JP3702944B2 - パーフルオロポリエーテル変性アミノシラン及び表面処理剤並びに該アミノシランの硬化皮膜が形成された物品 - Google Patents

パーフルオロポリエーテル変性アミノシラン及び表面処理剤並びに該アミノシランの硬化皮膜が形成された物品 Download PDF

Info

Publication number
JP3702944B2
JP3702944B2 JP2000314657A JP2000314657A JP3702944B2 JP 3702944 B2 JP3702944 B2 JP 3702944B2 JP 2000314657 A JP2000314657 A JP 2000314657A JP 2000314657 A JP2000314657 A JP 2000314657A JP 3702944 B2 JP3702944 B2 JP 3702944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perfluoropolyether
aminosilane
group
modified
cured film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000314657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002121277A (ja
Inventor
博正 山口
浩一 山口
博文 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2000314657A priority Critical patent/JP3702944B2/ja
Priority to US09/977,314 priority patent/US6528672B2/en
Publication of JP2002121277A publication Critical patent/JP2002121277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3702944B2 publication Critical patent/JP3702944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/002Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds
    • C08G65/005Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens
    • C08G65/007Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens containing fluorine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31609Particulate metal or metal compound-containing
    • Y10T428/31612As silicone, silane or siloxane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31667Next to addition polymer from unsaturated monomers, or aldehyde or ketone condensation product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撥水撥油性、離型性、防汚性等に優れ、耐久性、潤滑性を有する硬化皮膜を形成することができる新規なパーフルオロポリエーテル変性アミノシラン及び表面処理剤並びに該アミノシランの硬化皮膜が形成された物品に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
一般にパーフルオロポリエーテル基含有化合物は、その表面エネルギーが非常に小さいために、撥水撥油性、耐薬品性、潤滑性、離型性、防汚性などを有する。その性質を利用して、工業的には紙・繊維などの撥水撥油防汚剤、磁気記録媒体の滑剤、精密機器の防油剤、離型剤、化粧料、保護膜など、幅広く利用されている。
【0003】
しかし、その性質は同時に他の基材に対する非粘着性、非密着性があることを示しており、基材表面に塗布することはできても、皮膜を形成し、密着させることはできなかった。
【0004】
一方、ガラスや布などの基材表面と有機化合物とを結合させるものとしては、シランカップリング剤がよく知られている。シランカップリング剤は、1分子中に有機官能基と反応性シリル基(一般にはアルコキシシリル基)を有する。アルコキシシリル基は、空気中の水分などによって自己縮合反応をおこしてシロキサンとなり、皮膜を形成する。それと同時に、ガラスや金属などの表面と化学的・物理的に結合することによって、耐久性を有する強固な皮膜となる。シランカップリング剤はこの性質を利用して各種基材表面のコーティング剤として幅広く利用されている。
【0005】
これらの特徴を生かしたものとして特開昭58−167597号公報では、下記式(2)
【化3】
Figure 0003702944
(式中、R1、R2は炭素数1〜4のアルキル基、QはCH2CH2CH2又はCH2CH2NHCH2CH2CH2、mは1〜4の整数、nは2又は3である。)
で示されるようなフルオロアミノシラン化合物が開示されている。しかしながら、この化合物は、パーフルオロポリエーテル基の部分が、ヘキサフルオロプロピレンオキサイド(HFPO)の2〜5量体と短いため、パーフルオロポリエーテル基の持つ特徴を十分に出すことができなかった。
