JP3708949B1 - 薬剤揮散装置 - Google Patents

薬剤揮散装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3708949B1
JP3708949B1 JP2004290048A JP2004290048A JP3708949B1 JP 3708949 B1 JP3708949 B1 JP 3708949B1 JP 2004290048 A JP2004290048 A JP 2004290048A JP 2004290048 A JP2004290048 A JP 2004290048A JP 3708949 B1 JP3708949 B1 JP 3708949B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
mesh
holding
fibers
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004290048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006101726A (ja
Inventor
純郎 勝田
務 神崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Original Assignee
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainihon Jochugiku Co Ltd filed Critical Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority to JP2004290048A priority Critical patent/JP3708949B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3708949B1 publication Critical patent/JP3708949B1/ja
Publication of JP2006101726A publication Critical patent/JP2006101726A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Active legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

【課題】 ファンによって発生した気流が薬剤保持装置を通過することによる薬剤揮散装置において、薬剤保持体につき、メッシュ状薬剤保持繊維と、他の薬剤保持繊維との配置に基づき、薬剤保持機能を有するだけではなく、薬剤揮散効果を向上し得るような薬剤揮散装置の構成を提供すること。
【解決手段】 繊維を素材とする薬剤保持体1に対し、ファンによる気流を通過させることによって、当該薬剤を揮散させる薬剤揮散装置であって、薬剤保持体1の両側面に、二次元方向に規則的なメッシュ形状の薬剤保持繊維2を配置すると共に、各メッシュの単位を形成している上下両側のメッシュ状薬剤保持繊維2との間において、曲げ弾性を有することによって、上下両側のメッシュ状薬剤保持繊維2を所定の間隔を以って支持し、かつ連結している薬剤保持繊維3を複数本配置したことによる薬剤保持体1を採用したことに基づき、前記課題を達成することができる薬剤揮散装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、繊維を素材とする薬剤保持体に対し、ファンによる気流を通過させることによって、当該薬剤を揮散させる薬剤揮散装置に関するものである。
本出願人の出願である特開2001−247406号公報においては、モーターによる遠心力とファンによる風力によって揮散する薬剤を含浸している粒状の含浸体を収納しているカートリッジの構成を開示しているが、当該構成に基づく方法は、揮散性能や害虫防除効果に高い有用性を示すが、薬剤含浸体を収納するカートリッジを必要とし、特に洋服タンスやクローゼットなどの衣料防虫用途として構造がシンプルとは言えないという難点があった。
他方、繊維を素材とする薬剤保持体に対し、ファンによる気流を通過させることによって、当該薬剤を揮散させる薬剤揮散装置として、例えば、特開2001−200239号公報においては、撚糸からなるネットを複数枚重畳したことによる薬剤保持体の構成が開示されており、一枚のネットによる構成よりも薬剤の保持量、及び揮散量において優れていることが記載されている。
しかしながら、前記構成においては、精々薬剤の保持量、及び揮散量によってネットの枚数に比例した効果が得られているだけであって、ネットによる薬剤保持繊維と、他の薬剤保持繊維との間によって形成される積層構成に基づき、特に薬剤揮散機能を向上させるような基本的技術思想が開示されている訳ではない。
特開2001−200239号公報 特開2001−247406号公報
本発明は、繊維を素材とする薬剤保持体に対し、ファンによる気流を通過させることによって、当該薬剤を揮散させる薬剤揮散装置であって、薬剤を保持している各繊維の協働によって、薬剤保持機能だけでなく、薬剤揮散効果を向上し得るような薬剤保持体の構成を提供することを課題としている。
上記課題を解決するため、本発明の基本構成は、
(1)繊維を素材とする薬剤保持体に対し、ファンによる気流を通過させることによって、当該薬剤を揮散させる薬剤揮散装置であって、薬剤保持体の両側面に、二次元方向に規則的なメッシュ形状の薬剤保持繊維(以下「メッシュ状薬剤保持繊維」と略称する。)を配置すると共に、各メッシュの単位を形成している上下両側のメッシュ状薬剤保持繊維との間において、曲げ弾性を有することによって、上下両側のメッシュ状薬剤保持繊維を所定の間隔を以って支持し、かつ連結している薬剤保持繊維(以下「支持連結用薬剤保持繊維」と略称する。)を当該メッシュ形状の辺の中途部位において上下両側において対応しているメッシュの単位の反対側の辺を連結するように配列されることによって筋違構造を形成していることによる薬剤保持体を採用したことに基づく薬剤揮散装置、
(2)メッシュ状薬剤保持繊維が撚糸状態であることを特徴とする前記(1)記載の薬剤揮散装置、
(3)支持連結用薬剤保持繊維が、当該メッシュ形状の辺の端部において上下方向に略並行に配列されることによって柱構造をも形成していることを特徴とする前記(1)記載の薬剤揮散装置、
(4)上下両側面に配置されたメッシュ状薬剤保持繊維とその間に配置された支持連結用薬剤保持繊維による薬剤保持体を複数枚重畳したことを特徴とする前記(1)記載の薬剤揮散装置、
(5)両側のメッシュ状薬剤保持繊維間の距離が1.0mm〜10.0mmであることを特徴とする前記(3)記載の薬剤揮散装置、
(6)薬剤保持体の上下両側面をそれぞれ上側部分及び下側部分によって囲み、かつ外側周囲を複数個の保持枠によって囲んでいる保護ケースによって収納された状態にある前記(1)記載の薬剤揮散装置、
からなる。
本発明による薬剤揮散装置においては、ファンによって発生する気流が通過する薬剤保持体におけるメッシュ状薬剤保持繊維と、他の薬剤保持繊維との配置に基づき、単に薬剤保持機能を有するだけでなく、薬剤揮散効果を向上し得ることによって、極めて有用であり、しかも、構造がシンプルであるため、製造コストにおいても、極めて有利であると共に、筋違構造に基づいて、上下両側のメッシュ状薬剤保持繊維2と、その間の支持連結用薬剤保持繊維3とが、強固に結合することができる
本発明においては、図1(a)、(b)、(c)に示すように、ファンによって生じた気流が通過する薬剤保持体1として、
上下両側に配置されているメッシュ状薬剤保持繊維2+上下両側の間にて、当該メッシュ形状の辺の中途部位において、上下両側に対応しているメッシュの単位の反対側の辺を連結するように配列されることによって、筋違構造を形成している支持連結用薬剤保持繊維3
を基本的な特徴点としている。
図1(a)、(c)においては、メッシュ状薬剤保持繊維2のメッシュ形状として、六角形の場合を示しているが、当該メッシュ形状は、矩形、三角形など他の形状をも採用し得るのは、当然である。
図1(a)、(b)、(c)では、上下両側のメッシュの単位が水平方向において略同一位置を形成し、かつ上下両側のメッシュの単位が同一形状である場合を示しているが、本発明の実施形態においては、そのような場合だけでなく、上下両側のメッシュの単位が水平方向に所定幅を以って偏差した状態にて(ずれた状態にて)配列される場合、及び上下両側のメッシュの単位形状が相互に相違している場合(例えば、一方のメッシュの単位形状が六角形状であるのに対し、他方のメッシュの形状が矩形である場合、及び同一形状であっても、例えば、上側のメッシュの単位形状よりも、下側のメッシュの単位形状の方が小さな場合)をも包摂している。
本発明の薬剤揮散装置における薬剤保持体1は、メッシュ状薬剤保持繊維2と、他の薬剤保持繊維との配置に基づき、薬剤保持機能を有するだけではなく、薬剤揮散効果を向上し得る。
前記の薬剤揮散効果が向上し得る基本的根拠としては、支持連結用薬剤保持繊維3の介在によって、単にメッシュ状薬剤保持繊維2のみを採用した場合に比し、薬剤を保持する量が多くなっていること、及びメッシュ状薬剤保持繊維2+前記のような筋違構造を形成している支持連結用薬剤保持繊維3の構成の場合には、所謂不織布のように、略均一な状態にて繊維が充満している構成に比し隙間が多く、気流が通過し易いことから、保持されている薬剤を、強力に揮散することを想定することができる。
但し、前記の薬剤揮散効果の根拠に関する詳細なメカニズムについては、完全に解明されている訳ではない。
二次元方向のメッシュ状薬剤保持繊維2において、良好な保持機能を有するためには、当該繊維を前記(2)記載のように撚糸状態とし、しかも撚糸を構成する糸の数を大きくすることによって、毛細管現象に基づき、薬剤の保持を可能とするような隙間を形成するとよい。
前記メッシュ状薬剤保持繊維2、及び支持連結用薬剤保持繊維3を構成する素材としては、薬剤の安定性に影響のないもので、揮散が一定で持続性が良好なものが好ましく、例えば、天然繊維の木綿、麻、羊毛、絹等、またレーヨン等の半合成繊維、合成繊維のポリエステル、ナイロン、アクリル、ビニロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、アラミド、ポリエチレンナフタレート、ポリフェニレンサルファイド等、無機繊維のガラス繊維、カーボン繊維、セラミック繊維等が使用可能である。
支持連結用薬剤保持繊維3は、各メッシュ形状の構成単位にてメッシュ状薬剤保持繊維2と結合していることから、水平方向において、微細な隙間を構成しており、当該隙間において毛細管現象に基づいて薬剤を保持する機能を有している。
したがって、支持連結用薬剤保持繊維3間の隙間は、前記毛細管現象による保持機能が生ずる程度であることを必要としている。
支持連結用薬剤保持繊維3の典型例としては、前記(3)に記載し、かつ図2に示すように、支持連結用薬剤保持繊維3が、上下方向に略並行に配列され、柱構造をも形成していることによる実施形態を挙げることができる(尚、図2においては、上下両側の各メッシュ形状が同一であり、かつ同一位置に配置されていることから、図1(c)のような下側の平面図を省略した。)。
前記(3)の実施形態の特徴点による構成は、製造工程が簡便である。
本発明においては、上下両側に配置されているメッシュ状薬剤保持繊維2+上下両側の間に、前記のような筋違構造を形成して、配置されている支持連結用薬剤保持繊維3による構成単位をベースとして、薬剤保持体1が形成されているが、図1に示すように、前記の構成単位を単位数の状態にて採用する実施形態だけでなく、前記(4)のように、上下両側面に配置されたメッシュ状薬剤保持繊維2とその間に配置された支持連結用薬剤保持繊維3による薬剤保持体1を複数枚重畳したことによる実施形態も採用することができる。
前記(4)記載の実施形態においては、積層構成に基づいて、十分な薬剤保持機能を発揮することが可能となる。
上下両側に配置されているメッシュ状薬剤保持繊維2+上下両側の間に、前記のような筋違構造を形成して、配置されている支持連結用薬剤保持繊維3による構成単位の上下幅は、メッシュ状薬剤保持繊維2の各単位の面積、及び支持連結用薬剤保持繊維3の水平方向における密度によって左右され、各単位のメッシュ形状の面積が大きく、かつ支持連結用薬剤保持繊維3の密度が小さい程、距離を大きく設定することになるが、通常前記(5)のように、1.0〜10.0mmの範囲内に設定することが多い。
薬剤保持体1の形状は特に限定されず、円盤状、ドーナツ状、歯車状、扇風機状など、目的に応じて適宜決定すればよい。本発明は小型の薬剤揮散装置に適用される薬剤保持体1を意図しているため、例えば、円盤状であれば、外径3〜5cm程度による規格が使用上便宜である。
本発明で用いる薬剤としては、揮散性を有する殺虫剤、殺ダニ剤、忌避剤、芳香剤、消臭剤などがあげられる。
殺虫剤のなかでは、常温揮散性ピレスロイド系薬剤が好適で、このような薬剤としては、一般式(I)
Figure 0003708949
(式中、Xは水素原子又はメチル基を表す。Xが水素原子の時、Yはビニル基、1−プロペニル基、2−メチル−1−プロペニル基、2,2−ジクロロビニル基、2,2−ジフルオロビニル基又は2−クロロ−2−トリフルオロメチルビニル基を表し、Xがメチル基の時、Yはメチル基を表す。また、Zは水素原子、フッ素原子、メチル基、メトキシメチル基又はプロパルギル基を表す)で表されるフッ素置換ベンジルアルコールエステル化合物を例示することができる。
一般式(I)で表される化合物の具体例としては、例えば、2,3,5,6−テトラフルオロベンジル−2,2−ジメチル−3−(2,2−ジクロロビニル)シクロプロパンカルボキシレート(以後、化合物Aと称す)、4−メチル−2,3,5,6−テトラフルオロベンジル−2,2−ジメチル−3−(1−プロペニル)シクロプロパンカルボキシレート(以後、化合物Bと称す)、4−メトキシメチル−2,3,5,6−テトラフルオロベンジル−2,2−ジメチル−3−(1−プロペニル)シクロプロパンカルボキシレート(以後、化合物Cと称す)、4−プロパルギル−2,3,5,6−テトラフルオロベンジル−2,2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシレート(以後、化合物Dと称す)などがあげられるが、これらに限定されるものではない。一般式(I)で表される化合物は一種類を使用してもよいし、又は二種類以上の化合物を組み合わせて使用してもよい。尚、一般式(I)で表される化合物には、その不斉炭素や二重結合に基づく光学異性体や幾何異性体が存在するが、これらの各々やそれらの任意の混合物の使用も本発明に含まれるのは勿論である。
薬剤保持体1において保持する薬剤量は、薬剤の種類、有効期間、及び薬剤保持体1の大きさ等にもよるが、例えば前記段落〔0023〕に記載されている常温揮散性ピレスロイド系薬剤の場合には、20〜400mg程度に設定するのが適当である。
薬剤を保持させるに際しては、必要に応じ溶剤、希釈剤、界面活性剤、分散剤、徐放化剤などを用い、また従来から知られている各種手段を採用することができる。更に薬剤に安定剤、香料、着色剤、帯電防止剤などを適宜配合することも可能である。
薬剤揮散効率を向上させるためには、薬剤保持体1の一方側の面をファンの回転面と近接させることが好ましい。
薬剤保持体1が変形し易い形状の場合や、薬剤保持体1を薬剤揮散装置に取り付ける際に手指が薬剤に触れるのを防止するために、前記(6)に記載し、かつ図3に示すように、薬剤保持体1の上下両側面をそれぞれ上側部分及び下側部分によって囲み、かつ外側周囲を複数個の保持枠41によって囲むことによって、上下及び周囲から支持している保護ケースによって収納してもよい(尚、図3においては、支持連結用薬剤保持繊維3における筋違構造の図示は省略している。)。保護枠41の形状や数は特に限定されている訳ではないが、設計上の便宜をも考慮し、例えば上下両側には板状、また周囲には断面が丸形、三角形又は四角形状のものを複数個設けるのが適当である。
図4及び図5は、それぞれファンとして、シロッコファン6、軸流ファン7を採用した場合を示すが、ファンの形状は、これらに限定される訳ではなく、薬剤保持体1の片側面に気流を発生し得る構成であるならば、如何なる構成をも採用することが可能である(尚、図4及び図5においては、支持連結用薬剤保持繊維3における筋違構造の図示は省略している。)
以下、実施例に従って説明する。
上下両側に、撚糸状態のポリエステル繊維を用いて二次元のメッシュ状薬剤保持繊維2を編成し、当該両側間にナイロン繊維からなる前記筋違構造に、前記(3)のような柱構造を付加したことによる支持連結用薬剤保持繊維3(上下幅:2.5mm)を配置し、全体として、上下方向の厚みが3.5mmで、外径が4.5cmの円盤状の薬剤保持体1を作製した。
化合物A[2,3,5,6−テトラフルオロベンジル−2,2−ジメチル−3−(2,2−ジクロロビニル)シクロプロパンカルボキシレート]70mgを保持させ、240時間用とした。
この薬剤保持体1を図4又は図5の薬剤揮散装置に設置し、1400rpmの回転速度にて犬小屋内にて吊り下げ、1日あたり8時間作動させ、当該作動を約30日間継続した。
このような作動の継続において、いずれの薬剤揮散装置も、蚊、ユスリカなどの害虫に対して安定した殺虫効力を発揮し、犬は害虫に悩まされることはなかった。
実施例1と同一構造による各種薬剤保持体1を図4及び図5の薬剤揮散装置に設置したうえで、1600回転速度にて6畳の部屋で作動させ、開始直後、及び120時間後に、蚊成虫に対する殺虫効力を調べた。対照例として、支持連結用薬剤保持繊維3(表中、Mと略称)を編成せずメッシュ状薬剤保持繊維2(表中、上側をF、下側をBと略称)のみで構成した薬剤保持体1(対照例1)、メッシュ状薬剤保持繊維2を別体で3枚併置した場合(対照例3;特開2001−200239号公報に準じた薬剤保持体)、及び板状体の不織布を用いた場合(対照例2)を採用した。





Figure 0003708949
試験の結果からも明らかなように、メッシュ状薬剤保持繊維2のみで構成した薬剤保持体1(対照例1)、及びメッシュ状薬剤保持繊維2を別体で3枚併置した場合(対照例3)は、本発明品に比し、薬剤保持性能並びに薬剤揮散機能ともに悪く、殺虫効力が明白に劣っていることが判明し、これによって、上下両側に配置されているメッシュ状薬剤保持繊維2+上下両側の間に配置されている前記のような筋違構造を形成している支持連結用薬剤保持繊維3の結合による薬剤揮散機能上の効果が存在することを確認することができる。
本発明の薬剤保持体は、薬剤を効率的に揮散、放出させるので、有効成分を適宜選択したうえで、例えば芳香、消臭、抗菌用途など、害虫防除以外の分野でも実用化が可能である。
本発明の薬剤保持体の基本構成を示しており、(a)は上側からの平面図であり、(b)は当該平面図の特定位置における上下方向の断面図であり、(c)は下側からの平面図である。 前記(3)の構成を示しており、(a)は平面図であり、(b)は当該平面図の特定位置における上下方向の断面図である。 薬剤保持体が収納される保護ケースにつき、薬剤保持体の上側に位置している蓋部分と薬剤保持体の下側に位置している薬剤保持体保持部分とに分解した斜視図である。 薬剤保持体がシロッコファンに近接して設置された場合の実施例における薬剤揮散装置の概略の分解斜視図である。 薬剤保持体が軸流ファンに近接して設置された場合の実施例における薬剤揮散装置の概略の分解斜視図である。
符号の説明
1 薬剤保持体
2 メッシュ状薬剤保持繊維
3 支持連結用薬剤保持繊維
4 保護ケース
41 保持枠
5 小隙間薬剤保持繊維
6 シロッコファン
7 軸流ファン

Claims (6)

  1. 繊維を素材とする薬剤保持体に対し、ファンによる気流を通過させることによって、当該薬剤を揮散させる薬剤揮散装置であって、薬剤保持体の両側面に、二次元方向に規則的なメッシュ形状の薬剤保持繊維(以下「メッシュ状薬剤保持繊維」と略称する。)を配置すると共に、各メッシュの単位を形成している上下両側のメッシュ状薬剤保持繊維との間において、曲げ弾性を有することによって、上下両側のメッシュ状薬剤保持繊維を所定の間隔を以って支持し、かつ連結している薬剤保持繊維(以下「支持連結用薬剤保持繊維」と略称する。)を当該メッシュ形状の辺の中途部位において上下両側において対応しているメッシュの単位の反対側の辺を連結するように配列されることによって筋違構造を形成していることによる薬剤保持体を採用したことに基づく薬剤揮散装置。
  2. メッシュ状薬剤保持繊維が撚糸状態であることを特徴とする請求項1記載の薬剤揮散装置。
  3. 支持連結用薬剤保持繊維が、当該メッシュ形状の辺の端部において上下方向に略並行に配列されることによって柱構造をも形成していることを特徴とする請求項1記載の薬剤揮散装置。
  4. 上下両側面に配置されたメッシュ状薬剤保持繊維とその間に配置された支持連結用薬剤保持繊維による薬剤保持体を複数枚重畳したことを特徴とする請求項1記載の薬剤揮散装置。
  5. 両側のメッシュ状薬剤保持繊維間の距離が1.0mm〜10.0mmであることを特徴とする請求項3記載の薬剤揮散装置。
  6. 薬剤保持体の上下両側面をそれぞれ上側部分及び下側部分によって囲み、かつ外側周囲を複数個の保持枠によって囲んでいる保護ケースによって収納された状態にある請求項1記載の薬剤揮散装置。
JP2004290048A 2004-10-01 2004-10-01 薬剤揮散装置 Active JP3708949B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004290048A JP3708949B1 (ja) 2004-10-01 2004-10-01 薬剤揮散装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004290048A JP3708949B1 (ja) 2004-10-01 2004-10-01 薬剤揮散装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3708949B1 true JP3708949B1 (ja) 2005-10-19
JP2006101726A JP2006101726A (ja) 2006-04-20

Family

ID=35335171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004290048A Active JP3708949B1 (ja) 2004-10-01 2004-10-01 薬剤揮散装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3708949B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006101726A (ja) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6681457B2 (ja) 薬剤揮散装置、及び薬剤揮散方法
JP4340996B2 (ja) 薬剤揮散方法
JP4124371B2 (ja) 薬剤揮散装置
KR100848417B1 (ko) 약제 휘산용 카트리지 및 약제 휘산 장치
JP2005210987A (ja) 揮散成分保持用担体及び揮散成分保持材
JPWO2006030882A1 (ja) 薬剤揮散装置
JP3708949B1 (ja) 薬剤揮散装置
JP5071973B2 (ja) 薬剤揮散装置
JP4488507B2 (ja) 薬剤保持体
JP4570427B2 (ja) 薬剤揮散装置
JP3911506B2 (ja) 薬剤揮散装置
JP4364738B2 (ja) 薬剤担持体
US20070148051A1 (en) Chemical volatilization device
JP3806903B2 (ja) 薬剤揮散装置
JP4679831B2 (ja) 薬剤揮散装置
JP2009011175A (ja) 薬剤揮散装置
KR20220112804A (ko) 디스펜서 및 이의 사용 방법
JP2007116967A (ja) 薬剤揮散装置
JP2010017195A (ja) 薬剤揮散装置
JP4238162B2 (ja) 薬剤拡散装置
JP2002017230A (ja) 薬剤揮散装置
JP4399788B2 (ja) 薬剤蒸散装置
JP4213025B2 (ja) 薬剤揮散具
JP2004242668A (ja) 薬剤揮散具及びこれを用いた害虫防除方法
JP2003160778A (ja) 揮散成分保持用担体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3708949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250