JP3702416B2 - 液圧緩衝器 - Google Patents

液圧緩衝器 Download PDF

Info

Publication number
JP3702416B2
JP3702416B2 JP2000273402A JP2000273402A JP3702416B2 JP 3702416 B2 JP3702416 B2 JP 3702416B2 JP 2000273402 A JP2000273402 A JP 2000273402A JP 2000273402 A JP2000273402 A JP 2000273402A JP 3702416 B2 JP3702416 B2 JP 3702416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction
piston
cylinder
shock absorber
hydraulic shock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000273402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001330074A (ja
Inventor
裕之 山口
史之 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000273402A priority Critical patent/JP3702416B2/ja
Priority to US09/805,242 priority patent/US6547046B2/en
Priority to KR10-2001-0013290A priority patent/KR100411999B1/ko
Priority to DE10112793A priority patent/DE10112793B4/de
Publication of JP2001330074A publication Critical patent/JP2001330074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3702416B2 publication Critical patent/JP3702416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/36Special sealings, including sealings or guides for piston-rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/36Special sealings, including sealings or guides for piston-rods
    • F16F9/362Combination of sealing and guide arrangements for piston rods
    • F16F9/363Combination of sealing and guide arrangements for piston rods the guide being mounted between the piston and the sealing, enabling lubrication of the guide

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用懸架装置に適用される液圧緩衝器に関し、特に、車両の乗り心地を改善するために、シリンダに対するピストンの運動にフリクションを与える機能を備えたものに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の液圧緩衝器としては、例えば、特開平10−141415号公報に記載のものが知られている。
この従来例の液圧緩衝器は、ガイドブッシュとピストンロッドとの間に1箇所が切断された環状のブッシュを設け、このブッシュの外周側にコイルスプリングを配置してブッシュの内周面をピストンロッドに押圧し、これにより、ピストンロッドの微低速の運動にフリクションを与えるように構成されたものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来例の液圧緩衝器にあっては、以下に述べるような問題点がある。
即ち、従来例にあっては、上述のように、前記ピストンロッドの微低速の運動にフリクションを得ることを主目的とするものであるため、ブッシュは、ロットガイドに形成された凹部内に収容され、この凹部を覆う抜け止め部材によって軸方向の抜け止めがなされているが、この凹部内において軸方向に隙間を持って収容されることにより、隙間の分だけロットガイドに対し軸方向移動可能に設けられている。従って、前記ピストンロッドの大振幅の運動に対してはブッシュによるフリクションが有効に作用するが、微振幅の運動(高周波振動)に対しては、ブッシュがピストンロッドに摩擦接触したままピストンロッドと共に隙間の範囲を軸方向移動するため、有効なフリクションが得られない。
ところが、前記ピストンロッドの微振幅の運動、例えば、振幅が±0.5mm以下で周波数が15Hz以上の高周波振動の制御は、車両の乗り心地を決定する要因の1つであるため、微低速・大振幅の低周波振動の低減はもとより、高周波振動を同時に低減させることが求められているが、従来例では、この高周波振動を同時に低減させることはできない。
【0004】
本発明は、上述の従来の問題点に着目してなされたもので、液圧緩衝器にフリクション付与機能を発揮させることにより、高周波振動を含む広範な振動を有効に低減して車両の乗り心地を向上させることができる液圧緩衝器を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、本発明請求項1記載の液圧緩衝器は、作動液体が充填されたシリンダと、該シリンダの内面側にピストンリングを介して摺接するピストンと、該ピストンが一端に固着され他端が前記シリンダ側に設けられたガイドブッシュに摺動支持されて前記シリンダ外方に延在するピストンロッドと、該ピストンロッドと前記ガイドブッシュよりも外側で摺接して前記作動液体の前記シリンダ外への漏洩を防止するシールリップを有するシール部材と、を備えた液圧緩衝器において、前記シールリップによって画成された前記シールリップより内側の作動流体側に配置して前記シール部材と一体化した摩擦部材を具備し、前記摩擦部材は前記シールリップ部よりも大きいフリクションを発生する手段とした。
請求項2記載の液圧緩衝器は、作動液体が充填されたシリンダと、該シリンダの内面側にピストンリングを介して摺接するピストンと、該ピストンが一端に固着され他端が前記シリンダ側に設けられたガイドブッシュに摺動支持されて前記シリンダ外方に延在するピストンロッドと、該ピストンロッドと前記ガイドブッシュよりも外側で摺接して前記作動液体の前記シリンダ外への漏洩を防止するシールリップを有するシール部材と、を備えた液圧緩衝器において、前記シールリップによって画成された前記シールリップより内側の作動流体側に配置して前記シール部材と一体化し、且つ、前記シールリップ部よりも大きいフリクションを発生する摩擦部材を具備し、前記摩擦部材の軸方向両側に作用する圧力を均等にするための連通路が設けられている手段とした。
請求項3記載の液圧緩衝器は、作動液体が充填されたシリンダと、該シリンダの内面側にピストンリングを介して摺接するピストンと、該ピストンが一端に固着され他端が前記シリンダ側に設けられたガイドブッシュに摺動支持されて前記シリンダ外方に延在するピストンロッドと、該ピストンロッドと前記ガイドブッシュよりも外側で摺接して前記作動液体の前記シリンダ外への漏洩を防止するシールリップを有するシール部材と、を備えた液圧緩衝器において、前記シールリップによって画成された前記シールリップより内側の作動流体側に配置して前記シール部材と一体化し、且つ、前記シールリップ部よりも大きいフリクションを発生する摩擦部材を具備し、前記摩擦部材の内周面には軸方向両側に作用する圧力を均等にするための連通路が設けられている手段とした。
【0006】
また、液圧緩衝器は、前記摩擦部材が、前記ピストンもしくは該ピストンの近傍に設けられていて該ピストンとシリンダとの間を摺動シールするピストンリングよりは大きいフリクションを発生するように構成されてもよい。
【0007】
また、液圧緩衝器は、前記摩擦部材が、前記ガイドブッシュ近傍のシリンダ側に設けられていて前記ガイドブッシュよりは大きいフリクションを発生するように構成されてもよい。
【0008】
また、液圧緩衝器は、前記摩擦部材が、前記ガイドブッシュの全部もしくは一部で構成されてもよい。
【0010】
また、液圧緩衝器は、前記摩擦部材の軸方向両側に作用する圧力を均等にするための連通路が設けられてもよい。
【0011】
また、液圧緩衝器は、前記シリンダ側または前記ピストンロッド側の一方に固設されると共に他方に摺接する摩擦部材が、該他方に常時摺接する方向に弾性反発力によって前記摩擦部材を径方向に付勢する弾性部材で構成されてもよい。
【0012】
また、液圧緩衝器は、前記シリンダ側または前記ピストンロッド側の一方に固設されると共に他方に摺接する摩擦部材を、該他方に常時摺接する方向に弾性反発力によって径方向に付勢する弾性部材を備えてもよい。
【0013】
また、液圧緩衝器は、前記弾性部材が、その径方向に弾性を有すると共に軸方向に粘弾性を有してもよい。
【0014】
また、液圧緩衝器は、前記摩擦部材で発生する軸方向の動ばね定数が、少なくとも前記ピストンロッドの軸方向作動振幅が±0.1mm以下の時は50N/mm以上でピストンロッドの軸方向作動振幅が±0.5mm以上の時は50N/mm未満となるように前記ピストンロッドの軸方向作動振幅に応じて変化するように構成されてもよい。
【0015】
【作用】
この発明請求項1記載の液圧緩衝器では、上述のように構成されるため、例えば、シリンダの封止端側がばね下側(車輪側)に固定され、ピストンロッドの突出端側がばね上側(車体側)に取り付けられる。そして、シリンダとピストンが相対移動すると、シリンダ側またはピストンロッド側の一方に固設された摩擦部材が、他方に摺接して摺動することにより、シールリップ部よりも大きいフリクションによるフリクション機能が発揮される。
【0016】
また、この摩擦部材によるフリクション機能は、シリンダに対するピストンの微低速・大振幅の低周波振動に対して当然に作用して振動を減衰させると共に、摩擦部材がシリンダ側またはピストンロッド側の一方に固設されることにより、ピストンの微振幅の高周波振動に対しても有効に作用して振動を減衰させる。
従って、液圧緩衝器にフリクション付与機能を発揮させることにより、高周波振動を含む広範な振動を有効に低減して車両の乗り心地を向上させることができるようになる。
【0017】
また、摩擦部材において、シールリップ部よりも大きいフリクションを発生するようにしたことにより、シールリップ部のフリクションの影響を受けないフリクションを得ることができると共に、シールリップの摩耗を可及的に抑制することができる。なお、前記ピストンロッドの運動速度に対する摩擦部材によるフリクションの発生時期の制御や、フリクションの大きさの制御は、摩擦部材の剛性、即ち、材料および形状等を選択することにより、可能である。
また、前記摩擦部材が、前記シール部材と一体に設けられることで、部品点数の削減によるコストダウンおよびスペースの有効利用が可能となる。
請求項2記載の液圧緩衝器では、前記摩擦部材の軸方向両側に作用する圧力を均等にするための連通路が設けられていることで、実質的に摩擦部材は圧力変化の影響を受けることがなく、これにより、安定したフリクションを発揮させることができる。
請求項3記載の液圧緩衝器では、前記摩擦部材の内周面には軸方向両側に作用する圧力を均等にするための連通路が設けられていることで、シールリップ部への油の潤滑を確保しつつ、圧力を均等にする。
【0018】
前記摩擦部材が、前記ピストンもしくは該ピストンの近傍に設けられていて該ピストンとシリンダとの間を摺動シールするピストンリングよりは大きいフリクションを発生するように構成されたものは、ピストンリングのフリクションの影響を受けないフリクションを得ることができると共に、ピストンリングの摩耗を可及的に抑制することができる。
【0019】
前記摩擦部材が、前記ガイドブッシュ近傍のシリンダ側に設けられていて前記ガイドブッシュよりは大きいフリクションを発生するように構成されたものは、ガイドブッシュのフリクションの影響を受けないフリクションを得ることができると共に、ガイドブッシュの摩耗を可及的に抑制することができる。
【0020】
前記摩擦部材が、前記ガイドブッシュの全部もしくは一部で構成されたものは、部品点数の削減によるコストダウンおよびスペースの有効利用が可能となる。
【0022】
前記摩擦部材の軸方向両側に作用する圧力を均等にするための連通路が設けられるものは、実質的に摩擦部材は圧力変化の影響を受けることがなく、これにより、安定したフリクションを発揮させることができる。
【0023】
前記シリンダ側または前記ピストンロッド側の一方に固設されると共に他方に摺接する摩擦部材が、該他方に常時摺接する方向に弾性反発力によって前記摩擦部材を径方向に付勢する弾性部材で構成されたものは、長期にわたり安定したフリクションを発揮させることができる。
【0024】
前記シリンダ側または前記ピストンロッド側の一方に固設されると共に他方に摺接する摩擦部材を、該他方に常時摺接する方向に弾性反発力によって径方向に付勢する弾性部材を備えたものは、長期にわたり安定したフリクションを発揮させることができる。
【0025】
前記弾性部材が、その径方向に弾性を有すると共に軸方向に粘弾性を有する構成とするものは、長期にわたり安定したフリクションを発揮させることができると共に、特に、軸方向の粘弾性に基づいて、摩擦部材が軸方向に弾性変形することにより、シリンダに対する各弾接面の弾接状態を維持させるように作用し、これにより、ピストンの運動速度に対しフリクションの発生を若干遅らせることになり、従って、特に、ピストンの運動方向が切り替わる時(運動速度が零になる時)に動摩擦よりも静摩擦が大きくなることによりフリクションの絶対値が増加し、即ち、摩擦部材の弾性反発力によって液圧緩衝器の動ばね定数が高くなり、ピストンの微振幅の高周波振動を減衰するように作用する。従って、高周波振動を含む広範な振動を有効に低減して車両の乗り心地を向上させることができるようになる。
【0026】
前記摩擦部材で発生する軸方向の動ばね定数が、少なくとも前記ピストンロッドの軸方向作動振幅が±0.1mm以下の時は50N/mm以上でピストンロッドの軸方向作動振幅が±0.5mm以上の時は50N/mm未満となるように前記ピストンロッドの軸方向作動振幅に応じて変化するように構成されるものは、低周波振動および高周波振動を共により効果的に低減させることができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
(発明の実施の形態1)
まず、本発明の実施の形態の構成を図1に基づいて説明する。
【0028】
図1は、発明の実施の形態1の液圧緩衝器1を示す要部の拡大断面図であり、この図に示すように、この液圧緩衝器1は、ツインチューブ式のダンパであり、シリンダ2と、該シリンダ2内に摺動自在に挿入されていて上部室Aと下部室Bとの間を画成するピストン8と、該ピストン8の外周に設けられていてシリンダ2との間を摺動自在にシールするピストンリング6と、シリンダ2の外周にリザーバ室Cを形成する外筒13と、ピストン8に連結されたピストンロッド5の軸方向移動をシリンダ2の上端部においてガイドするロッドガイド3と、該ロッドガイド3の上部で外筒13の上端部に設けられていてピストンロッド5の摺動部をシールするシール部材4と、前記ピストン8に設けられた減衰力弁9、9と、前記ロッドガイド3とシール部材4との間においてシリンダ2側に設けられた摩擦部材25と、を備えている。なお、前記リザーバ室C内には作動油を加圧する窒素ガス等の加圧気体が封入され、また、前記リザーバ室C内は、その底部に設けられたベース(図示せず)においてシリンダ2の下部室Bと連通されている。
【0029】
さらに詳述すると、前記ピストン8および減衰力弁9は、ワッシャ10、10および補助板11によって軸方向両側から挟まれた状態で、ナット12によってピストンロッド5に締結固定されている。
【0030】
前記減衰力弁9、9は、ピストン8で画成された上部室Aと下部室Bとの間を連通する圧側連通路9aおよび伸側連通路9bを上部室Aまたは下部室B側からそれぞれ閉塞していて、作動油の流通をそれぞれ1方向にのみ制限的に許容することにより、圧行程時および伸行程時にそれぞれ減衰力を発生させる。
【0031】
前記ロッドガイド3は、この発明の実施の形態1において薄鋼板材料からプレス成形されてなり、外周が外筒13の内周に接する大径部15と、この大径部15から垂下してシリンダ2内に挿入される小径部16とを備えると共に、小径部16の下端から折り返された内径部17を備えている。そして、前記大径部15の外周の一部には切欠き18が形成されている。また、前記内径部17の内周にはピストンロッド5の抜き差し動作を案内するガイドブッシュ19が設けられている。
【0032】
前記シール部材4は、金属環21の内周側に加硫接着されたゴム材料からなるシールリップ22を備えており、このシールリップ22が所定のフリクションでピストンロッド5の外周面に接し、金属環21が後述する摩擦部材25上に載置されて、その外周が外筒13の端部23を折り曲げることによって固定されている。また、前記シール部材4とロッドガイド3との間には保油室24が形成されるようになっている。
【0033】
前記シール部材4よりもシリンダ2に近い側に、即ち、この発明の実施の形態1においては、シール部材4とロッドガイド3との間に、ピストンロッド5の抜き差し動作にフリクションを与える摩擦部材25が設けられている。この摩擦部材26は、フッ素系ゴム材料、ニトリルゴム材料等の弾性ゴム材料から形成されていて、この発明の実施の形態1においては、ピストンロッド5の外周面に接する摩擦体26とこの摩擦体26を軸方向両側に作用する圧力を均等にするために設けられた連通路27とを備えている。
【0034】
前記摩擦部材25は、その摩擦体26の内周面をピストンロッド5の外周面に弾接させることによりピストンロッド5の摺動に所定のフリクションを与えてシリンダ2とピストンロッド5の相対振動を減衰させ車両の乗り心地を向上させる役目をなすものであって、この発明の実施の形態1では、前記摩擦体26が金属環28の内周に設けられており、この摩擦体26がピストンロッド5の外周面に弾接し、金属環28がロッドガイド3の大径部15とシール部材4の金属環21との間に挟接されている。また、前記摩擦体26は金属環28の内周に加硫接着され、この発明の実施の形態1においては、シール部材4から遠い側に配置され、前記連通路27は摩擦体26および金属環28を貫通して軸方向に形成されている。
【0035】
前記摩擦部材25の動ばね定数、具体的には摩擦部材25における摩擦体26の動ばね定数は、前記シールリップ22で発生するフリクションより大きくなるように構成されている。
また、前記摩擦部材25で発生する動ばね定数が、少なくともピストンロッド5の軸方向作動振幅が±0.1mm以下の時は50N/mm以上(望ましくは200N/mm以上)でピストン8の軸方向作動振幅が±0.5mm以上の時は50N/mm未満(望ましくは40N/mm未満)となるようにピストン8の軸方向作動振幅に応じて変化するように設定されている。
【0036】
また、前記摩擦部材25の金属環28には、その外周およびシール部材4の上面に連続する連通路29が形成され、この連通路29は、ロッドガイド3の大径部15に形成した切欠き18に整合して、リザーバ室14と保油室24内部とを連通可能としている。
【0037】
前記シール部材4と摩擦部材25との間には、保油室24からリザーバ室14への作動油の流通を許容し、逆方向の流通を阻止する一方弁31が設けられている。この一方弁31は、この発明の実施の形態1においては、シール部材4に付属して形成され、そのリップ部32が摩擦部材25の金属環28に接した状態となっている。
【0038】
次に、この発明の実施の形態1の作用・効果を説明する。
この発明の実施の形態1の液圧緩衝器1は、この液圧緩衝器1が自動車の懸架装置に使用される場合には、シリンダ2の封止端側が外筒13に取り付けたブラケット(図示せず)を介してばね下側(車輪側)に固定され、ピストンロッド5の突出端部がばね上側(車体側)に取り付けられる。
【0039】
この状態で、前記液圧緩衝器1は、ピストンロッド5の抜き差し動作に伴ってシリンダ2内に位置するピストン8が往復動して、このピストン8に設けた減衰弁9、9の作用により、路面からの振動を吸収減衰する。
【0040】
前記ピストンロッド5の抜き差し動作に伴うシリンダ2内の容積変動は、このシリンダ2内と図外のベース部分で連通するリザーバ室C内の作動油で補償される。また、前記シリンダ2内の作動油の一部は、ガイドブッシュ19を潤滑した後、保油室24内に導かれ、摩擦部材25の摩擦体26およびシール部材4のシールリップ22の潤滑に供される。その後、前記保油室24内の作動油は、一方弁31および連通路29を介してリザーバ室C内に還流される。
【0041】
また、この発明の実施の形態1の液圧緩衝器1では、上述のように構成されるため、シリンダ2とピストンロッド5が相対移動すると、ピストンロッド5の外周面に弾接して摺動する摩擦部材25における摩擦体26の外周面がピストンロッド5の外周面に所定の圧力で弾接して摺動することにより、フリクション機能が発揮される。
【0042】
なお、前記摩擦部材25で発生するフリクションは、シール部材4のシールリップ22で発生するフリクションより大きくなるように構成されることで、該シールリップ22で発生するフリクションによる影響を少なくし、かつ、シールリップ22の摩耗を可及的に抑制することができるようになる。
【0043】
そして、この摩擦部材25における摩擦体26によるフリクション機能は、シリンダ2に対するピストンロッド5の微低速・大振幅の低周波振動に対して当然に作用して振動を減衰させると共に、ピストンロッド5の微振幅の高周波振動に対しては、弾性ゴム材料からなる摩擦体26が径方向に弾性変形することにより、ピストンロッド5に対する各弾接面の弾接状態を維持させ、これにより、長期にわたり安定したフリクション機能を発揮させるように作用する。また、弾性ゴム材料からなる摩擦体26が軸方向に粘弾性変形するもので、これにより、ピストンロッド5の運動速度に対しフリクションの発生を若干遅らせることになる。従って、特に、シリンダ2に対するピストンロッド5の運動方向が切り替わる時(運動速度が零になる時)に動摩擦よりも静止摩擦が大きくなることによりフリクションの絶対値が増加し、即ち、摩擦部材の軸方向粘弾性力によって液圧緩衝器の動ばね定数が高くなり、シリンダ2に対するピストンロッド5の微振幅の高周波振動を減衰するように作用する。
【0044】
なお、前記ピストンロッド5の運動速度に対する摩擦部材25の摩擦体26によるフリクションの発生時期の制御や、フリクションの大きさの制御は、摩擦体26の剛性、即ち、材料および形状等を選択することにより可能である。
【0045】
また、前記ピストンロッド5が抜き差し動作する時、このピストンロッド5の侵入体積に応じてシリンダ2内の圧力が変化し、この圧力変化が摩擦部材25に作用することが考えられるけれども、この発明の実施の形態1にあっては、摩擦部材25に、摩擦体26の軸方向両側に作用する圧力を均等にするための連通路27が形成されているため、実質的に摩擦部材25は圧力変化の影響を受けることがなく、安定したフリクションを発生させることができる。
従って、高周波振動を含む広範な振動を有効に低減させることができるようになる。
【0046】
さらに具体的には、前記摩擦部材25で発生する動ばね定数が、少なくともピストン8(ピストンロッド5)の軸方向作動振幅が±0.1mm以下の時は50N/mm以上(望ましくは200N/mm以上)でピストン8の軸方向作動振幅が±0.5mm以上の時は50N/mm未満(望ましくは40N/mm未満)となるようにピストン8の軸方向作動振幅に応じて変化するように設定することにより、低周波振動および高周波振動を共により効果的に低減させることができるようになる。
そこで、以上のように車両の乗り心地を向上するために数値限定された動ばね定数の根拠を、以下詳細に説明する。
【0047】
即ち、高級車に求められる乗り心地性能向上要素の1つとして、高周波振動の低減が挙げられる。この高周波振動領域を液圧緩衝器1の作動領域で示すと、図2(実走行時におけるダンパストローク(振幅)と周波数と加速度との関係を示す図)に示す「ビリ、スッキリ、ザワツキ感」の周波数領域に相当し、液圧緩衝器の作動としては、微振幅・高周波(微低速)であることがわかる。
【0048】
また、図3は、台上で差異が明確化したロッド加速度共振成分(100Hz)が、実車の乗り心地へ与える影響を検証した結果、即ち、低剛性のノーマルインシュレータを用いた場合(点線)と高剛性のピローボールマウントを用いた場合(実線)の各周波数に対する運転席シート座面の上下加速度スペクトルレベルを示す図であり、この図に示すように、「ゴツゴツ感」の周波数帯である15〜40Hzの低周波領域では、ノーマルインシュレータを用いた場合よりも高剛性のピローボールマウントを用いた場合の方が少し上下加速度レベルが高くなるが、「ビリ、スッキリ、ザワツキ感」の周波数帯である50〜200Hzの高周波領域になると、ノーマルインシュレータを用いた場合よりも高剛性のピローボールマウントを用いた場合の方が上下加速度レベルが大幅に低くなっており、マウント剛性による加速度レベルの周波数特性の差が顕著に現れている。
【0049】
即ち、ピローボールマウントはノーマルインシュレータと比較してピストンロッド5の軸方向支持剛性が非常に高く、ロッド加速度が殆ど発生しないことから、50〜200Hz付近の高周波領域の振動伝達を大幅に低減していることがわかる。この車両の試乗結果においても上記データの差異は明確に体感することができ、ピローボールマウントの場合は、「ゴツゴツ感」は少し悪化するものの、高周波振動のレベルは低く、「ビリ、ザワツキ感」が大幅に改善され、非常にスッキリした乗り心地となっている。
【0050】
従って、この発明の実施の形態1におけるように、液圧緩衝器1にフリクション機能を付加してロッド加速度の高周波成分を低減させることは、ピローボールマウントを用いた場合と同様に、車両における、「ビリ、ザワツキ感」および「ロードノイズ」低減に大きな効果が得られるものと考えられる。
【0051】
さらに、液圧緩衝器1にフリクション機能を付加する場合は、ピローボールマウントを用いた場合とは異なり、ノーマルインシュレータによる15〜40Hz付近の低周波加速度レベル低減効果と、ピローボールマウントによる50〜200Hz付近の高周波加速度レベル低減効果とを併せ持つことになり、これにより、広域周波数帯でシート上下加速度レベルが低減され、実車乗り心地の向上効果が得られるものと考えられる。
【0052】
以上のことを踏まえ、ロッド加速度低減効果の標準例として従来の標準ダンパと、この従来の標準ダンパに比べシール部材におけるシールリップの緊迫力を上げることによって、フリクション値を高めることにより、ロッド加速度低減効果を高く設定した液圧緩衝器(ロッド加速度低減ダンパ)について、微振幅・高周波加振(0.01m/s・20Hz(±0.08mm))時のロッド加速度測定結果を図4に示す。
まず、ロッド加速度低減ダンパは、図4(イ)に示すように、ロッド加速度の高周波振動の減衰性が高くなっている。このロッド加速度の高周波振動成分は、液圧緩衝器の行程切り替わり直後に発生するが、ロッド加速度低減ダンパは、ダンパ速度に対する伝達力(フリクション)の位相遅れが大きくその絶対値(P−P値)も大きいため、液圧緩衝器の行程切り替わり時に発生している伝達力(フリクション)が大きくなっており、この大きな伝達力により、ロッド加速度の高周波振動を制振していることがわかる。
逆に、従来の標準ダンパは、図4(ロ)に示すように、ダンパ速度に対する伝達力の位相遅れが小さくその絶対値(P−P値)も小さいため、液圧緩衝器の行程切り替わり時に発生している伝達力(フリクション)も小さくなっており、このため、ロッド加速度の高周波振動を制振する力が弱いことがわかる。
【0053】
次に、以上のように、微振幅・高周波加振時に大きな伝達力と、位相遅れが発生している原因を確認するため、ダンパストロークに対するフリクション特性を測定した結果を図5に示す。この図に示すように、ロッド加速度低減ダンパは、従来の標準ダンパと比較して、フリクションが高く、微振幅になるにつれて動ばね定数が高くなっていることがわかる。つまり、フリクションが高いということは、微振幅・高周波振動入力時の減衰力が高く、また、動ばね定数が高いということは、ダンパ速度に対して位相遅れが大きいことを意味する。
以上のことから、液圧緩衝器が発生するフリクションを高くし、微振幅・高周波振動入力時の動ばね定数を高くすることにより、高周波振動の低減を図ることができることがわかる。
【0054】
ここで、フリクション特性(フリクションおよび動ばね定数)の最適値を決定するために、図6に示すように、ロッド加速度低減ダンパ装備車両について、ダンパストロークに対する動ばね定数の実力値レンジを測定し、この測定結果に基づいて、動ばね定数の目標値を200〜450N/mmと決定した。そして、この目標値に基づき、前述のように、摩擦部材25で発生する動ばね定数が、少なくともピストン8の軸方向作動振幅が±0.1mm以下の時は50N/mm以上(望ましくは200N/mm以上)でピストン8の軸方向作動振幅が±0.5mm以上の時は50N/mm未満(望ましくは40N/mm未満)となるようにピストン8の軸方向作動振幅に応じて変化するように設定した。
【0055】
以上詳細に説明してきたように、この発明の実施の形態1の液圧緩衝器1にあっては、上述のように、液圧緩衝器1にフリクション付与機能を発揮させることにより、高周波振動を含む広範な振動を有効に低減して車両の乗り心地を向上させることができるようになるという効果が得られる。
【0056】
なお、本発明の実施の形態1の液圧緩衝器1は、ロッド加速度低減ダンパ装備車両に比べると、以下に述べるような効果が得られる。
即ち、図7は液圧緩衝器の作動サイクル数に対するフリクション値の変化特性図、図8は液圧緩衝器の作動サイクル数に対する動ばね定数の変化特性図であり、両図に示すように、ロッド加速度低減ダンパ装備車両の場合は、点線で示すように、フリクション値および動ばね定数が共に高い値を示しているが、液圧緩衝器の作動サイクルが1500(×103 )を越える当たりからその値が共に急激に低下するのに対し、本発明の実施の形態1の液圧緩衝器1にあっては、実線で示すように、液圧緩衝器の作動サイクル数が1500(×103 )を越えてもフリクション値および動ばね定数がいずれも高い値に維持されている。
【0057】
これは、前記ロッド加速度低減ダンパ装備車両の場合は、シール部材におけるシールリップの緊迫力を上げることによって、フリクション値を上げているため、フリクション特性の設定がオイルシール性能に影響を与えると共に、フリクション発生部の潤滑性が悪く、従って、フリクション特性の自由度が低く、フリクション特性の安定性が低くなると共に、フリクション特性の耐久劣化が大きくなる。
【0058】
これに対し、本発明の実施の形態1の液圧緩衝器1にあっては、シール部材4におけるシールリップ22とは別に、シリンダ2の内部に摩擦部材25を設けた構造とすることにより、オイルシール性に影響を与えることなく、潤滑油(作動油)によってフリクション値の安定性が優れ、従って、フリクション特性の自由度が高く、フリクション特性の安定性に優れると共に、フリクション特性の耐久劣化が非常に小さくなり、即ち、効果の持続性に優れる。
【0059】
以上のように、本発明の実施の形態1の液圧緩衝器1にあっては、ロッド加速度低減ダンパ装備車両に比べ、フリクション値および動ばね定数の持続性(耐久性)に優れるものであり、従って、長期にわたり車両の乗り心地を確保することができるようになるという効果が得られる。
【0060】
次に、発明の他の実施の形態を説明する。なお、この他の発明の実施の形態の説明に当たっては、前記発明の実施の形態1と同様の構成部分は図示およびその説明を省略し、もしくは同一の符号を付してその説明を省略し、相違点についてのみ説明する。
【0061】
(発明の実施の形態2)
この発明の実施の形態2の液圧緩衝器1は、図9にその要部拡大断面図を示すように、摩擦部材25の摩擦体26が金属環28の内周側に設けてある点は、前記図1に示す発明の実施の形態1と同様であるが、この摩擦体26がシール部材4に近い側に配置されている点で相違したものである。
【0062】
(発明の実施の形態3)
この発明の実施の形態3の液圧緩衝器1は、図10にその要部拡大断面図を示すように、ロッドガイド3が機械加工、焼結金属等によって形成されると共に、摩擦部材25がロッドガイド3の内周側に配置され、連通路27が摩擦部材25の金属環28とロッドガイド3との間に形成されている。
【0063】
(発明の実施の形態4、5)
この発明の実施の形態4、5の液圧緩衝器1は、図11、12にその要部拡大断面図をそれぞれ示すように、ロッドガイド3が機械加工、焼結金属等によって形成されると共に、摩擦部材25がロッドガイド3の内周側に配置され、連通路27が摩擦部材25の金属環28とロッドガイド3との間に形成されている。また、前記摩擦部材25に付属して保油室24からリザーバ室Cへのみ作動油の流通を許容する一方弁31が設けられ、この一方弁31は、図11に示す発明の実施の形態5においては、摩擦部材25の下端部に設けられ、図12に示す発明の実施の形態6においては、摩擦部材25の外周側に設けられている。
【0064】
(発明の実施の形態6)
この発明の実施の形態6の液圧緩衝器1は、図13にその要部拡大断面図を示すように、ロッドガイド3が機械加工、焼結金属等によって形成されると共に、摩擦部材25がロッドガイド3よりもシリンダ2の内側(下部)で、ロッドガイド3とシリンダ2との間に配置されている点で相違したものである。即ち、前記摩擦部材25の金属環28がロッドガイド3の小径部16に装着され、シリンダ2が摩擦部材25の金属環28に装着されている。
【0065】
(発明の実施の形態7)
この発明の実施の形態7の液圧緩衝器1は、図14にその要部拡大断面図を示すように、ロッドガイド3が機械加工、焼結金属等によって形成されると共に、摩擦部材25がロッドガイド3の内周側に配置されている。そして、前記摩擦部材25が、図15の斜視図に示すように、ロッドガイド3に装着される外環30と、ピストンロッド5の外周面に当接する樹脂製の摩擦体26と、該摩擦体26と外環30との間に介装された弾性ゴム材料よりなる弾性環33との3層一体構造に形成されると共に、前記摩擦体26の内面側には周方向等間隔のもとに複数の連通路27が形成されている。
即ち、この発明の実施の形態7においても、前記弾性環33の径方向弾性と軸方向粘弾性により、前記発明の実施の形態1と同様の作用・効果が得られる。
【0066】
(発明の実施の形態8)
この発明の実施の形態8の液圧緩衝器1は、図16にその要部拡大断面図、図17に斜視図を示すように、前記発明の実施の形態7とほぼ同様であるが、連通路27が、摩擦体26に軸方向に形成された切欠部で構成されている点で相違したものである。
【0067】
(発明の実施の形態9)
この発明の実施の形態9の液圧緩衝器1は、図18にその要部拡大断面図を示すように、前記発明の実施の形態7とほぼ同様であるが、摩擦体26が弾性環33の内周に形成された環状溝33a内に装着された構造とした点で相違したものである。
【0068】
(発明の実施の形態10)
この発明の実施の形態10の液圧緩衝器1は、図19にその要部拡大断面図を示すように、前記発明の実施の形態9とほぼ同様であるが、径方向弾性を摩擦体26の外周に装着された環状スプリング34により得られるようにした点で相違したものである。
【0069】
(発明の実施の形態11)
この発明の実施の形態11の液圧緩衝器1は、図20にその要部拡大断面図を示すように、発明の実施の形態3とほぼ同様であるが、以下の点で相違したものである。即ち、同図に示すように、ピストンロッド5に装着する前の無負荷状態において、弾性ゴム材料よりなる摩擦体26の内周面全体が上端部に向かうに連れて小径となるテーパ穴状に形成されると共に、上端部側にはそのテーパ角がさらに大きくなる低剛性部26aが形成されている。
【0070】
この発明の実施の形態11では、摩擦体26が以上のように構成されるため、ピストンロッド5に装着した状態では、図21に示すように、摩擦体26の上端部側が外周方向に大きく押し広げられることで、上端面側がその外周側が低くなる方向に傾斜すると共に、他の部分よりはテーパ角の大きい低剛性部26aはさらに外周方向に大きく押し広げられた状態となる。
【0071】
そして、この装着状態におけるピストンロッド5に対する面圧分布を見ると、低剛性部26aはその他の部分よりは緊迫力が弱いため、静止状態においては、実線で示すように、その他の部分よりは面圧力が小さくなり、また、低剛性部26aとその他の部分との境界部分が最も小さくなっている。
【0072】
ところが、ピストンロッド5が図21において下向きに摺動する際には、ピストンロッド5の外周面との摩擦抵抗により低剛性部26aが内側へ倒れ込むように作用することから、点線で示すように低剛性部26aの面圧力がその他の部分より上昇し、これにより緊迫力が上昇すると共に、摺動面の油膜を薄く削り取る方向に作用して摩擦係数値が高められた状態となるため、液圧緩衝器1の圧行程において、フリクション値と微振幅時における動ばね定数を安定的に上昇させることができるようになる。
【0073】
以上のように、摩擦体26aの先端(上端)を低剛性部26aとすることにより、静止時における緊迫力を上げることなしに作動時(圧行程時)におけるフリクションを高めることができ、これにより、フリクションの安定性を向上させると共に、持続性(耐久性)を向上させることができるようになるという追加の効果が得られる。
【0074】
(発明の実施の形態12)
この発明の実施の形態12の液圧緩衝器1は、図22にその要部拡大断面図を示すように、前記発明の実施の形態11とほぼ同様の構成の摩擦部材25を軸方向2段に設けたものである。このように、複数の摩擦部材25を組み合わせることにより特性選択の自由度が向上すると共に、摩擦部材25の種類を減らしながら、あらゆる要求特性に対応できるようになる。
【0075】
(発明の実施の形態13)
この発明の実施の形態13の液圧緩衝器1は、図23にその要部拡大断面図を示すように、前記発明の実施の形態12における2段の摩擦部材25を上下逆方向に組み付けた例を示すものである。
従って、この発明の実施の形態13では、液圧緩衝器1の伸行程におけるフリクションを高めることができるようになる。
【0076】
(発明の実施の形態14)
この発明の実施の形態14の液圧緩衝器1は、図24にその要部拡大断面図を示すように、前記発明の実施の形態12における2段の摩擦部材25のうち、上側の摩擦部材25のみを上下逆方向に組み付けた例を示すものである。
従って、この発明の実施の形態14では、液圧緩衝器1の伸・圧両行程におけるフリクションを共に高めることができるようになる。
【0077】
(発明の実施の形態15)
この発明の実施の形態15の液圧緩衝器1は、図25にその要部拡大断面図を示すように、前記発明の実施の形態13における上側の摩擦部材25を省略すると共に、下側の摩擦部材25における金属環28に上下逆方向の摩擦体26、26を一体に設けた構造としたものである。そして、上側の摩擦体26の内周面側に連通路27が形成されている。
従って、この発明の実施の形態15では、部品点数の削減によるコストダウンが可能となる。
【0078】
(発明の実施の形態16〜18)
この発明の実施の形態16〜18の液圧緩衝器1は、前記発明の実施の形態11で示した摩擦体26における低剛性部26aの変形例を示している。
発明の実施の形態16の液圧緩衝器1は、図26にその要部拡大断面図を示すように、摩擦体26における上端部の内周縁部側を他の部分より上方内向きに長く突出させることにより、該突出部を低剛性部26aとしたものである。
【0079】
発明の実施の形態17の液圧緩衝器1は、図27にその要部拡大断面図を示すように、摩擦体26における上端面の内周縁部寄りの位置に環状溝26bを形成することにより、該環状溝26bの内側に残った突出部を低剛性部26aとしたものである。
発明の実施の形態18の液圧緩衝器1は、図28にその要部拡大断面図を示すように、摩擦体26における上端部の内周縁部側を他の部分より低くなるように環状切欠き部26cを形成することにより、該環状切欠き部26cの内周縁部に低剛性部26aを形成したものである。
【0080】
(発明の実施の形態19)
この発明の実施の形態19の液圧緩衝器は1、図29にその要部拡大断面図を示すように、ロッドガイド3が、前記発明の実施の形態1と同様に薄鋼板材料からプレス成形されたものが用いられ、このロッドガイド3における内径部17の上端部に摩擦部材25を構成する弾性ゴム材料よりなる摩擦体26を一体成形したものである。そして、前記内径部17には、摩擦部材25の軸方向両側に作用する圧力を均等にするための連通路27が形成されている。
【0081】
(発明の実施の形態20)
この発明の実施の形態20の液圧緩衝器1は、図30にその要部拡大断面図を示すように、前記発明の実施の形態1とほぼ同様であるが、前記連通路27を摩擦体26の内周面側に形成した変形例を示すものである。
【0082】
(発明の実施の形態21)
この発明の実施の形態21の液圧緩衝器1は、図31にその要部拡大断面図を示すように、ロッドガイド3が、前記発明の実施の形態19と同様に薄板材料からプレス成形されたものが用いられ、このロッドガイド3における内径部17の内周に設けられたガイドブッシュ19の一部で、摩擦部材25を構成するようにしたものである。
【0083】
即ち、図32にその分解斜視図を示すように、前記ロッドガイド3が所定の弾性を有する薄板材料で構成されていて、該ロッドガイド3の内径部17にはその下端部側を残して上部側に3つの軸方向スリット17aが形成されると共に、前記ガイドブッシュ19は軸方向切欠き部19aを有する切欠円環状に形成されており、前記内径部17におけるスリット17aが形成された部分に予め付与された内向きの緊迫力により、ガイドブッシュ19の上部側をピストンロッド5の外周面に弾接する方向に付勢している。
【0084】
従って、ガイドブッシュ19の下部側でピストンロッド5の抜き差し動作を案内するガイドブッシュ19の役目を果たすと同時に、ガイドブッシュ19の上部側でフリクションを発生させる摩擦部材25(摩擦体26)の役目を果たしている。
【0085】
(発明の実施の形態22)
この発明の実施の形態22の液圧緩衝器1は、図33にその要部拡大断面図を示すように、ロッドガイド3が、前記発明の実施の形態3と同様に機械加工、焼結金属等によって形成されると共に、このロッドガイド3の内側に、ハウジング14を介してガイドブッシュ19が設けられ、このガイドブッシュ19の一部で、摩擦部材25を構成するようにしたものである。
【0086】
即ち、図34にその分解斜視図を示すように、前記ハウジング14が所定の弾性を有する薄板材料で上部側が小径となる異径の円環状に形成されていて、該ハウジング14の大径部をロッドガイド3の内周下端部に装着固定されている。そして、該ハウジング14の小径部には、その下端部側を残して上部側に3つの軸方向スリット14aが形成されると共に、この小径部内にガイドブッシュ19が設けられている。また、このガイドブッシュ19は軸方向切欠き部19aを有する切欠円環状に形成されており、前記小径部におけるスリット14aが形成された部分に予め付与された内向きの緊迫力により、ガイドブッシュ19の上部側をピストンロッド5の外周面に弾接する方向に付勢している。
【0087】
従って、ガイドブッシュ19の下部側でピストンロッド5の抜き差し動作を案内するガイドブッシュ19の役目を果たすと同時に、ガイドブッシュ19の上部側でフリクションを発生させる摩擦部材25(摩擦体26)の役目を果たしている。
【0088】
(発明の実施の形態23)
この発明の実施の形態23の液圧緩衝器1は、図35にその要部拡大断面図を示すように、ロッドガイド3が機械加工、焼結金属等によって形成されると共に、摩擦部材25がロッドガイド3とシリンダ2との間に配置されている。即ち、前記摩擦部材25の金属環28がロッドガイド3の小径部16に挿入され、シリンダ2が摩擦部材25の金属環28に挿入されている。また、前記摩擦部材25に付随して、リバウンドストッパ35が設けられている。
【0089】
(発明の実施の形態24)
この発明の実施の形態24の液圧緩衝器1は、図36にその要部拡大断面図を示すように、ロッドガイド3が機械加工、焼結金属等によって形成されると共に、摩擦部材25がロッドガイド3の下側で、シリンダ2内に配置されている。また、前記摩擦部材25に付随し、摩擦体26と一体にリバウンドストッパ35が設けられている。
【0090】
前記摩擦部材25は、シリンダ2の内周面に弾接する摩擦体26と、この摩擦体26の軸方向両側に作用する圧力を均等にするために設けられた連通路27とを備えている。また、前記摩擦部材25は、摩擦体26が金属環28の外周に設けられており、この摩擦体26がシリンダ2の内周面に弾接し、金属環28がピストンロッド5に固定されている。
【0091】
(発明の実施の形態25)
発明の実施の形態25の液圧緩衝器1は、図37にその要部拡大断面図を示すように、前記シール部材4におけるシールリップ22と一体に摩擦部材25が設けられたものである。
即ち、シールリップ22の下部に薄肉部22aを介して摩擦体26が一体に形成されると共に、この摩擦体26をピストンロッド5の外周面に弾接する方向に押圧付勢する弾性部材20がロッドガイド3の内周側に設けられている。なお、前記摩擦体26の内周面には、シールリップ22への油の潤滑を確保するための軸方向溝26dが形成されている。
【0092】
この弾性部材20は、図38にその斜視図を示すように、所定の弾性を有する薄板材料により、下端部に向かうにつれて小径となるテーパ円環状に形成されると共に、軸方向切欠き部20aを有する切欠円環状に形成され、この弾性部材20にはその下部側に3つの軸方向スリット20bが形成されている。
【0093】
また、前記弾性部材20は、その上端縁部に形成された外向きフランジ20cをシール部材4の金属環21とロッドガイド3との間に挟持することによりその上端側が固定されると共に、ロッドガイド3の上端内周縁部に形成されたテーパ部3aでその上端部側が支持され、弾性部材20の下端部に形成された断面L字状支持部20dの内側に前記摩擦体26を装着した状態で組み付けられている。
【0094】
そして、図39の組み立て説明図に示すように、まず、弾性部材20をロッドガイド3の内周に組み込んだ後、シール部材4を組み付むが、このシール部材4を組み込む前の状態では、弾性部材20の外向きフランジ20cがロッドガイド3の上面より若干浮き上がるように寸法設定されており、この状態で、シール部材4を組み付けるべく下方へ移動させると、まず、摩擦体26が弾性部材20の下端部に形成された断面L字状支持部20dの内側に圧入装着され、次いで、シール部材4の金属環21が、それまで若干浮き上がっていたフランジ20cに当接して弾性部材20全体を下方へ押圧移動させることにより、ロッドガイド3の上端内周縁部に形成されたテーパ部3aに沿って弾性部材20全体が縮径され、これにより、摩擦体26をピストンロッド5の外周面に弾接する方向の押圧力が付与された状態となる。
【0095】
従って、この発明の実施の形態25にあっては、以下に列挙するような追加の効果が得られる。
即ち、摩擦部材25をシール部材4のシールリップ22と一体化することにより、コストを低減化できるようになる。
また、シールリップ22と摩擦部材25との間に薄肉部22aを形成したことにより、シールリップの性能に影響を与えることなしに、摩擦部材25を一体に設けることが可能となる。
【0096】
また、弾性部材20により、組み付け状態で安定した高いフリクションを発生できるようにしたことで、弾性部材20の設定により、フリクションの大きさを自由に設定できるようになる。
また、組み付けた状態で初めてピストンロッド5の外周面に弾接する方向の押圧力が摩擦部材25に作用するようにしたため、組み付け前の状態においては締め代を大きくするる必要がなく、従って、組み付け性が良好となる。
【0097】
(発明の実施の形態26〜33)
この発明の実施の形態26〜33の液圧緩衝器1は、図40〜47にその要部拡大断面図を示すように、ピストン8に近接するピストンロッド5側に摩擦部材25が設けられ、その摩擦体26の外周面をシリンダ2の内周面に弾接させることによりピストン8の摺動に所定のフリクションを与えるようにしたものである。そして、この摩擦部材25で発生するフリクションを、ピストンリング6で発生するフリクションより大きくなるように構成することにより、ピストンリング6で発生するフリクションによる影響を少なくし、かつ、ピストンリング6の摩耗を可及的に抑制することができるようになっている。また、前記ピストンロッド5にはリバウンドストッパ35が設けられている。
【0098】
発明の実施の形態26および27の液圧緩衝器1は、図40、41にその要部拡大断面図をそれぞれ示すように、前記摩擦部材25がピストン8の下側に固定されている。具体的には、前記摩擦部材25の金属環28がピストン8の減衰力弁9、9を挟むワッシャ10、10よりも下側に配置され、ピストン8および減衰力弁9、9と共にナット12によってピストンロッド5に固定されている。そして、図40では、摩擦部材25の摩擦体26がピストン8に近い位置に配置され、また、図41では、ピストン8から遠い位置に配置されている。
【0099】
発明の実施の形態28および29の液圧緩衝器1は、図42、43にその要部拡大断面図をそれぞれ示すように、前記摩擦部材25がピストン8の上側に固定されている。具体的には、前記摩擦部材25の金属環28が、ピストン8の減衰力弁9を挟む補助板11よりも上側に配置され、ピストン8および減衰力弁9、9と共にナット12によってピストンロッド5に固定されている。そして、図42では、摩擦部材25の摩擦体26がピストン8に近い位置に配置され、また、図43では、ピストン8から遠い位置に配置されている。なお、図42、43に示す発明の実施の形態28、29においては、前記摩擦部材25とリバウンドストッパ35とを一体化することは任意に可能である。
【0100】
発明の実施の形態30の液圧緩衝器1は、図44にその要部拡大断面図を示すうに、前記摩擦部材25がピストン8の上側で、ピストン8から遠い位置に配置されている点は前記発明の実施の形態29と同様であるが、摩擦部材25が金属環28に装着される内環36と、シリンダ2の外周面に当接する樹脂製の摩擦体26と、該摩擦体26と内環36との間に介装された弾性ゴム材料よりなる弾性環33との3層一体構造に形成されたものであり、前記弾性環33により径方向弾性と軸方向粘弾性が発揮される。
【0101】
発明の実施の形態31の液圧緩衝器1は、図45にその要部拡大半断面図を示すうに、前記摩擦部材25がピストン8の下側で、ピストン8に近接した位置に配置されたもので、ピストン8の下端部外周部に形成されたスカート部8aの下端面部に金属環28により形成された装着溝28aに装着されることにより、その内周側が固定され、その外周面がシリンダ2の内周面に対し摺動自在に所定の圧力で弾接する状態で設けられている。
【0102】
なお、前記金属環28は、その上部側28bをスカート部8aの内周面に装着固定すると共に、その下端部に外向に折曲形成された折曲部28cを備えていて、この折曲部28cとスカート部8aの下端面との間に摩擦部材25の内周側を挟持した状態で装着固定する装着溝28aが形成されるようになっている。
【0103】
発明の実施の形態32の液圧緩衝器は、図46の要部拡大半断面図に示すように、弾性ゴム材料により環状に形成された摩擦体26の下端内周側を前記金属環28の折曲部28cの外周面から上面側にかけて加硫接着することにより、その下端内周側が固定され、その外周面がシリンダ2の内周面に対し摺動自在に所定の圧力で弾接する状態で設けられている。
【0104】
即ち、この発明の実施の形態32では、摩擦体26が金属環28の折曲部28cに対する加硫接着部を支点として、径方向に撓み可能な状態に設けられている点が前記発明の実施の形態31とは相違したものである。
【0105】
この発明の実施の形態33の液圧緩衝器は、図47の要部拡大半断面図に示すように、前記摩擦部材25を、ピストン8の上端部外周面に設けたものである。即ち、摩擦体26の下端内周側を金属環28の外周面から上面側にかけて加硫接着することにより、その下端内周側が固定され、その外周面がシリンダ2の内周面に対し摺動自在に所定の圧力で弾接することにより、ピストン8の摺動に所定のフリクションを発生させる状態で設けられている。そして、前記金属環28の内周側をピストン8の小径部8bに装着固定した状態で備えられている。
【0106】
(発明の実施の形態34)
発明の実施の形態34の液圧緩衝器1は、図48にその要部拡大断面図を示すように、前記発明の実施の形態26とは、ピストンリング6と摩擦部材25との装着位置を逆にした例を示すものである。
即ち、ピストン8の外周面に弾性ゴム部材よりなる摩擦体26が装着固定されると共に、ピストン8の下部側に設けられた金属環28の下部外周にピストンリング6が装着固定されたものである。
【0107】
(発明の実施の形態35)
発明の実施の形態35の液圧緩衝器1は、図49にその要部拡大断面図を示すように、前記発明の実施の形態27とは、ピストンリング6と摩擦部材25との装着位置を逆にした例を示すものである。
即ち、ピストン8の外周面に弾性ゴム部材よりなる摩擦体26が装着固定されると共に、ピストン8の上部側に設けられた金属環28の上部外周にピストンリング6が装着固定されたものである。
【0108】
以上発明の実施の形態を図面により説明したが、具体的な構成はこれらの発明の実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても本発明に含まれる。
【0109】
例えば、発明の実施の形態では、ピストン8に対し、金属環28を介して摩擦部材25を装着するようにしたが、ピストン8に形成した装着溝に摩擦部材25を直接装着するようにしてもよい。
【0110】
【発明の効果】
以上説明してきたように本発明請求項1記載の液圧緩衝器では、シールリップによって画成されたシールリップより内側の作動流体側に配置してシール部材と一体化した摩擦部材を具備し、摩擦部材はシールリップ部よりも大きいフリクションを発生する手段としたことで、液圧緩衝器にシールリップ部よりも大きいフリクションによるフリクション機能を発揮させることができ、この摩擦部材によるフリクション機能は、シリンダに対するピストンの微低速・大振幅の低周波振動に対して当然に作用して振動を減衰させると共に、摩擦部材がシリンダ側またはピストンロッド側の一方に固設されることにより、ピストンの微振幅の高周波振動に対しても有効に作用して振動を減衰させることができ、従って、液圧緩衝器にフリクション付与機能を発揮させることにより、高周波振動を含む広範な振動を有効に低減して車両の乗り心地を向上させることができるようになるという効果が得られる。
【0111】
また、摩擦部材において、シールリップ部よりも大きいフリクションを発生するようにしたことにより、シールリップ部のフリクションの影響を受けないフリクションを得ることができると共に、シールリップの摩耗を可及的に抑制することができる。
また、摩擦部材が、シール部材と一体に設けられていることにより、部品点数の削減によるコストダウン及びスペースの有効利用が可能となる。
請求項2記載の液圧緩衝器は、前記摩擦部材の軸方向両側に作用する圧力を均等にするための連通路が設けられていることにより、実質的に摩擦部材は圧力変化の影響を受けることがなく、これにより、安定したフリクションを発揮させることができる。
請求項3記載の液圧緩衝器は、前記摩擦部材の内周面には軸方向両側に作用する圧力を均等にするための連通路が設けられていることにより、シールリップ部への油の潤滑を確保でき、且つ実質的に摩擦部材は圧力変化に影響を受けることがなく、安定したフリクションを発揮させることができることを良好に両立させることができる。
【0112】
また、前記摩擦部材が、前記ピストンもしくは該ピストンの近傍に設けられていて該ピストンとシリンダとの間を摺動シールするピストンリングよりは大きいフリクションを発生するように構成されている手段としたものは、ピストンリングのフリクションの影響を受けないフリクションを得ることができると共に、ピストンリングの摩耗を可及的に抑制することができるようになる。
【0113】
また、前記摩擦部材が、前記ガイドブッシュ近傍のシリンダ側に設けられていて前記ガイドブッシュよりは大きいフリクションを発生するように構成されている手段としたものは、ガイドブッシュのフリクションの影響を受けないフリクションを得ることができると共に、ガイドブッシュの摩耗を可及的に抑制することができるようになる。
【0114】
また、前記摩擦部材が、前記ガイドブッシュの全部もしくは一部で構成されている手段としたものは、部品点数の削減によるコストダウンおよびスペースの有効利用が可能となる。
【0116】
また、前記摩擦部材の軸方向両側に作用する圧力を均等にするための連通路が設けられている手段としたものは、実質的に摩擦部材は圧力変化の影響を受けることがなく、これにより、安定したフリクションを発揮させることができるようになる。
【0117】
また、前記シリンダ側または前記ピストンロッド側の一方に固設されると共に他方に摺接する摩擦部材が、該他方に常時摺接する方向に弾性反発力によって前記摩擦部材を径方向に付勢する弾性部材で構成されている手段としたものは、長期にわたり安定したフリクションを発揮させることができるようになる。
【0118】
また、前記シリンダ側または前記ピストンロッド側の一方に固設されると共に他方に摺接する摩擦部材を、該他方に常時摺接する方向に弾性反発力によって径方向に付勢する弾性部材を備えている手段としたものは、長期にわたり安定したフリクションを発揮させることができるようになる。
【0119】
また、前記弾性部材が、その径方向に弾性を有すると共に軸方向に粘弾性を有している手段としたものは、長期にわたり安定したフリクションを発揮させることができると共に、特に、軸方向の粘弾性に基づいて、摩擦部材が軸方向に弾性変形することにより、シリンダに対する各弾接面の弾接状態を維持させるように作用し、これにより、ピストンの運動速度に対しフリクションの発生を若干遅らせることになり、従って、特に、ピストンの運動方向が切り替わる時(運動速度が零になる時)に動摩擦よりも静摩擦が大きくなることによりフリクションの絶対値が増加し、即ち、摩擦部材の弾性反発力によって液圧緩衝器の動ばね定数が高くなり、ピストンの微振幅の高周波振動を減衰するように作用し、これにより、高周波振動を含む広範な振動を有効に低減して車両の乗り心地を向上させることができるようになる。
【0120】
また、前記摩擦部材で発生する軸方向の動ばね定数が、少なくとも前記ピストンロッドの軸方向作動振幅が±0.1mm以下の時は50N/mm以上でピストンロッドの軸方向作動振幅が±0.5mm以上の時は50N/mm未満となるように前記ピストンロッドの軸方向作動振幅に応じて変化するように構成されている手段としたものは、低周波振動および高周波振動を共により効果的に低減させることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の実施の形態1の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図2】実走行時におけるダンパストローク(振幅)と周波数と加速度との関係を示す図である。
【図3】低剛性のノーマルインシュレータを用いた場合(点線)と高剛性のピローボールマウントを用いた場合(実線)の各周波数に対する運転席シート座面の上下加速度スペクトルレベルを示す図である。
【図4】欧州の高級車用液圧緩衝器および国産標準液圧緩衝器における各微振幅・高周波加振時のロッド加速度測定結果を示す図である。
【図5】欧州の高級車用液圧緩衝器および国産標準液圧緩衝器におけるダンパストロークに対するフリクション特性を測定した結果を示す図である。
【図6】高周波振動特性が良いとされる車両(欧州の高級車用液圧緩衝器装備)について、ダンパストロークに対する動ばね定数の実力値レンジを測定した結果を示す図である。
【図7】発明の実施の形態1の液圧緩衝器における作動サイクル数に対するフリクション値の変化特性図である。
【図8】発明の実施の形態1の液圧緩衝器における作動サイクル数に対する動ばね定数の変化特性図である。
【図9】発明の実施の形態2の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図10】発明の実施の形態3の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図11】発明の実施の形態4の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図12】発明の実施の形態5の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図13】発明の実施の形態6の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図14】発明の実施の形態7の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図15】発明の実施の形態7の液圧緩衝器における摩擦部材を示す斜視図である。
【図16】発明の実施の形態8の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図17】発明の実施の形態8の液圧緩衝器における摩擦部材を示す斜視図である。
【図18】発明の実施の形態9の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図19】発明の実施の形態10の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図20】発明の実施の形態11の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図21】発明の実施の形態11の液圧緩衝器における摩擦部材のピストンロッドに対する面圧分布を示す要部拡大断面図である。
【図22】発明の実施の形態12の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図23】発明の実施の形態13の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図24】発明の実施の形態14の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図25】発明の実施の形態15の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図26】発明の実施の形態16の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図27】発明の実施の形態17の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図28】発明の実施の形態18の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図29】発明の実施の形態19の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図30】発明の実施の形態20の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図31】発明の実施の形態21の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図32】発明の実施の形態21の液圧緩衝器における摩擦部材部分を示す斜視図である。
【図33】発明の実施の形態22の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図34】発明の実施の形態22の液圧緩衝器における摩擦部材部分を示す斜視図である。
【図35】発明の実施の形態23の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図36】発明の実施の形態24の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図37】発明の実施の形態25の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図38】発明の実施の形態25の液圧緩衝器における弾性部材を示す斜視図である。
【図39】発明の実施の形態25の液圧緩衝器における組み立て状態を示す断面説明図である。
【図40】発明の実施の形態26の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図41】発明の実施の形態27の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図42】発明の実施の形態28の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図43】発明の実施の形態29の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図44】発明の実施の形態30の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図45】発明の実施の形態31の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図46】発明の実施の形態32の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図47】発明の実施の形態33の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図48】発明の実施の形態34の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【図49】発明の実施の形態35の液圧緩衝器を示す要部拡大断面図である。
【符号の説明】
1 液圧緩衝器
2 シリンダ
3 ロッドガイド
3a テーパ部
4 シール部材
5 ピストンロッド
6 ピストンリング
8 ピストン
8a スカート部
8b 小径部
9 減衰力弁
9a 圧側連通路
9b 伸側連通路
10 ワッシャ
11 補助板
12 ナット
13 外筒
14 ハウジング
14a スリット
15 大径部
16 小径部
17 内径部
17a スリット
18 切欠き
19 ガイドブッシュ
19a 切欠き部
20 弾性部材
20a 切欠き部
20b スリット
20c 外向きフランジ
20d 断面L字状支持部
21 金属環
21 金属環
22 シールリップ
22a 薄肉部
23 端部
24 保油室
25 摩擦部材
26 摩擦体
26a 低剛性部
26b 環状溝
26c 環状切欠き部
26d 軸方向溝
27 連通路
28 金属環
28a 装着溝
28b 上部側
28c 折曲部
29 連通路
30 外環
31 一方弁
32 リップ部
33 弾性環
33a 環状溝
34 環状スプリング
35 リバウンドストッパ
36 内環
A 上部室
B 上部室
C リザーバ室

Claims (3)

  1. 作動液体が充填されたシリンダと、該シリンダの内面側にピストンリングを介して摺接するピストンと、該ピストンが一端に固着され他端が前記シリンダ側に設けられたガイドブッシュに摺動支持されて前記シリンダ外方に延在するピストンロッドと、該ピストンロッドと前記ガイドブッシュよりも外側で摺接して前記作動液体の前記シリンダ外への漏洩を防止するシールリップを有するシール部材と、を備えた液圧緩衝器において、
    前記シールリップによって画成された前記シールリップより内側の作動流体側に配置して前記シール部材と一体化した摩擦部材を具備し、前記摩擦部材は前記シールリップ部よりも大きいフリクションを発生することを特徴とする液圧緩衝器。
  2. 作動液体が充填されたシリンダと、該シリンダの内面側にピストンリングを介して摺接するピストンと、該ピストンが一端に固着され他端が前記シリンダ側に設けられたガイドブッシュに摺動支持されて前記シリンダ外方に延在するピストンロッドと、該ピストンロッドと前記ガイドブッシュよりも外側で摺接して前記作動液体の前記シリンダ外への漏洩を防止するシールリップを有するシール部材と、を備えた液圧緩衝器において、
    前記シールリップによって画成された前記シールリップより内側の作動流体側に配置して前記シール部材と一体化し、且つ、前記シールリップ部よりも大きいフリクションを発生する摩擦部材を具備し、
    前記摩擦部材の軸方向両側に作用する圧力を均等にするための連通路が設けられていることを特徴とする液圧緩衝器。
  3. 作動液体が充填されたシリンダと、該シリンダの内面側にピストンリングを介して摺接するピストンと、該ピストンが一端に固着され他端が前記シリンダ側に設けられたガイドブッシュに摺動支持されて前記シリンダ外方に延在するピストンロッドと、該ピストンロッドと前記ガイドブッシュよりも外側で摺接して前記作動液体の前記シリンダ外への漏洩を防止するシールリップを有するシール部材と、を備えた液圧緩衝器において、
    前記シールリップによって画成された前記シールリップより内側の作動流体側に配置して前記シール部材と一体化し、且つ、前記シールリップ部よりも大きいフリクションを発生する摩擦部材を具備し、
    前記摩擦部材の内周面には軸方向両側に作用する圧力を均等にするための連通路が設けられていることを特徴とする液圧緩衝器
JP2000273402A 2000-03-16 2000-09-08 液圧緩衝器 Expired - Lifetime JP3702416B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000273402A JP3702416B2 (ja) 2000-03-16 2000-09-08 液圧緩衝器
US09/805,242 US6547046B2 (en) 2000-03-16 2001-03-14 Hydraulic damper
KR10-2001-0013290A KR100411999B1 (ko) 2000-03-16 2001-03-15 유압 댐퍼
DE10112793A DE10112793B4 (de) 2000-03-16 2001-03-16 Hydraulischer Schwingungsdämpfer

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-74838 2000-03-16
JP2000074838 2000-03-16
JP2000273402A JP3702416B2 (ja) 2000-03-16 2000-09-08 液圧緩衝器

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004273014A Division JP2005024099A (ja) 2000-03-16 2004-09-21 液圧緩衝器
JP2005082756A Division JP4546860B2 (ja) 2000-03-16 2005-03-22 液圧緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001330074A JP2001330074A (ja) 2001-11-30
JP3702416B2 true JP3702416B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=26587724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000273402A Expired - Lifetime JP3702416B2 (ja) 2000-03-16 2000-09-08 液圧緩衝器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6547046B2 (ja)
JP (1) JP3702416B2 (ja)
KR (1) KR100411999B1 (ja)
DE (1) DE10112793B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021003461T5 (de) 2020-06-29 2023-04-27 Hitachi Astemo, Ltd. Stossdämpfer

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4546860B2 (ja) * 2000-03-16 2010-09-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 液圧緩衝器
DE10230499C1 (de) * 2002-07-06 2003-11-13 Thyssen Krupp Bilstein Gmbh Dichtungs- und Führungseinheit für einen Zweirohrstoßdämpfer oder ein Zweirohrfederbein
JPWO2004053353A1 (ja) * 2002-12-12 2006-04-13 株式会社フコク ダンパ装置
US6896110B2 (en) * 2003-09-25 2005-05-24 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Temperature compensated dual acting slip
US20050167219A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-04 Hall Andrew F. Vehicle dynamic body control actuator having a directional lip seal
ITTO20040890A1 (it) * 2004-12-21 2005-03-21 Rft Spa Dispositivo di tenuta per ammortizzatori
US20060219505A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Zdeb David T Shock absorber including supplemental friction generating device
US20060219506A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Zdeb David T Shock absorber including supplemental friction generating device
US20060230027A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-12 Kellet Nicholas G Apparatus and method for utilizing sentence component metadata to create database queries
US20060229866A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-12 Business Objects, S.A. Apparatus and method for deterministically constructing a text question for application to a data source
BRPI0501661A (pt) * 2005-05-16 2007-01-16 Lincoln De Miranda Carvalho amortecedor de atrito sólido operado por fluido pressurizado
US20070051574A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Tenneco Automotive Operating Company, Inc. Rod guide seal
JP2007205435A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Hitachi Ltd 油圧緩衝器
US20070211257A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Kearl Daniel A Fabry-Perot Interferometer Composite and Method
US7793584B2 (en) * 2006-08-11 2010-09-14 Kayaba Industry Co., Ltd. Check valve structure of hydraulic damper
US7703587B2 (en) * 2007-01-30 2010-04-27 Zf Friedrichshafen Ag Rod guide for monotube shock absorbers
JP5081005B2 (ja) * 2007-03-09 2012-11-21 アスモ株式会社 ブラシレスモータ及びその製造方法
JP2008223825A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Kayaba Ind Co Ltd 緩衝器
US20080223672A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle damper of variable damping force
US7607383B2 (en) 2007-05-01 2009-10-27 Nagel Robert W System for backup rod seal for hydraulic cylinder
JP5319166B2 (ja) * 2008-06-05 2013-10-16 日産自動車株式会社 流体圧緩衝器
GB2478546A (en) * 2010-03-09 2011-09-14 Gm Global Tech Operations Inc A seal for a piston rod
DE102010031717A1 (de) 2010-07-21 2012-01-26 Robert Bosch Gmbh Hydraulischer Schwingungsdämpfer mit speziellen Ölabstreifmitteln
KR101337583B1 (ko) * 2011-12-12 2013-12-06 주식회사 만도 쇽업소버의 더스트 씰 구조
BR112015001553B8 (pt) * 2012-07-27 2022-08-23 Hitachi Automotive Systems Ltd Absorvedor de choque hidráulico
US9062734B2 (en) * 2013-02-25 2015-06-23 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Shock absorber and vehicle using the same
US9512958B2 (en) 2013-03-15 2016-12-06 Itt Manufacturing Enterprises Llc Visco-elastic support with added dynamic stiffness
JP2014231854A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 緩衝器およびこれを用いた車両
DE102014223164B4 (de) * 2014-11-13 2022-03-17 Zf Friedrichshafen Ag Dichtungsführungseinheit
US10072723B2 (en) * 2015-04-24 2018-09-11 Beijingwest Industries Co., Ltd. Closing assembly for a magneto-rheological damper
DE102016013638B4 (de) * 2016-11-16 2019-05-02 Carl Freudenberg Kg Dichtungsanordnung und deren Verwendung
US11927243B2 (en) 2018-08-29 2024-03-12 Hitachi Astemo, Ltd. Shock absorber
MX2021003184A (es) 2018-09-26 2021-08-11 Ascendis Pharma As Hidrogeles de acido hialuronico degradables.
MX2021004348A (es) 2018-10-18 2021-05-28 Genentech Inc Procedimientos de diagnóstico y terapéuticos para el cáncer de riñón sarcomatoide.
CN113631828A (zh) * 2019-03-26 2021-11-09 日立安斯泰莫株式会社 缓冲器
JP6563625B1 (ja) * 2019-04-03 2019-08-21 株式会社ショーワ 緩衝器
US11365781B2 (en) 2019-10-11 2022-06-21 DRiV Automotive Inc. Method of manufacturing a monotube shock absorber
US11578777B2 (en) * 2019-10-11 2023-02-14 DRiV Automotive Inc. Sintered metal rod guide assembly for monotube shock absorber
CN115698717A (zh) 2020-04-03 2023-02-03 基因泰克公司 癌症的治疗和诊断方法
WO2023080900A1 (en) 2021-11-05 2023-05-11 Genentech, Inc. Methods and compositions for classifying and treating kidney cancer

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1581971A (en) * 1977-02-22 1980-12-31 Honda Motor Co Ltd Shock absorbers
DE2716927A1 (de) 1977-04-16 1978-10-19 Glyco Metall Werke Kolben-zylinder-anordnung
DE3527997A1 (de) * 1985-08-03 1987-02-12 Bauer Fritz & Soehne Ohg Gasfeder
US4989701A (en) * 1988-02-22 1991-02-05 Atsugi Motor Parts Company Ltd Shock absorber
JPH11344120A (ja) 1998-05-29 1999-12-14 Tokico Ltd ロッドのシール装置
US5363945A (en) * 1988-08-01 1994-11-15 Monroe Auto Equipment Company Control valve for shock absorbers
DE4019578A1 (de) * 1990-06-20 1992-01-02 Stabilus Gmbh Hydraulisches, pneumatisches oder hydropneumatisches aggregat mit reibkraftunterstuetzung durch selbstklemmende reibelemente
DE4302262A1 (de) 1993-01-28 1994-08-04 Fichtel & Sachs Ag Kolbenstangendichtung mit reduzierter Losbrechkraft
JPH10141415A (ja) * 1996-11-08 1998-05-29 Showa:Kk 油圧緩衝器のフリクション設定機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021003461T5 (de) 2020-06-29 2023-04-27 Hitachi Astemo, Ltd. Stossdämpfer

Also Published As

Publication number Publication date
DE10112793B4 (de) 2010-07-08
US6547046B2 (en) 2003-04-15
JP2001330074A (ja) 2001-11-30
US20010023638A1 (en) 2001-09-27
KR100411999B1 (ko) 2003-12-24
DE10112793A1 (de) 2002-04-04
KR20010092346A (ko) 2001-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3702416B2 (ja) 液圧緩衝器
US7011193B2 (en) Rod guide and seal system for gas filled shock absorbers
JP4546860B2 (ja) 液圧緩衝器
JP3516889B2 (ja) 二段型ショックアブソーバ
JP3524040B2 (ja) ショックアブソーバ
US20110101585A1 (en) Shock absorber
JP4055843B2 (ja) 車両用の油圧緩衝器
US20060219506A1 (en) Shock absorber including supplemental friction generating device
US7070028B2 (en) Frequency dependent damper
US7896142B2 (en) Shock absorber dirt shield
US6622832B2 (en) Hydraulic shock absorber
US6899207B2 (en) Extra support area for valve disc
WO2005045277A1 (en) Compensated rod for a frequency dependent damper shock absorber
JP3609964B2 (ja) ダンパ
JP5237863B2 (ja) ダンパ装置
US20060219505A1 (en) Shock absorber including supplemental friction generating device
JP2009024726A (ja) 空圧緩衝器
JP2005024099A (ja) 液圧緩衝器
JP2007092926A (ja) ショックアブソーバ
US6364075B1 (en) Frequency dependent damper
KR20110047974A (ko) 완충기
US6382373B1 (en) Frequency dependant damper
JP2014231854A (ja) 緩衝器およびこれを用いた車両
JP2002364695A (ja) 油圧緩衝器
KR100455212B1 (ko) 쇽 업소버의 피스톤 밸브

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3702416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term