JP3708491B2 - 糸付き釣り針 - Google Patents
糸付き釣り針 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3708491B2 JP3708491B2 JP2002054728A JP2002054728A JP3708491B2 JP 3708491 B2 JP3708491 B2 JP 3708491B2 JP 2002054728 A JP2002054728 A JP 2002054728A JP 2002054728 A JP2002054728 A JP 2002054728A JP 3708491 B2 JP3708491 B2 JP 3708491B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thread
- fishing hook
- fishhook
- attached
- fishing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、吸い込み糸が取り付けられた糸付き釣り針の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から釣り針に糸を取り付け、その糸の先端を折り返して仕掛けへの止着用リングを形成した糸付き釣り針が使用されている。
このような糸付き釣り針は仕掛けの一部に取り付けたり、ルア−用の釣り針として使用することが出来る。
例えば実開昭52−36174号公報には組み紐状の吸い込み糸を取り付けた釣り針が示されており、その糸の先端は折り返されて糸の中に差し込まれてリング部が形成されている。
この様な糸付き釣り針を仕掛けやルア−に使用した場合は、魚が釣り針を吸い込み易くなるため針掛かりし易く、また、針掛かりした後に魚が首を振って針を外そうとしてもルア−や仕掛けに取り付けた重り等が振り子になってその慣性で針が外れてしまうという不具合の発生が少なくなる。
ところが、この様な糸付き釣り針はリング部を介して止着すると、釣り針からリング部に至る糸の軸部が仕掛けやルア−に絡みやすいという欠点を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
解決しようとする問題点は、吸い込み糸を取り付けた釣り針はリング部を介して止着すると、釣り針からリング部に至る糸の軸部が仕掛けやルア−に絡みやすいことである。
【0004】
本発明の目的は前記欠点に鑑み、仕掛けやルア−の取付部に取り付け易く、絡み付き難い糸付き釣り針を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、
請求項1に係わる本発明は、釣り針に、該釣り針から延びる軸部とその先端に設けたリング部を有する糸を取り付けた糸付き釣り針において、前記糸は、中空状に形成され、前記リング部を除く軸部の中空部に前記糸より大きな弾性を有する線材が挿通されていることを要旨とするものである。
請求項2に係わる本発明は、線材の一端は糸の釣り針取付部で釣り針に止着されていることを要旨とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
請求項1の本発明により、ルア−6や仕掛けの動きに応じてリング部2aで容易に方向を変え、適切な方向を向いて配されるため、魚が確実に釣り針1に掛かるようになる。
また、糸付き釣り針Aの糸2の軸部2eはリング部2aより大きな弾性を有し折れ曲がりにくいため、ルア−6や仕掛けに絡みにくくなる。
したがって、釣りをしている最中のトラブルが回避でき釣果の向上が期待できる。
請求項2の本発明により、線材3の下端は糸2の釣り針取付部2fで釣り針1に止着されているため、線材3の位置がずれることなく、糸2の軸部2eが釣り針1に止着される釣り針取付部2fに至るまで大きな弾性を確実に有するようにすることができる。
【0007】
【実施例】
以下、図示の一実施例によって本発明を説明すると、図1は糸付き釣り針の(a)は側面図で(b)は他の側面図、図2は糸付き釣り針の断面側面図、図3は糸付き釣り針がルア−に取り付けられた側面図、図4は糸付き釣り針が仕掛けに取り付けられた側面図である。
【0008】
糸付き釣り針Aは、釣り針1とこれに止着した糸2から成っている。
糸2の中空部の中に糸2より大きな弾性を有する線材3が挿通されている。
釣り針1は一方の端の針先1aと湾曲したフック部1bと直線部1cと他の端のリング部1dで形成されている。
糸2は複数本の繊維を組み紐状に製紐して中空状に形成されている。
この糸2は主に合成繊維(ポリエチレンなど)やアラミド繊維を用いて柔軟性を有するように形成されている。
【0009】
この糸2は長さ方向の中間で折り返されてリング部2aができるように、基端2bに対して一端2cは製紐した繊維の目から再び糸の中空部2dに挿通されて基端2bの中に一端2cが重ねられて内外2層となってリング部2aから基端2bまでの直線部分を軸部2eとすると共に釣り針1の直線部1cに添接される部分を釣り針取付部2fとする。
線材3はナイロンなどの合成樹脂線材やステンレス等の金属線材が使用されて一端2cの中空部2gに挿通されて軸部2eを補強し、軸部2eのリング部2a側から下端まで挿通されているが、リング部2aには挿通されていないためリング部2aは軸部2eより柔軟性を有している。
線材3は単線でも複数の線材を束にしたものでもよい。
線材3の長さは軸部2eの長さに応じて変更してもよい。
線材3の径や弾性力は軸部2eの長さ等に応じて変更してもよい。
【0010】
釣り針1に糸2が止着される時は、釣り針1のリング部1dに基端2bと軸部2eが挿通された後、糸2の釣り針取付部2fが釣り針1の直線部1cに添接されて止着糸4が巻回されて接着剤が塗布され、更に熱収縮合成樹脂チュ−ブ5が被せられて外側から加熱してチュ−ブ5を、釣り針1の直線部1cと糸2の釣り針取付部2fが重ねられた止着部に合致した形状に収縮されている。
この止着部では糸2と共に挿通した線材3も止着される。
線材3は止着部に対応する部分の径をを他の部分より細くするとよい。
【0011】
糸付き釣り針Aがルア−6に取り付けられる時は、図3のようにルア−6の下側のU字形取付部7に糸2のリング部2aが通されて後、リング部2aに針先1a側から釣り針1全体が挿通されて引くことで、リング部2aが締め付けられて取り付けられる。
この時リング部2aには線材3が挿通されておらず柔軟性が維持されているためこれら取付作業が容易で、また、ルア−6の下側のU字形取付部7にしっかり締め付けられ、小さな結び瘤となって弛まない。
ルア−6の上側のU字形取付部8には道糸9が取り付けられる。
取付部は下側のU字形取付部7と上側のU字形取付部8以外の位置に取り付けてもよい。
【0012】
糸付き釣り針Aが取り付けられたルア−6を水中に投入して動かすと、取付部7に取り付けられたリング部2aが瘤の部分と瘤からはみ出して軸部2eへ連なる部分も柔軟に曲がって方向を変えることが出来る。
このため、ルア−6の動きに応じて糸付き釣り針Aはルア−6への付け根の部分で柔軟に方向を変えてルア−6を追従することとなり、魚がルア−6をくわえると確実に釣り針1に掛かるようになる。
また、ルア−6を投入したり、沈下させたり、動かしたりする最中に糸付き釣り針Aの糸2の軸部2eは線材3の挿通でリング部2aより大きな弾性を有して直線状に保たれ折れ曲がりにくいため、ルア−6や釣り糸等他の仕掛けに絡みにくくなる。
したがって、釣りをしている最中のトラブルが回避でき釣果の向上が期待できる。
【0013】
糸付き釣り針Aが他の仕掛けに取り付けられる時は、図4のようにリング10に図3と同様に糸2のリング部2aが取り付けられ、更にリング10に道糸9と重り11が取り付けられた糸12が取り付けられる。
糸2の軸部2eには線材3が挿通されているので、重り11の糸12に釣り針1が絡むことがない。
【0014】
前記説明では、一端2cの中空部2gに線材3を挿通したが、基端2bと一端2cの間の中空部2dに挿通してもよい。
前記説明では、リング部1dのある釣り針1を図示したが、リング部がない釣り針1を用いてもよい。
【0015】
前記のように糸付き釣り針が構成されると、ルア−6や仕掛けの動きに応じてリング部2aで容易に方向を変え、適切な方向を向いて配されるため、魚が確実に釣り針1に掛かるようになる。
また、糸付き釣り針Aの糸2の軸部2eはリング部2aより大きな弾性を有し折れ曲がりにくいため、ルア−6や仕掛けに絡みにくくなる。
したがって、釣りをしている最中のトラブルが回避でき釣果の向上が期待できる。
【0016】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したような形態で実施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0017】
請求項1により、ルア−や仕掛けの動きに応じてリング部で容易に方向を変え、適切な方向を向いて配されるため、魚が確実に釣り針に掛かるようになる。
また、糸付き釣り針の糸の軸部はリング部より大きな弾性を有し折れ曲がりにくいため、ルア−や仕掛けに絡みにくくなる。
したがって、釣りをしている最中のトラブルが回避でき釣果の向上が期待できる。
請求項2により、線材の下端は糸の釣り針取付部で釣り針に止着されているため位置がずれることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】糸付き釣り針の(a)は側面図で(b)は他の側面図である。
【図2】糸付き釣り針の断面側面図である。
【図3】糸付き釣り針がルア−に取り付けられた側面図である。
【図4】糸付き釣り針が仕掛けに取り付けられた側面図である。
【符号の説明】
A 糸付き釣り針
1 釣り針
2 糸
2a リング部
2d、2g 中空部
2e 軸部
2f 釣り針取付部
3 線材
Claims (2)
- 釣り針に、該釣り針から延びる軸部とその先端に設けたリング部を有する糸を取り付けた糸付き釣り針において、前記糸は、中空状に形成され、前記リング部を除く軸部の中空部に前記糸より大きな弾性を有する線材が挿通されていることを特徴とする糸付き釣り針。
- 線材の一端は糸の釣り針取付部で釣り針に止着されていることを特徴とする請求項1記載の糸付き釣り針。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002054728A JP3708491B2 (ja) | 2002-02-28 | 2002-02-28 | 糸付き釣り針 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002054728A JP3708491B2 (ja) | 2002-02-28 | 2002-02-28 | 糸付き釣り針 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003250386A JP2003250386A (ja) | 2003-09-09 |
JP3708491B2 true JP3708491B2 (ja) | 2005-10-19 |
Family
ID=28665805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002054728A Expired - Fee Related JP3708491B2 (ja) | 2002-02-28 | 2002-02-28 | 糸付き釣り針 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3708491B2 (ja) |
-
2002
- 2002-02-28 JP JP2002054728A patent/JP3708491B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003250386A (ja) | 2003-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009273443A (ja) | 釣糸ガイドおよび釣竿 | |
GB2100103A (en) | Fish hook | |
JP3708491B2 (ja) | 糸付き釣り針 | |
KR20210065036A (ko) | 스피닝 릴의 줄 안내 기구 | |
JP4172711B2 (ja) | 釣竿 | |
JP6615400B1 (ja) | イカ釣り用ヤエン | |
KR20200010019A (ko) | 훅 키퍼 및 낚시용 릴 | |
KR200480871Y1 (ko) | 회동되는 탄성도래를 구비한 낚싯대 | |
JP7349541B1 (ja) | 釣竿 | |
JPH0713502Y2 (ja) | 友釣用仕掛け | |
JP2000232837A (ja) | 釣り針 | |
JP3097838U (ja) | 輪で支持する枝ス仕掛け | |
JP3691038B2 (ja) | 釣糸補助ガイド装置 | |
JP2001286251A (ja) | 釣り用仕掛け | |
KR20080092544A (ko) | 낚시줄 지선 보관기구 | |
JP2005013111A (ja) | 釣竿 | |
JP2009038973A (ja) | 仕掛け用ハリスとこれを用いた釣り用仕掛け | |
JP2003180200A (ja) | 鮎掛け用両掛針構造 | |
JP2004033196A (ja) | 魚釣りの仕掛け装置 | |
JP2021175384A (ja) | 網とロープの連結フック | |
JP3262774B2 (ja) | 釣針付き仕掛け | |
JPH04693Y2 (ja) | ||
JP3106296U (ja) | 釣り用天秤 | |
JP2990068B2 (ja) | 船釣り用天秤 | |
JP2976006B2 (ja) | 移動可能な鼻環の取付方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |