JP3710400B2 - サッシ構造体 - Google Patents

サッシ構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP3710400B2
JP3710400B2 JP2001226921A JP2001226921A JP3710400B2 JP 3710400 B2 JP3710400 B2 JP 3710400B2 JP 2001226921 A JP2001226921 A JP 2001226921A JP 2001226921 A JP2001226921 A JP 2001226921A JP 3710400 B2 JP3710400 B2 JP 3710400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
sash
outer frame
sash frame
housing opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001226921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003041859A (ja
Inventor
悟 千葉
聡 岡崎
伸行 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Realty and Development Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Realty and Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Realty and Development Co Ltd filed Critical Sumitomo Realty and Development Co Ltd
Priority to JP2001226921A priority Critical patent/JP3710400B2/ja
Publication of JP2003041859A publication Critical patent/JP2003041859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3710400B2 publication Critical patent/JP3710400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、集合住宅のテラス等に取付けられるサッシ構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】
特開平11−62393号公報(第1公報)には、躯体開口部に外枠とサッシ枠とを設け、外枠とサッシ枠とをそれぞれ躯体開口部にねじ止めにより取付ける技術が開示されている。
また、実開昭59−35583号公報(第2公報)には、躯体開口部に外枠を固定し、外枠の内周側にサッシ枠を設けてサッシ枠を外枠にボルト止めする技術が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述の第1公報に開示の技術では、下外枠に障子レールを設けてあるので、サッシ枠の種類変更(窓種変更)をする場合は、外壁を破壊し、外枠及びサッシ枠を取り外さなければならないとう問題があった。
第2の公報に開示の技術では、サッシ枠の取り替えや種類変更は自在であるが、サッシ枠を外枠に固定しているので、テラスサッシのような大型のサッシの場合には、サッシ枠が受ける風圧に耐えるため、外枠の枠断面を大きなものにしなければならないという問題がある。
そこで、本発明は、施工が容易にできるとともに、躯体開口部に損傷を与えることなくサッシ枠の種類変更や取り替えができ、且つ外枠の断面を小さくできるサッシ構造体の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、躯体開口部に取付けた外枠と、外枠の内周側に組み込んだサッシ枠とを備え、外枠は上下左右の外枠材を枠組みしてあり、室内外方向でサッシ枠に当接する当接部を備え、下外枠材はサッシ枠載置部を備え、少なくとも上左右外枠材は室外側面に設けた外壁見切り部を備え、躯体開口部に固定した外枠にサッシ枠を室内側から組み込んで下外枠材に載置してあるとともにサッシ枠を躯体開口部にボルト・ナットにより着脱自在に取付けてあり、サッシ枠の室内側にインフィルをねじ止めにより着脱自在に取付けてあることを特徴とする。
【0005】
この請求項1に記載の発明は、躯体開口部に外枠を固定し、躯体開口部の室内側からサッシ枠を外枠の内周側に組み込み、外枠の当接部にサッシ枠を内外方向に当接させるとともにサッシ枠を下外枠に載置する。この状態で、サッシ枠を躯体開口部にボルト・ナットで止める。
サッシ枠は外枠とは別に躯体開口部に取付けるので、外壁工事の完了後や外枠の取付工事と別にサッシ枠の取付工事をおこなうことができ、施工時期の自由度が高い。また、サッシ枠の種類、例えば、嵌め殺し窓や開き窓の枠、又はドア枠等を外枠の取付後に決めることもでき、あるいは一度決めたものを変更することもできる。
