JP3702666B2 - カード搬送装置 - Google Patents
カード搬送装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3702666B2 JP3702666B2 JP26844398A JP26844398A JP3702666B2 JP 3702666 B2 JP3702666 B2 JP 3702666B2 JP 26844398 A JP26844398 A JP 26844398A JP 26844398 A JP26844398 A JP 26844398A JP 3702666 B2 JP3702666 B2 JP 3702666B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- contact
- cards
- guide
- transport path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Conveying Record Carriers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、磁気カード等のカードを搬送して、カード排出口より1枚ずつ押し出すカード搬送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
磁気カード、ICカード、光カード等の各種カードに記録された情報を読み出したり、情報を書き込むために、カードリーダー等が用いられており、このカードリーダー等にカードを1枚ずつ投入して搬送したり、そのカードを排出するために、カード搬送装置が用いられている。
【0003】
このカード搬送装置としては、例えば図7(a)に示すような、カード投入口14やカード排出口16に連通し、カード10の厚みよりやや広い空隙よりなるカード搬送路12と、そのカード搬送路12に露出する回転可能な駆動ローラ18a・・を備え、カード搬送路12内に投入されたカード10を駆動ローラ18aで挟んでカード搬送路12内を進行させることにより、記録再生ヘッド17等の部分に搬送した後、そのカード10を駆動ローラ18bで挟んでカード搬送路12内を進行させることにより、カード排出口16より排出する装置が用いられている。
【0004】
なお、このような方法でカード10を排出しようとすると、カード10を搬送する距離が長い場合、駆動ローラ18a・・の数を増やす必要がありコストアップになるという問題があった。そのため、例えば図7(b)に示すような、駆動ローラ18bで挟んでカード搬送路12内を搬送しているカード10Aと、その直前に搬送したカード10Bとを、端面同士を接触させた状態で、駆動ローラ18bで挟んだカード10Aを進行させることにより、直前に搬送したカード10Bをもカード搬送路12内を搬送して、カード排出口16より押し出すようにしたカード搬送装置も検討されている。
【0005】
しかし、このようなカード10A,10Bの端面を接触させて押し出すようにしたカード搬送装置の場合、駆動ローラ18bで挟んで搬送したカード10Aが、直前に搬送したカード10Bの上又は下に重なってしまい、カード排出口より突出するカードの長さが不十分になったり、カード搬送路内でカードの詰まりが生ずる場合があるという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記問題点を改善するために成されたもので、その目的とするところは、カードを駆動ローラで挟んでカード搬送路内を搬送することにより、その直前に搬送したカードと端面同士を接触させて、前に搬送したカードをカード排出口より押し出すカード搬送装置であって、カード搬送路内でカードが重なりにくいカード搬送装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に係るカード搬送装置は、カードを駆動ローラで挟んでカード搬送路内を搬送することにより、その直前に搬送したカードと端面同士を接触させて、前に搬送したカードをカード排出口より押し出すカード搬送装置において、カード搬送路内に、端面同士を接触させるそれぞれのカードの表面のうち少なくとも1つの下側の面に接触可能であると共に、カード搬送路内に突起する突起ガイドを備え、突起ガイドと接触したカードを傾斜させることにより、接触するカードの端面同士を、交差した状態で接触するようにしたことを特徴とする。
【0008】
本発明の請求項2に係るカード搬送装置は、請求項1記載のカード搬送装置において、端面同士を接触させるそれぞれのカードの表面のうち、一方のカードには、進行方向に対して一方の幅方向端部の下側の面に接触するように第一の突起ガイドが設けられ、他方のカードには、進行方向に対して他方の幅方向端部の下側の面に接触するように第二の突起ガイドが設けられていることを特徴とする。
【0009】
本発明の請求項3に係るカード搬送装置は、請求項2記載のカード搬送装置において、カード搬送路内に、端面同士を接触させるそれぞれのカードの表面のうち上側の面に接触可能であると共に、カード搬送路内に突起する上側突起ガイドをも備え、端面同士を接触させるそれぞれのカードの表面のうち、上記一方のカードには、進行方向に対して上記他方の幅方向端部の上側の面に接触するように第一の上側突起ガイドが設けられ、上記他方のカードには、進行方向に対して上記一方の幅方向端部の上側の面に接触するように第二の上側突起ガイドが設けられていることを特徴とする。
【0010】
本発明の請求項4に係るカード搬送装置は、請求項1から請求項3のいずれかに記載のカード搬送装置において、突起ガイドのカードと接触する部分が、カードの傾斜に対応するような斜面形状に形成されていることを特徴とする。
【0011】
本発明の請求項5に係るカード搬送装置は、請求項1から請求項3のいずれかに記載のカード搬送装置において、突起ガイドのカードと接触する部分が、カード側に凸の曲面形状に形成されていることを特徴とする。
【0012】
本発明の請求項6に係るカード搬送装置は、請求項1から請求項5のいずれかに記載のカード搬送装置において、突起ガイドのうちカードの進行方向後尾側の部分が、進行方向後尾側に向かって突起量が減少するような斜面形状に形成されていることを特徴とする。
【0013】
本発明の請求項7に係るカード搬送装置は、請求項1から請求項6のいずれかに記載のカード搬送装置において、突起ガイドのうちカードの進行方向先頭側の部分が、進行方向先頭側に向かって突起量が減少するような斜面形状に形成されていることを特徴とする。
【0014】
本発明の請求項8に係るカード搬送装置は、カードを駆動ローラで挟んでカード搬送路内を搬送することにより、その直前に搬送したカードと端面同士を接触させて、前に搬送したカードをカード排出口より押し出すカード搬送装置において、駆動ローラの回転軸を延長した線を、直前に搬送したカードの表面を延長した平面に対して、交差するように設けることにより、接触するカードの端面同士を、交差した状態で接触するようにしたことを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明に係るカード搬送装置を図面に基づいて説明する。図1は本発明の請求項1に係るカード搬送装置の第1の実施の形態を説明する図であり、図2は本発明の請求項1に係るカード搬送装置の第2の実施の形態を説明する図であり、図3は本発明の請求項1に係るカード搬送装置の第3の実施の形態を説明する図である。また、図4及び図5は本発明の請求項1に係るカード搬送装置の変形例を説明する図であり、図6は本発明の請求項8に係るカード搬送装置の第1の実施の形態を説明する図である。
【0016】
[本発明の請求項1に係るカード搬送装置]
本発明の請求項1に係るカード搬送装置の第1の実施の形態は、図1に示すように、カード投入口14やカード排出口16に連通し、カード10A,10Bの厚みよりやや広い空隙よりなるカード搬送路12と、そのカード搬送路12に露出する回転可能な駆動ローラ18を備え、カード搬送路12内に投入されたカード10Aを駆動ローラ18で挟んでカード搬送路12内を搬送することにより、その直前に搬送したカード10Bと端面同士を接触させて、前に搬送したカード10Bをカード排出口16より1枚ずつ押し出すカード搬送装置である。
【0017】
なお、カード搬送路12内には、カード搬送路12内に突起するように第一の突起ガイド20a及び第二の突起ガイド20bが設けられており、端面同士を接触させるそれぞれのカード10A,10Bの表面のうち、駆動ローラ18で挟んで搬送する一方のカード10Aには、進行方向Fに対して一方の幅方向端部の下側の面に接触するように第一の突起ガイド20aが設けられ、その一方のカード10Aによって押し出される他方のカード10Bには、進行方向Fに対して他方の幅方向端部の下側の面に接触するように第二の突起ガイド20bが設けられている。
【0018】
そのため、第一の突起ガイド20aを設けた部分の一方のカード10Aは、自重によって、図1(c)に示すように、第一の突起ガイド20aと接触する側が高い傾斜した状態となっている。また、第二の突起ガイド20bを設けた部分の他方のカード10Bは、自重によって、図1(d)に示すように、第二の突起ガイド20bと接触する側が高い傾斜した状態となっている。
【0019】
そのため、カード排出口16側から見たそれぞれのカード10A,10Bは、図1(e)に示すように、進行方向Fに対して逆の方向に傾斜しており、接触するカード10A,10Bの端面同士が、交差した状態で接触するようになっている。そのため、カード10Aを駆動ローラ18で挟んで搬送しても、直前に搬送したカード10Bの上又は下に重なり難くなっており、カード搬送路12内でカード10A,10Bの詰まりが生じ難くなっている。
【0020】
なお、接触するカード10A,10Bの端面同士が交差する角度は、0.4〜2度、より好ましくは0.6〜0.9度が好ましい。0.4度未満の場合は、カード搬送路12が広い場合、カード10A,10Bの詰まりが生じることがあり、2度を越える場合、カード10A,10Bの端面同士が接触する面積が小さくなるため、接触する部分の圧力が高くなり、それによる搬送トラブルが発生する恐れがある。
【0021】
突起ガイド20a・・のカード10A,10Bと接触する部分の形状は、特に限定するものではないが、図4(a)に示すように、カード10A・・の傾斜に対応するような斜面形状に形成されていると、突起ガイド20a・・とカード10A・・が接触する面積が増えるため、突起ガイド20a・・と接触したカード10A・・を確実に傾斜させることが可能になり、カード10A,10Bの詰まりが特に生じ難くなって好ましい。また、図4(b)に示すように、カード10A・・側に凸の曲面形状に形成されていると、突起ガイド20a・・とカード10A・・が接触するときの摩擦が小さくなって好ましい。
【0022】
また、図5(a)に示すように、突起ガイド20a・・のうち、カード10A,10Bの進行方向F後尾側の部分が、進行方向F後尾側に向かって突起量が減少するような斜面形状に形成されている場合、カード10A,10Bの進行に応じてカード10A,10Bの傾斜が大きくなるため、安定してカード10A,10Bを傾斜させることができ好ましい。この進行方向F後尾側に向かって突起量が減少する角度は、0.1〜2度、より好ましくは0.2〜0.8度が好ましい。0.1度未満の場合は、突起ガイド20a・・の大きさが大きくなって問題となり、2度を越える場合、カード10A,10Bを安定して傾斜させる効果が小さくなる。
【0023】
また、図5(b)に示すように、カード排出口16に近い部分の突起ガイド20bは、進行方向F先頭側の部分が、進行方向F先頭側に向かって突起量が減少するような斜面形状に形成されていると、カード10Bをカード排出口16より押し出すときに、自重によって先頭部が下に傾くため、安定して排出することができ好ましい。なお、カード排出口16から突出しているカード10Bと、カード排出口16の位置関係を、カード10Bの重心位置がカード排出口16より外側の部分に位置するようにした場合も、自重によって先頭部が下に傾くため、安定して排出することができ好ましい。
【0024】
なお、上記第一の突起ガイド20a及び第二の突起ガイド20bに加えて、図2に示すように、カード搬送路12内に突起するように第一の上側突起ガイド22a及び第二の上側突起ガイド22bをも設けると共に、端面同士を接触させるそれぞれのカード10A,10Bの表面のうち、上記一方のカード10Aには、進行方向Fに対して上記他方の幅方向端部の上側の面に接触するように第一の上側突起ガイド22aを設け、上記他方のカード10Bには、進行方向Fに対して上記一方の幅方向端部の上側の面に接触するように第二の上側突起ガイド22bを設けると好ましい。
【0025】
この場合、図2(c)に示すように、一方のカード10Aには第一の突起ガイド20a及び第一の上側突起ガイド22aが接触し、図2(d)に示すように、他方のカード10Bには第二の突起ガイド20b及び第二の上側突起ガイド22bが接触するため、その両者のガイド(突起ガイド及び上側突起ガイド)によってそれぞれのカード10A,10Bを確実に傾斜させることが可能となり、それぞれのカード10A,10Bの端面同士を確実に交差した状態で接触させることが可能になるため、カード搬送路12内でカード10A,10Bの詰まりが特に生じ難くなる。
【0026】
なお、突起ガイド20a・・は、それぞれのカード10A,10Bに対応するように複数設けることに限定するものではなく、図3に示すように、一方のカード10Aの下側の面のみに接触するように、又は、図示しないが、他方のカード10Bの下側の面のみに接触するように設けた場合であっても、カード10A,10Bの端面同士を、交差した状態で接触させることが可能になるため、カード搬送路12内でカード10A,10Bの詰まりが生じ難くなる。
【0027】
なお、図1に示すような、第一の突起ガイド20a及び第二の突起ガイド20bを設けた場合、図3に示すような、一方のカード10Aの下側の面のみに接触するように突起ガイド20a設けた場合と比較して、それぞれのカード10A,10Bを確実に交差した状態で接触させることが可能になるため、カード10A,10Bの詰まりが特に生じ難くなると共に、図2に示すような、第一の上側突起ガイド22a及び第二の上側突起ガイド22bをも設けた場合と比較して、カード10A,10Bに生じる摩擦が小さくなり好ましい。
【0028】
図1や図2に示すように、それぞれのカード10A,10Bの下側の面に接触するように複数の突起ガイド20a・・を設ける場合には、一方のカード10Aの下側の面に接触する第一の突起ガイド20aと、他方のカード10Bの下側の面に接触する第二の突起ガイド20bとを、カード10A,10Bの進行方向F中心線CLからの距離がほぼ同じ距離になるような位置に設けると、カード10A,10Bの端面同士が、端面の中央部分で接触するようになるため、カード10Bを安定して搬送することができ好ましい。
【0029】
また、それぞれのカード10A,10Bの下側の面に接触するように複数の突起ガイド20a・・を設ける場合には、一方のカード10Aの下側の面に接触する第一の突起ガイド20aと、他方のカード10Bの下側の面に接触する第二の突起ガイド20bとの間に、突起の無い部分を設け、その突起の無い部分で、端面同士を接触させるようにすると、それぞれのカード10A,10Bの端面同士を、確実に交差した状態で接触させることが可能になるため、カード搬送路12内でカード10A,10Bの詰まりが特に生じ難くなり好ましい。
【0030】
なお、カード10Aを挟んで搬送する駆動ローラ18を設ける位置は、特に限定するものではないが、第一の突起ガイド20aを設けた位置よりも、進行方向F後尾側の位置に設けると、カード10Aを確実に傾斜することができ好ましい。また、駆動ローラ18は、カード10Aを両面から挟んで搬送するようにしても良く、カード10Aの一方の面に接触させることにより、カード搬送路12の壁面と駆動ローラ18とで挟んで搬送するようにしても良い。
【0031】
また、上記実施の形態は、カード10Aを駆動ローラ18で挟んで搬送することによって直前に搬送したカード10Bをカード排出口16より押し出す実施の形態を説明したが、直前に搬送したカード10Bをカード排出口16より押し出すことに限定するものではなく、直前に搬送したカード10Bを介して、その前に搬送したカードをカード排出口16より押し出すようにしても良い。この場合も、それぞれのカード10A・・の端面同士を、交差した状態で接触するようにして押し出すことが重要である。
【0032】
[本発明の請求項8に係るカード搬送装置]
本発明の請求項8に係るカード搬送装置の第1の実施の形態は、図6に示すように、カード投入口14やカード排出口16に連通し、カード10A,10Bの厚みよりやや広い空隙よりなるカード搬送路12と、そのカード搬送路12に露出する回転可能な駆動ローラ18を備え、カード搬送路12内に投入されたカード10Aを駆動ローラ18で挟んでカード搬送路12内を搬送することにより、その直前に搬送したカード10Bと端面同士を接触させて、前に搬送したカード10Bをカード排出口16より1枚ずつ押し出すカード搬送装置である。
【0033】
なお、駆動ローラ18の回転軸19を延長した線EJが、直前に搬送したカード10Bの表面を延長した平面EMに対して、交差するように設けられており、駆動ローラ18で挟んだカード10Aの平面方向が、直前に搬送したカード10Bの表面を延長した平面EMに対して、傾斜するようになっている。
【0034】
そのため、カード排出口16側から見たそれぞれのカード10A,10Bは、図6(d)に示すように、その端面同士が、交差した状態で接触するようになっている。そのため、カード10Aを駆動ローラ18で挟んで搬送しても、直前に搬送したカード10Bの上又は下に重なり難くなっており、カード搬送路12内でカード10A,10Bの詰まりが生じ難くなっている。
【0035】
なお、接触するカード10A,10Bの端面同士が交差する角度(駆動ローラ18の回転軸19を延長した線EJと、直前に搬送したカード10Bの表面を延長した平面EMが交差する角度)は、0.4〜2度、より好ましくは0.6〜0.9度が好ましい。0.4度未満の場合は、カード搬送路12が広い場合、カード10A,10Bの詰まりが生じることがあり、2度を越える場合、カード10A,10Bの端面同士が接触する面積が小さくなるため、接触する部分の圧力が高くなり、それによる搬送トラブルが発生する恐れがある。
【0036】
なお、駆動ローラ18を設ける位置を調整することにより、カード10A,10Bの端面同士が、端面の中央部分で接触するようすると、押し出されるカード10Bが曲がったりせず、安定して搬送することができ好ましい。
【0037】
【発明の効果】
本発明の請求項1に係るカード搬送装置は、カード搬送路内に突起ガイドを備え、突起ガイドと接触したカードを傾斜させることにより、接触するカードの端面同士を、交差した状態で接触するようにしたため、カード搬送路内でカードが重なりにくいカード搬送装置となる。
【0038】
本発明の請求項8に係るカード搬送装置は、駆動ローラの回転軸を延長した線を、直前に搬送したカードの表面を延長した平面に対して、交差するように設けることにより、接触するカードの端面同士を、交差した状態で接触するようにしたため、カード搬送路内でカードが重なりにくいカード搬送装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項1に係るカード搬送装置の第1の実施の形態を説明する図であり、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は(a)のc−c断面図、(d)は(a)のd−d断面図、(e)はカード排出口側から見た側面図である。
【図2】本発明の請求項1に係るカード搬送装置の第2の実施の形態を説明する図であり、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は(a)のc−c断面図、(d)は(a)のd−d断面図、(e)はカード排出口側から見た側面図である。
【図3】本発明の請求項1に係るカード搬送装置の第3の実施の形態を説明する図であり、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は(a)のc−c断面図、(d)は(a)のd−d断面図、(e)はカード排出口側から見た側面図である。
【図4】本発明の請求項1に係るカード搬送装置の変形例を説明する側面図である。
【図5】本発明の請求項1に係るカード搬送装置の変形例を説明する正面図である。
【図6】本発明の請求項8に係るカード搬送装置の第1の実施の形態を説明する図であり、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は(a)のc−c、及び、d−d断面図、(d)はカード排出口側から見た側面図である。
【図7】従来のカード搬送装置を説明する正面図である。
【符号の説明】
10A,10B カード
12 カード搬送路
14 カード投入口
16 カード排出口
18 駆動ローラ
19 駆動ローラの回転軸
20a,20b 突起ガイド
22a,22b 上側突起ガイド
F 進行方向
CL カードの進行方向中心線
EJ 駆動ローラの回転軸を延長した線
EM 直前に搬送したカードの表面を延長した平面
Claims (8)
- カードを駆動ローラで挟んでカード搬送路内を搬送することにより、その直前に搬送したカードと端面同士を接触させて、前に搬送したカードをカード排出口より押し出すカード搬送装置において、
カード搬送路内に、端面同士を接触させるそれぞれのカードの表面のうち少なくとも1つの下側の面に接触可能であると共に、カード搬送路内に突起する突起ガイドを備え、突起ガイドと接触したカードを傾斜させることにより、接触するカードの端面同士を、交差した状態で接触するようにしたことを特徴とするカード搬送装置。 - 端面同士を接触させるそれぞれのカードの表面のうち、一方のカードには、進行方向に対して一方の幅方向端部の下側の面に接触するように第一の突起ガイドが設けられ、他方のカードには、進行方向に対して他方の幅方向端部の下側の面に接触するように第二の突起ガイドが設けられていることを特徴とする請求項1記載のカード搬送装置。
- カード搬送路内に、端面同士を接触させるそれぞれのカードの表面のうち上側の面に接触可能であると共に、カード搬送路内に突起する上側突起ガイドをも備え、端面同士を接触させるそれぞれのカードの表面のうち、上記一方のカードには、進行方向に対して上記他方の幅方向端部の上側の面に接触するように第一の上側突起ガイドが設けられ、上記他方のカードには、進行方向に対して上記一方の幅方向端部の上側の面に接触するように第二の上側突起ガイドが設けられていることを特徴とする請求項2記載のカード搬送装置。
- 突起ガイドのカードと接触する部分が、カードの傾斜に対応するような斜面形状に形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のカード搬送装置。
- 突起ガイドのカードと接触する部分が、カード側に凸の曲面形状に形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のカード搬送装置。
- 突起ガイドのうちカードの進行方向後尾側の部分が、進行方向後尾側に向かって突起量が減少するような斜面形状に形成されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載のカード搬送装置。
- 突起ガイドのうちカードの進行方向先頭側の部分が、進行方向先頭側に向かって突起量が減少するような斜面形状に形成されていることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載のカード搬送装置。
- カードを駆動ローラで挟んでカード搬送路内を搬送することにより、その直前に搬送したカードと端面同士を接触させて、前に搬送したカードをカード排出口より押し出すカード搬送装置において、
駆動ローラの回転軸を延長した線を、直前に搬送したカードの表面を延長した平面に対して、交差するように設けることにより、接触するカードの端面同士を、交差した状態で接触するようにしたことを特徴とするカード搬送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26844398A JP3702666B2 (ja) | 1998-09-22 | 1998-09-22 | カード搬送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26844398A JP3702666B2 (ja) | 1998-09-22 | 1998-09-22 | カード搬送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000099641A JP2000099641A (ja) | 2000-04-07 |
JP3702666B2 true JP3702666B2 (ja) | 2005-10-05 |
Family
ID=17458585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26844398A Expired - Fee Related JP3702666B2 (ja) | 1998-09-22 | 1998-09-22 | カード搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3702666B2 (ja) |
-
1998
- 1998-09-22 JP JP26844398A patent/JP3702666B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000099641A (ja) | 2000-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6107221A (en) | Card for cleaning a card processor | |
JP3702666B2 (ja) | カード搬送装置 | |
JP3702667B2 (ja) | カード搬送装置 | |
JP3700414B2 (ja) | カード搬送装置 | |
JP3700413B2 (ja) | カード搬送装置 | |
JP3056350B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP3082698B2 (ja) | カードリーダ | |
JP3336984B2 (ja) | カード処理装置 | |
JP6370734B2 (ja) | カード処理装置 | |
JPH07271922A (ja) | カード処理装置 | |
KR200168994Y1 (ko) | 통행카드 이송장치 | |
JPH0237791Y2 (ja) | ||
JP3263240B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JP2020175995A (ja) | 記録装置 | |
JP2000200326A (ja) | Icカ―ドリ―ダ | |
JP2022124112A (ja) | サイドガイド、搬送装置、読取装置及び画像形成装置 | |
JP3004933B2 (ja) | カード搬送装置 | |
JP2757343B2 (ja) | Icカードリーダライタ | |
JPH03160588A (ja) | カードリーダ/ライタ装置 | |
JP2532749Y2 (ja) | 走行媒体のガイド装置 | |
JPH10228697A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP4272114B2 (ja) | カード排出シート | |
JP4071892B2 (ja) | カード搬送機構 | |
JP3834451B2 (ja) | 手動式カードリーダ及び手動式icカードリーダ | |
JPH089827Y2 (ja) | カード取出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050711 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |