JP3712201B2 - コンクリート天端表示具 - Google Patents

コンクリート天端表示具 Download PDF

Info

Publication number
JP3712201B2
JP3712201B2 JP2002183503A JP2002183503A JP3712201B2 JP 3712201 B2 JP3712201 B2 JP 3712201B2 JP 2002183503 A JP2002183503 A JP 2002183503A JP 2002183503 A JP2002183503 A JP 2002183503A JP 3712201 B2 JP3712201 B2 JP 3712201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support shaft
stud material
top end
support
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002183503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004027568A (ja
Inventor
明 伊藤
正夫 橋本
伸一 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP2002183503A priority Critical patent/JP3712201B2/ja
Publication of JP2004027568A publication Critical patent/JP2004027568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3712201B2 publication Critical patent/JP3712201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は鉄骨造のスラブコンクリートの打設において、スラブの厚さに応じたコンクリート天端を表示するためのものであって、特に、梁部材となるH型鋼材に所定の間隔で溶着されたスタッド材に取付けることのできるコンクリート天端表示具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のコンクリート天端表示具として、実公平7−56452号が開示されている。その形態は、スタッド材に止着する取付金具とその取付金具に上下に進退可能な天端表示部材とからなり、スタッド材の胴部に取付金具に設けた締付けボルトを締付けて止着し、天端表示部材を所定の高さになるよう調整するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来の方法では、以下のような問題があった。
1.スタッド材への取付けに関して、取付ける時は、既にスラブの配筋、鉄筋やメッシュ筋が配置されているので、スタッド材は配筋より下側に配置され、したがって、作業者は配筋より下側で締付けボルトを回す必要があった。すなわち、作業者は工具を使って締付けボルトを締付けるが、配筋下にある水平方向に設けた締付けボルトを回すことは、配筋に工具が当たり、回し難く、作業時間も浪費していた。
2.取付け強度に関して、取付金具の締付けボルトの軸力によりスタッド材の円筒状の胴部を締付けて止着するが、締付る当面が円弧状であるために、軸力を掛けても、円周方向に滑動する可能性があった。すなわち、配筋上に突出した状態となる天端表示部材や支持軸に、例えば、コンクリートホースがぶつかることや、作業者が蹴つまずくなど突発的な強い外圧が加わることで、取付金具がスタッド材の円周方向に滑動して緩み、表示した天端がズレたり、最悪の場合、外れてしまうことも懸念されていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明は上記従来の課題に鑑みなされたもので、その目的は、スタッド材への取付けが配筋後でも容易で、しかも、コンクリートホースがぶつかるなどの外力により緩み、外れもない、強固な取付けが可能であると共に、精度よくコンクリート天端を表示することができるコンクリート天端表示具を提供することにある。
【0005】
その手段として、本発明の請求項1は、梁部材に立設されたスタッド材アンカー部に当接する支持片と、梁部材上面に立設する支持軸と、前記支持軸に取付けられて支持軸方向に進退可能な天端表示部とからなり、前記支持軸は前記支持片に螺合して支持片を支持軸方向に進退可能となっており、前記支持軸上部の回転部を回転させることで前記梁部材上面と前記スタッド材アンカー部間を前記支持軸と前記支持片により張架した状態で固定することを特徴とするものである。
【0006】
本発明の請求項2は、上記支持軸は、その上部に支持軸を回転させるための回転係止部を備えていることを特徴とするものである。
【0007】
本発明の請求項3は、上記支持片が、スタッド材に止着する止着部を備え、前記止着部はスタッド材の胴部に嵌合するよう断面略U字型に形成されていることを特徴とするものである。
【0008】
本発明の請求項4は、上記支持片が、スタッド材に止着する止着部を備え、前記止着部はスタッド材のアンカー部に上方から嵌合し、アンカー部下面に当接して係止する係止片が形成されていることを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明の第1実施例を示す斜視図である。支持片10は、水平方向所定長さで板状の腕部11と、前記腕部の先端部でスタッド材Bの胴部B1に嵌合することができ、水平断面が略U字型になるように薄鋼板を折り曲げて形成された止着部11aとからなっており、前記腕部の基端部にはメネジ部12が設けられている。メネジ部12は腕部11の垂直面にナットを溶着して形成する。腕部11はスタッド材への取付けの際、その胴部B1より大径のアンカー部B2に天端表示部30が当らない程度の長さに突出すればよいので出来るだけ短いほうが良い。支持軸20は梁部材に立設するもので、前記支持片のメネジ部12に螺合するようにオネジが切り込まれている。そして、支持軸を回転させることで、支持片が支持軸の軸方向に進退可能となる。21は支持軸の上部に設けられた回転係止部であり、ツブシ形状になっていて、スパナ等の締付け工具を掛止して支持軸が回転できるように設けられたものである。なおこの回転係止部21は、ドライバーが差し込みできるように支持軸頭部に切り込みを入れたり、ボックスレンチが使えるように支持軸頭部を多角形状に形成することでもよい。30は天端表示部である。天端表示部30は、支持軸20に螺合するメネジ31を設けた台座32と、前記台座32の上部に立設された3本の柱部34・・と、前記柱部34の上端に設けられたコンクリート天端を表示する頭部5と、前記頭部5上に立設したアンテナ部36とからなり、一体に形成されている。天端表示部30は、回転させることで支持軸20に沿って上下に進退可能となる。柱部34・・は、合成樹脂製であり、可撓性を有すると共に復元性を有し、コンクリートホースがぶつかる等の外力に対して、一旦は撓むものの復元して元の状態にもどることができる。
【0010】
図2は本発明の第2実施例を示す斜視図、図3はその側面図である。支持片100は、水平方向所定長さでL字板状の腕部111と、前記腕部111の上部の先端部でスタッド材Bの胴部B1に嵌合することができ、水平断面が略U字型になるように薄鋼板を折り曲げて形成された止着部111aとからなっており、前記腕部111の下部の基端部にはメネジ形成部115が設けられている。メネジ形成部115は腕部111の基端部の上側を水平方向に折り曲げることにより形成され、そのメネジ形成部115の面に空けた穴に直接メネジ112が形成されている。113はU字型である止着部111aの先端部を外側に折り曲げて形成した押止片であり、114はU字型の止着部111aの屈曲部に貫穿された開口部である。止着部111aをスタッド材に嵌合する場合、U字型の開口幅がスタッド材の胴部より小さくなるように変形させることにより、スタッド材へ仮止めが可能となり、その際に、押止片113は外側に開いているので、内側に押し込み易くなる。それから開口部114は変形し易くなるために形成したものである。また、支持片100は、メネジ形成部を含む腕部と止着部と薄鋼板により一体的に形成しているので、加工性が良い。支持軸120、及び、天端表示部130は第一実施例の支持軸20、及び、天端表示部30と同じ形態であるので説明を省略する。なお、メネジ形成部115は、腕部111の基端部下側を水平方向に折り曲げてもよい。
【0011】
図4は本発明の第3実施例を示す斜視図、図5はその中央断面図である。支持片200は、一枚の板で折り曲げ形成されたものであり、腕部211と止着部211aとで形成されている。水平部と垂直部を持つL字型の腕部211の下部水平部の基端部はメネジ形成部215となっており、腕部211の上方先端部に前記止着部211aがある。止着部211aは側方から見てコの字型で下方に開口した形状となっており、アンカー部B2に上方から嵌合するようになっている。また、平面的に見ると、止着部211aは四角形板状でアンカー部B2の上面に当接する基板面210を持ち、その4辺の縁部はアンカー部を囲むようにそれぞれ下方に向かって折り曲げられている。そして、その一辺が腕部211につながり、対向する一辺は再度その先端で斜め上方に折り曲げられてアンカー部B2の下面に当接して係止する第2係止片216が形成されている。また、腕部211の垂直部には、その部材の一部に切り込みを入れて斜め上方に突出するように折り曲げられてアンカー部B2の下面に当接して係止する第1係止片213と、前記第1係止片213の下方で、第1係止片213と同様に腕部211に切り込みを入れてほぼ水平に突出するように折り曲げられてスタッド材胴部B1に当接する当接片214が形成されている。また、腕部211の側面は折り曲げられている。これにより支持片の強度アップが図れている。水平面となっているメネジ形成部215にはメネジ212を形成する。支持軸220、及び、天端表示部230は第一実施例の支持軸20、及び、天端表示部30と同じ形態であるので説明を省略する。
【0012】
また、図8に示すように、本発明の第4実施例として、腕部311と止着部311aとからなる支持片300において、U字型の止着部311aの両側の辺に開口部を貫穿し、そこにクサビ340を差し込むことでスタッド材胴部を締め込み、支持片をスタッド材に仮止めできるようにしてもよい。
【0013】
次に本発明の使用方法を第2実施例を用いて説明する。図6は本発明の第2実施例のスタッド材への取付け状態を示す斜視図、図7は本発明の第2実施例の使用状態図である。断面略U字型の支持片100の止着部111aを、梁部材として使用するH型鋼材Aの上面に垂設するスタッド材Bの胴部に向かって嵌め入れた後、押止片113を内側に押し込み、開口幅がスタッド材の胴部の外径より小さくなるように変形させ、仮止めする。次に天端表示具130を柱部134・・・の部分で折り曲げて、支持軸120が露出した状態とし、上端に形成したツブシ部121にスパナ等の工具を用いて支持軸を回転させて下方に移動させる。そして支持軸120の下端面が梁部材であるH型鋼材A上面に当接するとともに、止着部111aの上端がアンカー部B2の下面に当接し、さらに支持軸を回転させることで、梁部材上面とスタッド材アンカー部間を支持軸と支持片の止着部とにより張架した状態として締め付け固定する。締め付け後、元の状態に復元した天端表示具130を回転させ、コンクリート天端に合わせて、高さ調整する。同様にして、H鋼材に適宜間隔で垂設したスタッドに、本発明のコンクリート天端表示具を適当な間隔になるように取付け、その後コンクリート天端Dまでコンクリートを打設する。なお、本発明の第1及び第4実施例では止着部が、第2実施例の止着部と若干形状が異なるが、止着部の上端をアンカー部下面に当接させる点では使用方法は第2実施例と変わらない。また、本発明の第3実施例でも、止着部をアンカー部の上方から嵌合させる点が異なるが、アンカー部下面に当接する当接片が形成されているので、前記第2の実施例と同様に支持軸を固定できる。
【0014】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明の請求項1によれば、梁部材に立設されたスタッド材アンカー部に当接する支持片と、梁部材上面に立設する支持軸と、前記支持軸に取付けられて支持軸方向に進退可能な天端表示部とからなり、前記支持軸は前記支持片に螺合して支持片を支持軸方向に進退可能となっており、前記支持軸を回転させることで前記梁部材上面と前記スタッド材アンカー部間を前記支持軸と前記支持片により張架した状態で固定するようにしているので、スタッド材に強固に取付けできる。すなわち、構造部材である梁部材と、その梁部材に溶着により強く固定されたスタッド材のアンカー部間に、強いネジの軸力による張力により固定しているために、非常に強い固定力を得ることができ、したがって、コンクリートホースがぶつかるなどの外力にも十分耐え、締付けボルトの緩み、外れなども解消できる。さらに天端表示具が支持軸の軸方向に進退可能となっているので、支持軸の固定後に天端表示具の高さ調整が可能となり、スラブの施工精度が向上する。
【0015】
本発明の請求項2によれば、支持軸は、その上部に支持軸を回転させるための回転係止部を備えているので、締付け位置が配筋下になったとしても、配筋に工具が当ることなく上方から容易に締付け作業ができ、作業効率が向上する。
【0016】
本発明の請求項3によれば、支持片が、スタッド材に止着する止着部を備え、前記止着部はスタッド材の胴部に嵌合するよう断面略U字型に形成されているので、スタッド材に対し、横方向から移動して嵌め、開口幅をスタッド材の胴部より小さくなるように変形させたり、U字型の両辺にクサビを差し込むことにより、スタッド材へ仮止めが可能となり、取付け作業が非常に簡単になり、作業効率が向上する。
【0017】
本発明の請求項4によれば、支持片が、スタッド材に止着する止着部を備え、前記止着部はスタッド材のアンカー部に上方から嵌合し、アンカー部下面に当接して係止する係止片が形成されているので、支持片の止着部をアンカー部の上方から嵌合させるだけで、簡単に支持片をスタッドに仮止めできる。その結果作業効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す斜視図
【図2】本発明の第2実施例を示す斜視図
【図3】本発明の第2実施例を示す側面図
【図4】本発明の第3実施例を示す斜視図
【図5】本発明の第3実施例を示す中央断面図
【図6】本発明の第2実施例の取付け状態を示す斜視図
【図7】本発明の第2実施例の使用状態図
【図8】本発明の第4実施例を示す斜視図
【符号の説明】
10、100、200、300 支持片
11、111、211、311 腕部
11a、111a、211a、311a 止着部
20、120、220 支持軸
21 回転係止部
213 第1係止片
216 第2係止片
30、130、230 天端表示部
A 梁部材(H型鋼材)
B スタッド材
B1 胴部
B2 アンカー部
C 配筋
D コンクリート天端
E デッキプレート

Claims (4)

  1. 梁部材に立設されたスタッド材アンカー部に当接する支持片と、梁部材上面に立設する支持軸と、前記支持軸に取付けられて支持軸方向に進退可能な天端表示部とからなり、前記支持軸は前記支持片に螺合して支持片を支持軸方向に進退可能となっており、前記支持軸を回転させることで前記梁部材上面と前記スタッド材アンカー部間を前記支持軸と前記支持片により張架した状態で固定することを特徴とするコンクリート天端表示具。
  2. 前記支持軸は、その上部に支持軸を回転させるための回転係止部を備えていることを特徴とする請求項1に記載のコンクリート天端表示具。
  3. 前記支持片が、スタッド材に止着する止着部を備え、前記止着部はスタッド材の胴部に嵌合するよう断面略U字型に形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項2に記載のコンクリート天端表示具。
  4. 前記支持片が、スタッド材に止着する止着部を備え、前記止着部はスタッド材のアンカー部に上方から嵌合し、アンカー部下面に当接して係止する係止片が形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項2に記載のコンクリート天端表示具。
JP2002183503A 2002-06-24 2002-06-24 コンクリート天端表示具 Expired - Lifetime JP3712201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002183503A JP3712201B2 (ja) 2002-06-24 2002-06-24 コンクリート天端表示具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002183503A JP3712201B2 (ja) 2002-06-24 2002-06-24 コンクリート天端表示具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004027568A JP2004027568A (ja) 2004-01-29
JP3712201B2 true JP3712201B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=31179706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002183503A Expired - Lifetime JP3712201B2 (ja) 2002-06-24 2002-06-24 コンクリート天端表示具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3712201B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5879376B2 (ja) * 2013-09-04 2016-03-08 株式会社Nsp Ks 天端出し補助具
JP6317136B2 (ja) * 2013-10-07 2018-04-25 株式会社Nsp Ks 天端出し補助具
JP2015168988A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 株式会社Nsp Ks 天端出し補助具
JP7054151B2 (ja) * 2018-03-30 2022-04-13 株式会社国元商会 天端ポインター

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004027568A (ja) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05280202A (ja) アンカーフレーム位置決め具
JP3712201B2 (ja) コンクリート天端表示具
JP2008138359A (ja) 棒状材把持具とその使用方法並びにその製造方法
JP2017206936A (ja) 単管パイプの取り付け方法及び該方法に用いる締付具
JP3395101B2 (ja) 床支持脚
JP2005330797A (ja) アンカーボルト保持具
JP2007309067A (ja) 仮設建設の単管金具
JP2566470Y2 (ja) 構築用アンカーボルトの固定装置
JP2512386Y2 (ja) 折板屋根の設備架台支持構造
JPH08145240A (ja) ベースプレート単独固定用の配管支持金具
JP4535459B2 (ja) 樹木支持用の支柱固定部材および樹木支持構造
JPH10153208A (ja) ブラインドボルトとそのブラインドボルトを用いたブラケット取り付け構造
JPS639732Y2 (ja)
JP2003213638A (ja) 支柱用キャップとその取付方法
JP3243376U (ja) 配管取付金具セットおよびそれを構成する配管支持突設体および配管支持バンド
JPH08226429A (ja) ボルト受け金具及び構造部材接合用金具
JP2000192550A (ja) 軸組部材の接合金物及び接合部構造
JPH0637162Y2 (ja) セパレ−タ−支持金具
JP2548953Y2 (ja) 連結保持金具
JPH11107385A (ja) 建築用固定具
JPH094134A (ja) 鉄筋用固着金具
JPH0649724Y2 (ja) 外壁材用留付け金具
JPH0358023B2 (ja)
JP2618338B2 (ja) 束柱の組立金具
JPH06257282A (ja) 型枠調整金物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3712201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term