JPH05160190A - ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法 - Google Patents

ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法

Info

Publication number
JPH05160190A
JPH05160190A JP3323363A JP32336391A JPH05160190A JP H05160190 A JPH05160190 A JP H05160190A JP 3323363 A JP3323363 A JP 3323363A JP 32336391 A JP32336391 A JP 32336391A JP H05160190 A JPH05160190 A JP H05160190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
clamper
capillary
bonding
wire clamper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3323363A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kudo
治 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Miyagi Electronics Ltd
Original Assignee
Fujitsu Miyagi Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Miyagi Electronics Ltd filed Critical Fujitsu Miyagi Electronics Ltd
Priority to JP3323363A priority Critical patent/JPH05160190A/ja
Publication of JPH05160190A publication Critical patent/JPH05160190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10162Shape being a cuboid with a square active surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ワイヤの余分な繰り出しを防止
し、それに起因するワイヤの湾曲によるワイヤと他部品
との接触やワイヤ同志の接触を防止することを目的とす
る。 【構成】 ワイヤ6をチップ1上のボンディングパッド
4とインナーリード5に溶着するキャピラリ7の上方
に、上下駆動モータ14により上下に回動可能な第1ワ
イヤクランパ10を配置する。第1ワイヤクランパ10
と同じ上下回動機構を有した第2ワイヤクランパ11を
第1ワイヤクランパ10の上方に配置する。第1ワイヤ
クランパ10と第2ワイヤクランパ11の独立した上下
回動運動によりワイヤ6の配線時に適当な張力をワイヤ
6に加えることのできる構造を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワイヤボンディング装
置に係り、特に半導体素子とリードとの間にワイヤを配
線するワイヤボンディング装置に関する。
【0002】最近の電子技術の進展に伴って、IC(集
積回路)やLSI(大規模集積回路)等の半導体はその
集積度が急激に増大しつつあり、半導体を構成するチッ
プ上のボンディングパッドの高密度化が進められてい
る。
【0003】ところが、各ボンディングパッドにワイヤ
で接続されるリード部分を有するリードフレームは、プ
レス打抜き等の機械的手段やエッチング等の化学的手段
で形成されるため、パターンの微小化には限界がある。
特に集積度の高い半導体では、チップ上のボンディング
パッドの大きさやパッド間ピッチと同程度の微小パター
ンを形成することが困難になってきている。
【0004】そこで最近では各ボンディングパッドに接
続されるリード部分とチップとの距離を離すことによっ
てリード部分を成形可能な大きさにしている。そのた
め、リード部分とボンディングパッドとを接続するワイ
ヤの引き出し距離が長くなって曲がり易くなっている。
【0005】また、ICのコスト・ダウンに伴ってワイ
ヤの径を細くすると、さらにワイヤは曲がり易くなり、
ワイヤ同志あるいはワイヤとチップとが接触してしまう
危険性が高まっている。
【0006】そこで、このようなワイヤボンディング
を、ワイヤの接触が無く、高速で且つ確実に行えるワイ
ヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法が望ま
れている。
【0007】
【従来の技術】図4は従来のワイヤボンディング装置2
0の構成を説明するための図である。
【0008】同図においてワイヤボンディングされるチ
ップ1はリードフレーム2のステージ3上に搭載され、
該チップ1の周囲にはリードフレーム2の一部であるイ
ンナーリード5が所定数放射状に形成されている。
【0009】前記チップ1の表面には複数のアルミニウ
ム電極からなるボンディングパッド4が配設されてい
る。ワイヤボンディング装置20はキャピラリ7をガイ
ドとして、該ボンディングパッド4と前記インナーリー
ド5の間にワイヤ15を配設するものである。
【0010】前記キャピラリ7はチップ1と対向する位
置に配設されており、超音波発振により振動するトラン
スデューサ8に取付けられており、ワイヤ6を超音波溶
着するようになっている。また、前記キャピラリ7は、
ワイヤ6の径より僅かに大きい直径の穴を有しており、
該ワイヤ6はその穴を通じてボンディング部分に供給さ
れ、前記ボンディングパッド4とインナーリード5を接
続して前記ワイヤ15となる。
【0011】前記キャピラリ7の側方にはトーチ電極9
が位置しており、キャピラリ7の先端から僅かに延出さ
れたワイヤ6と前記トーチ電極9との間に1000V程度の
電圧を印加して放電を行うことにより、ワイヤ6の先端
を溶かして球状にし、ワイヤ6がキャピラリ7の中に入
っていかないようにすると共に、ワイヤ6がボンディン
グパッド4に溶着し易くしている。前記トーチ電極9は
放電時のみキャピラリ7の下方に位置するようになって
おり、それ以外の配線作業時はキャピラリ7の前方ある
いは後方に移動し、配線作業の妨げにならないようにな
っている。
【0012】キャピラリ7の上方には第1ワイヤクラン
パ10が、その上方には第2ワイヤクランパ11が、そ
れぞれワイヤ6を把持して、配線作業時にワイヤ6の垂
みを防止する機構となっている。
【0013】そして、第2ワイヤクランパ11のさらに
上方には、エアテンション12が位置し、リール13か
ら繰り出されるワイヤ6に空気を吹きつけてワイヤ6に
常時所定の張力を与えている。
【0014】ここで、図5により従来のワイヤボンディ
ング装置20によるボンディング方法について説明す
る。
【0015】図中(開)はワイヤクランパが開いてワイ
ヤ6が移動可能な状態を表わし、(閉)はワイヤクラン
パが閉じてワイヤ6が挟持されていることを表わす。
【0016】キャピラリ7,第1ワイヤクランパ10,
第2ワイヤクランパ11は配線作業時に移動するもので
あるが、そのそれぞれの位置は固定され一体的に動くよ
うになっている。よって、キャピラリ7と第1ワイヤク
ランパ10,第1ワイヤクランパ10と第2ワイヤクラ
ンパ11の距離は、移動に拘らず一定となっている。ま
ず、チップ1上のボンディングパッド4にワイヤ6の端
部が溶着され、第1ワイヤクランパ10,第2ワイヤク
ランパ11が開いてキャピラリ7,第1ワイヤクランパ
10,第2ワイヤクランパ11が上動可能になる(図5
(A))。
【0017】次にキャピラリ7,第1ワイヤクランパ1
0,第2ワイヤクランパ11が所定距離上動してキャピ
ラリ7の先端から所定長さのワイヤ6が延出された後
に、第2ワイヤクランパ11が閉じてワイヤ6を挟持す
る(図5(B))。
【0018】次にキャピラリ7,第1ワイヤクランパ1
0,第2ワイヤクランパ11は、キャピラリ7の先端が
インナーリード5のボンディングされる部分に位置する
よう移動する(図5(C))。
【0019】そして、ワイヤ6がインナーリード5に溶
着されるわけであるが、この時、第1ワイヤクランパ1
0,第2ワイヤクランパ11は開いた状態となる(図5
(D))。
【0020】溶着が完了した後に第1ワイヤクランパ1
0が閉じて強固にワイヤ6を挟持しながら上動しワイヤ
6は、その引張力によって切断される。この時トーチ電
極が移動して来て、切断されたワイヤ6の先端を球状に
溶かす。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】上述のボンディング作
業は、生産性向上のために高速で行われるもので、キャ
ピラリ7の運動の慣性の影響により第2ワイヤクランパ
を閉めるタイミングがずれて、ワイヤ6が余分に繰り出
される事がある。
【0022】エアテンション12からの空気の噴射によ
ってワイヤ6を常に上方へ引っ張ることによって、ワイ
ヤ6に常に張力をかけているが、第1ワイヤクランパ1
0又は第2ワイヤクランパ11が閉じている場合は、上
記張力は繰り出されたワイヤ6には伝達されずその効果
は無い。
【0023】このため、余分に繰り出されたワイヤ6が
縦方向に湾曲すると図6に示すように、ワイヤ15が垂
れ下がることとなり、横方向に湾曲すると、図7に示す
ようにワイヤ15同志が接近することとなる。
【0024】このように従来のワイヤボンディング装置
20及びボンディング方法では、チップの集積度が増大
するにつれて、ワイヤ15の垂れによるチップ1の角部
との接触、及びワイヤ15の湾曲によるワイヤ同志の接
触が発生し易くなり、不良品の原因となっていた。
【0025】またコスト低減のためにワイヤ6を細くす
るとさらにワイヤ15は湾曲し易くなり、コスト低減の
障害となっていた。
【0026】そこで、本発明は上記課題に鑑みなされた
もので、ワイヤの余分な繰り出しに起因するワイヤの湾
曲の無いワイヤボンディング装置を提供することを目的
とする。
【0027】
【課題を解決するための手段】上記課題は、ワイヤを端
子に溶着するキャピラリと、キャピラリの上方に位置し
てワイヤの切断時にワイヤを挟持する第1のワイヤクラ
ンパと、ワイヤを供給する手段とより構成するワイヤボ
ンディング装置において、第1のワイヤクランパが、ワ
イヤに張力を印加するように、キャピラリから離間する
方向に往復移動自在とした第1の移動機構を有すること
により解決される。
【0028】また、前記第1のワイヤクランパのワイヤ
の送り方向上方に位置し、第2の移動機構により第1の
クランパに対して離間する方向に往復移動自在とされた
第2のワイヤクランパを設けた構成としてもよい。
【0029】そして上記課題は、半導体チップ上のボン
ディングパッドにワイヤの端部が溶着され、第1のワイ
ヤクランパ及び第2のワイヤクランパが開いて、ワイヤ
に張力を印加する工程と、キャピラリから所定長さのワ
イヤが繰り出された後に第2のワイヤクランパが閉じて
ワイヤを挟持する工程と、キャピラリが端子に移動する
途中で第2のワイヤクランパが開き、第1のワイヤクラ
ンパが閉じてワイヤを挟持しながら移動し、キャピラリ
から繰り出されたワイヤに張力を印加する工程と、キャ
ピラリが前記端子の溶着位置に到達した後に第1のワイ
ヤクランパが開き、第2のワイヤクランパが閉じてワイ
ヤを挟持しながら移動し、前記キャピラリから繰り出さ
れたワイヤに張力を印加する工程とを有するワイヤボン
ディング方法によっても解決される。
【0030】
【作用】上述のように、第1のワイヤクランパに移動機
構を設けた構成は、第1のワイヤクランパがワイヤを挟
持しながらキャピラリから離間する方向に移動してワイ
ヤに張力を印加する。また、移動機構を有した第2のワ
イヤクランパを設けた構成は、ワイヤの張力を常時調節
することをを可能にする。
【0031】そして、第1のワイヤクランパ及び第2の
ワイヤクランパが独立してワイヤを挟持し、移動するワ
イヤボンディング方法は余計に繰り出されたワイヤをキ
ャピラリ上方に戻してワイヤの配線長さを所定の寸法に
する。
【0032】
【実施例】図1は本発明の一実施例の構成を説明する図
である。
【0033】同図中、図4に示した従来のワイヤボンデ
ィング装置20と同じ構成部品には同一の符号を付し、
その説明は省略する。
【0034】本実施例であるワイヤボンディング装置2
1と、従来のワイヤボンディング装置20との相違は、
第1ワイヤクランパ10と第2ワイヤクランパ11が上
下に回動運動できる機構にある。
【0035】図1に示した第1ワイヤクランパ10は、
軸16によって回動可能に軸支され、軸16に対してク
ランプ部の反対側には連結棒17が所定の間隔をおいて
2本平行に突出している。
【0036】この2本の連結棒17の間には駆動ローラ
18が両方の連結棒に接しながら位置している。
【0037】駆動ローラ18は上下駆動モータ14の回
転軸に対して偏心して取付けられているため、上下駆動
モータ14が回転して駆動ローラ18が上方に回動した
場合、駆動ローラ18は上側の連結棒17を押し上げる
ため、第1ワイヤクランパ10のクランプ部は、軸16
を中心として下方に回動する。駆動モータが反対に回転
するとクランプ部は上方に回動することになる。
【0038】図1には示していないが、第2ワイヤクラ
ンパ11も同様な構成となっており、互いに独立して上
下の回動運動が可能になっている。
【0039】このように第1ワイヤクランパ10と第2
ワイヤクランパ11とが互いに独立して上下の回動運動
を行えることは、どちらかのワイヤクランパを閉じてワ
イヤ6を挟持しながら上方に回動させることによって、
該ワイヤクランパより下方に繰り出されているワイヤ6
に張力を加え、接続時のワイヤ6の垂みを無くすことが
できる。
【0040】従って、配線されたワイヤ15は湾曲が少
なくなり、チップ1の角部への接触や、ワイヤ15同志
の接触が無くなって、ワイヤ6の張力不足に起因する不
良率が低減できる。
【0041】次に、図2に本発明のボンディング方法を
示す。
【0042】同図における(A),(B)は図5におけ
る従来のボンディング方法と同じである。
【0043】図2(C)はワイヤ6を引張りながらイン
ナーリード5の溶着位置に移動する工程を示している
が、第2ワイヤクランパ11を開くとともに、第1ワイ
ヤクランパ10を閉じてワイヤ6を挟持しながら上方に
回動運動することにより、図2(B)の工程で余分に繰
り出されたワイヤ6を上方に引き戻すことができる。
【0044】図2(D)はワイヤ6がインナーリード5
の溶着位置に到達した後の工程を示しているが、第1ワ
イヤクランパ10が開くとともに、今度は第2ワイヤク
ランパ11が閉じてワイヤ6を挟持しながら上方に回動
運動することにより、余分に繰り出されたワイヤ6をさ
らに確実に引き戻すことができる。
【0045】このように図2(C)及び(D)の工程に
より、ワイヤ6の余分に繰り出された部分が確実に引き
戻されてワイヤ15の湾曲が少なくなり、ワイヤ6の張
力不足に起因したワイヤ15の他の部品への接触による
不良を著しく低減して生産性が向上する。
【0046】ここで、第1ワイヤクランパ10,第2ワ
イヤクランパ11によってワイヤ6を引張る際は、図3
に示すように、ワイヤ6をある程度たわませた状態に調
整しながら行うので、溶着部の球状部分22とワイヤ6
の接続部分には、上方向への引張力は働かないようにな
っている。
【0047】
【発明の効果】上述の如く、請求項1の発明によればワ
イヤの張力を常時調節することによりワイヤを大きく湾
曲させない配線ができ、ワイヤの接触による不良を低減
できる。
【0048】また、請求項2及び請求項3の発明によれ
ば、ワイヤの繰り出し長さを調整することにより、ワイ
ヤを大きく湾曲させない配線が確実にでき、ワイヤの接
触による不良を低減し生産性の向上が図れる。
【0049】加えて、本発明によってさらに細いワイヤ
の使用が可能となり、半導体装置のコストが低減され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を説明する図である。
【図2】本発明のボンディング方法を説明する図であ
る。
【図3】ワイヤにかかる力を説明する図である。
【図4】従来例の構成を説明する図である。
【図5】従来のボンディング方法を説明する図である。
【図6】ワイヤの垂れ下がり状態を示す図である。
【図7】ワイヤが横に湾曲した状態を示す図である。
【符号の説明】
1 チップ 2 リードフレーム 3 ステージ 4 ボンディングパッド 5 インナーリード 6,15 ワイヤ 7 キャピラリ 8 トランスデューサ 9 トーチ電極 10 第1ワイヤクランパ 11 第2ワイヤクランパ 13 リール 14 上下駆動モータ 16 軸 17 連結棒 18 駆動ローラ 20,21 ワイヤボンディング装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤ(6)を端子(4,5)に溶着す
    るキャピラリ(7)と、該キャピラリ(7)の上方に位
    置して該ワイヤ(6)の切断時に該ワイヤ(6)を挟持
    する第1のワイヤクランパ(10)と、該ワイヤ(6)
    を該キャピラリ(7)に供給する手段(13)とより構
    成するワイヤボンディング装置において、 前記第1のワイヤクランパ(10)が、該ワイヤ(6)
    に張力を印加するように、前記キャピラリ(7)から離
    間する方向に往復移動自在とした第1の移動機構(1
    4,16,17,18)を有したことを特徴とするワイ
    ヤボンディング装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のワイヤクランパ(10)の前
    記ワイヤ(6)の送り方向上方に位置し、第2の移動機
    構により前記第1のクランパ(10)に対して離間する
    方向に往復移動自在とされた第2のワイヤクランパ(1
    1)を設けたことを特徴とする請求項1記載のワイヤボ
    ンディング装置。
  3. 【請求項3】 半導体チップ(1)上のボンディングパ
    ッド(4)にワイヤ(6)の端部が溶着され、第1のワ
    イヤクランパ(10)及び第2のワイヤクランパ(1
    1)が開いて、前記ワイヤ(6)に張力を印加する工程
    と、 キャピラリ(7)から所定長さの前記ワイヤ(6)が繰
    り出された後に前記第2のワイヤクランパ(11)が閉
    じて前記ワイヤ(6)を挟持する工程と、 前記キャピラリ(7)が端子(5)に移動する途中で前
    記第2のワイヤクランパ(11)が開き、前記第1のワ
    イヤクランパ(10)が閉じて前記ワイヤ(6)を挟持
    しながら移動し、前記キャピラリ(7)から繰り出され
    た前記ワイヤ(6)に張力を印加する工程と、 前記キャピラリ(7)が前記端子(5)の溶着位置に到
    達した後に前記第1のワイヤクランパ(10)が開き、
    前記第2のワイヤクランパ(11)が閉じて前記ワイヤ
    (6)を挟持しながら移動し、前記キャピラリ(7)か
    ら繰り出された前記ワイヤ(6)に張力を印加する工程
    とを有することを特徴としたワイヤボンディング方法。
JP3323363A 1991-12-06 1991-12-06 ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法 Pending JPH05160190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3323363A JPH05160190A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3323363A JPH05160190A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05160190A true JPH05160190A (ja) 1993-06-25

Family

ID=18153941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3323363A Pending JPH05160190A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05160190A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4575602A (en) Apparatus for forming bonding balls on bonding wires
US7025243B2 (en) Bondhead for wire bonding apparatus
WO2015125671A1 (ja) 半導体装置の製造方法及びワイヤボンディング装置
US6595400B2 (en) Wire bonding apparatus
JPH05160190A (ja) ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法
JP6966815B2 (ja) ピン状ワイヤ成形方法及びワイヤボンディング装置
JP2500655B2 (ja) ワイヤ―ボンディング方法及びその装置
JP3478510B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPH1056034A (ja) ボンディング装置
JP2925392B2 (ja) ボール式ワイヤボンディング方法
JPH03253045A (ja) ワイヤボンディング装置
JP2586679B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP3369764B2 (ja) ワイヤボンディング装置における放電用トーチ電極体
JP3615934B2 (ja) バンプ形成方法及びバンプボンダー
JPH0611066B2 (ja) ワイヤボンデイング装置
JP3740260B2 (ja) バンプボンダー
JP2761922B2 (ja) ワイヤボンディング方法および装置
JP2539963B2 (ja) ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法
JP3786991B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPH06132344A (ja) ワイヤボンディング装置
JPS62156828A (ja) ワイヤボンデイング装置
JPH0238448Y2 (ja)
JPH09191023A (ja) ワイヤボンディング装置
JP2001068501A (ja) ワイヤボンディング装置及び半導体装置の製造方法
JP2001176914A (ja) バンプボンディング方法およびバンプボンディング装置