更に、躯体開口部にサッシ枠を取付け後、サッシ枠を交換するときには、ねじ止めしているインフィルのねじを外し、躯体開口部とサッシ枠とを固定しているボルト・ナットを外すだけで、躯体や外枠を破壊することなく、サッシ枠を躯体開口部から外すことができ、新たなサッシ枠を再び躯体開口部にボルト.ナットで固定するとともにインフィルをねじ止めすればよいので、サッシ枠の取り替え工事が容易である。
サッシ枠の取付は、下外枠材にサッシ枠を載置してサッシ枠を下外枠材が受けた状態で作業できるので、作業しやすい。
外枠とサッシ枠とは夫々躯体開口部に固定して外枠とサッシ枠とがそれぞれの荷重を分担しているので、サッシ枠を外枠に固定している場合に比較して外枠材にかかる荷重を少なくできる。従って、外枠材に断面の小さいものを使用でき、製造し易いとともに取り扱いやすく、更にコストの低減を図ることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下に、添付図面を参照して、集合住宅のテラスに取付けた本発明の実施にかかるサッシ構造体の詳細について説明する。図1は本発明にかかるサッシ構造体を取付けた躯体開口部の嵌め殺し窓における縦断面図であり、図2はサッシ構造体を取付けた躯体開口部のドアにおける縦断面図であり、図3はサッシ構造体を取付けた躯体開口部の横断面図である。
本実施の形態にかかるサッシ構造体1は、躯体開口部5に取付けられており、サッシ枠7と、外枠9とを備えている。本実施の形態では、サッシ構造体1には嵌め殺し窓11とドア13とが連窓されており、サッシ枠7は嵌め殺し窓枠15とドア枠17である。
躯体開口部5は、ねじを螺合することが困難なコンクリート製である。躯体開口部5の室外側には、外壁(タイル)6が設けられている。
外枠9は、上外枠材19、下外枠材21、左外枠材23及び右外枠材25を枠組みしており、躯体開口部5の内側周囲に設けられている。上下左右外枠材19、21、23、25にはそれぞれ、ブラケット27の係止部29が設けてあり、ブラケット27は躯体開口部5のスチール材31に溶接固定されている。
サッシ枠7は上枠41、下枠材43、左右竪枠材45、47を枠組みしている。尚、嵌め殺し窓では障子49がサッシ枠7に固定されており、ドアでは、ドア本体51が開閉自在にサッシ枠7に取付けられている。
下外枠材21には、サッシ枠7の載置部33が設けられており、サッシ枠7を受けている。また、下外枠材21には室内側から室外側に向かう水平方向でサッシ下枠材43に当接する当接部35が設けられている。この当接部35は外枠9の内周側に向けて突設しており、載置部33も兼ねている。
上外枠材19、左外枠材23、右外枠材25はそれぞれ、下外枠材21と同様に躯体開口部5に固定するブラケット27の係止部29と、室内側から室外側に向かう水平方向で対応する各サッシ枠材41、45、47に当接する当接部35が設けられている。
また、上外枠材19、左外枠材23、右外枠材25には、室外側面に外壁見切り部53が設けてあり、外壁3との間がシール材55によりシールされている。
サッシ枠7の上下枠41、43及び左右竪枠45、47には、ボルト59の頭60をスライド可能に保持するボルト係合部61が設けられており、ボルト59は躯体開口部5のスチール材31に固定されたブラケット57にナット63により固定されている。
即ち、サッシ枠7は躯体開口部5に固定しており、外枠9に固定していない。このため、サッシ枠7を外枠9に固定している場合に比較して外枠材9にかかる風圧等を少なくでき、各外枠材19、21、23、25に断面の小さいものを使用できる。
また、サッシ枠7において上下枠材41、43及び左右竪枠材45、47には対応する各外枠材19、21、23、25の当接部35に室内側から当接する被当接部65が設けられている。
上下枠材41、43及び左右竪枠材45、47の室内側にはインフィル取付部67が設けてあり、このインフィル取付部67には、ねじ69によりインフィル(額縁材)71が固定されている。
尚、本実施の形態では、サッシ構造体1には、嵌め殺し窓11とドア13とが連窓されており、隣合う嵌め殺し枠の右竪枠47とドア枠の左竪枠45とは、方立73にねじ固定されている。この方立73には、上下枠41、43は固定されていない。
【0007】
次に、本実施の形態にかかるサッシ構造体1の施工方法を説明する。まず、躯体開口部5のスチール材31に溶接固定したブラケット27に外枠9の上下左右の外枠材19、21、23、25を装着して、外枠9を取付ける。
次に、サッシ枠7を室内側から室外側に向けて外枠9の内周側に組込み、上下左右の外枠材19、21、23、25に設けた各当接部35にサッシ枠7の各被当接部65を当接させる。これによりサッシ枠7の位置決めが容易にできる。
同時に、サッシ枠7の下枠43を下外枠材21の載置部33に載置する。載置部33がサッシ枠7を受けた状態で、サッシ枠7の取付作業ができるので、作業しやすい。
サッシ枠7を躯体開口部5に取付けるブラケット57は、サッシ枠7がボルト59により取付けられた断面略L字形状のサッシ側ブラケット57bと、躯体開口部5のスチール材31に固定された断面略L字形状の躯体側ブラケット57aと、躯体側ブラケット57aとサッシ側ブラケット57bとを固定するボルト64とで構成されており、躯体側ブラケット57aに形成してある横方向の長孔66とサッシ側ブラケット57bに形成してある縦方向の長孔68とで躯体側ブラケット57aとサッシ側ブラケット57bとの取付け位置を縦横方向に調整自在になっている。
サッシ枠7の躯体開口部5への固定は、サッシ側ブラケット57bと躯体側ブラケット57aとを固定しておこなうが、サッシ側ブラケット57bは、サッシ枠7のボルト係合部61にボルトの頭60を係合したボルト59をナット63で緩めに取付けて、サッシ側ブラケット57bをボルト係合部61に沿って移動可能にして、躯体側ブラケット57aに合う位置にサッシ側ブラケット57bをスライドし、ボルト64でサッシ側ブラケット57bと躯体側ブラケット57aとを固定する。一方、ボルト59もナット63で締め付けることによってサッシ枠7を躯体開口部5に固定する。
嵌め殺し窓11とドア13とのうちの一方のサッシ枠(嵌め殺し窓枠)15を躯体開口部5に取付けた後、このサッシ枠15の竪枠(左竪枠)45に方立73をねじ止めし、他方のサッシ枠(ドア枠)17を一方のサッシ枠15と同様にして躯体開口部5に取付けた後、他方のサッシ枠17の竪枠(右竪枠)47を方立73にねじ止めする。
その後、サッシ枠7にあるインフィル取付部67にねじ69でインフィル71を固定する。
このようにして、サッシ構造体1の施工をおこなうが、サッシ枠7及び外枠9はそれぞれ躯体開口部5に固定するので、外壁6の施工完了と時期を合わせて取付ける必要がなく、また、外枠9と時期を同じにしてサッシ枠7を取付ける必要もないので、施工時期の自由度が高い。
しかも、サッシ枠7は、外枠9とは別に躯体開口部5に固定するから、外壁6の工事の完了後や外枠9の取付後に、サッシの種類、例えば、突き出し窓や、引き違い窓等に種類変更したい場合にも容易に変更できる。
サッシ構造体1の施工後にサッシ枠7を取り替える場合には、インフィル71を取付けているねじ69を外し、インフィル71をサッシ枠7から外した後、ナット63を緩めて躯体開口部5とサッシ枠7との固定を解除して、サッシ枠7を室内側に引き入れるよう外し、新たなサッシ枠を室内側から組み入れ、新たなサッシ枠を躯体開口部5にボルト59とナット63で固定した後、インフィル71をねじ69で止める。このように、施工後のサッシ枠7の交換が躯体開口部5や外枠9に損傷を与えることがなく、容易にできる。
【0008】
本発明は、上述した実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
例えば、インフィル71は額縁材に限らず、床材等の他の内装材であってもよい。
外枠9と躯体開口部5との固定は、ボルトとナットによる固定であってもよい。
サッシ構造体1は異なる種類の窓を連窓することに限らず、一つの窓であってもよく、あるいは、同種の窓を連窓するものであってもよい。
外枠9と躯体開口部5との固定箇所及びサッシ枠7と躯体開口部5とのボルト59及びナット63による固定箇所の数は制限されず、何ヶ所あってもよい。
当接部35は、外枠9の上下左右の枠材19、21、23、25の全ての枠材に設けることに限らず、外枠9の2つ又は3つの枠材に設けるものであってもよい。
【0009】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、サッシ枠は外枠とは別に躯体開口部に取付けるので、外壁工事の完了後や外枠の取付工事と別にサッシ枠の取付工事をおこなうことができ、施工時期の自由度が高い。また、サッシ枠の種類を外壁の完成後や外枠の取付後に決めたり、あるいは一度決めたものを種類変更することも容易にできる。
サッシ枠にはインフィルをねじ止めしているとともに躯体開口部にボルト・ナット止めしているので、ねじ止めしているインフィルを外した後、躯体開口部とサッシ枠とを固定しているボルト・ナットを外すだけで、躯体や外枠を破壊することなく、サッシ枠を外すことができ、サッシ枠の取り替え工事が容易である。
サッシ枠の取付は、下外枠材にサッシ枠を載置してサッシ枠を下外枠材が受けた状態で作業できるので、作業しやすい。
外枠とサッシ枠とは夫々躯体開口部に固定してそれぞれの荷重を分担しているので、サッシ枠を外枠に固定している場合に比較して外枠材にかかる荷重が少ない。従って、外枠材に断面の小さいものを使用でき、製造し易いとともに取り扱いやすく、更にコストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態にかかるサッシ構造体を取付けた躯体開口部の嵌め殺し窓における縦断面図である。
【図2】 サッシ構造体を取付けた躯体開口部のドアにおける縦断面図である。
【図3】 図1に示すサッシ構造体を取付けた躯体開口部における横断面図である。
【符号の説明】
1 サッシ構造体
5 躯体開口部
6 外壁
7 サッシ枠
9 外枠
19 上外枠材
21 下外枠材
23 左外枠材
25 右外枠材
33 載置部
35 当接部
53 外壁見切り部
59 ボルト
63 ナット
69 ねじ
71 インフィル

Claims (1)

  1. 躯体開口部に取付けた外枠と、外枠の内周側に組み込んだサッシ枠とを備え、外枠は上下左右の外枠材を枠組みしてあり、室内外方向でサッシ枠に当接する当接部を備え、下外枠材はサッシ枠載置部を備え、少なくとも上左右外枠材は室外側面に設けた外壁見切り部を備え、躯体開口部に固定した外枠にサッシ枠を室内側から組み込んで下外枠材に載置してあるとともにサッシ枠を躯体開口部にボルト・ナットにより着脱自在に取付けてあり、サッシ枠の室内側にインフィルをねじ止めにより着脱自在に取付けてあることを特徴とするサッシ構造体。
JP2001226921A 2001-07-27 2001-07-27 サッシ構造体 Expired - Fee Related JP3710400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001226921A JP3710400B2 (ja) 2001-07-27 2001-07-27 サッシ構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001226921A JP3710400B2 (ja) 2001-07-27 2001-07-27 サッシ構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003041859A JP2003041859A (ja) 2003-02-13
JP3710400B2 true JP3710400B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=19059652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001226921A Expired - Fee Related JP3710400B2 (ja) 2001-07-27 2001-07-27 サッシ構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3710400B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7175964B2 (ja) 2017-08-24 2022-11-21 南京中硼▲聯▼康医▲療▼科技有限公司 中性子捕捉療法システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7175964B2 (ja) 2017-08-24 2022-11-21 南京中硼▲聯▼康医▲療▼科技有限公司 中性子捕捉療法システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003041859A (ja) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7987948B2 (en) Length adjustable passenger handle assembly for elevator
JP3710400B2 (ja) サッシ構造体
JP3468191B2 (ja) サッシ
KR101908537B1 (ko) 프로파일 연결용 브라켓
JP2775620B2 (ja) カーテンウオール
JPH0453391Y2 (ja)
JP2003343082A (ja) カーテンウォールにおける足場支持構造
JP2568253Y2 (ja) ドア枠の取付構造
JP2934208B2 (ja) 金属製窓格子の取替え工法
JP2576086Y2 (ja) カーテンウォールの取付構造
JP3882621B2 (ja) カーテンウォール
JPH09242236A (ja) カーテンウオール
JP2527208B2 (ja) カ―テンウォ―ル装置
JP2596952Y2 (ja) 足場つなぎ用金具
JP2003003774A (ja) 縦枠と横枠とを取付けるためのブラケット
JPH0487981A (ja) 水槽
JP2003268969A (ja) カーテンウォール工法における壁つなぎ構造
JPH0549597B2 (ja)
JP5208485B2 (ja) エクステリア構造物
JPH0673951A (ja) 取替サッシおよびその施工法
JP2002242540A (ja) サッシ装置
JPH05156735A (ja) カーテンウォールの改装工法及びカーテンウォール
JP2004316375A (ja) 手摺
JP2006097324A (ja) 妻側手摺枠及び妻側手摺枠を使用した枠組み足場の組立て方法
JPH07189384A (ja) ユニット式カーテンウォールにおける突出棒の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3710400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees