JP2506904B2 - ワイヤボンデイング装置 - Google Patents

ワイヤボンデイング装置

Info

Publication number
JP2506904B2
JP2506904B2 JP63051922A JP5192288A JP2506904B2 JP 2506904 B2 JP2506904 B2 JP 2506904B2 JP 63051922 A JP63051922 A JP 63051922A JP 5192288 A JP5192288 A JP 5192288A JP 2506904 B2 JP2506904 B2 JP 2506904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
capillary
tip
clamper
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63051922A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01225327A (ja
Inventor
信弥 松村
章博 山本
豊 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63051922A priority Critical patent/JP2506904B2/ja
Publication of JPH01225327A publication Critical patent/JPH01225327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506904B2 publication Critical patent/JP2506904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/78268Discharge electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/786Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/786Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/78621Holding means, e.g. wire clampers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/8212Aligning
    • H01L2224/82148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/82169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, e.g. nozzle
    • H01L2224/8218Translational movements
    • H01L2224/82181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • H01L2224/85035Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
    • H01L2224/85045Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体製造工程において利用されるワイヤボ
ンディング装置に関する。
従来の技術 一般にワイヤボンディング装置においては、第6図に示
すようにワイヤ31を挿通されるとともに先端部にてワイ
ヤ31を被ボンディング部に押し付けて両者を接合するキ
ャピラリ32と、ワイヤ31を挟持して固定するクランパ33
と、ワイヤ先端との間にスパークを生じさせてワイヤ先
端を溶融し、ボールを形成する電気トーチ35とを備えて
いる。
そして、第6図(a)に示すように、キャピラリ32が
上昇位置にあってワイヤ31の先端にボール31aが形成さ
れかつクランパ33が開いた状態から、キャピラリ32を矢
印の如く下降させて基板36上の半導体37に形成された電
極にワイヤの先端をボンディングして第1ボンディング
部38を形成し、次にキャピラリ32を上昇させるとともに
基板36を相対移動させた後、再びキャピラリ32を下降さ
せ、第6図(b)に示すように、基板36上の電極にワイ
ヤ31をボンディングして第2ボンディング部39を形成
し、その後第6図(c)に示す如くキャピラリ32を適当
距離上昇させた後、ワイヤ31をクランパ33で挟み、その
後キャピラリ32とクランパ33をともに上昇させてワイヤ
31を第2ボンディング部39で切断し、次に第6図(d)
に示す如くキャピラリ32を上昇位置まで上昇させ、側方
に待機していた電気トーチ35をキャピラリ32の下方位置
に移動させ、突出したワイヤ31の先端と電気トーチ35と
の間でスパークを生じさせてワイヤ先端にボール31aを
形成するという一連の動作を繰り返すことにより順次ワ
イヤボンディングを行っている。
ところで、上記第2ボンディング部39を形成したとき
にワイヤ31が切れてしまうことがあり、その場合は、第
7図(a)に示すように、キャピラリ32を適当距離上昇
させてもワイヤ31が一緒に上昇してその先端がキャピラ
リ32の先端から突出しない。そのため、第7図(b)に
示すように、キャピラリ32をそのまま上昇位置まで上昇
させてもワイヤ31の先端と電気トーチ35との間でスパー
クが生じず、ボール31aは形成されない。さらに、その
状態から第7図(b)に矢印で示すように、クランパ33
を開いて次の動作に移行すると、第8図(a)に示すよ
うに、バックテンション装置34にてワイヤ31にバックテ
ンションが付加されているため、第8図(b)に示すよ
うに、ワイヤ31がキャピラリ32から抜け出してしまい、
さらにワイヤ31がガイド40から外れてワイヤ31の抜け出
しが検出され、それによって装置を停止している。
発明が解決しようとする課題 ところが、このようにワイヤ31が一旦キャピラリ32か
ら抜け出してから装置が停止すると、正常動作に復帰さ
せる時にワイヤ31をキャピラリ32に再び通す必要があ
り、その際数10μm程度の細さのワイヤ31をピンセット
でつまんでキャピラリ32に通さねばならないために作業
が難しく時間を要するという問題があった。
一方、キャピラリ32からのワイヤ31の抜け出しを防止
するために、第9図に示すように、ワイヤ31を常時軽く
挟持するようにした第2のクランパ41を設けたものもあ
るが、この第2のクランパ41は、ワイヤ31を両側から挟
持する一対の挟圧片を備えており、その平行度を高精度
に保つ必要があるため、機構が複雑で高価となるととも
にメンテナンス性が悪いという問題があった。
さらに正常動作に復帰させるには、まず第10図(a)
に示すように、作業者がワイヤ31をピンセット等で挾ん
で繰り出し、キャピラリ32の先端からワイヤ31を突出さ
せてその先端31bを折り曲げ、次にキャピラリ32を下降
させて基板36の空き空間に、第10図(b)に示すよう
に、第2ボンディング部39に対応する捨てボンディング
部42を形成し、その後キャピラリ32を適当距離上昇させ
てワイヤ31を切断した後、キャピラリ32を上昇位置まで
上昇させ、ワイヤ31の先端と電気トーチ35との間にスパ
ークを生じさせてボール31aを形成するという手動操作
が必要であり、人手作業を要するとともに復帰まで時間
がかかって能率が悪く、また夜間に無人作業を行ってい
る場合にはワイヤボンディング装置は停止したままにな
る等の問題があった。
本発明は上記従来の問題点に鑑み、ボール形成エラーが
生じた場合に簡単な構成でこれを検出し、ワイヤがキャ
ピラリから抜け出すのを防止できるワイヤボンディング
装置の提供を目的とする。
さらに、本発明はボール形成エラーが生じた場合に正
常動作に自動復帰できるワイヤボンディング装置を提供
することを目的とする。
課題を解決するための手段 ワイヤを狭持して固定するクランパを介し、ワイヤを
キャピラリに挿通し、このキャピラリの先端から突出し
ているワイヤ先端を、電気トーチによる放電によって溶
融することでボールを形成し、その時の電気トーチの放
電電流を検出することによって、ボール形成の有無を確
認するワイヤボンデイング方法において、ボールが形成
されないと判断された場合、キャピラリを一定量上昇さ
せることにより、ワイヤをキャピラリの先端より一定量
突出させた後、クランパとキャピラリを一体的に一定量
下降させて、前記突出させたワイヤの先端が前記電気ト
ーチと接触して導通した場合のみ、再度ボールを形成す
るための電気トーチによる放電を行うことを特徴として
います。
作用 本発明は上記構成を有するので、ボール形成エラーを
生じた場合、それをスパーク時に流れる電流値によって
検出することができ、エラー時にクランパを閉じたまま
とすることによってキャピラリからワイヤが抜け出すの
を防止でき、復帰に必要な時間が短くて済み、しかも機
構の複雑な第2のクランパなどが不用であるため、構成
も簡単で、メンテナンス性も良好である。
さらに、キャピラリ及びクランパを動作させてキャピ
ラリ先端からワイヤを繰り出し、その先端と電気トーチ
との間でスパークを発生させてボールを形成させること
により正常動作に自動復帰することもでき、自動連続運
転が可能となる。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図〜第5図を参照しな
がら説明する。
まず、第1図及び第2図により本発明の要部の構成と
動作を説明すると、ワイヤ1を挿通されたキャピラリ2
が設けられ、ワイヤ1をキャピラリ2の先端部にて接合
すべき被ボンディング部に押し付けながら超音波を印加
することによって両者を接合するようにされている。こ
のキャピラリ2上方にはワイヤ1を挟持して固定するク
ランパ3が設けられ、さらに上方に吸引エア流によって
ワイヤ1にバックテンションを付加するバックテンショ
ン装置4が設けられている。また、各ワイヤリング終了
後にワイヤ1の先端との間にスパークを生じさせ、ワイ
ヤ1の先端を溶融してボール1aを形成する電気トーチ5
が設けられ、かつスパーク時に前記クランパ3と電気ト
ーチ5の間に流れる電流値を検出する電流検出手段6が
設けられ、検出信号がクランパ制御手段3aに入力されて
いる。
そして、前記電流検出手段6により検出した電流値が
所定値以上であれば、ボールが形成されていると判断
し、第2図の(a)から(b)に移行してクランパ3を
開き、通常のワイヤボンディング動作を行い、所定値未
満であれば、ボールを形成するのに十分な電流が流れな
かったのであるからボールは形成されていないと判断
し、第2図の(a)から(c)に移行し、クランパ3を
閉じたままにしてワイヤ1がキャピラリ2から抜け出す
のを防止し、次に手動による復帰又は自動復帰動作に移
るように構成されている。
次に、通常のボンディング動作に自動復帰させる場合
の動作を第3図により説明する。
まず上記要領でボールが形成されたか否かの判断を行
い、形成されなかった場合、クランパ3を閉じて停止し
たままでキャピラリ2に超音波を印加し、このキャピラ
リ2を適当距離上昇させることによってワイヤ1をキャ
ピラリ2の先端から突出させ、次に電気トーチ5をスパ
ーク位置に移動させた後、クランパ3とキャピラリ2を
下降させ、ワイヤ1の先端と電気トーチ5が接触して導
通したか否かを判断し、導通しなかった場合はワイヤ1
が突出していないので、停止してエラー表示する。導通
した場合にはクランパ3とキャピラリ2を一定量上昇さ
せた後電気トーチ5との間でスパークさせてボールを形
成する。そして元に戻り、ボールが形成された場合に
は、クランパ3を開いて通常のボンディング動作に移行
する。
次に、具体的なワイヤボンディング装置の構成例を第
4図により説明する。ワイヤ1は、吸引気流によりワイ
ヤ1に引張力を付与するバックテンション装置4、ガイ
ド7及びクランパ3を介してキャピラリ2に挿通されて
いる。
前記キャピラリ2は超音波ホーン8の先端部に装着さ
れており、この超音波ホーン8の後端部は、支持軸9回
りに上下揺動可能に支持された揺動腕10にて、前記支持
軸9と同一軸心回りに揺動可能に支持されている。又、
前記超音波ホーン8の後端からは操作杆11が延出され、
その遊端部と前記揺動腕10との間に、前記超音波ホーン
8の先端部を下方に向かって付勢するリニアモータ12が
介装されている。
尚、前記超音波ホーン8の後端部の側面には前記揺動
腕10に係合して超音波ホーン8の先端部の下方揺動端を
規制するストッパ13が突設されている。さらに、前記リ
ニアモータ12は前記超音波ホーン8を上方に揺動させ、
前記キャピラリ2をクランパ3に対して相対的に上昇さ
せ得るように収縮可能であり、かつ前記揺動腕10には前
記ストッパ13が係合して前記超音波ホーン8の上方への
揺動端を規制する係合片14が突設されている。
前記クランパ3は前記揺動腕10から超音波ホーン8の
先端部に向かって延出された延長腕15に装着されてい
る。
前記揺動腕10の後端部に取り付けられたカムローラ16
がACサーボモータ18にて回転駆動可能なリニアモーショ
ンカム17に係合しており、揺動腕10がACサーボモータ18
の回転角に比例して上下揺動するように構成されてい
る。
前記ワイヤ1の先端との間でスパークを生じさせる電
気トーチ5は、前記キャピラリ2の直下位置と側方の待
機位置との間で往復移動可能なトーチ支持体19に装着さ
れている。又、このトーチ支持体19は昇降駆動シリンダ
20にて上方位置と下方位置の2位置間で切換え可能に構
成されている。
21は、水平面上で互いに直交するX方向とY方向に位
置決め可能なX−Yテーブルであり、ワイヤボンディン
グすべき半導体等を装着された基板22を固定支持するよ
うに構成されている。
以上の構成のワイヤボンディング装置を用いた正常な
ワイヤボンディング工程は従来例で説明した通りであ
り、説明は省略する。
尚、基板22を固定設置するX−Yテーブル21は、基板
22に装着されたボンディングすべき各半導体上の被ボン
ディング部及びそれに対応する基板22上の各被ボンディ
ング部をキャピラリ2の動作と連動して順次キャピラリ
2の直下位置に位置決めするように、予め制御部に移動
行程が教示されている。また、キャピラリ2及びクラン
パ3は揺動腕10が上下揺動することによって一体的に昇
降し、キャピラリ2が被ボンディング部に当接した後は
キャピラリ2はリニアモータ12の付勢力にて被ボンディ
ング部に押圧される。
次に、ボールが形成されなかった時の自動復帰工程を
第5図を参照しながら説明する。第2ボンディング部の
形成時にワイヤ切れが生じた状態でキャピラリ2が上昇
位置に上昇し、ボールが形成されなかった場合、クラン
パ3は(イ)の如く閉じたままであり、続いて(ロ)の
如くリニアモータ12を収縮動作させてクランパ3に対し
てキャピラリ2を上昇させ、キャピラリ2の先端からワ
イヤ1を突出させる。このとき、キャピラリ2に超音波
を印加してワイヤ1の滑りを良くする。次に、(ハ)の
如く電気トーチ5をキャピラリ2の直下位置に移動させ
た後、ACサーボモータ18を回転させて揺動腕10を揺動さ
せ、(ニ)の如くワイヤ1をクランプしたクランパ3と
キャピラリ2を一体的に下方に移動させ、ワイヤ1の先
端を電気トーチ5に接触・導通させてワイヤ1の先端が
キャピラリ2から突出していることを確認する。導通し
なかった場合は自動復帰不可能なエラーが発生している
ので、停止してエラー表示を行う。次に、ACサーボモー
タ18を逆回転させてクランパ3及びキャピラリ2を所定
量上昇させ、(ホ)の如くキャピラリ2を所定位置に復
帰させる。その後、(ヘ)の如くスパークを発生させて
ワイヤ1の先端にボール1aを形成する。次に(ト)の如
くクランパ3を開いた後、(チ)の如くACサーボモータ
18を逆回転させてクランパ3とキャピラリ2を一体的に
上昇させ、クランパ3を所定位置に復帰位置させ、最後
にリニアモータ12を伸張状態に復帰させてキャピラリ2
をクランパ3に対して相対的に下降させ、(リ)の如く
キャピラリ2を所定位置に再び復帰させる。こうして、
ワイヤ1の先端にボール1aが形成されるとともにクラン
パ3及びキャピラリ2が所定位置に位置した状態とな
り、正常なボンディング工程に復帰する。
上記実施例では揺動腕10の上下揺動によってクランパ
3とキャピラリ2が一体的に昇降するとともに、リニア
モータ12にてキャピラリ2をクランパ3に対して相対的
に上昇及び復帰させるようにしたが、クランパ3とキャ
ピラリ2を各別に昇降できるように構成してもよい。
発明の効果 本発明のワイヤボンディング装置によれば、ボール形
成エラーを生じた場合、それをスパーク時に流れる電流
値によって検出することができ、エラー時にクランパを
閉じたままとすることによってキャピラリからワイヤが
抜け出すのを防止でき、復帰に必要な時間が短かくて済
む。又、機構の復雑な第2のクランパなどが不要である
ため、構成も簡単でメンテナンス性も良好である。
さらに、キャピラリ及びクランパを動作させてキャピ
ラリからワイヤを繰り出し、その先端と電気トーチとの
間でスパークを発生させてボールを形成させることによ
り正常動作に自動復帰することもでき、そのため夜間の
無人作業においてもワイヤ切れによってワイヤボンディ
ング装置が停止したままとなることはなく、ワイヤボン
ディング作業の生産性を著しく向上できるという効果が
得られる。
又、キャピラリを上昇させてワイヤをその先端から突
出させる際にキャピラリに超音波を印加すると、ワイヤ
の滑りを良くして容易かつ確実にワイヤを突出させるこ
とができる。
さらに、スパーク前にワイヤと電気トーチを接触導通
させてワイヤが突出したかどうかを確認することによっ
て自動復帰不可能な状態であるにも拘わらず、復帰動作
を繰り返すのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の一実施例を示し、第1図は要
部の概略構成図、第2図は動作説明図、第3図はボール
形成エラーを生じた時の自動復帰動作のフローチャー
ト、第4図はワイヤボンディング装置の斜視図、第5図
は第4図のワイヤボンディング装置における自動復帰動
作の説明図、第6図(a)〜(d)は正常なボンディン
グ工程の動作説明図、第7図(a)、(b)はワイヤ切
りを生じた状態の説明図、第8図〜第10図は従来例を示
し、第8図(a)、(b)は第1の従来例における動作
説明図、第9図は第2の従来例の概略構成図、第10図
(a)、(b)は正常なボンディング工程に復帰するた
めの従来の工程の説明図である。 1……ワイヤ 1a……ボール 2……キャピラリ 3……クランパ 3a……クランパ制御手段 4……バックテンション装置 5……電気トーチ 6……電流検出手段 8……超音波ホーン 10……揺動腕 12……リニアモータ 18……ACサーボモータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−179733(JP,A) 特開 昭63−136640(JP,A) 特開 昭62−11242(JP,A) 特開 昭61−124143(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワイヤを狭持して固定するクランパを介
    し、ワイヤをキャピラリに挿通し、このキャピラリの先
    端から突出しているワイヤ先端を、電気トーチによる放
    電によって溶融することでボールを形成し、その時の電
    気トーチの放電電流を検出することによって、ボール形
    成の有無を確認するワイヤボンデイング方法において、
    ボールが形成されないと判断された場合、キャピラリを
    一定量上昇させることにより、ワイヤをキャピラリの先
    端より一定量突出させた後、クランパとキャピラリを一
    体的に一定量下降させて、前記突出させたワイヤの先端
    が前記電気トーチと接触して導通した場合のみ、再度ボ
    ールを形成するための電気トーチによる放電を行うこと
    を特徴としたワイヤボンデイング方法。
JP63051922A 1988-03-04 1988-03-04 ワイヤボンデイング装置 Expired - Fee Related JP2506904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63051922A JP2506904B2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04 ワイヤボンデイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63051922A JP2506904B2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04 ワイヤボンデイング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01225327A JPH01225327A (ja) 1989-09-08
JP2506904B2 true JP2506904B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=12900367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63051922A Expired - Fee Related JP2506904B2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04 ワイヤボンデイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506904B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07507961A (ja) 1992-05-22 1995-09-07 ハイピリオン カタリシス インターナショナル インコーポレイテッド 炭素原繊維の製造方法及びそれに用いられる触媒

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179733A (ja) * 1986-02-04 1987-08-06 Toshiba Corp ワイヤボンデイング方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01225327A (ja) 1989-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5060841A (en) wire bonding method and apparatus and method of producing semiconductor device by use of wire bonding apparatus
US6667625B1 (en) Method and apparatus for detecting wire in an ultrasonic bonding tool
JP3713672B2 (ja) ワイヤーボンダー
JP2506904B2 (ja) ワイヤボンデイング装置
JP3075100B2 (ja) ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法
JPH053759B2 (ja)
JPH0691010A (ja) 可撓性チューブ無菌的接合装置
US4878609A (en) Apparatus for manual wire bonding
JPH02303138A (ja) ワイヤボンディング装置及び方法
JP2603991B2 (ja) 低抗溶接方法
JP2523657B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPH0110929Y2 (ja)
JPH04171834A (ja) 配線接続装置
JP2627968B2 (ja) 半導体組立装置
JP3369764B2 (ja) ワイヤボンディング装置における放電用トーチ電極体
JPH0236064B2 (ja)
JP3346192B2 (ja) バンプの形成方法
JPH02199846A (ja) ワイヤボンディング方法
JP2575066B2 (ja) 半導体組立装置
JP2663193B2 (ja) 半導体組立装置並びにその方法
JP3800957B2 (ja) 線材接合装置
JPS62104126A (ja) ワイヤボンデイング方法
JPH0211999Y2 (ja)
JP2925392B2 (ja) ボール式ワイヤボンディング方法
JPH0231787Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees