JP3699721B1 - 検体試料の遠心分注方法及び遠心分注装置 - Google Patents

検体試料の遠心分注方法及び遠心分注装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3699721B1
JP3699721B1 JP2004314645A JP2004314645A JP3699721B1 JP 3699721 B1 JP3699721 B1 JP 3699721B1 JP 2004314645 A JP2004314645 A JP 2004314645A JP 2004314645 A JP2004314645 A JP 2004314645A JP 3699721 B1 JP3699721 B1 JP 3699721B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
specimen
microchip
specimen sample
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004314645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006126010A (ja
Inventor
正昭 小林
央 市川
栄一 民谷
Original Assignee
株式会社石川製作所
栄一 民谷
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社石川製作所, 栄一 民谷 filed Critical 株式会社石川製作所
Priority to JP2004314645A priority Critical patent/JP3699721B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699721B1 publication Critical patent/JP3699721B1/ja
Priority to US11/256,972 priority patent/US20060091085A1/en
Publication of JP2006126010A publication Critical patent/JP2006126010A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0803Disc shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0864Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices comprising only one inlet and multiple receiving wells, e.g. for separation, splitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/087Multiple sequential chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0409Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces centrifugal forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00158Elements containing microarrays, i.e. "biochip"
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25375Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】 血液やPCR反応溶液などの液状の検体試料を注入する箇所が一箇所でありながらこれを複数のチャンバに短時間で正確に流し込むことができるようにする。
【解決手段】 検体試料用マイクロチップ1Aの中心部に液状の検体試料を注入する溶液滴下部Cを一つ有し、この一つの溶液滴下部C外周に検出用チャンバT1,T2が配置されている。検体試料用マイクロチップ1Aが搭載される回転盤13A,13Bを自転させると共に公転させることにより、溶液滴下部Cに注入した液状の検体試料を検出用チャンバT1,T2に分離注入(分注)させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、化学反応・生化学反応や血液検査などを微量の反応液や検体試料により効率良く行検体試料の遠心分注方法及び遠心分注装置に関する。
例えば、極微量の試料から標的とする遺伝子(DNA)などを検出・診断する場合などに使用される検体試料用マイクロチップは、内部に検査目的に応じた特定形状の微少断面積の流路(チャンネルパターン)を有し、例えば、フロー形状の入力ポート部より被検体をチャンネルパターン内に送液し、遺伝子増幅反応などによって所定の医学的評価を行い、あるいは、チャンネルパターンに検体試料を充填して電圧を印可したときに生じる検体試料の反応によって所定の評価を行う際に使用される。検体試料用マイクロチップは、ポリマー基板に微細な金型を用いてのホットエンボス加工や射出成形等によってチャンネルパターンを形成し、チャンネルパターンを形成したポリマー基板に対し、シート状または板状のポリマー被覆基板を貼着することによってチャンネルパターンを内部に封入する構造のものや、チャンネルパターンを形成したポリマーシートを一対のポリマー被覆基板で挟み込む構造のものなどがある。
特開平8−62225号公報 特開2002−340911号公報 特表2003−185627号公報 特開2003−166975号公報
特許文献1には、検体試料を受け入れる試料チャンバや廃物チャンバなどを有し、所定の流路を形成した検体試料用マイクロチップ(試験ユニット)が開示されると共に、試料チャンバから廃物チャンバへの方向に向けて検体試料に遠心力が加わるように軸線を中心に回転させて検定を行う方法と、遠心力を加えるための装置が開示されている(その図1や図2を参照)。特許文献2には、複数枚の可撓性シートを積層させた積層体の内部に検体を入れるなどの第1から第3の空隙部を有する検体試料用マイクロチップが開示されると共に、この検体試料用マイクロチップの検体に遠心力を加える回転駆動手段と、遠心分離した検体を移動させる移動手段などが開示されている。特許文献3には、分離用チャンネルと、導入用チャンネルとを有する電気泳動用検体試料用マイクロチップと、先端に複数本のピペッタチップ70が装着された多連ピペッタ機構と、これをXY方向などに稼動させることが可能な電気泳動装置が開示されている(その図2や図4を参照)。特許文献4は、長方形状のチップにおいて、一側面側から対向する他側面側に向かって複数の流路となるチャンネルパターンが形成されている。
しかしながら、上記検体試料用マイクロチップは所定のチャンネルパターンが複数の流路として形成されているが、上記のような回転装置では、検体試料用マイクロチップを遠心分注装置の搭載位置に正確に配置させる必要があり、その位置が若干ずれると所定の位置(廃棄チャンバなど)までに検体試料を流し込むことができず、偏りやときには逆流が生じる問題を有していた。特に、チャンネルパターンの数が増加することにより流路の幅が狭くなると所定の位置(廃棄チャンバなど)までに検体試料を流し込むことは一層困難になる。特許文献1の検体試料用マイクロチップ(試験ユニット)は、複数のチャンネルパターンに一つ一つPCR反応溶液などの検体試料を注入させる必要があると共に、試料チャンバや廃棄チャンバの大きさや流路などの設定を細かく設定する必要もあり、更に、これを回転装置で回転させても所定の位置(廃棄チャンバなど)までに検体試料を流し込むことができない場合が生じている。すなわち、放射状の複数のチャンネルパターンがその中心から僅かにずれて形成されている場合、上記のように検体試料用マイクロチップを遠心分注装置の搭載位置に正確に配置されていない場合や、回転駆動手段であるモータの軸のブレなどにより検体試料を均一に流し込むことができない場合が生じている。また、従来の検体試料用マイクロチップを使用して検定するためには、大型で高価なスポッタ装置(上記多連ピペッタ機構)を必要とするとともに、これをXY方向などに精密に移動させる機構が必要であり、場所と設備が大掛かりとなり、高価である問題を有していた。
そこで本発明の目的は、血液やPCR反応溶液などの液状の検体試料を注入する箇所が一箇所でありながらこれを複数のチャンバに短時間で正確に流し込むことができ、従来の大型で高価なスポッタ装置を必要としなくなる検体試料の遠心分注方法及び遠心分注装置を提供することにある。
本発明の請求項記載の検体試料の遠心分注方法は、液状の検体試料の流路となるチャンネルパターンが形成された検体試料用マイクロチップであり、このマイクロチップの中心部に液状の検体試料を注入する溶液滴下部を一つ有し、この一つの溶液滴下部を中心に外方に向かって伸びるチャンネルパターンが形成され、各チャンネルパターンに検体試料を検査する部分となる検出用チャンバが形成されている検体試料用マイクロチップに液状の検体試料を注入して検査するために使用される検体試料の遠心分注方法であって、検体試料用マイクロチップが搭載される回転盤を自転させると共に公転させることにより、検体試料用マイクロチップの溶液滴下部に注入した液状の検体試料を検出用チャンバに遠心分注させることを特徴とする。
本発明によれば、回転盤に搭載される検体試料用マイクロチップの溶液滴下部に液状の検体試料を充填して、回転盤に公転と自転の回転を与える遊星回転により、検体試料用マイクロチップの液状の検体試料は、自転に対する遠心力と公転に対する遠心力の両方の力を受けて、例えば、放射状の複数のチャンネルパターンがその中心から僅かにずれて形成されている場合、上記のように検体試料用マイクロチップを遠心分注装置の搭載位置に正確に配置されていない場合や、回転駆動手段であるモータの軸のブレなどがあったとしても、各チャンネルパターンの各検出用チャンバに均一に液状の検体試料が分離注入されることとなる。
本発明の請求項記載の検体試料の遠心分注装置は、液状の検体試料の流路となるチャンネルパターンが形成された検体試料用マイクロチップであり、このマイクロチップの中心部に液状の検体試料を注入する溶液滴下部を一つ有し、この一つの溶液滴下部を中心に外方に向かって伸びるチャンネルパターンが形成され、各チャンネルパターンに検体試料を検査する部分となる検出用チャンバが形成されている検体試料用マイクロチップを使用して液状の検体試料を検査する検体試料の遠心分注装置であって、検体試料用マイクロチップを搭載する回転盤をある中心を軸として公転運動させる手段と、回転盤をその中心を軸として自転運動させる手段とを備えることを特徴とする。ここで、公転運動させる駆動手段と自転運動させる駆動手段は同じ駆動手段であっても別々の駆動手段であってもよい。
本発明によれば、回転盤に搭載される検体試料用マイクロチップの溶液滴下部に液状の検体試料を充填して、検体試料用マイクロチップを搭載する回転盤をある中心を軸として公転運動させる手段により公転運動させるとともに、自転運動させる手段により回転盤をその中心を軸として自転運動させると、この遊星回転により、円周上の各検出用チャンバに均一に液状の検体試料が分離注入されることとなる。
本発明の請求項記載の検体試料の遠心分注装置は、前記公転運動させる手段は、駆動手段により回転するアーム部と、このアーム部に取り付けられ検体試料用マイクロチップを搭載する回転盤とからなり、前記自転運動させる手段は、回転盤の外周に形成された一方のギヤと、この一方のギヤと歯合する他方のギヤであって前記アームの中心位置に吊り下げられるように配されるか、又は、前記公転運動する外周側に配されるとともに、上記アーム部の回転を利用して、上記回転盤に搭載される検体試料用マイクロチップをアームの回転により公転運動すると共に、この公転運動により回転盤の一方のギヤと他方のギヤとが歯合することにより回転盤の中心を軸として自転運動することを特徴とする。
本発明によれば、上記の駆動により、一つの駆動手段により中央のギヤを中心とする公転運動と回転盤の中心を軸とする自転運動の両方の回転をさせることができる。また、他方のギヤであって前記アーム部の中心位置に吊り下げられるように配されることにより、中央のギヤの位置が駆動手段の軸と一致することにより遊星回転の安定化が図られるとともに、小型化が図られる利点を有する。
本発明の検体試料の遠心分注方法と遠心分注装置により、液状の検体試料を注入した検体試料用マイクロチップが搭載された回転盤を自転させると共に公転させることで、外周上の検出用チャンバに偏りや逆流を生じさせることなく、均一に液状の検体試料を分離注入させることが短時間で可能になる。また、放射状の複数のチャンネルパターンがその中心から僅かにずれて形成されている場合、検体試料用マイクロチップが回転盤に正確に配置されず若干ずれている場合や、回転駆動手段であるモータの軸のブレなどがあっても均等に配置される。そして、本発明の検体試料の遠心分注装置は、駆動手段により回転するアーム部と、このアーム部を回転させる回転盤であって外周に一方のギヤが形成された回転盤と、この回転盤の一方のギヤと歯合する他方のギヤを備えるという比較的簡単な構造で、従来の大型で高価なスポッタ装置を必要としなくなり、更に一つの駆動手段により上記公転運動と自転運動を行うことが可能であるなどの利点がある。
以下、本発明を適用した最良の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
本実施の形態の検体試料用マイクロチップは、外形が円形又は正方形であり、その中心部に液状の検体試料を注入する溶液滴下部Cを一つ有し、この溶液滴下部Cから外方に向かって放射状に伸びる液状の検体試料の流路およびチャンバとなるチャンネルパターンCpが形成されている(図1ないし図4)。これらの中央には検体試料を注入する入り口となる入力ポートQか又は入力ポートS1が形成されている。
図1から図4に示す検体試料用マイクロチップ1A〜1DのチャンネルパターンCpの数は、図1と図2のものが18チャンネルであり、図3のものが72チャンネルであり、図4のものが120チャンネルであり、各チャンネルパターンCp内に第1の検出用チャンバT1が同じ数形成され、図1と図4の検体試料用マイクロチップ1A,1Dでは、検出用のチャンバTaは一つであるが、図2の検体試料用マイクロチップ1Bでは、第1の検出用チャンバT1の外側に第2の検出用チャンバT2が同じ数形成されている。また、チップの中央の溶液滴下部Cと各チャンネルパターンCpとの連結部Cdは、その形状がほぼ扇形に形成され、各チャンネルパターンCpから第1と第2の検出用チャンバT1,T2に検体試料を送り込み易く形成されている。図3の検体試料用マイクロチップ1Cは、中央の一つの溶液滴下部Cがドーナツ型に形成され、中央に島となる凸部が設けられ、対向するように入力ポートS1が形成されている。図2の検体試料用マイクロチップ1Bでは、連結部Cdと第1の検出用チャンバT1との間に第1の流路p1と、第1の検出用チャンバT1と第2の検出用チャンバT2との間に第2の流路p2が形成されるが、第1の流路p1よりも第2の流路p2の方が狭くなっている。図4の検体試料用マイクロチップ1Dは、各チャンネルパターンCpを最も多くすることを追求した形で、チャンネルパターンCpが外周において凹凸上に形成する、凹状の部分を検出用のチャンバTaとするものである。なお、図13に示すチップ1Eは、図1に示すチップ1Aと検出用のチャンバTaや流路p2などの形状が異なるのみで実質同じ構造である。
本実施の形態の検体試料用マイクロチップ1A〜1Dは、ホットエンボシング装置を使用し、安価なポリマー基材や、或いは金属やガラスなどにそれらの表面の微細な流路形状に加工された凹凸を熱転写させて作製することができる。また、マスクなどを使用する半導体リソグラフィー技術を用いて作製するPDMS(Polydimethylsiloxane)にて微細な流路形状を持った検体試料用マイクロチップを作製することもできる。さらに、その他の手法として、例えば、RIE(Reactive ion etching)、レーザー、NC加工機などを使用して作製することができる。ここでは、Rapid Prototypingを用いて、圧膜フォトレジスト(SU−8)による鋳型をSi基板上に作成し、これをPDMSに転写し、流路となるチャンネルパターンCpなどが形成された一方側のポリマー基材(上方側のチップ)を作成し、他方、Si基板を下部とし、Oプラズマにより貼り合わせて検体試料用マイクロチップ1を作成した。作成した検体試料用マイクロチップ1は、正方形のものは、外形が約40mm×約40mmであり、厚さが約3mmである。また、円形のものは、直径が約40mmであり、厚さが約3mmである。流路深さを120μm(マイクロメートル)に設計し、チップに必要な試料の分量(18チャンネル分)を約8μl(マイクロリットル)とした。ポリマー基材としては、PDMSの他にも、アクリル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、シクロオレフィンポリマー、ポリカーボネイト等の汎用樹脂材料は、いずれも本発明に使用することができる。
(遠心分注装置)
検体試料用マイクロチップ1A〜1Dを使用した検体試料の遠心分注装置11は、図5ないし図8に示すように、鋼鉄製の筒状ケースとして構成され、このケース内に、駆動手段Mにより回転するアーム部12と、このアーム部12上に配され検体試料用マイクロチップ1を搭載する回転盤13A,13Bと、回転盤13A,13Bの外周のギヤG1と歯合する中心のギヤG2などが備えられている。ケースの直径は約20cm程度で、上方に蓋をする等して簡単に持ち運べる大きさである。上記ケースは、上方側がモータMが内蔵される下方側よりもやや広い外周縁11Fが形成されている(図7)。
アーム部12は、駆動手段Mであるモータの軸Maとその中央で連結されるとともに、その左右両側において回転盤13A,13Bと連結されている。アーム部12の連結位置には回転盤13A,13Bの軸を回転自在に保持するベアリングが取り付けられて、アーム部12に対する回転盤13A,13Bの回転が許容されている。したがって、駆動手段Mによりアーム部12を回転させると2個の回転盤13A,13BがモータMの軸Maを中心に回転する。ここで、駆動手段Mにより回転するアーム部12と、アーム部12に取り付けられる回転盤13A,13Bが特許請求の範囲の「公転運動させる手段」となり、「自転運動させる手段」は、この公転運動させる手段を利用することのほか、独自の回転駆動手段によっても実現できる(図11(b))。
回転盤13A,13Bは、第1の回転盤13Aと第2の回転盤13Bの二つがアーム部13に連結され、これら回転盤13A,13Bは、各々の鋼鉄製の基台13dと、この基台13d上に配されるプレート板13pとから構成されて、プレート板13pに、位置合わせ用の孔13cが放射状に形成され、この所定位置の孔13cにピン及び固定用治具、バインダなどを差し込んで位置合わせすることが可能になっている(図7,図8)。回転盤13に検体試料用マイクロチップ1を搭載し易くするために、位置決めの印や溝などを形成することは実施に応じて可能である。なお、これらを使用せずに両面テープなどを使用して回転盤13に検体試料用マイクロチップ1を搭載することも可能である。回転盤13A,13Bの基台13dの外周には、外周ギヤG1が一方のギヤとして形成されている。
筒状ケースの上方には、掛け渡すように吊り下げ用部材16が配されている。吊り下げ用部材16は、筒状ケースの中央、つまりモータMの軸Ma上に位置するように中央のギヤG2(軸J3の外周にギヤG2が形成されている)を吊り下げるために配されている。この中央のギヤG2は、第1の回転盤13Aと第2の回転盤13Bの外周に形成された外周ギヤG1と歯合して、第1と第2の回転盤13A,13Bをその第1の軸J1と第2の軸J2を中心に回転させるために形成され、この中央のギヤG2は固定されている。ここで、上記のようにモータMの軸Maと中央のギヤG2との中心は一致する。また、中央のギヤG2の直径は10mmであり、第1と第2の回転盤13A,13Bの直径は80mmである。さらに、第1と第2の回転盤13A,13Bの直径は、筒状ケースの内周側の直径の約1/2よりもやや小さくなっている。このため、中央のギヤG1を中心に第1と第2の回転盤13A,13Bが公転運動を1回転すると、第1と第2の回転盤13A,13Bは第1と第2の軸J1,J2を中心に1/8回転の自転運動する構造となっている。
ここで、上記遠心分注装置11としては、図11,図12に示すように、上記アーム部12を駆動させる駆動手段Mとは別に回転盤13A,13Bを各々自転運動させる駆動手段M1,M2を配置することによっても上記遊星回転が可能になる。また、本実施の形態では中央のギヤ(他方のギヤ)G2と回転盤の外周ギヤ(一方のギヤ)G1とが歯合する構造であるが、上記アーム部12からの回転駆動を自転する回転盤13A,13Bに連結させる伝動手段としてベルトプーリやチェーンベルト等を使用することも考えられ、これらも本発明の範囲に含まれる。
したがって、駆動手段Mによるアーム部12の回転により、アーム部12はモータMの軸Maを中心に回転するが、その回転は中央のギヤG2を中心にした公転運動となり(図7中の矢印A)、この公転運動Aが生じると、中央のギヤ(他方のギヤ)G2と回転盤の外周ギヤ(一方のギヤ)G1とが歯合するために、第1の回転盤13Aはその中央の第1の軸J1を中心に回転する自転運動となり(図7中の矢印B)、第2の回転盤13Bはその中央の第2の軸J2を中心に回転する自転運動となる(図7中の矢印B)。このような自転させながら公転させることは「遊星回転」と呼ばれているが、このような遊星回転を一つの駆動手段により行う構造としては、上記中央のギヤG2に変えて筒状ケースの内周にギヤを形成して(図11参照)、回転盤13A,13Bの外周ギヤG1と歯合させることでも可能である。また、上記内周ギヤと上記中央のギヤG2の両方を設けることも可能である。ただし、筒状ケースの内周にギヤを形成する場合よりも上記中央のギヤG2を配する方が遊星回転の構造として小型化が図られると共に、中央のギヤG2の位置がモータMの軸Maの位置と一致することにより遊星回転の安定化が図られ、モータ軸Maのブレが抑制されるなど利点がある。なお、上記両方に設けると構造が複雑で必ずしも円滑な動作とならない。
次に、上記実施の形態のうちの検体試料用マイクロチップ1B(図2)を上記検体試料の遠心分注装置11の回転盤13A,13Bに搭載して、検体試料用マイクロチップ1Bが各々の軸J1,J2の位置から若干ズレて配置された場合などにおいても第1の検出用チャンバT1に均等に分離注入することができるかを検討した。ここでは、検体試料用マイクロチップ1Bに検体試料を20μl滴下し、1500rpmでチップを回転させ、外周に位置する第2の検出用チャンバT2に検体試料を分注した。上記モータMを駆動させると、アーム部12はモータMの軸Maを中心に回転するが、その回転は中央のギヤG2を中心にした公転運動となり(図7中の矢印A)、この公転運動Aが生じると、固定配置の中央のギヤG2と回転盤13A,13Bの外周ギヤG1とが歯合するために、第1と第2の回転盤13A,13Bは第1と第2の軸J1,J2を中心に各々回転する自転運動となり(図7中の矢印B)、これらの両方の遠心力により、検体試料は検出用チャンバT2に均等に配置される。また、予めミネラルオイルを溶液滴下部Cに注入し、回転駆動を与えることで、ミネラルオイルを検出用チャンバT2に配置しておき、その後、検体試料を溶液滴下部Cに再度注入し同様の操作を行った場合、オイルと検体試料の比重の違いから2液が置換され、T2に検体試料、T1にミネラルオイルの順に溶液を分注することもできる。このことから、遺伝子増幅法(PCRなど)を利用した遺伝子検査などへの応用が可能である。
ここで、検体試料が分離注入(分注)できる原理を説明する。検体試料用マイクロチップ1Aは自転しているために、検体試料はその遠心力によって外周方向に引っ張られるようになるが、この自転のみでは微細な流路に溶液が入る抵抗(流路抵抗)があるなどの理由ですべての検出用チャンバT1,T2に均一に検体試料を配置させることはできない。しかし、更に検体試料用マイクロチップ1Aは、公転の遠心力も受ける(この公転の遠心力の方が大きな遠心力となるように自転と公転の回転速度を調節する。)ことから、検出用チャンバT1,T2は常に変化し、全ての検出用チャンバT1,T2に均一にPCR反応溶液などを配置させることができる。なお、検体試料用マイクロチップ1を遠心分注装置の回転盤13A,13Bの中心に正確に搭載できない場合の他にも、放射状の複数のチャンネルパターンCpがその中心から僅かにずれて形成されている場合や、駆動手段であるモータMの軸Maのブレなどが生じる場合であっても、上記遊星回転により検体試料を均一に流し込むことができる。そして、チャンネルパターンCpの数が増加することにより流路の幅が狭くなるとともに、その正確な形成も困難になるが(ずれて形成されることがあっても)、本実施の形態の形態によれば、全ての検出用チャンバT1,T2に均一に検体試料を流し込む確率は高くなると考えられる。なお、自転のみでは均一に検体試料を配置させることができず、公転のみでもチップ1A内の検体試料に公転中心からの一方向にしか遠心力が働かないために均一に溶液を配置させることができない。
次に、PCR反応溶液を使用した場合の実施例を比較例と比較して説明する。
実施例1
まず、PCR(Polymerase Chain Reaction)反応とは、ポリメラーゼ連鎖反応とも呼ばれ、特定の遺伝子の配列をもとにその遺伝子を短時間に100万倍に複製する技術である。生物工学的な分野での利用以外にも、最近では血液及び髄液などから遺伝的な疾患やウイルス・病原菌などを診断・検出するために利用される。この生成過程を解析する事により、そのDNAの含有量そのものを定量する事が可能であり、PCR反応の手順としては、次の(1)〜(6)などの手順により行われる。(1)DNAを抽出、(2)二重螺旋の形態をとるDNAを加熱し、1本鎖の状態にする。(3)4つの塩基により構成されている遺伝子は特定の塩基と結合する。(4)この塩基の配列が遺伝子配列であり、標的とする遺伝子を対象とする配列をもとに作成し、これと対となる遺伝子の断片(プライマー)を加える。(5)プライマーは、目的とする遺伝子配列と結合する。(6)熱耐性酵素(Taq酵素)は、プライマーが1本鎖遺伝子と結合している場合、その結合部位から、もとの2重螺旋DNAを再生する。
これらの過程にて、1本の二重螺旋DNAから2本の同一二重螺旋DNAが生成される。これを再び、加熱し、二重螺旋をほどいた上で一連の過程でプライマーとの結合、DNAの再生を行う。この結果、2本の二重螺旋DNAが4本の二重螺旋DNAとなる。この繰り返しにより、生成されるDNAは、指数的に増加する。これらの一連の過程は、サーマルサークラーと呼ばれる装置にて、正確に温度制御を行い、連続して繰り返される。
以上のような技術をもとに、PCR反応を用いた従来の反応検出は、検出ポイント(検査用チャンバなど)へスポッタ装置などを用いて何種類かのプライマーを配置させた後、スポッタ装置などを用いてPCR反応溶液を滴下させてから基板を貼り合わせて、ヒータにて正確に温度制御して増幅させて反応結果を検出する。検出ポイントへのスポッタ装置は微量、定量が望まれナノリットル、ピコリットル単位で吐出され、チャンバに異なるプライマーが配置されるときは、PCR反応溶液は各チャンバ間で非接触でなければならない(分離注入させる必要がある)。なお、プライマーとPCR反応溶液との反応の際、PCR反応では所定の温度まで温度上昇させる場合もある。
実施例1では、図9と図10に示す検体試料用マイクロチップ1A,1Bを使用して、第1の検出用チャンバT1へ均等に配置させたPCR反応溶液Rを、第2の検出用チャンバT2へと移動させることにより、異なるプライマーの固定された隣の検出用チャンバとPCR溶液が接触することがなくなり(非接触)、第2の検出チャンバT2には定量で均等にPCR反応溶液Rが配置される(図9(c)、図10(d))。そして、溶液滴下部CへPCR反応溶液Rの蓋となるオイルを注入し、遠心分注装置11にかけると、回転盤13A,13Bに搭載された検体試料用マイクロチップ1Aは、公転と自転の回転という遊星回転し(図7)、そこでの液状の検体試料は、自転に対する遠心力と公転に対する遠心力の両方の力を受けることにより、PCR反応溶液の内側には均一にオイルの膜ができ、PCR反応溶液と空気の接触もなくなり蓋をした状態となる。すなわち、図9に示すように、溶液滴下部CへPCR反応溶液Rを入力ポートQから注入して(図9(b))、上記遠心分注装置11にかけると、ミネラルオイルとPCR溶液はその比重の違いから、T1にオイル、T2にPCR溶液Rの配置となる(図9(c)、図10(d)の左側の図)。また、溶液滴下部Cへミネラルオイルを注入し、遠心分注装置11にかけた後に、PCR反応溶液Rを溶液滴下部Cへ注入し、遠心分注装置11にかけた場合でもミネラルオイルとPCR溶液Rはその比重の違いから置換され、T1にオイル、T2にPCR反応溶液Rの配置となる(図9(c)、図10(d)の右側の図)。なお、検体試料Rは切り離されるように各検出用チャンバT2に注入されることから、本明細書中ではこれを「分注」と定義して使用している。最後は、検体試料用マイクロチップ1を遠心分注装置の回転盤より取り外し、正確な温度制御を行うヒータテーブルに設置し、PCR増幅法による温度制御を実施する。PCR反応終了後、若しくはリアルタイム検出にて、円周上の各検出用チャンバT2を蛍光検出し、反応結果を診断する。
実施例1では、ヒトゲノムDNAからのSRY遺伝子(ヒト性判定遺伝子)の検出を行った。まず、PCR溶液(dNTP mixture:5μl、10×Buffer:5μl、25mM MgCl2 : 8μl、Amplitaq Gold DNA polymerase : 1μl、TaqMan primer:5μl、Forward primer:5μl、Reverse primer:5μl、H2O:10μl、2.5% PVP: 5μl、Human Male DNA: 1μl)を調整し、回転駆動を与えることでPCR溶液を検体試料用マイクロチップのチャンバに配置した。次にマイクロチップをサーマルサイクラに置き、温度条件 95℃:5分の加熱後、95℃: 15秒−60℃: 60秒の加熱を45サイクル行い、DNAを増幅させた。その後、蛍光顕微鏡を用いて、各チャンバ(合計12チャンバ)の蛍光強度変化(ex460-490、em510-550)を測定したところ、ヒトゲノムDNAを含むチャンバの蛍光強度(合計6チャンバ)は、含まないチャンバの蛍光強度(合計6チャンバ)に比べ、平均で1.84倍上昇していた。この結果は、図15に示されるが、従来法であるリアルタイムPCR法の蛍光検出法と同様の結果であり、検体試料用マイクロチップを用いて標的とする遺伝子の検出が可能であることが分かった。図15は、SRY遺伝子の検出結果をグラフ化して説明する図であり、Human Male DNAを含んでいるもの(鋳型あり)が左側に示され、Human Male DNAを含んでいないもの(鋳型なし)が右側に示されている。
実施例2
次に、図13に示す検体試料用マイクロチップ1Eを使用してその中央の溶液注入口Qに25μlの青色色素(ブロモフェノールブルー)溶液を添加し、遊星回転を与え、全ての検出用チャンバT1に溶液が満たされたときの回転速度(rpm)を調べた。作製したチップ1Eは、図13に示すように、PDMS(ポリジメチルシロキサン)を40mm平方に切断したシリコンウェハに酸素プラズマ接着したもので、流路p2の長さM5が2mmであるが、流路p2の幅M6が1000μm、750μm、500μm、250μmの4種類を作製した。この4種類のチップ1Eの流路p2の深さは全て120μmである。また、チップ1EのM1の長さが30.5mmであり、M2の長さが19.3mmであり、検出用のチャンバT1の流さM3の長さが3mmであり、その幅M4の長さが2mmである。
上記4種類のチップ1Eを用いて上記遠心分注装置11にかけて実験した結果は、流路p2の幅M6が1000μmのチップを用いた場合は、950rpmで、流路p2の幅M6が750μmのチップを用いた場合は、1050 rpmで、流路p2の幅M6が500μmのチップを用いた場合は、1520 rpmで、流路p2の幅M6が250μmのチップを用いた場合は、1850rpmで、検出用のチャンバT1の全てに溶液が均一に満たされた。
比較例1
比較例1として、上記本実施の形態の検体試料用マイクロチップ1Aを使用してスピンコータにて自転のみを与える回転実験(回転軸からチャネルパターンCpまでの距離:8mm)を行った。中央の溶液滴下部Cに入力ポートQよりPCR反応溶液を注入し、スピンコータにて回転させるが、スピンコータの中心軸から若干ずれた位置に検体試料用マイクロチップ1Aを配置した。その結果、PCR反応溶液は各チャンネルパターンCpで偏る結果となった(図14参照)。この図14中矢印Fを付した向きは、この矢印の方向にチップの中心が偏っており、この方向に最も強く遠心力を受けたことからこの方向に溶液が集まったことを示している。なお、図14中に「分注されていない」箇所と「半分だけ分注」された箇所を説明した。なお、8000rpm程度では検出用チャンバには溶液が配置されずチャンネルパターンの流路p2で留まってしまい、第1の検出用チャンバまでは一部の箇所にしか送り込むことができなかった。これは、回転盤への配置の偏りによる影響と自転のみの遠心力によりPCR反応溶液が外方向へ向かう力より、微細な流路にPCR反応溶液が入る抵抗(流路抵抗)の方が大きいためと考えられる。
比較例2
比較例2として、上記検体試料用マイクロチップ1Bを使用してスピンコータにて回転させる自転のみを与える回転実験(回転軸からチャネルパターンCpまでの距離:8mm)を行った。中央の溶液滴下部Cに入力ポートQよりPCR反応溶液を注入し、スピンコータにて回転させるが、スピンコータの中心軸から若干ずれた位置に検体試料用マイクロチップ1Bを配置した。回転数を15000rpm以上にして試験したところ、PCR反応溶液が一方側の検出用チャンバT1,T2には(左右の一方側半分)、配置されるようになった。しかし、中心軸から偏っている分、PCR反応溶液が配置された検出用チャンバと対角の検出用チャンバにはPCR反応溶液は配置されず、一定量を注入するため偏りをみせた。すなわち、遠心力のかかる方向では検出用チャンバ部T1,T2のいずれにも配置されたが、遠心力がかからない方向では検出用チャンバ部T1,T2の一方のみの配置や、いずれに配置されない場合があった。検出用チャンバ部T1,T2はPCR反応溶液と接触し、少ない方では全く配置されないか若しくは必要量を配置できない状態となり、中心軸から若干でもずれると、PCR溶液を均等に配置できなかった。
以上から、比較例1,2のように、単に自転運動としての回転を与えるだけでは、回転盤13A,13Bに正確に配されず若干ずれて配されるような場合に、偏ったりしてすべての検出用チャンバT1,T2に検体試料を均一に送り込むことはできないが、実施例1、2のように、本実施の形態の検体試料用マイクロチップ1A〜1Eについては、上記実施の形態の方法と装置によれば、すべての検出用チャンバT1,T2に検体試料を均一に分離注入(分注)することができることが分かる。
本発明の検体試料用マイクロチップの一例を示す平面図である。 本発明の検体試料用マイクロチップの一例を示す平面図である。 本発明の検体試料用マイクロチップの一例を示す平面図である。 本発明の検体試料用マイクロチップの一例を示す平面図である。 本発明の遠心分注装置を示す斜視図である。 上記遠心分注装置の内部構造を説明する平面図である。 上記遠心分注装置の平面図である。 上記遠心分注装置の断面図である。 本発明の検体試料の分離注入過程を説明する図である。 本発明の検体試料の分離注入過程を説明する図である。 上記遠心分注装置の他の例を示す図であり、(a)がその平面図であり、(b)がその断面図である。 上記遠心分注装置の他の例を示す図であり、(a)がその平面図であり、(b)がその断面図である。 本発明の検体試料用マイクロチップの大きさの一例を説明する図である。 比較例2の実験結果を表した図である。 SRY遺伝子の検出結果をグラフ化して説明する図である。
符号の説明
1A,1B,1C,1D,1E 検体試料用マイクロチップ、
11 遠心分注装置、
12 アーム部、
13,13A,13B 回転盤、
J3 吊り下げ用部材、
A 公転の方向、
B 自転の方向、
C 溶液滴下部、
Cp チャンネルパターン、p1,p2 流路、
G1 外周ギヤ、G2 中央のギヤ、
J1 第1の軸、J2 第2の軸、
M 駆動手段(モータ)、Ma モータ軸、
T1,T2,Ta 検出用のチャンバ

Claims (3)

  1. 液状の検体試料の流路となるチャンネルパターンが形成された検体試料用マイクロチップであり、このマイクロチップの中心部に液状の検体試料を注入する溶液滴下部を一つ有し、この一つの溶液滴下部を中心に外方に向かって伸びるチャンネルパターンが形成され、各チャンネルパターンに検体試料を検査する部分となる検出用チャンバが形成されている検体試料用マイクロチップを使用して、液状の検体試料を検査する検体試料の遠心分注方法であって、検体試料用マイクロチップが搭載される回転盤を自転させると共に公転させることにより、検体試料用マイクロチップの溶液滴下部に注入した液状の検体試料を検出用チャンバに遠心分注させることを特徴とする検体試料の遠心分注方法。
  2. 液状の検体試料の流路となるチャンネルパターンが形成された検体試料用マイクロチップであり、このマイクロチップの中心部に液状の検体試料を注入する溶液滴下部を一つ有し、この一つの溶液滴下部を中心に外方に向かって伸びるチャンネルパターンが形成され、各チャンネルパターンに検体試料を検査する部分となる検出用チャンバが形成されている検体試料用マイクロチップを使用して、液状の検体試料を検査する検体試料の遠心分注装置であって、検体試料用マイクロチップを搭載する回転盤をある中心を軸として公転運動させる手段と、回転盤をその中心を軸として自転運動させる手段とを備えることを特徴とする検体試料の遠心分注装置。
  3. 前記公転運動させる手段は、駆動手段により回転するアーム部と、このアーム部に取り付けられ検体試料用マイクロチップを搭載する回転盤とからなり、前記自転運動させる手段は、回転盤の外周に形成された一方のギヤと、この一方のギヤと歯合する他方のギヤであって前記アーム部の中心位置に吊り下げられように配されるか、又は、前記公転運動する外周側に配されるとともに、上記アーム部の回転を利用して、上記回転盤に搭載される検体試料用マイクロチップをアームの回転により公転運動すると共に、この公転運動により回転盤の一方のギヤと他方のギヤとが歯合することにより回転盤の中心を軸として自転運動することを特徴とする請求項2記載の検体試料の遠心分注装置。
JP2004314645A 2004-10-28 2004-10-28 検体試料の遠心分注方法及び遠心分注装置 Expired - Fee Related JP3699721B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314645A JP3699721B1 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 検体試料の遠心分注方法及び遠心分注装置
US11/256,972 US20060091085A1 (en) 2004-10-28 2005-10-25 Microchip for sample, centrifugal dispension method of sample using the microchip and centrifugal dispenser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314645A JP3699721B1 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 検体試料の遠心分注方法及び遠心分注装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3699721B1 true JP3699721B1 (ja) 2005-09-28
JP2006126010A JP2006126010A (ja) 2006-05-18

Family

ID=35093862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004314645A Expired - Fee Related JP3699721B1 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 検体試料の遠心分注方法及び遠心分注装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060091085A1 (ja)
JP (1) JP3699721B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006242872A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Kyocera Corp 分離装置及び該分離装置を備えた測定装置
WO2013077391A1 (ja) 2011-11-25 2013-05-30 凸版印刷株式会社 試料分析チップ並びに試料分析方法及び遺伝子解析方法
WO2016163494A1 (ja) * 2015-04-08 2016-10-13 株式会社パートナーファーム 固相反応チップ及びこれを用いた測定方法
CN112076806A (zh) * 2019-06-14 2020-12-15 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种针对低浓度液体样本的离心富集微流控芯片

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4901333B2 (ja) * 2006-06-30 2012-03-21 ローム株式会社 マイクロチップ検査装置
AU2008222590B2 (en) * 2007-03-02 2013-01-17 Qiagen Instruments Ag Apparatus and method for nucleic acid amplification
US9164111B2 (en) * 2007-03-12 2015-10-20 Resolved Technologies, Inc. Device for multiple tests from a single sample
JP4911514B2 (ja) * 2007-05-14 2012-04-04 独立行政法人産業技術総合研究所 マイクロチップ、液体分注方法
JP4665960B2 (ja) 2007-12-06 2011-04-06 セイコーエプソン株式会社 生体試料反応用チップ、生体試料反応装置、および生体試料反応方法
JP4556194B2 (ja) 2008-02-01 2010-10-06 セイコーエプソン株式会社 生体試料反応方法
WO2009134395A2 (en) * 2008-04-28 2009-11-05 President And Fellows Of Harvard College Microfluidic device for storage and well-defined arrangement of droplets
JP5131538B2 (ja) * 2008-05-07 2013-01-30 セイコーエプソン株式会社 反応液充填方法
JP5298718B2 (ja) * 2008-09-12 2013-09-25 セイコーエプソン株式会社 生体試料反応用チップに反応液を充填する遠心装置
JP5521454B2 (ja) * 2009-09-15 2014-06-11 凸版印刷株式会社 試料分析チップ、これを用いた試料分析装置及び試料分析方法
JP5707683B2 (ja) * 2009-09-15 2015-04-30 凸版印刷株式会社 試料分析チップ、これを用いた試料分析装置及び試料分析装置、並びに遺伝子解析方法
TWI523950B (zh) * 2009-09-30 2016-03-01 凸版印刷股份有限公司 核酸分析裝置
JP5773119B2 (ja) * 2010-12-14 2015-09-02 セイコーエプソン株式会社 バイオチップ
WO2013053077A1 (zh) * 2011-10-10 2013-04-18 保生国际生医股份有限公司 离心式转盘
JP5967611B2 (ja) * 2012-08-22 2016-08-10 国立大学法人大阪大学 熱対流生成用チップ及び熱対流生成装置
JP6221296B2 (ja) * 2013-03-28 2017-11-01 ブラザー工業株式会社 検査チップ、および検査システム
JP6427753B2 (ja) * 2013-09-11 2018-11-28 国立大学法人大阪大学 熱対流生成用チップ、熱対流生成装置、及び熱対流生成方法
USD794210S1 (en) * 2014-04-15 2017-08-08 Q-Linea Ab Sample holding disc and master used in its manufacture
EP3201625A1 (en) * 2014-09-29 2017-08-09 Biosurfit, S.A. Positioning mechanism
US10401611B2 (en) 2015-04-27 2019-09-03 Endochoice, Inc. Endoscope with integrated measurement of distance to objects of interest
TWI562829B (en) * 2015-06-17 2016-12-21 Delta Electronics Inc Centrifugal channel device and centrifugal channel main body
WO2017183298A1 (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 シスメックス株式会社 核酸分析装置および核酸分析方法
CN108884430B (zh) * 2016-04-20 2019-11-19 希森美康株式会社 核酸分析装置及核酸分析方法
KR102016131B1 (ko) * 2017-04-17 2019-10-21 (주)레보스케치 원심력을 이용한 디지털 pcr 장치 및 방법
CN109212201A (zh) * 2017-07-03 2019-01-15 杭州霆科生物科技有限公司 一种用于血清中乙肝病毒五项检测的离心式微流控芯片
WO2019082902A1 (ja) * 2017-10-23 2019-05-02 国立大学法人山梨大学 分注デバイス、それを用いた分注装置及び方法、並びに検査装置及び方法
CN109821584B (zh) * 2019-03-26 2021-08-31 京东方科技集团股份有限公司 微流控芯片及其检测方法和制作方法
SE545603C2 (en) * 2019-08-22 2023-11-07 Grimaldi Dev Ab Separating particles through centrifugal sedimentation

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3848796A (en) * 1971-02-08 1974-11-19 Coulter Electronics A centrifuge apparatus for sedimentation study
US4172339A (en) * 1977-09-15 1979-10-30 Roto-Finish Company, Inc. Finishing machine
JP2000234992A (ja) * 1998-12-17 2000-08-29 Kurita Water Ind Ltd 汚泥濃度水分測定装置
JP4262466B2 (ja) * 2002-10-28 2009-05-13 アークレイ株式会社 分析用具および分析装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006242872A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Kyocera Corp 分離装置及び該分離装置を備えた測定装置
WO2013077391A1 (ja) 2011-11-25 2013-05-30 凸版印刷株式会社 試料分析チップ並びに試料分析方法及び遺伝子解析方法
US9453255B2 (en) 2011-11-25 2016-09-27 Toppan Printing Co., Ltd. Sample analysis chip, sample analysis method and gene analysis method
WO2016163494A1 (ja) * 2015-04-08 2016-10-13 株式会社パートナーファーム 固相反応チップ及びこれを用いた測定方法
CN112076806A (zh) * 2019-06-14 2020-12-15 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种针对低浓度液体样本的离心富集微流控芯片
CN112076806B (zh) * 2019-06-14 2022-12-30 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种针对低浓度液体样本的离心富集微流控芯片

Also Published As

Publication number Publication date
US20060091085A1 (en) 2006-05-04
JP2006126010A (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3699721B1 (ja) 検体試料の遠心分注方法及び遠心分注装置
US6527432B2 (en) Bidirectional flow centrifugal microfluidic devices
Peytavi et al. Microfluidic device for rapid (< 15 min) automated microarray hybridization
US8303911B2 (en) Centrifugal microfluidic system for nucleic acid sample preparation, amplification, and detection
CA2559778C (en) Removable microfluidic flow cell
JP3910208B2 (ja) 送液装置及び送液方法
JP4368804B2 (ja) 微小流体素子の並列処理
US7935318B2 (en) Microfluidic centrifugation systems
JP2007513757A (ja) マイクロ流体装置における試料混合
JP5298718B2 (ja) 生体試料反応用チップに反応液を充填する遠心装置
EP2280905A1 (en) Multilevel microfluidic systems and methods
JP6323274B2 (ja) 試料分析チップ
JP2004501360A (ja) ミクロ流体装置および高スループット・スクリーニングのための方法
JP4458253B2 (ja) 検体試料用マイクロチップ
EP1853697A2 (en) Flow switching on a multi-structured microfluidic cd (compact disc) using coriolis force
Perebikovsky et al. Rapid sample preparation for detection of antibiotic resistance on a microfluidic disc platform
JP2003533361A (ja) ミクロ流体構造での蒸着相似コーティングの使用
US11344888B2 (en) Fluidic device for aliquoting and combinatorial mixing of liquids
JP2023537142A (ja) 片側熱入力を用いた回転に基づく分析方法のためのカートリッジ、回転に基づく分析方法、及びカートリッジの使用方法
JP2009002933A (ja) 分析用媒体
JP6132597B2 (ja) マイクロチップ用遠心力印加装置
CN113546699B (zh) 用于分配流体的流体设备、装置和方法
US20240100520A1 (en) System for the Microfluidic Distribution of Fluids
WO2004045771A1 (en) Method and device for rapid homogenisation and mass transport
Luthfikasari et al. Lab-on-a-Chip Devices for Medical Diagnosis II: Strategies for Pathogen Detection

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees