JP3705677B2 - 含水チョコレート類及びその製造方法 - Google Patents

含水チョコレート類及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3705677B2
JP3705677B2 JP10907897A JP10907897A JP3705677B2 JP 3705677 B2 JP3705677 B2 JP 3705677B2 JP 10907897 A JP10907897 A JP 10907897A JP 10907897 A JP10907897 A JP 10907897A JP 3705677 B2 JP3705677 B2 JP 3705677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chocolate
water
start temperature
gelling agent
gelatin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10907897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10295273A (ja
Inventor
英徳 尾方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP10907897A priority Critical patent/JP3705677B2/ja
Publication of JPH10295273A publication Critical patent/JPH10295273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3705677B2 publication Critical patent/JP3705677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は含水チョコレート類及びその製造方法に関する。詳しくは、生クリーム、牛乳、果汁、洋酒等の親水性成分をチョコレート等に多量に練り込ませても、ザラツキがなく口溶け等の食感が非常に良好で、かつ作業中に粘度が上昇したり、分離することのない、含水チョコレート類及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、チョコレート類の製造工程においては、水分量を可能な限り少なくする事が必須条件であり、一般に1重量%以下とされている。水分が混入した場合には、チョコレート類の粘度上昇や、ザラツキが生じ、作業上も食感的にも悪影響を及ぼす事が一般に知られており、その為に生クリーム、牛乳、果汁、洋酒等の親水性成分を使用する事が困難であった。
【0003】
しかしながら、生クリーム、牛乳、果汁、洋酒等の親水性成分をチョコレート類中に含有させる新しい味の開発は様々な角度から行われてきており、例えば、次のような特許あるいは文献が挙げられる。
【0004】
特開平3−151831号公報には、チョコレート生地と水成分とを、主要な
結合脂肪酸が炭素原子数20〜26である低HLBのショ糖脂肪酸エステルの存在下に混合して、油中水型に乳化することを特徴とする、含水チョコレート類の製造方法が記載されている。
また、特開平5−64545号公報には、一種または二種以上のジグリセリドを含有する水分含有チョコレート類及びその製造方法が記載されている。
【0005】
さらに、 特開平3−53847号公報には、親油性のショ糖不飽和脂肪酸ポリエステルを含有させたチョコレートベースに、牛乳、フレッシュクリーム、プラスチッククリーム、サワークリーム、洋酒、果汁等の高含水成分を添加することによる、高含水チョコレート類の製造方法が記載されている。
【0006】
一方、特開平3−164138号公報には、特定のパウダー類を混合した含水呈味成分を、チョコレート類の生地に練り込むことにより、複雑な工程や面倒な作業を要せずに、まろやかで口当たりが良く、風味に富んだ含水呈味成分入りチョコレート類の製造方法が記載されている。
さらには、特表平6―510907号公報には、ゲルを用いて40℃以上の温度においてもその形態を維持し、かつ手に粘着しない耐熱性チョコレートが記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記した特開平3―151831号公報、特開平5―64545号公報、特開平3―53847号公報、特開平3―164138号公報に記載の方法を実施した場合に、親水性成分を直接チョコレート類生地に添加した場合と比較すると、チョコレート類の粘度上昇や、ザラツキの発生は軽減され、作業性の面から、あるいは食感の面からも改善が見られる。しかしながら、各公報に記載の発明によって得られる効果はいずれも不十分であり、親水性成分の添加量がある一定以上に増えると急激に起こる粘度上昇、あるいは、経日的に発生するザラツキを改善するには至っていない。
【0008】
また、前記特表平6―510907号公報で用いることのできるゲル化剤は、ゲル化開始温度が40℃より高いものを用いており、このようなゲル化剤を用いたチョコレートは、耐熱性の点では改善されたものであるが、食感として、口溶けの悪いチョコレートである。
【0009】
従って、本発明の目的は、以上のような課題を解消しザラツキがなく、口溶け等の食感が良好で、かつ作業中に粘度が上昇したり、分離することなく多量の親水成分をチョコレート等に練り込ませることの可能な含水チョコレート類及びその製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、これらの課題を解決すべく鋭意研究した結果、ゲル化開始温度が40℃以下のゲル化剤を含有させる事により、上記目的が達成し得る事を知見し、本発明を完成した。
【0011】
即ち本発明は、ゲル化開始温度が40℃以下のゲル化剤を0.01〜10重量%含有する親水性成分を、テンパリング操作を行ったチョコレート生地に添加して得られる含水チョコレート類であって、前記ゲル化剤は、ゼラチン、ペクチン、寒天及びカラギーナンの中から選ばれた単独或いは2種以上であり且つゲル化開始温度がチョコレートのテンパリング温度以下であることを特徴とする含水チョコレート類及びその製造方法を提供するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明で用いるゲル化剤としては、ゲル化開始温度が40℃以下、好ましくは10〜40℃、さらに好ましくは10〜30℃である。ゲル化開始温度が40℃より高いと含水チョコレート類を成形固化させる際、チョコレート類の固化よりも先に水溶成分のゲル化が始まるため、作業上や製品価値の面で好ましくない。具体的にはゼラチン、 ペクチン、寒天やカラギナンのような多糖類の中から単独或いは2種以上混合して使用することができる。この中で作業上好ましいのがゲル開始温度が低いゼラチンと他のペクチン、寒天やカラギーナンのような多糖頼と併用であり、より好ましくはゼラチンの単独使用である。
【0013】
このようなゲル化剤の添加量としては、親水性成分中に、ゲル化剤を0.01〜10重量%(以下、単に%とする)含有させることが好ましい。更に好ましくは、0.1〜5%である。ゲル化剤の含有量が0.01%より少ないと含水チョコレート類の粘度が上昇したり、分離やザラツキが生じ、作業上や食感的に好ましくない。また、ゲル化剤の含有量が10%より多いとゼラチンの食感が出過ぎてしまい、チョコレートの滑らかさが失われてしまうので好ましくない。
【0014】
本発明で使用できる親水性成分としては特に限定されないが、生クリーム等の天然のクリーム類、牛乳、動植物性油脂等を使用した天然以外のクリーム類、各種果汁及びこれらの濃縮果汁、各種洋酒等の、一種または二種以上を混合したものを用いることができる。
【0015】
また本発明において含水チョコレート類中の親水性成分の含有量は0.5〜50%が好ましい。その含有量が0.5%未満であると、含水チョコレート類としての風味等の点で特徴が出ず、50%より多いとW/Oエマルジョンとしてチョコレート類生地中に分散させることが困難となってしまうためいずれも好ましくない。
【0016】
その他のチョコレート類生地の成分としては特に限定されないが、油脂分として、例えばカカオ脂、カカオ代用脂としてのハードバター、及び、大豆油、綿実油、パーム核油、ヤシ油、パーム油、コーン油、米油、魚油、乳脂、牛脂、豚脂等やこれらの硬化油、エステル交換油の一種または二種以上を混合したものを用いることができる。また、 各種粉末食品として、例えばココアパウダー、粉乳、果実粉末、生クリーム粉末、チーズ粉末、コーヒー粉末、ヨーグルト粉末等が例示される。糖類としては一般的にチョコレート類に使用される砂糖、乳糖以外にも、各種糖類、各種糖アルコールも使用できる。さらに、本発明の効果を損なわない程度に各種の乳化剤を使用することもできる。
【0017】
次に本発明の製造方法を説明する。まず、本発明ではゲル化剤を親水性成分に添加したものを用意する。これを加熱溶解し、ゲル化開始温度より高い温度に調温する。次に常法によりロール掛けコンチング処理して得たチョコレート生地を製造し、テンパリング操作を行い、チョコレート生地を作成する。そして、ゲル化剤入りの親水性成分をチョコレート生地に添加し、所定の型等に入れた後冷却することにより、含水チョコレートを得ることができる。
【0018】
本発明では、ゲル化剤のゲル化開始温度がチョコレートのテンパリング温度以下でなくてはならず、テンパリング温度より高い温度であると、ゲル化剤入りの親水性成分が固まりはじめてしまうので作業上望ましくない。
【0019】
このようにして得られた含水チョコレート類は、ザラツキ等が感じられず、従来にない非常に滑らかな食感となる。また、親水性成分を添加することによる粘度の上昇等も極めて低く、親水性成分の添加による弊害を解消したものである。
【0020】
【実施例】
以下に実施例及び比較例を挙げてさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、表中のパーセント及び部は全て重量基準である。
【0021】
[実施例1]
下記配合のミルクチョコレートを常法に従い、ロール掛けコンチング処理してチョコレート生地を作製した。
【0022】
カカオマス 18 %
全脂粉乳 10 %
砂糖 40 %
ココアバター 15 %
ハードバター 17 %
【0023】
また、予め吸水膨潤させておいたゼラチン(ゲル化開始温度20℃)を、生クリーム中に2%添加し、加熱溶解した後に、25℃に調温した。
そして上記チョコレート生地70%をテンパリングした後、25℃に調温しておいた上記のゼラチン入り生クリーム30%を添加混合し、成型固化させた。
得られたチョコレートは、非常に滑らかな食感で、良好な風味を有したチョコレートであった。
【0024】
[比較例1]
実施例1で作製したチョコレート生地70%をテンパリングした後、25℃に調温しておいた生クリーム30%を添加混合したが、粘度の上昇、分離が起こり商品価値の全く無いものとなった。
【0025】
[比較例2]
カラギーナン(ゲル化開始温度45℃)を、生クリーム中に2%添加し、加熱溶解した後に、25℃に調温したところカラギーナン入り生クリームは固まってしまった。
実施例1で作製したチョコレート生地70%をテンバリングした後、25℃ に調温しておいた生クリーム30%を添加混合し、成型固化させた。
得られたチョコレートは、生クリームの固まりができており、チョコレート本来の持つ滑らかさが損なわれたものであった。
【0026】
[実施例2]
下記配合のスィートチョコレートを常法に従い、ロール掛けコンチング処理して、チョコレート生地を作製した。
【0027】
カカオマス 35 部
砂糖 40 部
ココアバター 5 部
ハードバター 20 部
【0028】
また、予め吸水膨潤させておいたゼラチンとペクチンの混合物(ゲル化開始温度25℃)を、イチゴ濃縮果汁中に8%添加し、加熱溶解した後に、30℃に調温した。
そして、上記チョコレート生地50部をテンパリングした後、30℃に調温しておいたゼラチン、ペクチン入りイチゴ濃縮果汁50部を添加混合し、成型固化させた。
得られたチョコレートは、非常に滑らかな食感で、良好な風味を有したチョコレートであった。
【0029】
[実施例3]
予め吸水膨潤させておいたゼラチンと寒天の混合物(ゲル化開始温度29℃)を、生クリーム80部、液糖15部と洋酒5部を混合した親水性成分中に0.5%添加し、加熱溶解した後に、30℃に調温した。
実施例2で作製したスィートチョコレート生地90部をテンパリングした後、30℃に調温しておいた親水性成分10部を添加混合し、成型固化させた。
得られたチョコレートは、非常に滑らかな食感で、良好な風味を有したチョコレートであった。
【0030】
【発明の効果】
以上、詳述したように、生クリーム、牛乳、果汁、洋酒等の親水性成分中にゲル化開始温度が40℃以下のゲル化剤を添加することにより、これら親水性成分をチョコレート類に練り込んだ際に、ザラツキがなく、口溶け等の食感が非常に良好で、かつ作業中に粘度が上昇したり、分離することなく多量の親水性成分をチョコレート等に練り込ませることが可能になった。

Claims (4)

  1. ゲル化開始温度が40℃以下のゲル化剤を0.01〜10重量%含有する親水性成分を、テンパリング操作を行ったチョコレート生地に添加して得られる含水チョコレート類であって、前記ゲル化剤は、ゼラチン、ペクチン、寒天及びカラギーナンの中から選ばれた単独或いは2種以上であり且つゲル化開始温度がチョコレートのテンパリング温度以下であることを特徴とする含水チョコレート類。
  2. 前記ゲル化剤としてゼラチンを必須成分として含むことを特徴とする請求項1記載の含水チョコレート類。
  3. 前記ゲル化剤を前記親水性成分中に0.1〜5重量%含有することを特徴とする請求項1又は2記載の含水チョコレート類。
  4. ゲル化開始温度が40℃以下のゲル化剤を0.01〜10重量%含有する親水性成分を、テンパリング操作を行ったチョコレート生地に添加する含水チョコレート類の製造方法であって、前記ゲル化剤は、ゼラチン、ペクチン、寒天及びカラギーナンの中から選ばれた単独或いは2種以上であり且つゲル化開始温度がチョコレートのテンパリング温度以下であることを特徴とする含水チョコレート類の製造方法。
JP10907897A 1997-04-25 1997-04-25 含水チョコレート類及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3705677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10907897A JP3705677B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 含水チョコレート類及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10907897A JP3705677B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 含水チョコレート類及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10295273A JPH10295273A (ja) 1998-11-10
JP3705677B2 true JP3705677B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=14501054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10907897A Expired - Lifetime JP3705677B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 含水チョコレート類及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3705677B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4306848B2 (ja) * 1998-12-22 2009-08-05 株式会社Adeka 含水チョコレート類
JPWO2005079592A1 (ja) * 2004-02-20 2007-10-25 不二製油株式会社 含水チョコレート類およびその原料であるチョコレート類
JP6733133B2 (ja) * 2015-03-31 2020-07-29 不二製油株式会社 含水チョコレート様食品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10295273A (ja) 1998-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5757716B2 (ja) チョコレートの製造方法
JP2018174943A (ja) チョコレート
JP3319716B2 (ja) 含水チョコレート類の製造法
JPH0310640A (ja) 生クリーム含有チョコレートおよびその製造方法
JP3273882B2 (ja) チョコレート菓子の製造方法
JP3705677B2 (ja) 含水チョコレート類及びその製造方法
JP4390376B2 (ja) 水中油型乳化チョコレート類及びこれを用いた複合食品
JP2720747B2 (ja) 含水チョコレートの製造法
JPH0159859B2 (ja)
JP3377012B2 (ja) チョコレート利用食品及びその製造方法
JP2793341B2 (ja) 高油分ソフトキャンディー
JPH06237694A (ja) 含水チョコレートの製造法
JP4306848B2 (ja) 含水チョコレート類
JP2788375B2 (ja) 耐熱油脂性菓子およびその製造方法
JP2001275570A (ja) 含水チョコレート類の製造法
JP2011229492A (ja) 耐熱性含気チョコレート及びその製造方法
JP2933306B2 (ja) 高温保型性を有する油中水乳化型クリームおよびその製造方法
JPH09140332A (ja) 油中水型含水チョコレート類
JPS641105B2 (ja)
JPH0564545A (ja) 水分含有チヨコレート類およびその製造方法
JP2003265111A (ja) 餅状加工食品及びその製造方法
JP2003325104A (ja) 起泡性水中油型乳化油脂組成物およびその含気状水中油型乳化油脂組成物
JPH11113494A (ja) チョコレート類の製造方法
JP5360484B2 (ja) ソフトキャンデーの製造方法
JP2001161274A (ja) ソフトキャンデーの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050726

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term