JP3097838U - 輪で支持する枝ス仕掛け - Google Patents

輪で支持する枝ス仕掛け Download PDF

Info

Publication number
JP3097838U
JP3097838U JP2003003593U JP2003003593U JP3097838U JP 3097838 U JP3097838 U JP 3097838U JP 2003003593 U JP2003003593 U JP 2003003593U JP 2003003593 U JP2003003593 U JP 2003003593U JP 3097838 U JP3097838 U JP 3097838U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
trunk
yarn
loop
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003003593U
Other languages
English (en)
Inventor
安田 仁
Original Assignee
安田 仁
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 安田 仁 filed Critical 安田 仁
Priority to JP2003003593U priority Critical patent/JP3097838U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3097838U publication Critical patent/JP3097838U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Means For Catching Fish (AREA)

Abstract

【課題】ハリに掛かった魚の抵抗及び重みで発生する枝スの屈曲が原因で生じる枝スの幹糸への絡まりを軽減する。
【解決手段】枝ス2を輪1に通して幹糸3に接続することにより、枝ス2に発生する屈曲部が輪1と接続部との間に位置するようにした。
【選択図】        図1

Description

【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、釣りの仕掛けに係わるものであり、特に複数のハリを使用する枝ス仕掛けに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、枝ス仕掛けは、枝スを幹糸に直接接続するか或いは接続具を介して接続していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の技術で述べたもののうち直接接続する技術は次の問題点を有していた。即ち、魚が枝スの先のハリに掛かると、取り込みまでの間の魚の抵抗及び重みで、幹糸との接続部で枝スが屈曲してしまい幹糸に絡まり易くなるという問題点。また、接続具を介して接続する技術は接続具に糸が絡まるという問題点、或いは、扱いがめんどうになるという問題点を有していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために幹糸に直接、或いは、保持部を介して輪を付属させ、枝スをこの輪を通してから幹糸に接続した。
【0005】
【考案の実施の形態】
本考案の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1及び図2において、幹糸3に輪1を付属させる。輪1の目的は考案の効果で後述するが、輪1の形状は円形又は楕円形又はこれらに似た形状が望ましく、寸法は枝ス2が通りかつ枝ス2が輪1の中で動きできるだけ小さいものとする。
【0006】
輪1の材質は、幹糸3自身を結んで作製するか、プラスチック、非腐食性金属がよい。
【0007】
輪1の幹糸3への付属は、幹糸3自身を結んで輪1を作製するか、接着剤で接着する。
【0008】
枝ス2を輪1に通し、幹糸3に結んで接続する。
【0009】
図3及び図4において、幹糸3に保持部4を介して輪1を付属させる。この場合の輪1の機能、寸法、材質は上記と同様である。
【0010】
保持部4の材質は、幹糸3自身を編み込んで作製するか、プラスチック、非腐食性金属がよい。
【0011】
保持部4の幹糸3への付属、及び、輪1の保持部4へ付属は、幹糸3自身で作製するか、接着剤で接着する。
【0012】
枝ス2を輪1に通し、幹糸3に結んで接続する。
【0013】
【実施例】
図5において、本例は、図1及び図2に示した本考案を使用したさびき仕掛けである。釣り竿7に接続したリール8からのばされた道糸6に幹糸3が接続されている。幹糸3には複数の輪1が付属され、各々の輪1に通された枝ス2が幹糸3に接続されている。幹糸3の最先端にはおもり9が接続されている。
【0014】
図6において、本例は、図3及び図4に示した本考案を使用したびし仕掛けである。釣り竿7に接続したリール8からのばされた道糸6に、おもり付きびしかご10が装着された天秤11が接続されている。てんびんには幹糸3が接続されている。幹糸3には複数の保持部4が付属され、各々の保持部4に輪1が付属されている。各々の輪1には枝ス2が通され幹糸3に接続されている。幹糸3の最先端にはハリが接続されている。
【0015】
図1及び図2で示した本考案をびし仕掛けに使用することもでき、図3及び図4で示した本考案をさびき仕掛けに使用することもできる。
【0016】
【考案の効果】
本考案の仕掛けに魚がかかると、魚の抵抗及び重みで枝ス2は引っ張られ、輪1、或いは、保持部4が湾曲しそれらの接続部で屈曲すると同時に枝ス2が輪1の中で魚方向に滑る。この時屈曲が枝ス2上、枝ス2と輪1の接点に発生する。
【0017】
魚を取り込みハリからはずして加重を取り除くと輪1、或いは、保持部4で発生した湾曲とそれらの接続部で発生した屈曲は材質の弾性によりほとんど取り除かれる。同時に、輪1の中で枝ス2が魚方向とは逆に滑る。故に、輪1との接点に発生した枝ス2上の屈曲部は、枝ス2と幹糸3の接続部と輪1との間に必ず位置する。
【0018】
この結果、発生した屈曲は、絡まりの原因とはならない位置に移動することになり枝ス2が幹糸3に絡まりづらくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】幹糸、枝ス、輪及び各々の位置関係を表すイメージ図である。
【図2】図1における一点鎖線部の詳細拡大図である。
【図3】幹糸、枝ス、保持部、輪及び各々の位置関係を示すイメージ図である。
【図4】図3における一点鎖線部の詳細拡大図である。
【図5】本考案を使用したさびき仕掛けのイメージ図である。
【図6】本考案を使用したびし仕掛けのイメージ図である。
【符号の説明】
1  輪
2  枝ス
3  幹糸
4  保持部
5  ハリ
6  道糸
7  竿
8  リール
9  おもり
10 おもり付きびしかご
11 天秤

Claims (1)

  1. 幹糸3に直接、或いは、保持部4を介して輪1を付属させ、枝ス2をこの輪に通して幹糸3に接続する仕掛け。
JP2003003593U 2003-05-15 2003-05-15 輪で支持する枝ス仕掛け Expired - Fee Related JP3097838U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003003593U JP3097838U (ja) 2003-05-15 2003-05-15 輪で支持する枝ス仕掛け

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003003593U JP3097838U (ja) 2003-05-15 2003-05-15 輪で支持する枝ス仕掛け

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3097838U true JP3097838U (ja) 2004-02-12

Family

ID=43251622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003003593U Expired - Fee Related JP3097838U (ja) 2003-05-15 2003-05-15 輪で支持する枝ス仕掛け

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3097838U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201438568A (zh) 具備釣線導引器的釣竿
US2227420A (en) Adjustable connection for fishhooks
JP3097838U (ja) 輪で支持する枝ス仕掛け
US2763955A (en) Spreader device for fishing tackle
KR200480871Y1 (ko) 회동되는 탄성도래를 구비한 낚싯대
JP2009005605A (ja) 釣糸掛止部付きサカサ針
JP3708491B2 (ja) 糸付き釣り針
JP2976006B2 (ja) 移動可能な鼻環の取付方法
JP3152150U (ja) 竿先の糸絡み防止具
JP3361716B2 (ja) 釣竿用糸通し具
JP3156613U (ja) 枝ハリス止め具
JP4185934B2 (ja) 付け毛
JPH0713502Y2 (ja) 友釣用仕掛け
JP3035771B2 (ja) 遊動式テンビン
KR20080092734A (ko) 바다 낚시용 채비
JP4933189B2 (ja) 鮎友釣り用仕掛け
JP2005013111A (ja) 釣竿
JP3071048U (ja) イカ釣り用仕掛け
JPH089789A (ja) 植物の添木
JP2007061050A (ja) 釣部品の取付具及び取付具を備えた釣部品
JP3261587B2 (ja) ルアー用のはりす装置
JP2001321047A (ja) 釣り天秤用具
JPH0645456U (ja) 釣り糸ガイド
JP2593892Y2 (ja) ハリス止
JP2001286251A (ja) 釣り用仕掛け

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees