーボンディングヘッド。
  2. 前記ワイヤーを供給する手段がステッピングモータを更に備えたことを特徴とする請求項1に記載のワイヤーボンディングヘッド。
  3. 接合がなされた後、ワイヤーを切断する手段を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載のワイヤーボンディングヘッド。
  4. 前記ワイヤーを切断し、ワイヤーを供給する手段が、ワイヤーを保持するためのつめを形成する一対のアームを備えたことを特徴とする請求項に記載のワイヤーボンディングヘッド。
  5. 前記一対のアームの一つが、前記つめを開閉するために回転することを特徴とする請求項に記載のワイヤーボンディングヘッド。
  6. 1つのステッピングモータと、
    前記つめを開閉するために前記ボンディングヘッド上の前記プロセッシングユニットに接続された前記ステッピングモータの回転状況を決定する検知手段と、
    を更に備えた請求項に記載のワイヤーボンディングヘッド。
  7. 前記検知手段が、
    前記ステッピングモータに装着されたシャッターと、
    前記プロセッシングユニットと接続された関係にある、前記シャッターの動作に応答する光学式センサと、
    を備えたことを特徴とする請求項に記載のワイヤーボンディングヘッド。
  8. 前記ステッピングモータに装着されたカムと、
    該カムと接触し、前記つめを開閉するように当該つめを作動させるカムフォロアと
    を備えることを特徴とする請求項に記載のワイヤーボンディングヘッド。
  9. カムが接続されたステッピングモータと、
    該カムに接触し、前記ワイヤーを供給し切断する手段を作動させるカムフォロアと、
    を更に備えたことを特徴とする請求項に記載のワイヤーボンディングヘッド。
  10. カムが接続されたステッピングモータと、
    該カムに接触し、前記ワイヤーを供給し切断する手段を作動させるカムフォロアと、
    前記カムフォロアが装着され、ワイヤーが接合されるべきワークの上該ワイヤーと共に前記つめを作動させる回転用ブラケットと
    更に備えたことを特徴とする請求項に記載のワイヤーボンディングヘッド。
  11. 接合動作を制御するために、ホストコンピュータに接続された前記プロセッシングユニットに接続された前記ステッピングモータの動作を決定するための検知手段を更に備えたことを特徴とする請求項10に記載のワイヤーボンディングヘッド。
  12. 前記ステッピングモータに接続されたシャッターと、
    前記プロセッシングユニットに接続された前記シャッターの動作を検知するための光学式センサと、
    を備えたことを特徴とする請求項11に記載のワイヤーボンディングヘッド。
  13. 下方の表面に対して垂直方向の動作及び鉛直軸周りの回転動作を得るために支持されたワイヤーボンディングヘッドにおいて、
    下方の表面にワイヤーを接合するためのワイヤーボンディングツールと、
    接合されるべきワイヤーに対して前記ワイヤーボンディングツールを押しつける手段と、
    前記ワイヤーボンディングツールにワイヤーを供給し、接合がなされた後該ワイヤーを切断する手段と、
    ワイヤーを供給し、ワイヤーを切断する前記手段に備えられたステッピングモータと、
    前記ステッピングモータの動作を検知する検知手段と、
    を備え
    ワイヤーを供給し、ワイヤーを切断する前記手段が、前記ステッピングモータにより動作する回転型リンクを備え、
    該回転型リンクが、カムフォロアに接続され、
    該カムフォロアが、前記ステッピングモータに接続されたカムにより動作する、
    ことを特徴とする前記ワイヤーボンディングヘッド。
  14. 前記検知手段が前記ステッピングモータに接続されたシャッターと関係する光学式センサーを備えたことを特徴とする請求項13に記載のワイヤーボンディングヘッド。
  15. 前記ステッピングモータを制御するために前記ボンディングヘッドに装着されたプロセッシングユニットを更に備えたことを特徴とする請求項13に記載のワイヤーボンディングヘッド。
  16. 前記ステッピングモータを制御するための前記検知手段と前記ステッピングモータに接続されたプロセッシングユニットを更に備えたことを特徴とする請求項13に記載のワイヤーボンディングヘッド。
  17. 電気的構成要素にワイヤーを接合するためのボンディングヘッドにおいて、
    ボンディングツールと、
    ワイヤーを前記構成要素に接合するための前記ボンディングツールを音波で動作させる手段と、
    前記ボンディングツールに近接したワイヤーをクランプする手段と、
    を備え、
    前記クランプする手段が、該手段をクランプ作動させるステッピングモータを備えたことを特徴とする前記ワイヤーボンディングヘッド。
  18. 前記クランプする手段が、
    前記ステッピングモータに接続されたカムと、
    該カムに接触し、前記クランプする手段を動作させるカムフォロアと、
    を更に備えたことを特徴とする請求項17に記載のワイヤーボンディングヘッド。
  19. 前記ステッピングモータの動作を検知する手段と、
    該ステッピングモータの動作を制御するための動作を検知する前記手段に接続されたプロセッシングユニットと、
    を更に備えたことを特徴とする請求項18に記載のワイヤーボンディングヘッド。
  20. 前記動作を検知するための手段が、
    前記ステッピングモータと接続されたシャッターと、
    前記ステッピングモータの動作を検知するための前記シャッターと関係する光学式センサーと、
    を備えたことを特徴とする請求項19に記載のワイヤーボンディングヘッド。
  21. 前記ワイヤーをクランプする手段が、
    つめを形成する2つのアームを備え
    アームの一つが前記つめを開閉するために回転することを特徴とする請求項20に記載のワイヤーボンディングヘッド。
  22. 下方の表面に対して垂直方向に動作するボンディングヘッドを含む、超音波的にワイヤーを接合する方法であって、
    ワイヤーを接合するために超音波エネルギー源に接続されたボンディングツールを提供し、
    ワイヤーをクランプし、ワイヤーを供給し、接合されたワイヤーを切断するための手段を提供し、
    ボンディングヘッド上のプロセッシングユニットによってワイヤーをクランプし、供給し、切断する該手段を制御する、
    ことを備え、一のステッピングモータによりワイヤーをクランプし、他のステッピングモータによりワイヤーを供給し、切断する前記手段を動作させることを特徴とする前記方法。
  23. 一対のつめによってワイヤーをクランプし、
    前記ステッピングモータと接続されたカムと、該カムに接触したカムフォロアとによって該つめをクランプ動作させる、
    ことを更に含んだことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. ワイヤーを供給し、ワイヤーを切断する前記手段を、前記ステッピングモータにより回転させることで、ワイヤーを供給し切断するよう動作させることを更に含んだことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  25. 前記ワイヤーを供給し、切断する前記手段に接続されたプロセッシングユニットと、
    前記プロセッシングユニットによりワイヤーを供給し、切断する該手段を制御する、
    ことを更に含んだことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  26. ワイヤーを電気的構成要素に接合する方法であって、
    ワイヤーボンディングツールを用いたワイヤーボンディングヘッドを提供し、
    つめを形成する一対のアームを提供し、
    前記つめにより保持されるワイヤーを供給し、
    前記ワイヤーを下方の構成要素に超音波的に接合し、
    一のステッピングモータによって該つめをクランプ動作させ、
    プロセッシングユニットによって該一のステッピングモータを制御すること、
    を特徴とする前記方法。
  27. 前記ワイヤーボンディングツールで第2の接合をおこない、他のステッピングモータにより前記つめにワイヤーの切断動作をさせる
    ことを更に含んだことを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 前記プロセッシングユニットにより制御されるのステッピングモータにより前記つめにワイヤーの切断・供給動作させ、前記プロセッシングユニットにより制御されるのステッピングモータにより該つめを開閉させることを更に含んだことを特徴とする請求項26に記載の方法。
JP17148696A 1995-06-29 1996-07-01 ワイヤーボンダー Expired - Lifetime JP3713672B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70495P 1995-06-29 1995-06-29
US60/000,704 1995-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0927508A JPH0927508A (ja) 1997-01-28
JP3713672B2 true JP3713672B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=21692674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17148696A Expired - Lifetime JP3713672B2 (ja) 1995-06-29 1996-07-01 ワイヤーボンダー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5868300A (ja)
JP (1) JP3713672B2 (ja)
CH (1) CH691243A5 (ja)
DE (1) DE19625638B4 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0857535B1 (en) * 1997-02-06 2003-06-25 F & K Delvotec Bondtechnik GmbH Bonding head for a wire bonding machine
JPH1140595A (ja) * 1997-07-16 1999-02-12 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ配線方法、このワイヤ配線方法に使用する配線分岐パッド、および、ボンディング装置、並びに、ワイヤ配線方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6439448B1 (en) * 1999-11-05 2002-08-27 Orthodyne Electronics Corporation Large wire bonder head
JP2003142518A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Nec Electronics Corp 半導体製造装置、半導体製造方法、半導体装置及び電子装置
US7407079B2 (en) * 2003-10-23 2008-08-05 Orthodyne Electronics Corporation Automated filament attachment system for vacuum fluorescent display
US7025243B2 (en) * 2004-06-16 2006-04-11 Asm Technology Singapore Pte. Ltd. Bondhead for wire bonding apparatus
US7216794B2 (en) * 2005-06-09 2007-05-15 Texas Instruments Incorporated Bond capillary design for ribbon wire bonding
US7438210B2 (en) * 2006-06-30 2008-10-21 T.A. Systems Inc. Ultrasonic welder having motor drive assembly integrated with transducer housing
DE102006053696A1 (de) * 2006-11-13 2008-05-29 Häusermann GmbH Anlage zur Herstellung einer Leiterplatte mit additiven und integrierten und mittels Ultraschall kontaktierten Kupferelementen
US7762449B2 (en) * 2008-11-21 2010-07-27 Asm Assembly Automation Ltd Bond head for heavy wire bonder
US8998063B2 (en) * 2012-02-07 2015-04-07 Orthodyne Electronics Corporation Wire loop forming systems and methods of using the same
US9082753B2 (en) 2013-11-12 2015-07-14 Invensas Corporation Severing bond wire by kinking and twisting
US9087815B2 (en) * 2013-11-12 2015-07-21 Invensas Corporation Off substrate kinking of bond wire

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3302277A (en) * 1964-03-20 1967-02-07 Western Electric Co Methods of bonding electrical conductors to electrical components
US3460238A (en) * 1967-04-20 1969-08-12 Motorola Inc Wire severing in wire bonding machines
US3784079A (en) * 1972-04-03 1974-01-08 Motorola Inc Ultrasonic bond control apparatus
US3794236A (en) * 1973-05-07 1974-02-26 Raytheon Co Monitoring and control means for evaluating the performance of vibratory-type devices
US4239144A (en) * 1978-11-22 1980-12-16 Kulicke & Soffa Industries, Inc. Apparatus for wire bonding
US4202482A (en) * 1978-11-22 1980-05-13 Kulicke & Soffa Industries, Inc. Solenoid actuated wire feed and tearing apparatus
US4341574A (en) * 1980-08-25 1982-07-27 Texas Instruments Incorporated Ultrasonic bond energy monitor
JPS6056288B2 (ja) * 1980-11-29 1985-12-09 株式会社新川 ワイヤボンディング装置
US4409659A (en) * 1980-12-15 1983-10-11 Sonobond Ultrasonics, Inc. Programmable power supply for ultrasonic applications
US4418858A (en) * 1981-01-23 1983-12-06 Miller C Fredrick Deep bonding methods and apparatus
US4438880A (en) * 1981-08-17 1984-03-27 Orthodyne Electronics Corporation Ultrasonic wire bond touchdown sensor
US4550871A (en) * 1982-08-24 1985-11-05 Asm Assembly Automation Ltd. Four-motion wire bonder
US4606490A (en) * 1982-08-24 1986-08-19 Asm Assembly Automation Limited Apparatus and method for automatic evaluation of a bond created by an ultrasonic transducer
JPS5950536A (ja) * 1982-09-16 1984-03-23 Toshiba Corp ワイヤボンデイング装置
DE3343738C2 (de) * 1983-12-02 1985-09-26 Deubzer-Eltec GmbH, 8000 München Verfahren und Vorrichtung zum Bonden eines dünnen, elektrisch leitenden Drahtes an elektrische Kontaktflächen von elektrischen oder elektronischen Bauteilen
US4597519A (en) * 1984-02-27 1986-07-01 Fairchild Camera & Instrument Corporation Lead wire bonding with increased bonding surface area
US4603802A (en) * 1984-02-27 1986-08-05 Fairchild Camera & Instrument Corporation Variation and control of bond force
US4696425A (en) * 1984-07-17 1987-09-29 Texas Instruments Incorporated Programmable ultrasonic power supply
DE3447657A1 (de) * 1984-12-28 1986-07-10 Foton Production Automation GmbH Präzisionsmaschinenbau, 8000 München Drahtklemmvorrichtung
US4653681A (en) * 1985-05-16 1987-03-31 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Voice coil actuated fine wire clamp
JPS62219533A (ja) * 1986-03-19 1987-09-26 Nec Yamagata Ltd ボンデイング装置
US4771930A (en) * 1986-06-30 1988-09-20 Kulicke And Soffa Industries Inc. Apparatus for supplying uniform tail lengths
DE3701652A1 (de) * 1987-01-21 1988-08-04 Siemens Ag Ueberwachung von bondparametern waehrend des bondvorganges
DE3703694A1 (de) * 1987-02-06 1988-08-18 Dynapert Delvotec Gmbh Ball-bondverfahren und vorrichtung zur durchfuehrung derselben
JPS63194343A (ja) * 1987-02-09 1988-08-11 Toshiba Corp ワイヤボンディング装置の制御方法
DE3825373A1 (de) * 1988-07-26 1990-02-01 Deubzer Eltec Gmbh Dynapert De Vorrichtung und verfahren zur gesteuerten zufuehrung eines bonddrahtes zum "wedge" oder zur kapillare eines bondkopfes
US4976392A (en) * 1989-08-11 1990-12-11 Orthodyne Electronics Corporation Ultrasonic wire bonder wire formation and cutter system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0927508A (ja) 1997-01-28
DE19625638B4 (de) 2007-11-22
DE19625638A1 (de) 1997-01-02
CH691243A5 (fr) 2001-05-31
US5868300A (en) 1999-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3713672B2 (ja) ワイヤーボンダー
US20160158877A1 (en) Dual ultrasonic welder
JPH03102844A (ja) 超音波ワイヤボンダー
JPH0421341B2 (ja)
JPH0511664B2 (ja)
US5251805A (en) Wire bonding method and apparatus
US7025243B2 (en) Bondhead for wire bonding apparatus
JP2575066B2 (ja) 半導体組立装置
JPH04171834A (ja) 配線接続装置
JPH071266A (ja) 溶接部品を溶接する方法及び装置
JP2627968B2 (ja) 半導体組立装置
JP2663193B2 (ja) 半導体組立装置並びにその方法
JP4722117B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP2506904B2 (ja) ワイヤボンデイング装置
JPH06291161A (ja) ワイヤボンディング装置
JP2950724B2 (ja) ワイヤボンディング装置および該装置を用いたワークタッチ検出方法
JP2725102B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP3589312B2 (ja) ハイテンションコードの組付装置およびその制御方法
JPH07266421A (ja) 超音波溶着方法及びその装置
JP2568147B2 (ja) ワイヤボンディング装置におけるボンディング不着検出装置及びその方法
JP3189402B2 (ja) バンプ形成方法
JPS63136536A (ja) ワイヤボンデイング方法
JPH09191023A (ja) ワイヤボンディング装置
JPS62249438A (ja) ボンデイング装置
JPS62214629A (ja) ワイヤボンディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term