【0006】
また、特開昭58−122979号公報では、ガラス表面の撥水撥油剤として、下記式(3)
【化4】
Figure 0003702944
(式中、Rfは炭素原子数1〜20個のポリフルオロアルキル基であってエーテル結合を1個以上含んでもよい。R1は水素原子又は低級アルキル基、Aはアルキレン基、xは−CON(R2)−Q−又は−SO2N(R2)−Q−(但し、R2は低級アルキル基、Qは2価の有機基を示す)、zは低級アルキル基、Yはハロゲン、アルコキシ基又はR3COO−(但し、R3は水素原子又は低級アルキル基を示す)、nは0又は1の整数、aは1〜3の整数、bは0又は1〜2の整数である。)
で示される化合物が提案されているが、この場合も含フッ素基の部分の炭素数が1〜20個と少なく、十分な効果が得られていない。
【0007】
本発明者らは、これらの問題を解決するために、下記式(4)
【化5】
Figure 0003702944
(式中、Xは加水分解性基、R1は低級アルキル基、R2は水素原子又は低級アルキル基、QはCH2CH2CH2又はCH2CH2NHCH2CH2CH2、mは6〜50の整数、nは2又は3、x及びyはそれぞれ1〜3の整数である。)
で表されるパーフルオロポリエーテル変性アミノシランを提案した(特開平11−29585号公報)。このパーフルオロポリエーテル変性アミノシランは、撥水撥油性、防汚性、耐薬品性、潤滑性、離型性等に優れており、各種基材表面にコーティングすることにより表面処理剤として利用することができる。しかし、1分子中の加水分解性基の割合(重量%)が少ないため、硬化までに時間を要するなど、処理皮膜を形成する上での改良が要望された。
【0008】
これを解決するために、本発明者らは、下記式(5)
【化6】
Figure 0003702944
(式中、X1、X2は加水分解性基、R1、R2は低級アルキル基又はフェニル基、Q1、Q2は2価の有機基、mは6〜50の整数、nは2又は3、x及びyはそれぞれ1〜3の整数である。)
で表されるパーフルオロポリエーテル変性アミノシランを提案した(特願平11−139596号)が、耐久性、潤滑性などの点で更にその改善が望まれた。
【0009】
建築物の高層化に伴い、窓ガラスをメインテナンスフリー化することや、外観や視認性をよくするためにディスプレイの表面に指紋がつきにくくするなど、「汚れにくくする」技術、「汚れを落とし易くする」技術に対する要求は年々高まってきており、これらの要求に応えることのできる材料の開発が望まれていた。
【0010】
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、基材に対し強固に密着し、優れた潤滑性、耐久性を有する硬化皮膜を与えるパーフルオロポリエーテル変性アミノシラン及びこれを主成分とする表面処理剤並びに該アミノシランの硬化皮膜が形成された物品を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、下記一般式(1)で示される新規なパーフルオロポリエーテル変性アミノシランが、撥水撥油性、防汚性、耐薬品性、耐久性、潤滑性、離型性等に優れており、各種基材表面にコーティングすることにより表面処理剤として利用することができ、また、その処理皮膜は基材に強固に密着しているため、その効果を長期間持続させることができることを見出し、本発明をなすに至った。
【0012】
【化7】
Figure 0003702944
(式中、X1、X2は加水分解性基、R1、R2は低級アルキル基又はフェニル基、Q1、Q2は2価の有機基、mは2〜50の整数、nは2又は3、xは1〜4の整数、yは0〜4の整数を示す。)
【0013】
従って、本発明は、上記式(1)のパーフルオロポリエーテル変性アミノシラン、このアミノシラン及び/又はその部分加水分解縮合物を主成分とする表面処理剤、並びにこのアミノシラン及び/又はその部分加水分解縮合物を主成分とする硬化皮膜を表面に有する物品を提供する。
【0014】
本発明の表面処理剤の主成分である式(1)のパーフルオロポリエーテル変性アミノシランにはアミド結合が含まれているが、基材表面にフッ素変性基を効率よく配向させるには、アミド結合が有効であることが知られており、この点からも本発明に示す表面処理剤はこれまでのものよりも優れていると言える。また、分子の両末端に加水分解性シリル基を2個ずつ有しており、両末端が基材に強固に密着するため、潤滑性や耐久性が改善されたものである。
【0015】
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明に示すパーフルオロポリエーテル変性アミノシランは、下記式(1)で表されるものである。
【0016】
【化8】
Figure 0003702944
(式中、X1、X2は加水分解性基、R1、R2は低級アルキル基又はフェニル基、Q1、Q2は2価の有機基、mは2〜50の整数、nは2又は3、xは1〜4の整数、yは0〜4の整数を示す。)
【0017】
式中、X1、X2は加水分解性基を表し、それぞれ同じであっても異なっていてもよい。その具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基などの炭素数1〜10のアルコキシ基、メトキシメトキシ基、メトキシエトキシ基などの炭素数2〜10のオキシアルコキシ基、アセトキシ基などの炭素数1〜10のアシロキシ基、イソプロペノキシ基などの炭素数2〜10のアルケニルオキシ基、クロル基、ブロモ基、ヨード基などのハロゲン基などが挙げられる。中でもメトキシ基、エトキシ基、イソプロペノキシ基、クロル基が好適である。
【0018】
1、R2は炭素数1〜5の低級アルキル基又はフェニル基でそれぞれ同じであっても異なっていてもよく、具体的にはメチル基、エチル基、フェニル基などであり、中でもメチル基が好適である。
1、Q2は2価の有機基であり、それぞれ同じであっても異なっていてもよく、好ましくはCH2CH2CH2のような炭素数1〜10のアルキレン基である。
【0019】
mは2〜50の整数である。この範囲より小さいとパーフルオロポリエーテル基としての特徴が十分に発揮されず、また、この範囲より大きいと、分子全体に占めるアルコキシシリル基の割合が極端に小さくなるため、アルコキシシリル基の縮合反応が進みづらいため、皮膜を形成する上で好ましくない。mの値としては10〜30の範囲が機能の発現と反応性とのバランスの上で特に望ましい。
nは2又は3のいずれかで、それぞれ同じであっても異なっていてもよく、またn=2のものとn=3のものとを併用してもよい。
【0020】
本発明に示すパーフルオロポリエーテル変性アミノシランの製造方法の例としては、相当するヘキサフルオロプロピレンオキサイド(HFPO)オリゴマーのジアリルアミド誘導体と相当するヒドロキシシランとのヒドロシリル化反応によって製造する方法が挙げられる。例えば,下記式(1a)及び式(1b)で示される化合物を白金系触媒の存在下に反応させることにより本発明のアミノシランを得ることができる。
【0021】
【化9】
Figure 0003702944
【0022】
本発明は、上記パーフルオロポリエーテル変性アミノシラン及び/又はその部分加水分解縮合物を主成分とする表面処理剤を提供する。
【0023】
この場合、この表面処理剤には、必要に応じて、加水分解縮合触媒、例えば、有機錫化合物(ジブチル錫ジメトキシド、ジラウリン酸ジブチル錫など)、有機チタン化合物(テトラn−ブチルチタネートなど)、有機酸(酢酸、メタンスルホン酸など)、無機酸(塩酸、硫酸など)を添加してもよい。これらの中では、特に酢酸、テトラn−ブチルチタネート、ジラウリン酸ジブチル錫などが望ましい。添加量は触媒量であり、通常アミノシラン及び/又はその部分加水分解縮合物100重量部に対して0.01〜5重量部、特に0.1〜1重量部である。
【0024】
また、本発明の表面処理剤は、適当な溶剤で希釈して用いてもよい。このような溶媒としては、フッ素変性脂肪族炭化水素系溶剤(パーフルオロヘプタン、パーフルオロオクタンなど)、フッ素変性芳香族炭化水素系溶剤(m−キシレンヘキサフロライド、ベンゾトリフロライドなど)、フッ素変性エーテル系溶剤(メチルパーフルオロブチルエーテル、パーフルオロ(2−ブチルテトラヒドロフラン)など)、フッ素変性アルキルアミン系溶剤(パーフルオロトリブチルアミン、パーフルオロトリペンチルアミンなど)、炭化水素系溶剤(石油ベンジン、ミネラルスピリッツ、トルエン、キシレンなど)、ケトン系溶剤(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなど)を例示することができる。これらの中では、溶解性、濡れ性などの点で、フッ素変性された溶剤が望ましく、特には、m−キシレンヘキサフロライド、パーフルオロ(2−ブチルテトラヒドロフラン)、パーフルオロトリブチルアミンなどである。
【0025】
上記溶媒はその1種を単独に用いても2種以上を混合するようにしてもよく、いずれにしても上記成分を均一に溶解させることが好ましい。なお、この溶媒に溶解せしめた式(1)のアミノシラン及び/又はその部分加水分解縮合物の濃度は処理方法により最適濃度は異なるが、0.01〜50重量%、特に0.05〜20重量%であることが好ましい。
【0026】
このように溶媒に希釈した表面処理剤の処理方法としては、刷毛塗り、ディッピング、スプレー、蒸着処理など公知の方法で処理できる。また、処理温度は処理方法によって最適な温度は異なるが、例えば刷毛塗りやディッピングの場合は、室温から120℃の範囲が望ましい。処理湿度としては、加湿下で行うことが反応を促進する上で望ましい。
【0027】
なお、使用するシラン化合物や他の添加剤によって処理条件は異なるため、その都度最適化することが望ましい。
【0028】
上記表面処理剤で処理される基材は、特に制限されないが、基材としては、紙、布、金属及びその酸化物、ガラス、プラスチック、陶磁器、セラミックなど各種材質のものを用いることができる。具体的には、次のものが挙げられる。
撥水撥油剤…紙、布、金属、ガラス、プラスチック、セラミックなど
離型剤…粘着テープ用、樹脂成形用金型、ロール用など
防汚加工剤…紙、布、金属、ガラス、プラスチック、セラミックなど
【0029】
上記各種基材乃至物品表面に形成される硬化皮膜の膜厚は、基材の種類により適宜選定されるが、通常0.1nm〜5μm、特に1〜100nmである。
【0030】
本発明の表面処理剤は、例えば下記のものに応用することができる。
眼鏡レンズ、反射防止フィルターなど光学部材の指紋、皮脂付着防止コーティング;浴槽、洗面台のようなサニタリー製品の撥水、防汚コーティング;自動車、電車、航空機などの窓ガラス、ヘッドランプカバー等の防汚コーティング;外壁用建材の撥水、防汚コーティング;台所用建材の油汚れ防止用コーティング;電話ボックスの撥水、防汚及び貼り紙防止コーティング;美術品などの撥水撥油性、指紋付着防止付与のコーティング;コンパクトディスク、DVDなどの指紋付着防止コーティング;その他、塗料添加剤、樹脂改質剤、無機質充填剤の流動性、分散性を改質、テープ、フィルムなどの潤滑性の向上など。
【0031】
【実施例】
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
【0032】
[合成例1]
温度計、還流冷却器、撹拌機を取り付けた200mlの3つ口フラスコに、下記式(I)
【化10】
Figure 0003702944
で示されるパーフルオロポリエーテル変性ジアリルジアミド88.6gと、m−キシレンヘキサフロライド40.5g、塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液0.187g(Pt単体として4.80×10-6モルを含有)を入れて80℃に加熱撹拌した。トリメトキシシラン5.9gを滴下して85℃で3時間熟成し、1H−NMRで原料のアリル基が消失したのを確認した後、溶剤や過剰のトリメトキシシランを減圧溜去して無色透明の液体93.0gを得た。得られた化合物の1H−NMR及びIRスペクトルのデータを次に示す。
【0033】
1H−NMR(TMS基準、ppm)
−CH2 2Si≡ 0.64−0.70
−CH2 2CH2− 1.71−1.93
−CONC 2CH2− 3.28−3.51
−Si(OC 33 3.47−3.62
IR(KBr板、液膜法、cm-1、図1に示すチャート)
2955−2820(C−H)
1680(CON)
1310−1090(C−F)
以上の結果から、得られた化合物の構造式は
【化11】
Figure 0003702944
であることがわかった。
【0034】
[合成例2]
合成例1で用いた化合物のうち、トリメトキシシランの代わりに、メチルジメトキシシランを用いた他は、合成例1と同様の方法で下記に示す化合物を得た。
【0035】
【化12】
Figure 0003702944
【0036】
[合成例3]
合成例1で用いた化合物のうち、式(I)に示すパーフルオロポリエーテル変性ジアリルジアミドの代わりに下記式(II)
【化13】
Figure 0003702944
で示される化合物を用いた他は、合成例1と同様の方法で下記に示す化合物を得た。
【0037】
【化14】
Figure 0003702944
【0038】
[合成例4]
合成例1で用いた化合物のうち、式(I)に示すパーフルオロポリエーテル変性ジアリルジアミドの代わりに下記式(III)
【化15】
Figure 0003702944
で示される化合物を用いた他は、合成例1と同様の方法で下記に示す化合物を得た。
【0039】
【化16】
Figure 0003702944
【0040】
[実施例1−1〜1−3]
合成例1〜3で合成されたパーフルオロポリエーテル変性アミノシラン3.0gをパーフルオロ(2−ブチルテトラヒドロフラン)97.0gに溶解させ、ガラス板(2.5×10×0.5cm)に刷毛塗りで塗布した。25℃、湿度70%の雰囲気下で1時間放置し、硬化皮膜を形成させた。この試料片を用いて、下記(1)〜(4)の評価を行った。
(1)撥水撥油性の評価
接触角計(協和界面科学社製A3型)を用いて、硬化皮膜の水及びn−ヘキサデカンに対する接触角を測定し、撥水撥油性の評価とした。
(2)離型性の評価
硬化皮膜表面にセロハン粘着テープ(幅25mm)を貼り、その剥離力を測定して離型性の評価とした。測定は引張試験機を用いて180°の角度で剥離速度300mm/min.で行った。
(3)皮膜の耐久性の評価
セルロース製不織布によって硬化皮膜表面を一定の荷重で30往復拭いたのち、評価(1)で示した方法で水に対する接触角を測定して耐久性の評価とした。
(4)加水分解性(皮膜形成性)の評価
合成例1〜3で合成されたパーフルオロポリエーテル変性アミノシラン3.0gをパーフルオロ(2−ブチルテトラヒドロフラン)97.0gに溶解させ、ガラス板(2.5×10×0.5cm)に刷毛塗りで塗布した。25℃、湿度70%の雰囲気下で10分間放置したのち、表面の未硬化分をパーフルオロ(2−ブチルテトラヒドロフラン)で掛け流し洗浄してから、ガラス表面の水に対する接触角を測定して加水分解性(皮膜形成性)の評価とした。
上記(1)〜(4)の評価結果を表1に示す。
【0041】
[比較例1−1]
実施例1−1〜1−3で用いたフルオロアミノシランの代わりに合成例4で合成されたフルオロアミノシランを用いた他は、実施例と同様の方法で評価した。評価結果を表1に示す。
【0042】
[比較例1−2]
実施例1−1〜1−3で用いたフルオロアミノシランの代わりに下記式(IV)に示す化合物を用いた他は、実施例と同様の方法で評価した。評価結果を表1に示す。
【0043】
【化17】
Figure 0003702944
【0044】
【表1】
Figure 0003702944
【0045】
実施例は、いずれも比較例1−2と同等もしくはそれ以上の撥水撥油性、離型性を有し、かつ、耐久性、加水分解性(皮膜形成性)に優れている。また、比較例1−1は実施例と比べて撥水撥油性、離型性に劣っており、実用に供し得ない。
【0046】
以上の点から、本発明に示すパーフルオロポリエーテル変性アミノシランは、基材表面に強固な皮膜を形成し、撥水撥油性、離型性等に優れた表面処理剤としての応用が可能である。
【0047】
[実施例2−1〜2−3]
合成例1〜3で合成されたパーフルオロポリエーテル変性アミノシラン5.0gをパーフルオロ(2−ブチルテトラヒドロフラン)495.0gに溶解させてコーティング液を調製した。この処理液にトリフルオロメタンスルホン酸0.05gを加えてよく撹拌し、シリコーンレジンのハードコート処理をしたアクリル樹脂板(10×10×0.8cm)にディッピング法で塗工した。40℃、湿度85%の雰囲気下で2時間放置し、乾いた布で表面を拭き取って硬化皮膜を形成させた。この試料片を用いて、以下のような評価を行った。
(1)撥水性の評価
接触角計(協和界面科学社製A3型)を用いて、硬化皮膜の水に対する接触角を測定し、撥水性の評価とした。評価結果を表2に示す。
(2)防汚性に対する評価
表2に示す汚染試料約30gを硬化皮膜が形成されたアクリル樹脂板上に掛け流した時の汚れのつき易さ、及びそれを室温で15分間風乾させた後に乾いた布で拭き取った時の汚れの拭き取り易さについて、以下の評価基準で評価を行った。評価結果を表2に示す。
汚れのつき易さ
○:汚れがほとんどつかない
△:やや汚れがつく
×:かなり汚れがつく
汚れの拭き取り易さ
○:汚れを軽く拭き取れる
△:汚れが拭き取りにくいが跡は残らない
×:汚れが拭き取りにくく跡も残る
【0048】
[比較例2−1]
実施例2−1〜2−3で用いたコーティング液の代わりに合成例4で合成されたフルオロアミノシランを用いた他は、実施例と同様の方法でコーティング剤組成物を調製して評価した。評価結果を表2に示す。
【0049】
[比較例2−2]
実施例2−1〜2−3で用いたコーティング液の代わりに、C817CH2CH2Si(OCH33を用いた他は、実施例と同様の方法でコーティング剤組成物を調製して評価した。評価結果を表2に示す。
【0050】
[比較例2−3]
実施例2−1〜2−3で用いたコーティング液を塗工せずにそのままアクリル樹脂板を用いた他は、実施例と同様の方法で評価を行った。評価結果を表2に示す。
【0051】
【表2】
Figure 0003702944
【0052】
[実施例3−1〜3−3]
合成例1〜3で合成されたパーフルオロポリエーテル変性アミノシラン5.0gをパーフルオロヘキサン495.0gに溶解させてコーティング液を調製した。この処理液をガラス製レンズにスピンコート法で塗工した。40℃、湿度85%の雰囲気下で2時間放置し、乾いた布で表面を拭き取って硬化皮膜を形成させた。この試料片を用いて、以下のような評価を行った。
(1)撥水性の評価
接触角計(協和界面科学社製A3型)を用いて、レンズ表面の水に対する接触角を測定し、撥水性の評価とした。評価結果を表3に示す。
(2)防汚性に対する評価
レンズ表面に人差し指を5秒間押し当てて指紋を付着させてそのつきにくさを目視で評価した。また、その指紋を乾いた布で拭き取った時の汚れの拭き取り易さについても評価した。評価基準は以下の通りであり、被験者5人の平均の評価をその表面の評価とした。評価結果を表3に示す。
指紋のつきにくさ
○:指紋がほとんどつかない
△:やや指紋がつく
×:はっきりと指紋がつく
指紋の拭き取り易さ
○:指紋を軽く拭き取ることができる
△:指紋は拭き取りにくいが跡は残らない
×:指紋が拭き取りにくく跡も残る
【0053】
[比較例3−1]
実施例3−1〜3−3で用いたコーティング液の代わりに合成例4で合成されたフルオロアミノシランを用いた他は、実施例と同様の方法でコーティング剤組成物を調製して評価した。評価結果を表3に示す。
【0054】
[比較例3−2]
実施例3−1〜3−3で用いたコーティング液の代わりに、C817CH2CH2Si(OCH33を用いた他は、実施例と同様の方法でコーティング剤組成物を調製して評価した。評価結果を表3に示す。
【0055】
[比較例3−3]
実施例3−1〜3−3で用いたコーティング液を塗工せずにそのままガラスレンズを用いた他は、実施例と同様の方法で評価を行った。評価結果を表3に示す。
【0056】
【表3】
Figure 0003702944
【0057】
【発明の効果】
本発明のアミノシランによれば、撥水撥油性、防汚性に優れた硬化皮膜を与えることができ、種々のコーティング用途に有効に使用し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】合成例1で得られた化合物のIRスペクトルのチャートである。

Claims (6)

  1. 下記式(1)
    Figure 0003702944
    (式中、X1、X2は加水分解性基、R1、R2は低級アルキル基又はフェニル基、Q1、Q2は2価の有機基、mは2〜50の整数、nは2又は3、xは1〜4の整数、yは0〜4の整数を示す。)
    で表されるパーフルオロポリエーテル変性アミノシラン。
  2. (Cx2xO)mで表されるパーフルオロポリエーテル部分が、下記式
    Figure 0003702944
    (mは前記と同様である。)
    で示されることを特徴とする請求項1記載のパーフルオロポリエーテル変性アミノシラン。
  3. 加水分解性基Xがアルコキシ基であることを特徴とする請求項1又は2記載のパーフルオロポリエーテル変性アミノシラン。
  4. 1、Q2がCH2CH2CH2である請求項1、2又は3記載のパーフルオロポリエーテル変性アミノシラン。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項記載のパーフルオロポリエーテル変性アミノシラン及び/又はその部分加水分解縮合物を主成分とする表面処理剤。
  6. 請求項1乃至4のいずれか1項記載のパーフルオロポリエーテル変性アミノシラン及び/又はその部分加水分解縮合物を主成分とする硬化皮膜を表面に有する物品。
JP2000314657A 2000-10-16 2000-10-16 パーフルオロポリエーテル変性アミノシラン及び表面処理剤並びに該アミノシランの硬化皮膜が形成された物品 Expired - Fee Related JP3702944B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000314657A JP3702944B2 (ja) 2000-10-16 2000-10-16 パーフルオロポリエーテル変性アミノシラン及び表面処理剤並びに該アミノシランの硬化皮膜が形成された物品
US09/977,314 US6528672B2 (en) 2000-10-16 2001-10-16 Perfluoropolyether-modified aminosilane, surface treating agent and coated article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000314657A JP3702944B2 (ja) 2000-10-16 2000-10-16 パーフルオロポリエーテル変性アミノシラン及び表面処理剤並びに該アミノシランの硬化皮膜が形成された物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002121277A JP2002121277A (ja) 2002-04-23
JP3702944B2 true JP3702944B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=18793868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000314657A Expired - Fee Related JP3702944B2 (ja) 2000-10-16 2000-10-16 パーフルオロポリエーテル変性アミノシラン及び表面処理剤並びに該アミノシランの硬化皮膜が形成された物品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6528672B2 (ja)
JP (1) JP3702944B2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2846753A1 (fr) * 2002-11-06 2004-05-07 Pentax Corp Verre antireflechissant de lunettes et procede pour sa production
JP2004361732A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd プラスチック製光学素子
JP2005003750A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Dainippon Printing Co Ltd 柱状体を有する位相差制御板
JP4590849B2 (ja) * 2003-10-03 2010-12-01 Tdk株式会社 ハードコート剤組成物及びこれを用いた光情報媒体
JP4779293B2 (ja) * 2003-10-21 2011-09-28 Tdk株式会社 ハードコート剤組成物及びこれを用いた光情報媒体
JP4784723B2 (ja) * 2003-12-24 2011-10-05 Tdk株式会社 ハードコート剤組成物及びこれを用いた光情報媒体
US7729082B2 (en) * 2006-07-25 2010-06-01 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Application of PFPES for HDD screw lubricant
JP5007812B2 (ja) * 2007-06-01 2012-08-22 信越化学工業株式会社 パーフルオロポリエーテル変性アミノシランを含む表面処理剤並びに該アミノシランの硬化被膜を有する物品
US7732068B2 (en) * 2007-08-28 2010-06-08 Alcoa Inc. Corrosion resistant aluminum alloy substrates and methods of producing the same
US8309237B2 (en) * 2007-08-28 2012-11-13 Alcoa Inc. Corrosion resistant aluminum alloy substrates and methods of producing the same
EP2203516B1 (en) * 2007-10-01 2013-10-23 3M Innovative Properties Company Compositions comprising cationic fluorinated ether-silanes, and related methods
US8080170B2 (en) * 2007-10-01 2011-12-20 3M Innovative Properties Company Cationic fluorinated ether silane compositions and related methods
US8378018B2 (en) * 2007-12-03 2013-02-19 3M Innovative Properties Company Cationic polymeric fluorinated ether silane compositions and methods of use
WO2009073547A2 (en) * 2007-12-03 2009-06-11 3M Innovative Properties Company Cationic polymeric fluorinated ether silane compositions and methods of use
KR100940086B1 (ko) * 2007-12-13 2010-02-02 한국화학연구원 과불소 폴리에테르 변성 실란 화합물과 이를 함유한 방오성 코팅제 조성물 및 이를 적용한 막
US20090162544A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Garesche Carl E Method of surface coating to enhance durability of aesthetics and substrate component fatigue
US20120286192A1 (en) * 2011-05-12 2012-11-15 3M Innovative Properties Company Azeotrope-like compositions with 1,1,1,3,3-pentafluorobutane
JP6336475B2 (ja) * 2012-12-19 2018-06-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 易洗浄性表面のためのコーティング組成物及び多層フィルム
RU2579066C1 (ru) 2014-11-19 2016-03-27 Владимир Леонидович Плеханов Состав для получения гидрофобного покрытия
JP6503743B2 (ja) * 2015-01-09 2019-04-24 大日本印刷株式会社 部材、該部材を備えたタッチパネル、及び該タッチパネルを備えた画像表示装置
JP6503787B2 (ja) * 2015-02-27 2019-04-24 大日本印刷株式会社 部材、該部材を備えたタッチパネル、及び該タッチパネルを備えた画像表示装置
JP6503789B2 (ja) * 2015-02-27 2019-04-24 大日本印刷株式会社 部材、該部材を備えたタッチパネル、及び該タッチパネルを備えた画像表示装置
JP6503788B2 (ja) * 2015-02-27 2019-04-24 大日本印刷株式会社 部材、該部材を備えたタッチパネル、及び該タッチパネルを備えた画像表示装置
CN105175713B (zh) * 2015-10-19 2017-06-06 北京莱诺泰克科技有限公司 全氟聚醚硅烷及其制备方法与应用
US10941316B2 (en) 2016-05-16 2021-03-09 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. (Per)fluoropolyether derivatives
CN107216460B (zh) * 2017-05-16 2021-02-26 太仓中化环保化工有限公司 一种具有多水解活性端基的全氟聚氟醚基氟硅烷和应用
CN107216459B (zh) * 2017-05-16 2021-02-26 太仓中化环保化工有限公司 一种具有多水解活性端基的全氟聚氟醚基氟硅烷的制备方法
JP7007600B2 (ja) * 2017-10-31 2022-01-24 ダイキン工業株式会社 硬化性組成物
KR102315590B1 (ko) * 2017-10-31 2021-10-21 다이킨 고교 가부시키가이샤 경화성 조성물
JP7007601B2 (ja) * 2017-10-31 2022-01-24 ダイキン工業株式会社 硬化性組成物
US20210214495A1 (en) * 2018-05-16 2021-07-15 Guangzhou Ur Materials Technology Co., Ltd. Silane compound containing perfluoropolyether group, preparation method therefor, surface treatment agent and product thereof
US20210355340A1 (en) * 2018-10-08 2021-11-18 Rohm And Haas Company Latex composition containing an aminosilane and an anion exchange resin
CN113165345B (zh) * 2018-11-28 2023-04-28 Agc株式会社 含氟化合物、含有含氟化合物的组合物、涂布液、物品及其制造方法
WO2020166487A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 Agc株式会社 含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品およびその製造方法
CN109796830A (zh) * 2019-02-18 2019-05-24 梅珍 一种用于电子产品屏幕的液体膜
KR102618166B1 (ko) * 2019-03-29 2023-12-28 다이킨 고교 가부시키가이샤 플루오로폴리에테르기 함유 화합물
WO2020203666A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 ダイキン工業株式会社 フルオロポリエーテル基含有化合物
KR102608756B1 (ko) * 2019-03-29 2023-12-04 다이킨 고교 가부시키가이샤 플루오로폴리에테르기 함유 화합물
KR102618180B1 (ko) * 2019-03-29 2023-12-28 다이킨 고교 가부시키가이샤 플루오로폴리에테르기 함유 화합물
JP7319242B2 (ja) * 2019-11-22 2023-08-01 ダイキン工業株式会社 フルオロポリエーテル基シラン含有化合物
CN111041838B (zh) * 2019-12-27 2022-06-28 苏州东杏表面技术有限公司 一种湿纸巾及其制备方法和应用
KR20210106801A (ko) * 2020-02-21 2021-08-31 삼성전자주식회사 조성물, 이로부터 형성된 필름, 표시 장치, 물품 및 물품 제조방법
KR20220010452A (ko) 2020-07-17 2022-01-25 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 플루오로폴리에테르 변성 아미드실란 화합물, 표면처리제 조성물, 및 물품

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58122979A (ja) 1982-01-19 1983-07-21 Asahi Glass Co Ltd ガラス表面の撥水撥油剤
JPS58167597A (ja) 1982-03-29 1983-10-03 Chisso Corp フルオロアミノシラン化合物
EP0745604A3 (en) * 1995-05-29 1998-07-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Room temperature curable fluoropolymer composition; and fluorine-containing organosilicon compounds, a method of producing the same, and room temperature curable silicone composition containing the same
JPH1129585A (ja) 1997-07-04 1999-02-02 Shin Etsu Chem Co Ltd パーフルオロポリエーテル変性アミノシラン及び表面処理剤
JP3601580B2 (ja) 1999-05-20 2004-12-15 信越化学工業株式会社 パーフルオロポリエーテル変性アミノシラン及び表面処理剤並びに該アミノシランの被膜が形成された物品

Also Published As

Publication number Publication date
US20020071959A1 (en) 2002-06-13
US6528672B2 (en) 2003-03-04
JP2002121277A (ja) 2002-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3702944B2 (ja) パーフルオロポリエーテル変性アミノシラン及び表面処理剤並びに該アミノシランの硬化皮膜が形成された物品
JP3601580B2 (ja) パーフルオロポリエーテル変性アミノシラン及び表面処理剤並びに該アミノシランの被膜が形成された物品
JP3622830B2 (ja) コーティング剤組成物及びそのコーティング被膜を有する物品
JP5126869B2 (ja) フッ素含有オルガノポリシロキサン、これを含む表面処理剤及び該表面処理剤で処理された物品
JP5064012B2 (ja) フッ素含有オルガノポリシロキサン及びこれを含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品
JP4041659B2 (ja) パーフルオロポリエーテル変性シラン及びそれを利用する表面処理剤
JP5007812B2 (ja) パーフルオロポリエーテル変性アミノシランを含む表面処理剤並びに該アミノシランの硬化被膜を有する物品
JP4412450B2 (ja) 反射防止フィルター
KR100724135B1 (ko) 퍼플루오로폴리에테르-변성 실란, 표면처리제, 및반사방지 필터
KR101546091B1 (ko) 퍼플루오로폴리에테르-폴리오르가노실록산 블록 공중합체 및 그것을 포함하는 표면 처리제
US20130108876A1 (en) Fluorooxyalkylene group-containing polymer composition, surface treatment agent containing the composition, and article and optical article treated with the surface treatment agent
JP5669257B2 (ja) フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物および該組成物を含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品
US9340705B2 (en) Fluorine-based surface treating agent for vapor deposition and article finished with the surface treating agent by vapor deposition
JP2003113244A (ja) パーフルオロポリエーテル変性シクロポリシロキサン及び表面処理剤並びに硬化被膜を形成した物品
JP4709256B2 (ja) パーフルオロエーテル部含有ポリマー及び該ポリマーを含む面処理剤
JP5814209B2 (ja) コーティング剤組成物、該組成物を含む表面処理剤及び該表面処理剤で表面処理された物品
JPH1129585A (ja) パーフルオロポリエーテル変性アミノシラン及び表面処理剤
JP2010043251A (ja) パーフルオロポリエーテル変性ポリシラザン及びそれを用いる表面処理剤
CN115397932A (zh) 包含含有氟聚醚基的聚合物和/或其部分(水解)缩合物的表面处理剂及物品
JP2005290323A (ja) 表面処理剤組成物
KR101335042B1 (ko) 퍼플루오로폴리에테르 변성 실란 및 이것을 주성분으로하는 표면 처리제 및 상기 표면 처리제의 경화 피막이형성된 물품
TW202409142A (zh) 含氟聚醚基之聚合物、表面處理劑及物品
KR101271842B1 (ko) 불소 함유 오르가노폴리실록산, 이것을 포함하는 표면처리제 및 상기 표면 처리제로 처리된 물품
WO2023199768A1 (ja) フルオロポリエーテル基含有ポリマー、表面処理剤及び物品
WO2023042696A1 (ja) フルオロポリエーテル基含有ポリマー、表面処理剤及び物品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3702944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees