JP3704674B2 - プレキャストコンクリート部材の乾式圧着工法 - Google Patents

プレキャストコンクリート部材の乾式圧着工法 Download PDF

Info

Publication number
JP3704674B2
JP3704674B2 JP33843097A JP33843097A JP3704674B2 JP 3704674 B2 JP3704674 B2 JP 3704674B2 JP 33843097 A JP33843097 A JP 33843097A JP 33843097 A JP33843097 A JP 33843097A JP 3704674 B2 JP3704674 B2 JP 3704674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precast concrete
concrete members
crimping
dry
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33843097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11172786A (ja
Inventor
賢一 宮崎
栄毅 真柄
晴彦 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP33843097A priority Critical patent/JP3704674B2/ja
Publication of JPH11172786A publication Critical patent/JPH11172786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3704674B2 publication Critical patent/JP3704674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、プレキャストコンクリート部材を使用して構造物を構築する技術分野に属し、更に言えば、プレキャストコンクリート部材相互の接合を完全な乾式の圧着工法で行う技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、鉄筋コンクリート造構造物の構築をプレハブ化する技術として、プレキャストコンクリート部材を相互に接合して構造物を構築する技術が広く実施されている。
プレキャストコンクリート部材を接合する技術は、従来一般に行われてきた湿式接合工法のほか、最近では乾式に近い圧着接合工法(以下、単に圧着工法と言う。)も採用、実施されるようになっている。
【0003】
湿式接合工法は、プレキャストコンクリート部材の端部に突き出された鉄筋を重ね合わせ、そこへコンクリートを打設して固め接合を行う方法である。
圧着工法は、例えば特開平8ー82002号公報その他に開示されて公知であるように、接合するべきプレキャストコンクリート部材に緊張鋼材を通し、この緊張鋼材によって接合面部を強力に圧着し接合する方法である。圧着工法はプレキャストコンクリート部材相互の摩擦接合を前提とした方法であり、湿式接合工法に比して、更にプレファブリケーション性が高く、簡便で、品質精度に優れた接合工法として評価され、広く採用、実施されている。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】
現状の圧着工法は、プレキャストコンクリート部材相互の接合面の間隙に、現場で収縮性の小さいグラウトやモルタルを充填して圧着の面圧力を均等にする方法が採用されたり、あるいは圧着面間にエポキシ樹脂を塗布する方法も採用されるなど、決して乾式接合とは言えない状況にある。
【0005】
何故なら、プレキャストコンクリート部材の圧着接合においては、圧着接合面間に大きな面圧力を作用させるため、プレキャストコンクリート部材の圧着面の不整などが原因で大きな応力集中が起こることがある。その対策として、モルタル等の充填、又はエポキシ樹脂の塗布が行われている。圧着面にエポキシ樹脂を塗布する方法は、一見簡便であるが、その前提としてコンクリート部材の接合面を非常に高い精度で仕上げる必要がある。
【0006】
上述したように、従来、完全に乾式の圧着工法は開発されていない。
本発明の目的は、プレキャストコンクリート部材の圧着接合において、モルタルやエポキシ樹脂等の充填材が全く必要ない、完全な乾式圧着工法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するための手段として、請求項1記載の発明に係るプレキャストコンクリート部材の乾式圧着工法は、
プレキャストコンクリート部材の圧着接合工法において、
圧着接合するべきプレキャストコンクリート部材相互の圧着面の間に、圧着面の不整による応力集中を緩和する、鋼板又は鋼材に代替え性能を有する材質で表面に小さなドーム形状の凹凸を形成した凹凸板を挟み込み、圧着面と垂直方向に配置した緊結材で緊結することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施形態】
請求項1記載の発明に係るプレキャストコンクリート部材の乾式圧着工法は、プレキャストコンクリート部材相互の圧着接合工法の形態で好適に実施される。
本発明の代表的な実施例を図1と図2に示した。図1は接合するべき二つのプレキャストコンクリート1、1を垂直な接合面3を介して複数の緊結材2により強力に緊結し圧着接合した例である。図2は二つのプレキャストコンクリート1、1を、その長手方向に対して適度な角度に傾斜させた傾斜面3aを含む接合面3を介して複数の緊結材2により強く緊結し圧着接合した例である。
【0009】
図1及び図2ともに、圧着接合するべきプレキャストコンクリート部材1、1相互の圧着面の間に、表面に小さな凹凸を多数形成した板材4(以下、凹凸板と言う。)を挟み込み、圧着面と垂直方向に配置した緊結材2で強力に緊結することは共通する。
図1及び図2は、構造物の柱或いは梁を構成する複数のプレキャストコンクリート部材ユニットを、柱或いは梁として完成する圧着工法として、又は柱と梁に相当するプレキャストコンクリート部材同士の柱、梁接合部に実施される圧着工法として実施される形態の基本例を示している。
【0010】
本発明の圧着工法に使用する前記の凹凸板4は、プレキャストコンクリート部材1の圧着面の不整を吸収して、完全な乾式の圧着工法を実現するための要素である。即ち、この凹凸板4は、圧着面において、線形的に弾性な又は非線形的に弾性な充填材の一種として作用し、圧着面の不整による応力集中を緩和する。また、接合後においても、コンクリートのクリープによる、緊結材2に導入した張力の減少(圧着力の低下)を、当該凹凸板4の凹凸が弾性的に変形することによりある程度抑える(防止する)作用も期待される。
【0011】
前記の作用が期待される凹凸板4の具体的な構造、形態の一例を、図3及び図4に示した。円形のドーム形状の凹凸4a(図3Bが分かり易いように、この例では片面側において凹であり、他面の側では凸である形状。)を形成したものが製作容易である。或いは直角2方向に波形を交差状に形成した凹凸板、その他様々な形態が考えられる。緊結材2へ導入する圧着力の大きさに応じて、凹凸板4の板厚、凹凸の高さ、密度等を変化させて、プレキャストコンクリート部材の様々な接合部位に適用することが出来る。図3及び図4の場合は鋼板の加工品を示し、個々の凹凸4aは直径25mm、深さ8mm位の円形ドーム形状で、隣合う凹凸4aと4aの中心間距離は30mm位の密度で形成した例を示している。
【0012】
凹凸板4の材質は、プレキャストコンクリート部材の圧着面に挟み込むものとして、凹凸を形成した鋼板が一般的に実用性が高いが、その他、非常に強度の高い樹脂(例えば、炭素繊維を混入したもの、あるいはアラミド繊維を混入したものなど)を代用することも可能である。即ち、鋼材に代替の性能を有する材質であれば適用可能性がある。
【0013】
上記した緊結材2は、通例緊張鋼材と呼ばれるものである。図1のようにスパンの長い緊結の場合にはPSケーブル、PC鋼棒などが好適に使用され、図2のように比較的スパンの短い緊結には高力ボルトなどが好適に使用される。緊結材2の両端は、公知の定着具5により、導入した張力を保持する。緊結材2に張力を導入した後、その孔へグラウトを充填するボンド工法と、何も充填しないアンボンド工法が適宜選択して実施される。
【0014】
本発明の場合、上記の凹凸板4は、プレキャストコンクリート部材1の圧着面からは完全に独立した挟み込み材として実施するのが基本的な思想である。しかし、場合によっては、いずれか一方、或いは双方のプレキャストコンクリート部材の圧着面に予め装着した構成で実施することも行われる。
【0015】
【本発明が奏する効果】
本発明に係るプレキャストコンクリート部材の乾式圧着工法によれば、プレキャストコンクリート部材相互の接合作業が簡便となり、コストダウンと工期の短縮を期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプレキャストコンクリート部材の乾式圧着工法の実施例を示した正面図である。
【図2】本発明に係るプレキャストコンクリート部材の乾式圧着工法の異なる実施例を示した正面図である。
【図3】Aは凹凸板の部分断面図、Bはコンクリートとの関係を示した断面図である。
【図4】凹凸板の一例を示した部分的な平面図である。
【符号の説明】
1 プレキャストコンクリート部材
4 凹凸板
2 緊結材

Claims (1)

  1. プレキャストコンクリート部材の圧着接合工法において、
    圧着接合するべきプレキャストコンクリート部材相互の圧着面の間に、圧着面の不整による応力集中を緩和する、鋼板又は鋼材に代替え性能を有する材質で表面に小さなドーム形状の凹凸を形成した凹凸板を挟み込み、圧着面と垂直方向に配置した緊結材で緊結することを特徴とする、プレキャストコンクリート部材の乾式圧着工法。
JP33843097A 1997-12-09 1997-12-09 プレキャストコンクリート部材の乾式圧着工法 Expired - Fee Related JP3704674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33843097A JP3704674B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 プレキャストコンクリート部材の乾式圧着工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33843097A JP3704674B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 プレキャストコンクリート部材の乾式圧着工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11172786A JPH11172786A (ja) 1999-06-29
JP3704674B2 true JP3704674B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=18318084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33843097A Expired - Fee Related JP3704674B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 プレキャストコンクリート部材の乾式圧着工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3704674B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101010018B1 (ko) 2008-08-18 2011-01-21 장성욱 게르버 연속교
JP5613465B2 (ja) * 2010-06-08 2014-10-22 株式会社竹中工務店 合成梁構造
EP3030722A1 (de) * 2013-10-21 2016-06-15 Siemens Aktiengesellschaft Maschinentischfundament
KR101687403B1 (ko) * 2015-08-18 2016-12-16 주식회사 힐 엔지니어링 Pc 기둥의 접합 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11172786A (ja) 1999-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2142038C1 (ru) Усовершенствования, касающиеся составных панелей с двойным покрытием
RU2330921C2 (ru) Строительный блок, строительная панель, включающая этот блок, и способ формирования строительной панели
JP3001593B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物
JP3704674B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の乾式圧着工法
JP2023126339A (ja) 木質部材の補強構造
JP3772247B2 (ja) 既存大梁の曲げに対する耐震補強方法
JPS6181979A (ja) プレキャストpcタンクの施工法
JP7285202B2 (ja) 架構構造及びこれを備えた建物
JP5108555B2 (ja) プレキャスト部材の接合構造
JP2008127941A (ja) 柱と梁の接合構造およびその接合方法
JP2601304Y2 (ja) 梁−柱接合構造
JP3314357B2 (ja) プレキャストコンクリート構造体の圧着工法
JP3856745B2 (ja) 既存の柱と梁又はスラブの接合部の曲げ補強工法
JP7360924B2 (ja) 木質の柱と木質の梁との接合構造及びその構築方法
JPH0673203U (ja) 梁−柱接合構造
JPS5910441B2 (ja) 床版の固定接合方法
JP5432977B2 (ja) プレキャスト部材の接合構造
JP3144077B2 (ja) 柱と梁の接合方法
JP2899746B2 (ja) 屈折可能なプレストレストコンクリート部材
JP2002021090A (ja) アンカー工法およびこれに使用する押圧部材
JPS6237446A (ja) 合成構造部材の接続構造
JPH09220707A (ja) プレストレスト集成材及びその製造方法
JPH09184242A (ja) 構造物の補強板構造
JPH08120779A (ja) 柱とプレキャストコンクリート梁との接合構法
JP2603137Y2 (ja) 組立pc永久型枠

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees