JP3369764B2 - ワイヤボンディング装置における放電用トーチ電極体 - Google Patents

ワイヤボンディング装置における放電用トーチ電極体

Info

Publication number
JP3369764B2
JP3369764B2 JP29099394A JP29099394A JP3369764B2 JP 3369764 B2 JP3369764 B2 JP 3369764B2 JP 29099394 A JP29099394 A JP 29099394A JP 29099394 A JP29099394 A JP 29099394A JP 3369764 B2 JP3369764 B2 JP 3369764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode body
torch electrode
bonding
wire
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29099394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08148519A (ja
Inventor
和則 富士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP29099394A priority Critical patent/JP3369764B2/ja
Publication of JPH08148519A publication Critical patent/JPH08148519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3369764B2 publication Critical patent/JP3369764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/78268Discharge electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/788Means for moving parts
    • H01L2224/78821Upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/78822Rotational mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • H01L2224/85035Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
    • H01L2224/85045Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、トランジスタ、IC、
LSI等の電子部品の製造に際してワイヤボンディング
を行うためのワイヤボンディング装置において、ボンデ
ィングワイヤの下端部を高電圧の放電にて溶融してボー
ル部を形成するための放電用トーチ電極体に関するもの
である。 【0002】 【従来の技術】一般に、ワイヤボンディング装置は、図
6のように、ワイヤボンディング機構部31と、その前
方に配設されたペレット4付きのリードフレーム3を移
送する作業台2とから構成される。ワイヤボンディング
機構部31において、ボンディングツールの一つである
ところのキャピラリツール10を支持しているボンディ
ングホーン5の基端はホーン支持部11に装着され、該
ホーン支持部11は支点12を回動中心として、回動自
在に保持されており、図示しない上下動機構により、キ
ャピラリツール10は上下動が可能となっている。 【0003】次に、従来から良く知られるような、ワイ
ヤボンディング装置によるワイヤボンディング方法を以
下に説明する。まず、前記キャピラリツール10に挿通
した略垂直下向きに突出した金線等のボンディングワイ
ヤ9の下端部に対しXYテーブル6上に載置された支持
アーム37に取り付けられた放電用トーチ電極体35の
尖端部36を近づけるように配置し、該放電用トーチ電
極体35による放電等によってボール部13を形成す
る。 【0004】次いで、当該ボール部13を前記キャピラ
リツール10の下降動にて第1ボンディング箇所に接合
し、サーボモータ7、8の駆動により、水平移動自在に
構成されたXYテーブル6の水平移動により、前記キャ
ピラリツール10を第2ボンディング箇所に移動させ
て、ボンディングワイヤ9の途中を第2ボンディング箇
所に接合する。 【0005】そして、ボンディングワイヤ9を図示しな
いクラン装置でクランプした状態で、前記キャピラリ
ツール10をクラン装置と一緒に上昇動することでボ
ンディングワイヤ9を切断する。上記のように、前記ボ
ール部13の形成に放電用トーチ電極体を用いる場合に
おいて、従来は、前記放電用トーチ電極体35を、図6
及び図7のように、前記キャピラリツール10の側方の
部位からキャピラリツール10に挿通したボンディング
ワイヤ9下端部に向かって、斜め下向きあるいは略水平
に伸びるように、前記キャピラリツール10に対して前
後動せず且つ上下動しないように固定して配設し、棒状
の放電用トーチ電極体35の尖端部36近傍を、略まっ
すぐな状態でボンディングワイヤ9下端部に近づけるよ
うにしていた。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】ところで、前記のよう
な構成の従来の放電用トーチ電極体35は、キャピラリ
ツール10に挿通した略垂直下向きに突出したボンディ
ングワイヤ9の軸線9aと前記棒状の放電用トーチ電極
体35の尖端部36の軸線36aとに挟まれる角は、放
電用トーチ電極体35をボンディングワイヤ9下端部に
向かって斜め下向きに伸びるように配設した場合は鋭角
に(図7参照)、略水平に伸びるように配設した場合は
略直角になる。つまり、放電用トーチ電極体35は、そ
の尖端部36近傍の上面が、ボンディングワイヤ9下端
部に対面するような状態で配設されることになる。 【0007】一方、ボール部13の形成の際に、放電用
トーチ電極体35の尖端部36近傍に、放電の際に飛散
したボンディングワイヤ9の溶融物等の異物が付着し、
突起部36bが形成されることがある。前記溶融物等
は、放電用トーチ電極体35の上面に降りかかるように
して付着することが多いから、前記突起部36bは主に
放電用トーチ電極体35の尖端部36近傍の上面に形成
されやすい。従って、この突起部36aはボンディング
ワイヤ9下端部と対面することになる。 【0008】この場合、前記突起部36aの方が、放電
用トーチ電極体35の尖端部36よりも、ボンディング
ワイヤ9下端部に近接することがあり、そのために、放
電が放電用トーチ電極体35の尖端部36では行われず
に、前記突起部36bの方で行われることがあって、つ
まり、放電箇所の変動が起こって、放電が不安定になる
という問題があった。 【0009】放電が不安定だとボンディングワイヤ9の
下端部に形成されるボール部13の形状やサイズ等が不
安定になり、ひいては、ワイヤボンディングに不具合を
生じ、不良品発生の原因にもなり兼ねない。本発明は、
前記したような問題を解消したワイヤボンディング装置
における放電用トーチ電極体を提供することを技術的課
題とするものである。 【0010】 【課題を解決するための手段】この技術的課題を達成す
るため、本発明は、「ワイヤボンディング装置において
上下動するボンディングツールに上から下向きに挿通し
ボンディングワイヤの下端部に対してボール部を形成
するための放電用トーチ電極体を、前記ボンディングツ
ールの側方の部位から前記ボンディングワイヤにおける
下端部に向かって、斜め下向きあるいは略水平に伸びる
ように、前記ボンディングツールに対して前後動せず且
つ上下動しないように固定して配設し、前記放電用トー
チ電極体の中途部を、当該放電用トーチ電極体における
尖端部が前記ボンディングツールにおける外周面よりも
中心側に位置しない状態のもとで前記ボンディングワイ
ヤにおける下端部のボール部の形成箇所に向かって上向
きに近づくように、屈曲形成する。」という構成にし
た。 【0011】 【発明の作用・効果】このように、ボンディングツール
に対して前後動しないように固定して配設した放電用ト
ーチ電極体における尖端部を、前記ボンディングツール
に挿通したボンディングワイヤ下端部のボール部の形成
箇所に向かって上向きに近づくように、前記放電用トー
チ電極体の中途部を屈曲形成することによって、放電用
トーチ電極体の尖端部の上面が、ボンディングワイヤ下
端部と対面しないようにすることができるのである。 【0012】従って、例え、ボール部の形成の際に放電
用トーチ電極体の尖端部の上面に放電の際に飛散したボ
ンディングワイヤの溶融物等の異物の付着による突起部
が形成されても、この突起部はボンディングワイヤ下端
部と対面しないから、前記突起部よりも、放電用トーチ
電極体の尖端部の方が、ボンディングワイヤの下端部に
近接した状態になるので、放電箇所を、放電用トーチ電
極体の尖端部一点にしぼることができるのである。 【0013】その結果として、ワイヤボンディング装置
において上下動するボンディングツールに上から下向き
に挿通したボンディングワイヤの下端部に対してボール
部を形成するための放電用トーチ電極体を、前記ボンデ
ィングツールの側方の部位から前記ボンディングワイヤ
における下端部に向かって、斜め下向きあるいは略水平
に伸びるように、前記ボンディングツールに対して前後
動せず且つ上下動しないように固定して配設した場合
、放電箇所の変動がなくなり、放電が安定して、ボン
ディングワイヤの下端部に形成されるボール部の形状や
サイズ等が不安定になることがなくなるという効果を奏
する。 【0014】 【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
なお、図示するワイヤボンディング装置は、主に本発明
に特に関係する部分のみであるが、実際のワイヤボンデ
ィング装置は、ボンディングホーンの上下動機構やクラ
ンパ装置等も含まれているものである。 【0015】図1のワイヤボンディング装置は、ワイヤ
ボンディング機構部1と、その前方に配設されたペレッ
ト4付きのリードフレーム3を移送する作業台2とから
構成される。前記ワイヤボンディング機構部1は、XY
テーブル6に載置され、このXYテーブル6は、X方向
のサーボモータ7とY方向のサーボモータ8の駆動によ
り、水平移動自在に構成される。 【0016】図示しないワイヤリールから引き出された
金線、銅線、アルミ線等のボンディングワイヤ9はボン
ディングツールのひとつであるところのキャピラリツー
ル10に挿通されて略垂直下向きに突出し、前記キャピ
ラリツール10を支持するボンディングホーン5の基端
はホーン支持部11に装着され、該ホーン支持部11は
支点12を回動中心として、回動自在に保持されてお
り、図示しない上下動機構によりキャピラリツール10
は上下動が可能となっている。 【0017】そして、前記XYテーブル6上に載置され
た支持アーム27には、放電用トーチ電極体25が取り
付けられている。当該放電用トーチ電極体25は、図1
及び図2のように、前記キャピラリツール10の側方の
部位からボンディングワイヤ9下端部に向かって、斜め
下向きに伸びるように、前記キャピラリツール10に対
して前後動せず且つ上下動しないように固定して配設さ
れている。そして、この放電用トーチ電極体25の尖端
部26が、前記キャピラリツール10における外周面よ
りも中心側に位置しない状態のもとで前記ボンディング
ワイヤ9下端部のボール部13の形成箇所に向かって上
向きに近づくように、前記放電用トーチ電極体25の中
途部はL字状に屈曲している。 【0018】この構成において、まず、ボンディングワ
イヤ9をキャピラリツール10先端から引き出し、ボン
ディングワイヤ9の下端部を放電用トーチ電極体25に
よる高電圧の放電で溶融させて溶融部の表面張力によっ
てボール部13を形成する。次に、ボール部13が下端
部に形成されたボンディングワイヤ9は、ペレット4上
の第1ボンディング箇所の上に精密に位置合わせされ
る。 【0019】あらかじめ所定の温度に加熱されたペレッ
ト4上にキャピラリツール10を下降し、所定の圧力が
加えられ、また、場合によっては図示しない超音波振動
機による超音波振動を併用して、ボール部13と第1ボ
ンディング箇所は共晶接合される。次に、キャピラリツ
ール10は上昇し、同時にXYテーブル6が移動するこ
とによって、前記キャピラリツール10はリードフレー
ム3上の第2ボンディング箇所の上に来る。この間、当
然、ワイヤリールに巻かれたボンディングワイヤ9は繰
り出される。 【0020】次いで、キャピラリツール10は下降し、
ペレット4への接合と同様に温度、圧力と場合によって
は超音波振動の併用により、リードフレーム3上の第2
ボンディング箇所にボンディングワイヤ9は共晶接合さ
れる。そして、クランパ装置を閉じてボンディングワイ
ヤ9を保持しながらキャピラリツール10を上昇させて
ボンディングワイヤ9を切断する。 【0021】この操作をICの電極数だけ繰り返すこと
によって、IC一個についてのワイヤ配線が完了する。
この場合において、前記したように、放電用トーチ電極
体25の尖端部26がボンディングワイヤ9下端部のボ
ール部13の形成箇所に向かって上向きに近づくよう
に、前記放電用トーチ電極体25の中途部をL字状に屈
曲させることによって、キャピラリツール10に挿通し
た略垂直下向きに突出したボンディングワイヤ9の軸線
9aと前記放電用トーチ電極体25の尖端部26の軸線
26aとに挟まれる角は鈍角になる(図2参照)。つま
り、ボール部13の形成の際に放電用トーチ電極体25
の尖端部26の上面に放電の際に飛散したボンディング
ワイヤ9の溶融物等の異物の付着による突起部26bが
形成されても、この突起部26bが主に形成される放電
用トーチ電極体25の尖端部26の上面は、ボンディン
グワイヤ9下端部と対面しないから、前記突起部26b
よりも、放電用トーチ電極体25の尖端部26aの方
が、ボンディングワイヤ9の下端部に近接した状態にな
るので、放電箇所を、放電用トーチ電極体25の尖端部
26一点にしぼることができるのである。 【0022】更に、図2の放電用トーチ電極体25は、
ボール部13の形成箇所が前記放電用トーチ電極体25
の尖端部26の略軸線26a上に在するように配置され
ているから、前記尖端部26の上面だけでなく、下面に
おいても殆どボンディングワイヤ9下端部と対面するこ
とがなくなり、放電を更に安定させることができる。勿
論、放電用トーチ電極体25の下面側にボンディングワ
イヤ9の溶融物等の付着による突起部26bが形成され
ることがあっても、放電用トーチ電極体25の尖端部2
6をボール部13形成箇所よりも低い位置に配置するこ
とによって、放電用トーチ電極体25の尖端部26を前
記突起部26bよりも、ボンディングワイヤ9下端部に
近接した状態にできるから、放電箇所の変動を防止する
ことができる。 【0023】従って、放電箇所の変動がなくなり、放電
が安定して、ボンディングワイヤ9の下端部に形成され
るボール部13の形状やサイズ等が不安定になることが
なくなるという効果を奏する。次に、本発明の第2の実
施例を図3及び図4について説明する。図3の放電用ト
ーチ電極体25′はタングステン鋼等の非常に硬い材質
を放電用トーチ電極体として使用する場合においての一
例を示すものである。ステンレス鋼等の曲げ加工が容易
な材質を放電用トーチ電極体として使用する場合は、図
2の放電用トーチ電極体25のように、該放電用トーチ
電極体25の中途部に曲げ加工を施すだけでよいが、タ
ングステン鋼のような非常に硬い材質の場合において
は、曲げ加工を施すことは困難である。そこで、図4
に、タングステン鋼を使用した放電用トーチ電極体2
5′の形成方法の一例を示す。 【0024】先ず、図4(a)のような直方体状のタン
グステン鋼25′aの上面を図4(a)の一点鎖線に沿
って削り成形して、図4(b)のタングステン鋼25′
bのように、その先端の部位が上向きに突出するように
する。更に、平面視におけるタングステン鋼25′bの
先端の部位の一方の頂点からもう一方側の側面にかけて
図4(b)の一点鎖線のように切削除去することによっ
て、図4(c)のように、放電用トーチ電極体25′の
先端の部位26′を尖鋭状に形成するのである。 【0025】以上のように、放電用トーチ電極の中途部
は、必ずしも曲げ加工により屈曲させるだけではなく、
切削加工等による屈曲形成でもよいのである。次に、第
3の実施例を図5に示す。図5において、放電用トーチ
電極体25″Aは、ボンディングワイヤ9下端部のボー
ル部13の形成箇所と略同じ高さの位置から、ボンディ
ングワイヤ9下端部に向かって略水平に伸びるように配
設されている。そして、まず、中途部aを、該中途部a
より自由端側が斜め下向きに伸びるように屈曲させ、更
に、中途部bを、放電用トーチ電極体25″Aの尖端部
26″が前記キャピラリツール10における外周面より
も中心側に位置しない状態のもとでボンディングワイヤ
9下端部のボール部13の形成箇所に向かって上向きに
近づくように屈曲させるという構成にする。勿論、図5
の一点鎖線に示す放電用トーチ電極体25″Bのよう
に、ボンディングワイヤ9下端部のボール部13の形成
箇所より僅かに低い位置から、略水平に伸びるように配
設した放電用トーチ電極体25″Bの中途部を、前記放
電用トーチ電極体25″Bの尖端部が前記キャピラリツ
ール10における外周面よりも中心側に位置しない状態
のもとでボンディングワイヤ9下端部のボール部13の
形成箇所に向かって上向きに近づくように屈曲させるよ
うな構成にしてもよい。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の放電用トーチ電極体を搭載したワイヤ
ボンディング装置の側面図である。 【図2】図1のII−II視要部拡大正面図である。 【図3】第2の実施例を示す要部拡大正面図である。 【図4】第2の実施例の放電用トーチ電極体の形成過程
を示す斜視説明図である。 【図5】第3の実施例を示す要部拡大正面図である。 【図6】従来の放電用トーチ電極体を搭載したワイヤボ
ンディング装置の側面図である。 【図7】図6のVII−VII視要部拡大正面図である。 【符号の説明】 9 ボンディングワイヤ 9a ボンディングワイヤ軸線 10 キャピラリツール 13 ボール部 25 放電用トーチ電極体 26 尖端部 26a 尖端部軸線 26b 突起部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−269839(JP,A) 特開 平3−161943(JP,A) 特開 平3−183141(JP,A) 特開 平6−163624(JP,A) 特開 平7−176560(JP,A) 実開 平2−42432(JP,U) 実開 平2−35441(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】ワイヤボンディング装置において上下動す
    ボンディングツールに上から下向きに挿通したボンデ
    ィングワイヤの下端部に対してボール部を形成するため
    の放電用トーチ電極体を、前記ボンディングツールの側
    方の部位から前記ボンディングワイヤにおける下端部に
    向かって、斜め下向きあるいは略水平に伸びるように
    前記ボンディングツールに対して前後動せず且つ上下動
    しないように固定して配設し、前記放電用トーチ電極体
    の中途部を、当該放電用トーチ電極体における尖端部が
    前記ボンディングツールにおける外周面よりも中心側に
    位置しない状態のもとで前記ボンディングワイヤにおけ
    下端部のボール部の形成箇所に向かって上向きに近づ
    くように、屈曲形成したことを特徴とするワイヤボンデ
    ィング装置における放電用トーチ電極体。
JP29099394A 1994-11-25 1994-11-25 ワイヤボンディング装置における放電用トーチ電極体 Expired - Fee Related JP3369764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29099394A JP3369764B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 ワイヤボンディング装置における放電用トーチ電極体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29099394A JP3369764B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 ワイヤボンディング装置における放電用トーチ電極体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08148519A JPH08148519A (ja) 1996-06-07
JP3369764B2 true JP3369764B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=17763076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29099394A Expired - Fee Related JP3369764B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 ワイヤボンディング装置における放電用トーチ電極体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3369764B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08148519A (ja) 1996-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08181162A (ja) シェィブドキャピラリーを用いて細かいピッチのワイヤーボンディングを行う方法および装置
JPH0377662B2 (ja)
US20050199677A1 (en) Wire bonding apparatus having actuated flame-off wand
JPS61125062A (ja) ピン取付け方法およびピン取付け装置
US4068371A (en) Method for completing wire bonds
JP3369764B2 (ja) ワイヤボンディング装置における放電用トーチ電極体
US6206275B1 (en) Deep access, close proximity, fine pitch bonding of large wire
WO2020235211A1 (ja) ピン状ワイヤ成形方法及びワイヤボンディング装置
JP2500655B2 (ja) ワイヤ―ボンディング方法及びその装置
JPH0530058B2 (ja)
JP3417659B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPH0611066B2 (ja) ワイヤボンデイング装置
JP2925392B2 (ja) ボール式ワイヤボンディング方法
JPS62276841A (ja) ワイヤボンデイング方法
JP2894344B1 (ja) ワイヤボンディング方法
JP2586679B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP2773541B2 (ja) ワイヤボンディング方法およびその装置
JPH0236064B2 (ja)
TW202329273A (zh) 接腳引線形成方法、打線結合裝置以及結合工具
JP2998195B2 (ja) バンプボンディング装置およびバンプボンディング方法
JPH0238448Y2 (ja)
JPS62156828A (ja) ワイヤボンデイング装置
JPH05160190A (ja) ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法
JPH02303138A (ja) ワイヤボンディング装置及び方法
JPH0831862A (ja) ワイヤボンディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees