JP3688628B2 - 信号処理方法及び装置、信号再生方法及び装置、記録媒体 - Google Patents

信号処理方法及び装置、信号再生方法及び装置、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3688628B2
JP3688628B2 JP2001345186A JP2001345186A JP3688628B2 JP 3688628 B2 JP3688628 B2 JP 3688628B2 JP 2001345186 A JP2001345186 A JP 2001345186A JP 2001345186 A JP2001345186 A JP 2001345186A JP 3688628 B2 JP3688628 B2 JP 3688628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
error correction
sector
specific information
sectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001345186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003151210A (ja
Inventor
正 小島
尚志 山田
孝也 栃窪
英紀 三村
拓 加藤
達 上林
あき男 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001345186A priority Critical patent/JP3688628B2/ja
Priority to CN02149947.0A priority patent/CN1270317C/zh
Priority to US10/290,477 priority patent/US7017100B2/en
Publication of JP2003151210A publication Critical patent/JP2003151210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688628B2 publication Critical patent/JP3688628B2/ja
Priority to US11/302,281 priority patent/US7249305B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/0042Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the copy protection scheme being related to a specific access protection standard
    • G11B20/00449Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the copy protection scheme being related to a specific access protection standard content scrambling system [CSS]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00485Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier
    • G11B20/00492Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted
    • G11B20/00507Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted wherein consecutive physical data units of the record carrier are encrypted with separate encryption keys, e.g. the key changes on a cluster or sector basis
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00485Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier
    • G11B20/00492Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted
    • G11B20/00514Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted wherein the entire content is encrypted with the same key, e.g. disc key or master key
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00485Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier
    • G11B20/00492Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted
    • G11B20/00528Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted wherein each title is encrypted with a separate encryption key for each title, e.g. title key for movie, song or data file
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00572Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
    • G11B20/00615Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the logical format of the recording medium, e.g. the structure of sectors, blocks, or frames
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1254Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for mixed data, i.e. continuous and discontinuous data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、記録媒体にデジタル信号を記録する信号記録方法と装置、記録媒体に記録されているデジタル信号を再生する信号再生方法と装置、デジタル信号を送信する信号送信方法と装置、デジタル信号を受信する信号受信方法と装置、さらにデジタル信号が記録されている媒体に関する。
【0002】
さらにこの発明は、著作権保護などの観点から、不正コピー防止処理が必要な、情報記録媒体への記録・再生処理方法に関する。そして、特にこの発明は、データブロック内に秘匿情報を埋め込む場合、そのデータ配置に関する信号処理方法と再生方法、並びに装置に関係している。
【0003】
【従来の技術】
近年、デジタル革命と称されるように、あらゆる情報がデジタル化され、伝送媒体或は記録媒体等の媒体を通して配信可能な技術が開発されている。これにより、多くの人達が自由にデジタル情報を入手することができるようになった。そのような環境の中では、デジタルオーディオ信号やデジタル映像信号、その他コンピュータで取り扱われる関連データのようなデジタル信号が、記録媒体に記録される。また上記したような信号が記録媒体から再生される、また再生専用の情報媒体に情報が転写される、また転写された情報が再生される、また伝送ラインで情報が伝送される等の、情報伝達・情報蓄積が行われる。
【0004】
また最近では、映像・音響信号の大量な情報を記録できる記録媒体として、DVD(バーサタイル・デジタル・ディスク)が実現され、2時間以上の映画をDVDに記録し、再生装置によりDVD記録情報を再生することで、家庭で自由に見ることが出来るようになった。
【0005】
また、デジタル信号の伝送環境は、ブロードバンドの時代になり、高速で大容量のデジタルデータの伝送及び相互通信が実現できるようになっている。
【0006】
DVDは、再生専用の「DVD−ROM」と、一回の記録が出来る「DVD−R」、自由に記録再生が可能な「DVD−RW、DVD−RAM」等の媒体が存在する。
【0007】
DVD−ROMの応用規格では、DVD−video規格があり、1枚のディスクに映画が完全に記録されている。このようなDVD−videoディスクの再生や、放送系でのデジタル放送受信で、ユーザは、自由にデジタル信号での情報を入手できる。このような環境では、入手したデジタル信号をハードディスクや上記のDVD−RAM等の記録媒体にコピーし、再びDVD−video規格に準拠したエンコーダでエンコードし記録すれば、元のディスクと同じデジタル信号がコピーされた別のディスクを作成できることになる。
【0008】
この為、DVD−videoでは記録されているデジタル情報には、暗号化が施されている。暗号化技術を用いたコピープロテクト方法は、事前に暗号化された情報が記録されるDVD−videoディスクあるいはDVD−ROMディスク上で有効に機能している。
【0009】
暗号化に関する従来の技術としては、特開平11−86436号公報に記載された技術がある。この技術は、エラー訂正コードブロック内に正規データとは異なる特定データを混入させる技術である。特定データをコピー禁止情報などとして利用するものである。また、特開平9−128890号公報に記載された技術がある。この技術は、デジタル信号の違法コピーを防止するため、誤り訂正符号の一部を特定情報(暗号鍵など)に置換して記録する方式である。また特開平8−204584号公報に記載された技術がある。この技術は、誤り訂正処理したデータを復号処理ブロックに送る場合、訂正不能データ部分は復号処理部で検出できるように、同期コードを含む特殊コードに返還して伝送する。そして、符号時、特殊コードを用いて、誤り部分を認識しながら復号する技術である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
上記した様な情報伝送・蓄積処理が行なわれる分野においては、近年、著作権保護の取り扱いが一層重要になってきた。特に著作権保護を必要とする情報が、通常の記録媒体に記録される場合は、不正なコピーが行なわれるのを防止する必要がある。即ち、著作権者は一つの記録媒体のみに情報記録を許しているにも関わらず、複数の記録媒体に同じ情報が記録されるという、不正行為の発生が考えられ、そのような不正行為の防止が不可欠になっている。そして、このような不正行為の防止をさらに強化する要望がある。
【0011】
本発明は上記のような事情に鑑みてなされたものであり、コピープロテクトを一層強化した信号記録、送信、受信、再生方法、装置、信号記録媒体に係る技術を提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
この発明は、基本的には、それぞれが異なるメインデータを含む特定単位のデータセクタとして形成されて、複数個集合された第1の複数データセクタを生成し前記第1の複数データセクタのメインデータに対して暗号化処理を施し暗号化された前記第1の複数データセクタを複製して得られた第2の複数データセクタを生成し前記第1、第2の複数データセクタの各セクタに対して、それぞれが異なるセクタ番号である識別番号を付加し、セクタ番号が付加された前記第1、第2の複数データセクタに対して、誤り訂正符号を付加して誤り訂正符号ブロックを生成し、前記誤り訂正符号ブロックを形成している前記第1、第2の複数データセクタのうち、複製されたために互いのメインデータ内容が同じであるデータセクタのいずれか一方のメインデータ配置領域の任意の部分に、暗号化された前記メインデータの復号に供する特定情報を置換し、前記特定情報を含む前記誤り訂正符号化ブロックをデジタル信号として、伝送または記録媒体に記録する。またはこのような信号を再生するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。
【0014】
[ I ]この発明を実現するために検討した経緯
以下に、まず最近普及が目覚しい光ディスク「DVD」で用いられている、著作権保護システムについて説明する。
【0015】
図1は、DVD−video信号の著作権保護システムにおける、記録媒体への信号処理工程を示したものである。ここでは、DVD−videoディスクの原盤への信号記録システムとして説明する。映像・オーディオ情報信号は、MPEG方式等で圧縮処理され、更に再生制御信号などが付加されたデジタルデータストリームにフォーマット化される(データ制御部S1)。
【0016】
デジタルデータは、「2Kバイト」単位のパケットデータにデータセクタ化され(セクタ化部S2)る。次に、セクタ番号であるID等が付加される(ID付加部S3)。次にデータは暗号化(データスクランブル)される(コンテンツ暗号化部S4)。次に、暗号化データに誤り検出符号「EDC」が付加される(EDC処理部S5)。
【0017】
その後、再生動作でのサーボ系を安定にさせる等の目的で、ID情報によって決められる初期値により発生されるランダム信号で、データ部がデータスクランブルされる(スクランブル部S6)。
【0018】
ここでのデータスクランブルは、上記した暗号化の為のデータスクランブルと異なり、公開された内容でデータをスクランブルさせる。その目的は、デジタルデータが「オール“0”」のような場合、記録データは同じパターンの繰り返しとなる。この場合、ディスク系では隣接トラックのクロストーク等によって、トラッキングサーボエラー信号が正確に検出出来ないなどの不具合が発生する懸念があるためである。実行に際しては、M系列発生器の初期値がID値で決めされる。M系列発生器からの信号をデジタルデータに掛け合わせて、データスクランブルが行なわれる。これにより、データスクランブルされた記録信号が同じパターンの繰り返しとなるのを防いでいる。本明細書では、サーボ安定などに用いる「データスクランブル」については、この説明のみとして、別項で説明する「データスクランブル」は、情報の著作権保護に用いる暗号化処理に使われるものを示す事にする。
【0019】
上記の処理が施されたデジタルデータは、16セクタ単位でエラー訂正処理の為にエラー訂正コード(ECC)ブロック化され(ECCブロック化部S7)、ここで、「内符号:PI」と「外符号:PO」の誤り訂正符号が生成される(誤り訂正符号生成部S8)。
【0020】
POは、インターリーブ処理により、各セクタに対して分散配置され「記録セクタ」が構成される(POインターリブ部S9)。記録セクタデータは、変調回路で変調され(変調・同期付加部S10)、その変調された信号がドライバ、光学ヘッドを介してディスク原盤にカッティング記録される。
【0021】
原盤ディスクは、ディスク製造工程処理で、ディスク製造用金型が作成され、インジェクションマシンなどを使って、大量のディスクを複製させ、ビデオ信号が記録された、DVD−ROMディスクとして市場に提供される。
【0022】
図2は、図1での「データセクタ」の構成を示している。
【0023】
このデータセクタは、(1行=172バイト)×12行で構成されている。先頭行には、セクタ番号、セクタ情報から構成されるセクタ識別情報「ID」が配置され、続いてID誤り検出符号「IED」、次に著作権保護関連の情報「CPR‐MAI」、その後に2Kバイトのメインデータ領域がある。最後の行の最後には、メインデータのための誤り検出コード「EDC」が付加されている。
【0024】
図3は、ECCブロックの構成を示す。ECCブロックは、図1のデータセクタの16組によって構成され、172バイト×192行(=(172バイト×12行)×16個))のデータとなる。
【0025】
図4は、このECCブロックに対して、各列(縦方向)に対して16バイト(1バイト=1行とする)の外符号POが生成され、各行(横方向)に対して10バイトの内符号PIが生成された様子を示している。ここで、16行(16バイト)の外符号POは、12行毎(各セクタ)に1行(バイト)ずつが分散配置される。図5には、16行(16バイト)の外符号POが、12行毎(各セクタ)に1行(バイト)ずつが分散配置された様子を示している。
【0026】
図6には、POが分散配置された後の、各セクタのうち1つのセクタの構成を取り出して示す。これを「記録セクタ」と言う。外符号POの一部(1行)が、図2に示したセクタ(12行)に付加されているので12行+1行となっている。
【0027】
次に、上記記録セクタに対する変調処理が行なわれる。変調器は、各データシンボル(1バイト=8ビット)を、16チャネルビットにコード変換する。ここで、データシンボルがコード変換される処理と併せて、記録セクタの各行は先頭と中間位置とに同期信号(シンク)が付加される。このシンク配置は、各行で異なるパターンのシンクとなるように配置され、再生処理時にはシンクパターンの組み合わせによって、各セクタの行位置を知ることが出来るように工夫されている。
【0028】
図7に示されている様に、32+1456チャネルビットの「SYNCフレーム」2組で1行が構成される。例えば、図6の第1行目は、SY0,SY5がシンクフレームである。このような行が13個集合されることで物理セクタが構成されている。
【0029】
上記のようにDVDシステムでは、2Kバイトのデータセクタを基本にし、16セクタを単位としてECCブロックを構成し、これに誤り訂正符号が付加されている。このようなデータ構造であるために、データを2Kバイト単位で管理することが可能である。また誤り訂正符号は、16セクタ単位のECCブロックとしているので、誤り訂正能力を向上さている。
【0030】
さて、このようなDVDシステムでは、著作権保護システムとして、再生専用ROMディスクへ記録される映像信号・音声信号などの情報保護が図られる。この場合には、著作権保護システムとして、CSS(Content Scramble System)と呼ばれる著作権保護(コピープロテクション)システムが利用されている。
【0031】
図8は、DVD規格の再生専用メディアにて使われている、DVD−video信号の著作権保護システムCSS(Content Scramble System)の概念図である。
【0032】
ディスク作成側では、デジタルコンテンツは、MPEGエンコードされ、CSS方式にて暗号がかけられて、再生専用メディアに記録されている(ステップA1,A2,A3、A4)。このメディアに対する再生処理は、一般の専用DVDプレーヤでは、暗号がかけられたコンテンツが復号され(ステップA5)、MPEGデコーダ等で圧縮データが伸張され(ステップA6)、ビデオ/オーディオ信号として復元される。
【0033】
一方、パソコンなどのコンピュータ環境での再生処理では、上記のメディアからのデジタルデータは、DVD−ROMドライブで再生される。再生されたデジタルデータは、そのままPCバス上に載せて転送せず、先ずMPEGデコーダモジュールと認証相互確認(バス認証)を行われる(ステップA7、A8)。そして、正当なデコーダモジュールのみに暗号化されたコンテンツが転送されるシステムとなっている。この場合は、DVD−ROMドライブから、復号部へ転送される(ステップA8、A9)。後は、MPEGデコード処理される(ステップA10)。
【0034】
図9は、CSSのコンテンツ暗号化方式の概略図である。
【0035】
三つの暗号化キーデータ、すなわちCSS管理機構が保持するマスターキー(Master Key)と、著作権者などが決めるディスクキー(Disk Key)およびタイトルキー(Title Key)を階層的に組み合わせて、映像やオーディオのデータを暗号化する。
【0036】
図9の例では、ディスクキー(DK)が、マスターキー(Master Key )を使って、暗号化され(暗号化部D1)、ディスクキーセットとなる。またタイトルキー(TK)が、暗号化部D2でディスクキーを使って暗号化され、暗号化タイトルキー(Enc−TK)となる。またコンテンツ部D3からの映像、オーディオデータなどのコンテンツが圧縮処理部D4で圧縮処理され、この圧縮データがスクランブル部D5でスクランブルされる。
【0037】
ここで、Master Keyは、暗号解除用LSIやソフトウエアCSSモジュールのメーカ毎に異なる暗号化キーデータである。
【0038】
CSS管理機構は、多数のメーカのMaster Key(MK)を一括して保持している。Disc Key(DK)が暗号化されるときは、基本的にいずれのMaster Key(MK)でも復号化できるような「ディスク(Disc)キーセット」として作成され、この「Discキーセット」がディスクに格納される。こうしておく事で、あるメーカに与えたマスターキー(Master Key)の情報が外に漏れたときの被害を最小限に止められる。
【0039】
具体的には、次回のDiscキーセット作成時から、漏れたMaster Keyを除いて作成した「Discキーセット」を作成している。これで、漏れたMaster Keyを使った復号は出来なくなる。
【0040】
図10は、図9で作成した暗号化されたコンテンツが記録されているディスクを再生するDVDプレーヤでの、コンテンツ復号の概念図である。ディスクから暗号化された「暗号化ディスクキーセット」を読み出し、復号化部(E1)でマスターキーを用いでディスクキーを復号する。同様にディスクから読み出された暗号化された暗号化タイトルキーは、復号化部(E2)で、上記復号されたディスクキーで復号される。そして、デスクランブル部(E3)で、復号されたタイトルキーを使って、コンテンツである「スクランブルA/Vデコーダ」が、デスクランブル処理される。デスクランブルされたコンテンツは、MPEGデコーダ等のA/Vデコーダ(E4)にて、映像・オーディオ信号として再生される。
【0041】
以上が再生専用CSS方式を採用した著作権システムの概要である。このように、著作権保護を行うため、コンテンツはスクランブル処理による暗号化がなされている。そして再生システムでは暗号化コンテンツの復号のため、暗号化された鍵を復号しなければコンテンツ復号をしなければコンテンツ復号ができないように図り、著作権保護に対応している。
【0042】
再生専用のDVDシステムでは、記録側は、ディスク原盤の再生での編集作業にて処理されるので、著作権保護に関する管理はし易い。しかし、記録再生を行なうことができるDVDシステムでは、記録処理部が多くの装置で存在する。このために、コンテンツの違法コピーを行うことができる不正装置を製造して、違法コピーによるコンテンツ記録メディアを多数作成することが考えられる。
【0043】
そこで、次に、本発明に係る、記録再生装置での著作権保護システムの構成を示し、この著作権保護システムについて検討する。
【0044】
図11において、ブロックG0は乱数発生装置、ブロックG1はAVエンコーダ部、ブロックG2は、スクランブル部、ブロックG3は暗号化部、ブロックG4はディスクキー処理部である。また、G11,G12は復号化部、G13はデスクランブル部。G14は、A/Vデコーダ部である。
【0045】
映像(V)/オーディオ(A)コンテンツは、乱数発生装置で生成したタイトルキー(TK)を鍵(Key)として、スクランブル処理によって暗号化される(ブロックG0,G1,G2)。一方、このTKはディスクキー(DK)によって暗号化され、暗号化タイトルキー(Enc−TK)としてディスクに記録される(ブロックG3)。この時のディスクキー(DK)は、再生専用装置におけるディスクキーと同様に、メディアからディスクキーセット(DKB)を読み出し、マスターキー(MK)で復号して得られるデータである(ブロックG4)。
【0046】
メディアには予め、多くのマスターキー(MK)によってディスクキーを暗号化したキー束を記録しておき、そこから記録再生装置に埋め込まれているマスターキー(MK)で、ディスクキーセット(DKB)を復号抽出して、タイトルキー(TK)の暗号化キーとして利用する。
【0047】
再生側は、ディスクからディスクキーセット(DKB)を読み出し、マスターキー(MK)で復号し、ディスクキー(DK)を得る(復号部G11)。次に、このディスクキー(DK)を利用し、ディスクから読取った暗号化タイトルキー(Enc−TK)を復号する(復号部G12)。そしてこのタイトルキー(TK)を用いて、ディスクから読取った暗号化コンテンツをデスクランブルする(デスクランブル部G13)。復号化されたコンテンツは、A/Vデコーダによりデコードされる(デコーダG14)。
【0048】
図12は、図11で述べたようなコピープロテクト方式を採用した記録再生装置をさらにドライブも含めて示している。一般民生環境での専用レコーダでは、不正なコピーはあまり考えられないが、PC(パーソナルコンピュータ)環境では、ドライブで読み出されたデータを他の記録媒体にコピーする事は容易に可能である。
【0049】
PC環境では、記録媒体は周辺機器としてシステムが構成されており、図12におけるドライブの入出力は、一般にデータの内容に関知せず記録再生動作が行われる。このために、データ送受信バス上のデータを違法入手することが考えられる。このような不正を防止するためには、「バス認証」システムを用いる必要がある。
【0050】
図12には、記録側におけるAVエンコーダモジュールH101とドライブH102、再生側におけるドライブH103とAVでコーダモジュールH104を示している。
【0051】
図11に対応する部分には同一符号を付している。AVエンコーダモジュールH101において、暗号化制御部H11は、図11の乱数発生装置G0,ディスクキー処理部G4,暗号化部G3等に相当する。
【0052】
記録側では、暗号キーであるタイトルキーTKは、ディスクキーDKで暗号がかけられ暗号化キーEnc−TKとなっているが、このEnc−TKを記録ドライブH102に転送する時は、バス認証処理部H12を介して転送する必要がある。他の処理は、CSSにおける各処理と略同様の処理が行われる。
【0053】
ドライブH102では、暗号化コンテンツは、ECCエンコーディング部H13によるECCエンコードされ、次に変調器H14により変調処理される。この変調器H14の出力が、書き込み処理部H51により媒体への書き込まれる。
【0054】
再生側では、ドライブH103の信号読み取り制御部H16が、媒体の信号を読み取る。読取られた信号は、復調器H17により復調処理される。復調された信号は、ECCデコーディング部H18によりデコードされる。
【0055】
再生時にも、ドライブH103とAVデコーダモジュールH104との間でバス認証部H19による相互認証が実行される。相互認証が確認されたあとは、ECCデコーディング部H18の出力がデスクランブル部G13でデスクランブルされ、次にAVデコーダG14でデコードされる。復号化制御部H20は、先の復号部G11,G12に相当する。復号化制御部H20で復号されたタイトルキー(TK)は、暗号化コンテンツをデスクランブルするために用いられる。
【0056】
上記のように、著作権保護システムでは、コンテンツを暗号化し、またその鍵を暗号化した暗号化鍵を記録メディア(ディスク)に記録している。しかし、このシステムでは、暗号化コンテンツ、暗号化鍵は、伝送、受信、並びに記録、再生経路では、公開されたデジタル信号である。
【0057】
上述したような暗号化技術を用いたコピープロテクト方法は、事前に暗号化された情報が記録されるDVD−videoディスクあるいはDVD−ROMディスクでは有効に機能している。しかし、ユーザが新規に情報を記録できるDVD−RAM等の場合、次のような問題が生じる。
【0058】
(1)一般ユーザが利用する記録装置では、強力で安価な暗号化装置の導入は難しい。(2)暗号化時の暗号キーの管理が難しい。(2)情報記録装置側で、「暗号化」、「復号化」が行われるようになっている場合、コピープロテクトしたい情報のコピーも容易に行なわれてしまう可能性が高い。(3)暗号化されたコンテンツや暗号化キーを丸ごとコピーすれば、正常装置で再生出来る違反ディスクが出来てしまう(秘匿領域がない場合)。(4)オーディオ信号を扱う場合、多数のファイル(楽曲)単位で扱う事になり、ファイル単位で管理する要求に対して、著作権保護能力を維持する事が難しい。
【0059】
(5)以上から、デジタル情報信号のコピープロテクトは、従来の暗号化技術をそのまま有効に機能させることが難しい。暗号化された記録情報を再生する場合、再生処理で復号化処理が施されるわけで、復号化後のデジタル信号の取り扱いによっては、不法コピーの可能性は残ったままである。特に、暗号にかかった情報や暗号化キーを丸ごとコピーする事で、大量の複製記録媒体を作成できてしまう可能性もある。
【0060】
DVDの様に、再生専用のDVD−ROMや、記録再生系のDVD−R/RW/RAM等、各種メディアが揃うと、記録媒体に記録されているデジタル信号が、元のオリジナル信号か、不法にコピーされたデジタル信号かの区別が難しくなる。
【0061】
この問題は、他の記録媒体においても同様に発生する。この為、著作権保護の観点から見れば、情報信号の暗号化で、正しいシステムのみが復号化できるように構成する事と合わせて、再生側の入り口で、入力されたデジタル信号が、オリジナルなデジタル信号か、不法コピーされた信号かを確認し、一般のユーザが処理できない領域で保護システムの一部を組み込めば、大幅に能力を向上させることが期待出来る。
【0062】
即ち、従来の著作権保護システムでは、公開されたデータ処理方式により伝送・受信、または記録・再生が行なわれる。そしてコンテンツ暗号化と言う手段で保護システムを構築している。このために、暗号化されたままのデータを、そのままコピー等する不正行為が生じる可能性がある。このような不正行為を防止するためには、記録メディアの一部、あるいは伝送・受信情報の一部に、特定情報を設けた「秘匿情報領域」を確保することが必要である。
【0063】
「秘匿情報領域」をデータの一部に設ける類似技術として、特開平11−86436号がある。この技術は、エラー訂正コードが付加されたデータブロックのの中に、特定情報を埋め込むという技術である。データブロックをエラー訂正した後は、特定情報は、エラーとして訂正されているので、エラー訂正後のデータブロック上では、特定情報が消えている。特定情報の抽出はエラー訂正前に処理すれば可能である。
【0064】
結果としてエラー訂正処理後のデータしか外部に転送しないとすれば、特定情報はドライブ内でのみ検出可能となり、この特定情報を利用して著作権保護能力を高めることが可能になる。つまり、特定情報を著作権保護の制御信号、例えば、オリジナル信号か不法コピー信号かの識別に使うことも可能である。この方法は、特定情報をエラー信号として置換している為、再生されたデジタル信号には含まれていない。また訂正処理はシステム機器を扱う一般ユーザが取り扱わない工程であるため、不正検出には適している。この方法によって検出される特定情報は「消える電子透かし」ともいえる。オリジナルなデジタル信号から、訂正処理を施すことで、特定情報は消えてしまい、その信号の有り無しで、オリジナル信号か不正コピー信号かの判定に有効な利用が考えられる。
【0065】
しかしこの方法は、正規のデータに対して、特定情報を付加あるいは加算することにより、正規のデータを破壊していることになる。したがって、正規のデータを復調し、再生する側から見ると、特定情報が存在することでエラーが増大していることになり好ましくない。
【0066】
[ II ] 着目した点
そこで本件の発明者は、誤り訂正符号が付加されたデータブロックに、特定情報を埋め込ませて記録する方法は、特開平11−86431号以外にも考えられるが、特定情報を埋め込む処理をするいずれの場合も、正規のデータが破壊されるが、このことにより、エラー訂正が不可能になることを無くすようにする点に着目している。
【0067】
本発明では、誤り訂正符号が付加されたデータブロック内に秘匿情報領域を構築する。ここで、「秘匿情報領域」を構築するとき、メインのデータを多重化配置し、特定情報によりメインデータが破壊されたとしても、基本的なエラー訂正能力を確保するものである。
【0068】
以下、著作権保護システムを例にして具体的に説明する。またコンテンツの暗号化方法はDVDシステムで用いられている方式であるものとして説明する。
【0069】
図13において、映像・オーディオ情報信号は、MPEG方式等で圧縮処理され、更に再生制御信号などが付加されたデジタルデータストリームにフォーマット化される(データ制御部S1)。
【0070】
デジタルデータは、「2Kバイト」単位のパケットデータにデータセクタ化され(セクタ化部S2)る。次に、セクタ番号であるID等が付加される(ID付加部S3)。次にデータは、著作権保護を施す場合には、暗号化(データスクランブル)される(コンテンツ暗号化部S4)。次に、暗号化データに誤り検出符号「EDC」が付加される(EDC処理部S5)。
【0071】
その後、再生動作でのサーボ系を安定にさせる等の目的で、ID情報によって決められる初期値により発生されるランダム信号で、データ部がデータスクランブルされる(スクランブル部S6)。
【0072】
ここでのデータスクランブルは、上記した暗号化の為のデータスクランブルと異なり、公開された内容でデータをスクランブルさせる。その目的は、デジタルデータが「オール“0”」のような場合、記録データは同じパターンの繰り返しとなる。この場合、ディスク系では隣接トラックのクロストーク等によって、トラッキングサーボエラー信号が正確に検出出来ないなどの不具合が発生する懸念があるためである。実行に際しては、M系列発生器の初期値がID値で決めされる。M系列発生器からの信号をデジタルデータに掛け合わせて、データスクランブルが行なわれる。これにより、データスクランブルされた記録信号が同じパターンの繰り返しとなるのを防いでいる。サーボ安定などに用いる「データスクランブル」については、この説明のみとして、別項で説明する「データスクランブル」は、情報の著作権保護に用いる暗号化処理に使われるものを示す事にする。
【0073】
上記の処理が施されたデジタルデータは、16セクタ単位でエラー訂正処理の為にエラー訂正コード(ECC)ブロック化され(ECCブロック化部S7)、ここで、「内符号:PI」と「外符号:PO」の誤り訂正符号が生成される(誤り訂正符号生成部S8)。
【0074】
POは、インターリーブ処理により、各セクタに対して分散配置され「記録セクタ」が構成される(POインターリーブ部S9)。記録セクタデータは、変調回路で変調される(変調・同期付加部S10)、その変調された信号がドライバ、光学ヘッドを介してディスクに記録される。
【0075】
上記のような一連の処理ステップにおいて、実際のオーディオ/ビデオデータは、A/Vデータファイルというデータセクタの大きな集合体となる。また、これらコンテンツデータを管理するためのファイル管理データ及びその他の制御信号は、コンテンツデータとは分離されて、ファイル内に格納される。またコンテンツを暗号化したキーの暗号化キーも同様にファイル内に格納される。また、複数のファイル(コンテンツデータファイル)を暗号化したキーの暗号化キーを、ディスク上の特定の場所に集合させて記録することも有り得る。
【0076】
従って、上記のシステムでは、データ制御部S1からの制御データが特定情報処理部S11に送られる。ここで特定情報が生成され、次に誤り訂正符号化部S12において、特定情報に対する誤り訂正符号化処理が施される。誤り訂正符号化処理が施された特定情報は、先の変調・同期付加部S10に送られる。
【0077】
上記の特定情報としては、例えば、コンテンツを暗号化・復号化するための暗号化キー(Enc−TK)である。著作権保護システムにおいて、例えば音楽コンテンツなどは数十〜百曲分を1つの記録メディア(例えばディスク)に記録する場合がある。複数の暗号化キーを特定の場所に集合して記録するものとすると、一部のコンテンツに対して、その有効・無効処理(設定)を暗号化キーを利用して実現することができる。つまり、それぞれの曲に対して、暗号化、非暗号化などの設定を行なうことができる。これにより、記録再生メディアの記録処理を効率的に行なうことができる。
【0078】
上記の暗号化キー(Enc−TK)は、1つのキーのデータ長が8バイトとすると、1000曲分のコンテンツの暗号化キーを用意するとしても、複数の暗号化キーの容量としては8Kバイトである。DVDシステムのECCブロックは、32Kバイト(16セクタ)で構成されているために、8Kバイトは、その1/4の容量である。
【0079】
ここで、ECCブロックの中ではデータ完結することが望ましい。そこで、上記8Kバイト(2Kデータセクタ×4)のコンテンツ暗号化キーの場合は、4重配置すると8Kバイト×4=32Kバイトとなり、16セクタのECCブロックを構成する。つまり、暗号化キーの場合は、多重配置することでECCブロックとして構築することができる。この処理を行う部分が上記した特定情報処理部S11である。
【0080】
上記のように、暗号化キーが多重配置されたECCブロックデータに誤り訂正符号を生成付加して記録セクタを生成する。次に、同期信号付加/変調処理を行い、ディスクに記録する。この処理を行う部分が上記誤り訂正符号化部S12と変調・同期付加部S10である。
【0081】
ここで、著作権保護システムを破壊する不正者からシステムを防御するようシステム能力を高めるため、一般者が取り扱う事が出来ない「特定情報」を記録する為の「秘匿情報領域」をディスクのデータ領域に設定する。秘匿情報を作る場合、上記データが多重配置されたECCブロックが利用される。
【0082】
即ち、この発明では、ECCブロックの一部を、「特定情報」に変え、この特定情報を含むECCブロックを変調処理してディスクに記録するものである。しかも、この場合、「特定情報」を含むからと言って、ECCブロックのエラー率が悪化するのを防止するように図るものである。
【0083】
図14は、特定情報の埋め込み場所の一具体例を示す説明図である。それぞれ2Kバイトのデータパック0〜7が16個のデータセクタに多重配置される。この場合、データパック0は、セクタ0とセクタ8に配置され、データパック1は、セクタ1とセクタ9に配置され、データパック2は、セクタ2とセクタ10に配置され、データパック3は、セクタ3とセクタ11に配置され、データパック4は、セクタ4とセクタ12に配置され、データパック5は、セクタ5とセクタ13に配置され、データパック6は、セクタ6とセクタ14に配置され、データパック7は、セクタ7とセクタ15に配置される。
【0084】
ここで、16個のセクタが集合されたブロックに対して、外符号POと内符号PIの誤り訂正符号が生成される。そして、POをインターリーブ処理で分散配置することで記録セクタを構成する。
【0085】
その後にセクタ1とセクタ6とセクタ11は、セクタ番号等が配置された行とPO行を除く部分が秘匿情報領域として利用される。ここに独自の誤り訂正符号を持つ「特定情報」が存在することになる。
【0086】
このような配置構造によって、再生における誤り訂正処理を行う場合、セクタ1の本来のメインデータを復元するときは、セクタ9のメインデータをコピーして使用する事で、特定情報によって破壊されたデータを復元できる。尚、特定情報再生は事前にデータを吸上げておく事は言うまでも無い。
【0087】
同様に、セクタ6の本来のメインデータを復元するときは、セクタ14のメインデータをコピーして使用する事で、特定情報によって破壊されたデータを復元できる。またセクタ11の本来のメインデータを復元するときは、セクタ15のメインデータをコピーして使用する事で、特定情報によって破壊されたデータを復元できる。したがって、この方式によると、メインデータのエラー率を大きくすることなく、特定情報をECCブロックに埋め込むことができる。なお「特定情報」を再生する場合は、ECCブロックから、特定情報を埋め込んだ個所(セクタ)は、予め分っているので、事前に特定情報を復調部に取り込み復調する。
【0088】
図15は、さらに別の実施の形態である。この例は、それぞれ2Kバイトのデータパック0〜7が16個のデータセクタに多重配置される。この場合、データパック0は、セクタ0とセクタ1に配置され、データパック1は、セクタ2とセクタ3に配置され、データパック2は、セクタ4とセクタ5に配置され、データパック3は、セクタ6とセクタ7に配置され、データパック4は、セクタ8とセクタ9に配置され、データパック5は、セクタ10とセクタ11に配置され、データパック6は、セクタ12とセクタ13に配置され、データパック7は、セクタ14とセクタ15に配置される。
【0089】
ここで、16個のセクタが集合されたブロックに対して、外符号POと内符号PIの誤り訂正符号が生成される。そして、POをインターリーブ処理で分散配置することで記録セクタを構成する。
【0090】
その後にセクタ1とセクタ6とセクタ11は、セクタ番号等が配置された行とPO行を除く部分が秘匿情報領域として利用される。ここに独自の誤り訂正符号を持つ「特定情報」が存在することになる。このようなECCブロックは、セクタ1の本来のデータは、セクタ0のデータから復元することができ、セクタ6の本来のデータは、セクタ7のデータから復元することができ、セクタ11の本来のデータは、セクタ10のデータから復元することができる。
【0091】
図16、図17及び図18には、「特定情報」を埋め込んだセクタの例を示している。図16の例では、「特定情報」は、ID等が配置された行とPOが配置された行を除いた行に配置している。ID等が配置された行は、再生処理におけるシーク時に、最初に検出処理に使う行であり、この部分に別のデータを配置するとシステム性能を落とす事になる。また、各セクタIDは、ECCブロック内で全て異なる。この為、あるセクタのIDが配置された行のメインデータが、他のセクタのIDが配置された行のメインデータと同じであったとしても、結果としてPIの値は互いの行で異なる。この行を特定情報置換場所に使うと、再生処理での他セクタからのデータコピーでも、エラーが増加してしまう。但し、IDやPIを除くメインデータ領域のみを使う場合はこの限りでは無く、本発明の目的と異なる訳では無い。しかし、他の行はPI領域まで特定情報置換場所として利用できる事から、利用しない方がシステムが容易である。
【0092】
図17の例は、「特定情報」を埋め込む行を分散した例である。この例では、ID等が配置された行と、POが配置された行とを除いて、1行置きに特定情報を埋め込んでいる。このように分散した場合、記録、再生や伝送、受信処理で発生してしまうエラーの発生個所を分散することができる。このために特定情報の訂正能力の向上が期待できる。
【0093】
図18の例は、「特定情報」を埋め込む場所を、列(縦)方向に分散配置した例である。なお、図17、図18の例では、1つのセクタにおける「特定情報」の埋め込み個所を示しているが、複数のセクタに渡って「特定情報」埋め込んでもよいことは勿論である(図14、図15参照)。
【0094】
図19は、本発明に係る再生装置を示すブロック図である。図19において、光学式ピックアップB2を介してディスクB0の記録信号が読取られる。読み取られた信号は、プリ増幅器で増幅され、チャンネルデータ読出し部B3で2値化され、チャンネルデータが取り出される。取り出された2値化された信号から、同期分離部B4で同期信号が分離され、次に復調部B5で復調される。例えば16ビットデータが8ビットデータに変換テーブルを用いて復調される。このデジタルデータは、ECCブロック集結部B6に送られ、ECCブロックとして構築される。
【0095】
次にECCブロックは、特定セクタ及び特定行分離部B7に送られて、「特定情報」が抽出される。抽出された「特定情報」は、特定情報検出部B13に送られる。またECCブロックは、特定行差し替え部B8に送られる。ここでは、先の図14〜図18で説明したように、「特定情報」が埋め込まれた部分が、正常なセクタデータあるいは行データに置き換えられる。次に、ECCブロック(特定情報が無い状態)は、誤り訂正処理部B9に入力され、誤り訂正処理される。
【0096】
誤り訂正処理されたデータは、デスクランブル部B10においてデスクランブルされる。デスクランブルされたデータは、データセクタ部B11においてデータパック(図14〜図15参照)として整えられ、そして、次のコンテンツ復号部B12において、特定情報検出部B13から与えられる特定情報(タイトルキーTK)により復号される。
【0097】
つまり、コンテンツデータを再生し、先に検出しておいた特定情報(暗号化鍵など)で、暗号化コンテンツを復号する。暗号が解かれたデータはMPEGデコーダ等で圧縮信号が伸張され、デジタル映像信号として復調される。音声データも同様に復調され、最終的な音声/映像信号が再生される。
【0098】
図20は、再生装置でのセクタデータの流れを示す。秘匿領域を持つ再生されたECCブロック(状態J1)は、先ず秘匿領域のデータが分離される(SP−Data0、SP−Data1、SP−Data2)。この分離により、ECCブロック内の空き領域には、この空き領域に存在すべきデータが配置されているセクタからメインデータ行がコピーされて挿入される(状態J2)。図の例では、セクタ1に記録セクタ9のデータが挿入され、セクタ6には、記録セクタ14のデータが挿入され、セクタ11には、記録セクタ3のデータが挿入されている。
【0099】
この処理で構成されたECCブロックに対して、誤り訂正処理が行われる(状態J3)。そして最終的なデータパックが得られる(状態J4)。一方分離された秘匿領域の特定情報信号は、独自の誤り訂正処理を行い、特定情報を検出する。
【0100】
従来は、映像/音声データのような大きなファイルデータは、特定の容量によるデータパックで処理される。しかし最近ではデータ処理工程における誤り訂正ブロックは、比較的大きな容量単位で取り扱われて、処理が行われる。その中で一部の管理データあるいはコンテンツは誤り訂正ブロック単位で完結するよう構成される。
【0101】
このような性質に着目し、本発明では、大きな誤り訂正ブロックの容量よりも管理データあるいはコンテンツの単位が小容量の場合は、管理データあるいはコンテンツを多重配置(複数回使用)して、全体の単位を大きな誤り訂正ブロックの容量にまとめている。そして、そのブロックの一部(セクタ)を利用した秘匿領域を設定している。
【0102】
このため、汎用の記録再生装置により、記録領域全体のデータ読み出しが可能な光ディスクに対して秘匿領域を構築する場合、正規のデータブロックの一部分に秘匿領域を設定することができる。このようにしても、秘匿領域を構築したことによる正規データのエラー増加を招くことがない。同様に伝送/受信システムで全ての伝送データがオープンとされる場合においても、エラー率を悪化させずに、伝送データ内に秘匿領域を構築する事が可能になった。
【0103】
以上説明した本発明の有効な点を上げて説明する。
【0104】
1.誤り訂正符号化ブロックの一部に、特定情報のための秘匿領域を確保している。そしてその一部に特定情報を置換して伝送または記録している。ここで、ディジタル情報のブロックとしては、置換された領域がエラーデータとなり、誤り率の悪化となる。しかし、多重に配置されたデータに誤り訂正符号を生成付加された場合は、再生時には、訂正処理前に特定情報置換部分に対して、別の領域から本来のデータをコピーする事が可能となり、エラー率悪化が防げる。
【0105】
2.誤り訂正符号として、外符号と内符号による積符号が構成されたことによって、多重化の効果が大きくなる。
【0106】
3.メインデータを複数の行に多重化して配置した場合、同一内容の行方向データ配置の部分は、互いに内符号も含めた符号列が全く同じデータ内容の行として構成される。この結果、一部の行が特定情報で破壊されても、破壊されない行のデータで、破壊された行のデータを差し替えことが出来る。
【0107】
4.複数の列にメインデータを多重化して配置した場合、同一内容の列方向データ配置の部分は、互いに同じとなるため、外符号も含めた符号列が全く同じデータ内容の列として構成される。この結果、一部の列が特定の情報で破壊されても、破壊されない列のデータで、破壊された列のデータを差し替え出来る。
【0108】
5.複数のデータセクタで1つのブロックが構成され、誤り訂正符号化処理において、データセクタを多重配置し、この大きなブロックに対して誤り訂正符号を生成して付加し、誤り訂正符号化ブロックを生成している。そして一部のデータセクタが特定情報で置換される。この結果、セクタ単位で処理を可能にしている。
【0109】
6.複数のセクタで誤り訂正符号化ブロックが構成される場合、各セクタのIDは異なるようにして、メインデータ領域のみが他のセクタのデータとダブルように多重書き処理される。そして、特定情報を埋め込む場所はメインデータ領域のみとすれば、再生処理においては、ID部に関して特別の処理を行うことは不要になる。
【0110】
7.誤り訂正符号が積符号であるため、多重配置された行は内符号を含めて同じ符号列のデータとなり、再生処理時に、代替処理での効果が大きくなる。
【0111】
8.再生処理では特定情報で破壊された行のメインデータを、他の多重書きした行のメインデータと差し替え処理して訂正処理を効果的に行わせるようにデータ構成されている。メインデータを本来のメインデータ内容に差し替えた場合、外符号はこのメインデータに対応したものとなっている。DVDのような誤り訂正符号処理においては効果的である。
【0112】
9.特定情報は、メインデータのECCブロックで保護されていないため、自らのデータ系列に誤り訂正符号を含めることで、訂正処理を行なうことができ、特定情報の検出が確実となる。
【0113】
10.誤り訂正符号としてメインデータブロックも特定情報も、同じ誤り訂正方式を採用することでステムが簡単になる。
【0114】
11.特定情報で置換されたデータは破壊された事になるが、特定情報の領域を予め特定しておくことで、破壊された事になるが、再生処理では他の多重書きされた領域のデータをコピーすることで、本来のデータ復元を速やかにする事が可能になる。
【0115】
【発明の効果】
以上説明したようにこの発明によれば、コピープロテクトを一層強化した信号記録、送信、受信、再生方法、装置、信号記録媒体に係る技術を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】DVDシステムに採用される記録データ処理工程を示すブロック図。
【図2】DVDシステムに採用されるデータセクタの構成を示す説明図。
【図3】DVDシステムに採用されるデータセクタの集合ブロックの構成を示す説明図。
【図4】DVDシステムに採用されるECCブロックの構成を示す説明図。
【図5】DVDシステムに採用される行インターリーブ処理後のECCブロックの構成を示す説明図。
【図6】DVDシステムに採用される記録セクタの構成を示す説明図。
【図7】DVDシステムに採用される物理セクタの構成を示す説明図。
【図8】DVD規格の再生専用メディアにて使われている、DVD−video信号の著作権保護システムCSS(Content Scramble System)の概念図。
【図9】DVDシステムにおける著作権保護システムの説明図。
【図10】DVDプレーヤの概略説明図。
【図11】記録再生装置における著作権保護システムを示す説明図。
【図12】記録再生装置の全体的な概略説明図。
【図13】本発明に係る記録装置の構成説明図。
【図14】特定情報の埋め込み場所の一具体例を示す説明図。
【図15】特定情報の埋め込み場所の他の具体例を示す説明図。
【図16】特定情報の埋め込み場所の更に他の具体例を示す説明図。
【図17】特定情報の埋め込み場所のまた他の具体例を示す説明図。
【図18】特定情報の埋め込み場所のさらに他の具体例を示す説明図。
【図19】本発明に係る再生装置の構成説明図。
【図20】再生処理時における特定情報の処理工程を説明するために示した構成説明図。
【符号の説明】
S1…データ制御部S1、S2…セクタ化部、S3…ID付加部、S4…コンテンツ暗号化部、S5…EDC処理部、S6…スクランブル部、S7…ECCブロック化部、S8…誤り訂正符号生成部、S9…POインターリーブ部、S10…変調・同期付加部、S11…特定情報処理部、S12…誤り訂正符号化部。

Claims (25)

  1. それぞれが異なるメインデータを含む特定単位のデータセクタとして形成されて、複数個集合された第1の複数データセクタを生成し
    前記第1の複数データセクタのメインデータに対して暗号化処理を施し
    暗号化された前記第1の複数データセクタを複製して得られた第2の複数データセクタを生成し
    前記第1、第2の複数データセクタの各セクタに対して、それぞれが異なるセクタ番号である識別番号を付加し、
    セクタ番号が付加された前記第1、第2の複数データセクタに対して、誤り訂正符号を付加して誤り訂正符号ブロックを生成し、
    前記誤り訂正符号ブロックを形成している前記第1、第2の複数データセクタのうち、複製されたために互いのメインデータ内容が同じであるデータセクタのいずれか一方のメインデータ配置領域の任意の部分に、暗号化された前記メインデータの復号に供する特定情報を置換し
    前記特定情報を含む前記誤り訂正符号化ブロックをデジタル信号として、伝送または記録媒体に記録することを特徴とする信号処理方法。
  2. 前記誤り訂正符号は、積符号であることを特徴とする請求項1記載の信号処理方法。
  3. 互いのメインデータ内容が同じであるデータセクタのいずれか一方のメインデータ配置領域の任意の部分に、前記メインデータの秘匿に利用される特定情報を置換する場合、
    前記データセクタを形成する複数の行に前記特定情報を置換することを特徴とする請求項1記載の信号処理方法。
  4. 互いのメインデータ内容が同じであるデータセクタのいずれか一方のメインデータ配置領域の任意の部分に、前記メインデータの秘匿に利用される特定情報を置換する場合、
    記データセクタを形成する複数の列に前記特定情報を置換することを特徴とする請求項1記載の信号処理方法。
  5. それぞれが異なるメインデータを含み、かつ、複数行と複数列を有する特定単位のデータセクタとして形成されて、N個集合された第1のN個データセクタを生成し
    前記第1のN個データセクタのメインデータに対して暗号化処理を施し、
    暗号化された前記N個データセクタを複製して得られた第2のN個データセクタを生成し、
    前記第1、第2のN個データセクタの各セクタの第1行に対して、それぞれが異なるセクタ番号である識別番号を付加し、
    セクタ番号が付加された前記第1、第2のN個データセクタに対して、複数行と、複数列に対して誤り訂正内符号(PI)及び誤り訂正外符号(PO)からなる誤り訂正符号を付加して誤り訂正符号ブロックを生成し、
    前記誤り訂正符号ブロックを形成している前記第1、第2のN個データセクタのうち、複製されたために互いのメインデータ内容が同じであるデータセクタのいずれか一方のメインデータ配置領域の任意の部分に、暗号化された前記メインデータの復号に供する特定情報を置換し、
    前記特定情報を含む前記誤り訂正符号化ブロックをデジタル信号として、伝送または記録媒体に記録することを特徴とする信号処理方法。
  6. 前記データセクタは、少なくともセクタアドレスを意味する識別情報(ID)、ID誤り検出符号、著作権保護に関連した制御情報とメインデータを含み、前記特定情報に置換される領域は、前記ID、ID誤り検出符号、著作権保護に関連した制御情報を除いてい ることを特徴とする請求項5記載の信号処理方法。
  7. 前記誤り訂正符号化ブロックを構成した前記誤り訂正外符号(PO)は、各データセクタに1行分ずつ分散配置され、一部のデータセクタが前記特定情報に置換される時、前記分散された誤り訂正外符号(PO)の行は置換しないようにした事を特徴とする請求項5記載の信号処理方法。
  8. 前記特定情報は、誤り訂正符号を含むことを特徴とする請求項1又は請求項5記載の信号処理方法。
  9. 前記誤り訂正ブロックの一部において、前記特定情報で置換される部分は、予め指定されていること特徴とする請求項1又は請求項5記載の信号処理方法。
  10. それぞれが異なるメインデータを含む特定単位のデータセクタとして形成されて、複数個集合された第1の複数データセクタを生成し、前記第1の複数データセクタのメインデータに対して暗号化処理を施し、暗号化された前記第1の複数データセクタを複製して得られた第2の複数データセクタを生成し、前記第1、第2の複数データセクタの各セクタに対して、それぞれが異なるセクタ番号である識別番号を付加し、セクタ番号が付加された前記第1、第2の複数データセクタに対して、誤り訂正符号を付加して誤り訂正符号ブロックを生成し、前記誤り訂正符号ブロックを形成している前記第1、第2の複数データセクタのうち、複製されたために互いのメインデータ内容が同じであるデータセクタのいずれか一方のメインデータ配置領域の任意の部分に、暗号化された前記メインデータの復号に供する特定情報を置換することで生成した前記特定情報を含む前記誤り訂正符号ブロックを再生する方法であり、
    前記特定情報が配置された部分に対しては、この部分に本来存在すべき正常なデジタルデータを前記第1の複数データセクタ側からコピーして、前記特定情報による置換前の誤り訂正符号ブロックを再現し、
    前記特定情報置換前の誤り訂正符号ブロックに対して誤り検出訂正処理を行う事を特徴とする信号再生処理方法。
  11. 前記特定情報が配置された部分は、前記誤り訂正符号ブロックを形成するデータセクタ単位であることを特徴とする請求項10記載の信号再生処理方法。
  12. それぞれが異なるメインデータを含み、かつ、複数行と複数列を有する特定単位のデータセクタとして形成されて、N個集合された第1のN個データセクタを生成し、前記第1のN個データセクタのメインデータに対して暗号化処理を施し、暗号化された前記N個データセクタを複製して得られた第2のN個データセクタを生成し、前記第1、第2のN個データセクタの各セクタの第1行に対して、それぞれが異なるセクタ番号である識別番号を付加し、セクタ番号が付加された前記第1、第2のN個データセクタに対して、複数行と、複数列に対して誤り訂正内符号(PI)及び誤り訂正外符号(PO)からなる誤り訂正符号を付加して誤り訂正符号ブロックを生成し、前記誤り訂正符号ブロックを形成している前記第1、第2のN個データセクタのうち、複製されたために互いのメインデータ内容が同じであるデータセクタのいずれか一方のメインデータ配置領域の任意の部分に、暗号化された前記メインデータの復号に供する特定情報を置換した誤り訂正符号ブロックのデジタル信号を再生する再生方法であり、
    前記特定情報が配置された部分に対しては、この部分に本来存在すべき正常なデジタルデータを前記第1の複数データセクタ側からコピーして、前記特定情報による置換前の誤り訂正符号ブロックを再現し、
    前記特定情報置換前の誤り訂正符号ブロックに対して誤り検出訂正処理を行う事を特徴とする信号再生処理方法。
  13. 前記データセクタは、少なくともセクタアドレスを意味する識別情報(ID)、ID誤り検出符号、著作権保護に関連した制御情報とメインデータを含み、前記特定情報に置換される領域は、前記ID、ID誤り検出符号、著作権保護に関連した制御情報を除いており、
    前記特定情報が配置された部分に対しては、この部分に本来存在すべき正常なデジタルデータを前記第1の複数データセクタ側からコピーして、前記特定情報による置換前の誤り訂正符号ブロックを再現し、
    前記特定情報置換前の誤り訂正符号ブロックに対して誤り検出訂正処理を行う事を特徴とする請求項12記載の信号再生処理方法。
  14. それぞれが異なるメインデータを含む特定単位のデータセクタとして形成されて、複数個集合された第1の複数データセクタを生成する手段と、
    前記第1の複数データセクタのメインデータに対して暗号化処理を施す手段と、
    暗号化された前記第1の複数データセクタを複製して得られた第2の複数データセクタを生成する手段と、
    前記第1、第2の複数データセクタの各セクタに対して、それぞれが異なるセクタ番号である識別番号を付加する手段と、
    セクタ番号が付加された前記第1、第2の複数データセクタに対して、誤り訂正符号を付加して誤り訂正符号ブロックを生成する手段と、
    前記誤り訂正符号ブロックを形成している前記第1、第2の複数データセクタのうち、複製されたために互いのメインデータ内容が同じであるデータセクタのいずれか一方のメインデータ配置領域の任意の部分に、暗号化された前記メインデータの復号に供する特定情報を置換する手段と、
    前記特定情報を含む前記誤り訂正符号化ブロックをデジタル信号として、伝送または記録媒体に記録する手段と
    を有する信号処理装置。
  15. それぞれが異なるメインデータを含み、かつ、複数行と複数列を有する特定単位のデータセクタとして形成されて、N個集合された第1のN個データセクタを生成する手段と、
    前記第1のN個データセクタのメインデータに対して暗号化処理を施す手段と、
    暗号化された前記N個データセクタを複製して得られた第2のN個データセクタを生成する手段と、
    前記第1、第2のN個データセクタの各セクタの第1行に対して、それぞれが異なるセクタ番号である識別番号を付加する手段と、
    セクタ番号が付加された前記第1、第2のN個データセクタに対して、複数行と、複数列に対して誤り訂正内符号(PI)及び誤り訂正外符号(PO)からなる誤り訂正符号を付加して誤り訂正符号ブロックを生成する手段と、
    前記誤り訂正符号ブロックを形成している前記第1、第2のN個データセクタのうち、複製されたために互いのメインデータ内容が同じであるデータセクタのいずれか一方のメインデータ配置領域の任意の部分に、暗号化された前記メインデータの復号に供する特定情報を置換する手段と、
    前記特定情報を含む前記誤り訂正符号化ブロックをデジタル信号として、伝送または記録媒体に記録する手段と
    を具備するデジタル信号処理装置。
  16. 前記データセクタは、少なくともセクタアドレスを意味する識別情報(ID)、ID誤り検出符号、著作権保護に関連した制御情報とメインデータを含み、前記特定情報に置換される領域は、前記ID、ID誤り検出符号、著作権保護に関連した制御情報を除いていることを特徴とする請求項15記載のデジタル信号処理装置。
  17. 前記誤り訂正符号化ブロックを構成した前記誤り訂正外符号(PO)は、各データセクタに1行分ずつ分散配置され、一部のデータセクタが前記特定情報に置換される時、前記分散された誤り訂正外符号(PO)の行は置換しないようにした事を特徴とする請求項15のデジタル信号処理装置。
  18. 前記特定情報は、誤り訂正符号を含むことを特徴とする請求項15記載のデジタル信号処理装置。
  19. 前記誤り訂正ブロックの一部において、前記特定情報で置換される部分は、予め指定されていること特徴とする請求項15記載のデジタル信号処理装置。
  20. それぞれが異なるメインデータを含む特定単位のデータセクタとして形成されて、複数個集合された第1の複数データセクタを生成し、前記第1の複数データセクタのメインデータに対して暗号化処理を施し、暗号化された前記第1の複数データセクタを複製して得られた第2の複数データセクタを生成し、前記第1、第2の複数データセクタの各セクタに対して、それぞれが異なるセクタ番号である識別番号を付加し、セクタ番号が付加された前記第1、第2の複数データセクタに対して、誤り訂正符号を付加して誤り訂正符号ブロックを生成し、前記誤り訂正符号ブロックを形成している前記第1、第2の複数データセクタのうち、複製されたために互いのメインデータ内容が同じであるデータセクタのいずれか一方のメインデータ配置領域の任意の部分に、暗号化された前記メインデータの復号に供する特定情報を置換することで生成した前記特定情報を含む前記誤り訂正符号ブロックを再生する装置であり、
    前記特定情報が配置された部分に対しては、この部分に本来存在すべき正常なデジタルデータを前記第1の複数データセクタ側からコピーして、前記特定情報による置換前の誤り訂正符号ブロックを再現する再現手段と、
    前記特定情報置換前の誤り訂正符号ブロックに対して誤り検出訂正処理を行う誤り検出訂正手段と
    を具備した信号再生処理装置。
  21. 前記特定情報が配置された部分は、前記誤り訂正符号ブロックを形成するデータセクタ単位であることを特徴とする請求項20記載の信号再生処理装置。
  22. それぞれが異なるメインデータを含み、かつ、複数行と複数列を有する特定単位のデータセクタとして形成されて、N個集合された第1のN個データセクタを生成し、前記第1のN個データセクタのメインデータに対して暗号化処理を施し、暗号化された前記N個データセクタを複製して得られた第2のN個データセクタを生成し、前記第1、第2のN個データセクタの各セクタの第1行に対して、それぞれが異なるセクタ番号である識別番号を付加し、セクタ番号が付加された前記第1、第2のN個データセクタに対して、複数行と、複数列に対して誤り訂正内符号(PI)及び誤り訂正外符号(PO)からなる誤り訂正符号を付加して誤り訂正符号ブロックを生成し、前記誤り訂正符号ブロックを形成している前記第1、第2のN個データセクタのうち、複製されたために互いのメインデータ内容が同じであるデータセクタのいずれか一方のメインデータ配置領域の任意の部分に、暗号化された前記メインデータの復号に供する特定情報を置換した誤り訂正符号ブロックのデジタル信号を再生する再生装置であり、
    前記特定情報が配置された部分に対しては、この部分に本来存在すべき正常なデジタルデータを前記第1の複数データセクタ側からコピーして、前記特定情報による置換前の誤り訂正符号ブロックを再現する再現手段と、
    前記特定情報置換前の誤り訂正符号ブロックに対して誤り検出訂正処理を行う誤り検出訂正手段と
    を具備した信号再生処理装置。
  23. 前記データセクタは、少なくともセクタアドレスを意味する識別情報(ID)、ID誤り検出符号、著作権保護に関連した制御情報とメインデータを含み、前記特定情報に置換される領域は、前記ID、ID誤り検出符号、著作権保護に関連した制御情報を除いており、
    前記特定情報が配置された部分に対しては、この部分に本来存在すべき正常なデジタルデータを前記第1の複数データセクタ側からコピーして、前記特定情報による置換前の誤り訂正符号ブロックを再現し、
    前記特定情報置換前の誤り訂正符号ブロックに対して誤り検出訂正処理を行う事を特徴とする請求項22記載の信号再生処理装置。
  24. それぞれが異なるメインデータを含む特定単位のデータセクタとして形成されて、複数個集合された第1の複数データセクタを生成し、前記第1の複数データセクタのメインデータに対して暗号化処理を施し、暗号化された前記第1の複数データセクタを複製して得られた第2の複数データセクタを生成し、前記第1、第2の複数データセクタの各セクタに対して、それぞれが異なるセクタ番号である識別番号を付加し、セクタ番号が付加された前記第1、第2の複数データセクタに対して、誤り訂正符号を付加して誤り訂正符号ブロックを生成し、前記誤り訂正符号ブロックを形成している前記第1、第2の複数データセクタのうち、複製されたために互いのメインデータ内容が同じであるデータセクタのいずれか一方のメインデータ配置領域の任意の部分に、暗号化された前記メインデータの復号に供する特定情報を置換し、前記特定情報を含む前記誤り訂正符号化ブロックをデジタル信号が変調されて記録されたことを特徴とする記録媒体。
  25. それぞれが異なるメインデータを含み、かつ、複数行と複数列を有する特定単位のデータセクタとして形成されて、N個集合された第1のN個データセクタを生成し、前記第1のN個データセクタのメインデータに対して暗号化処理を施し、暗号化された前記N個データセクタを複製して得られた第2のN個データセクタを生成し、前記第1、第2のN個データセクタの各セクタの第1行に対して、それぞれが異なるセクタ番号である識別番号を付加し、セクタ番号が付加された前記第1、第2のN個データセクタに対して、複数行と、複数列に対して誤り訂正内符号(PI)及び誤り訂正外符号(PO)からなる誤り訂正符号を付加して誤り訂正符号ブロックを生成し、前記誤り訂正符号ブロックを形成している前記第1、第2のN個データセクタのうち、複製されたために互いのメインデータ内容が同じであるデータセクタのいずれか一方のメインデータ配置領域の任意の部分に、暗号化された前記メインデータの復号に供する特定情報を置換し、前記特定情報を含む前記誤り訂正符号化ブロックが変調されて記録されたことを特徴とする記録媒体。
JP2001345186A 2001-11-09 2001-11-09 信号処理方法及び装置、信号再生方法及び装置、記録媒体 Expired - Fee Related JP3688628B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345186A JP3688628B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 信号処理方法及び装置、信号再生方法及び装置、記録媒体
CN02149947.0A CN1270317C (zh) 2001-11-09 2002-11-08 信号处理方法与装置,信号再现方法与装置
US10/290,477 US7017100B2 (en) 2001-11-09 2002-11-08 Signal processing method and apparatus, signal reproducing method and apparatus, and recording medium
US11/302,281 US7249305B2 (en) 2001-11-09 2005-12-14 Signal processing method and apparatus, signal reproducing method and apparatus, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345186A JP3688628B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 信号処理方法及び装置、信号再生方法及び装置、記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003151210A JP2003151210A (ja) 2003-05-23
JP3688628B2 true JP3688628B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=19158573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001345186A Expired - Fee Related JP3688628B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 信号処理方法及び装置、信号再生方法及び装置、記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7017100B2 (ja)
JP (1) JP3688628B2 (ja)
CN (1) CN1270317C (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7372964B2 (en) 2001-10-10 2008-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for recording information including secret information and method and apparatus for reproduction thereof
JP3688628B2 (ja) 2001-11-09 2005-08-31 株式会社東芝 信号処理方法及び装置、信号再生方法及び装置、記録媒体
JP4525350B2 (ja) * 2003-01-15 2010-08-18 ソニー株式会社 信号処理システム
BRPI0406777B1 (pt) * 2003-01-15 2017-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd sistema de proteção de conteúdo, aparelho de geração de dados de chave e aparelho terminal
KR20040092649A (ko) * 2003-04-24 2004-11-04 엘지전자 주식회사 광디스크의 복사 방지 정보 관리방법
KR100974448B1 (ko) * 2003-04-24 2010-08-10 엘지전자 주식회사 광디스크의 복사 방지 정보 관리방법
KR100974449B1 (ko) * 2003-04-24 2010-08-10 엘지전자 주식회사 광디스크의 복사 방지 정보 관리방법
JP2005039480A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Toshiba Corp コンテンツ記録方法、記録媒体、コンテンツ記録装置
AU2003274687A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-29 Telecom Italia S.P.A. Secret-key-controlled reversible circuit and corresponding method of data processing
CA2544605C (en) * 2003-11-14 2013-07-02 Sonic Solutions Secure transfer of content to writable media
US20050185548A1 (en) * 2004-02-19 2005-08-25 Weirauch Charles R. Information access control for optical media
DE102004036383B4 (de) * 2004-07-27 2006-06-14 Siemens Ag Codier-und Decodierverfahren , sowie Codier- und Decodiervorrichtungen
JP2006209928A (ja) 2005-01-31 2006-08-10 Sony Corp 光ディスク製造方法及び装置、光ディスク、並びに、光ディスク再生方法及び装置
JP2008181574A (ja) * 2005-03-29 2008-08-07 Nec Corp データ記録装置及び該データ記録装置に用いられるデータ抹消方法
JP4716357B2 (ja) * 2005-03-29 2011-07-06 Kddi株式会社 圧縮データスクランブル配信装置、その再生装置および配信・再生装置
US8042188B2 (en) 2005-07-15 2011-10-18 Sony Corporation Information processing apparatus, information recording medium manufacturing apparatus, information recording medium, method and computer program
JP4654806B2 (ja) * 2005-07-15 2011-03-23 ソニー株式会社 情報処理装置、情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8559284B1 (en) 2006-02-24 2013-10-15 Marvell International Ltd. Circuits, architectures, apparatuses, systems, algorithms and methods and software for optimum power calibration for optical disc recording
US8498186B2 (en) 2006-02-24 2013-07-30 Marvell World Trade Ltd. Circuits, architectures, apparatuses, systems, algorithms and methods and software for timing calibration for optical disc recording
US7839739B2 (en) * 2006-02-24 2010-11-23 Marvell World Trade Ltd. Circuits, architectures, apparatuses, systems, algorithms and methods and software for optimum power calibration for optical disc recording
US8201071B2 (en) * 2006-11-15 2012-06-12 Qimonda Ag Information transmission and reception
US7995754B2 (en) * 2007-11-30 2011-08-09 Microsoft Corporation Recordation of encrypted data to a recordable medium
JP4862949B2 (ja) * 2010-02-01 2012-01-25 ソニー株式会社 情報処理装置、情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2013101725A (ja) * 2010-02-02 2013-05-23 Nec Corp 情報記録装置、情報再生装置、コンテンツデータの再生方法及びコンテンツデータの記録方法
EP2438511B1 (en) 2010-03-22 2019-07-03 LRDC Systems, LLC A method of identifying and protecting the integrity of a set of source data
US8395977B1 (en) 2010-06-30 2013-03-12 Marvell International Ltd. Method and apparatus for calibrating write strategy
JP4862958B2 (ja) * 2010-11-05 2012-01-25 ソニー株式会社 情報処理装置、情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4905585B2 (ja) * 2010-11-05 2012-03-28 ソニー株式会社 情報記録媒体、およびプログラム
JP4862957B2 (ja) * 2010-11-05 2012-01-25 ソニー株式会社 情報処理装置、情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN102981924B (zh) * 2012-11-08 2015-04-29 杭州士兰微电子股份有限公司 适用于动态编码的数据存储方法及装置
CN108809629A (zh) * 2018-06-14 2018-11-13 四川安迪科技实业有限公司 一种基于伪随机时变交织编码的信息加密方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823971B2 (ja) * 1988-04-08 1996-03-06 日本ビクター株式会社 符号訂正装置
WO1991013496A1 (en) * 1990-03-02 1991-09-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Error-correcting encoding and decoding system
US5365530A (en) * 1992-05-12 1994-11-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Error-correction encoding and decoding system
JPH0620403A (ja) 1992-07-06 1994-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ディスク装置
JP3518700B2 (ja) 1995-01-25 2004-04-12 ソニー株式会社 デイジタル信号復号装置
JP2882302B2 (ja) * 1995-02-24 1999-04-12 株式会社日立製作所 情報の記録方法及び再生方法
JPH08286840A (ja) 1995-04-19 1996-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体及び情報再生装置
JP4023849B2 (ja) 1995-06-30 2007-12-19 ソニー株式会社 データ記録方法及び装置、並びにデータ再生方法及び装置
CN1139879C (zh) * 1995-06-30 2004-02-25 索尼公司 数据纪录方法及装置、数据重现方法及装置
JP3562132B2 (ja) 1995-07-14 2004-09-08 ソニー株式会社 データ伝送方法、データ記録装置、データ記録媒体及びデータ再生装置
JP3580041B2 (ja) 1995-08-31 2004-10-20 ソニー株式会社 信号記録方法、信号送信方法及び装置、並びに信号受信方法及び装置
JP3775175B2 (ja) 1996-06-28 2006-05-17 株式会社東芝 鍵処理方法及びディスクメーカ側処理装置
JP3093678B2 (ja) * 1996-06-28 2000-10-03 株式会社東芝 暗号化方法、復号方法、記録再生装置、復号装置、復号化ユニット装置及び記録媒体の製造方法
JP3704868B2 (ja) 1997-02-24 2005-10-12 日本ビクター株式会社 情報再生方法及び装置
US6311305B1 (en) * 1997-03-06 2001-10-30 T.T.R. Technologies Ltd. Method and system for overriding error correction
JP3963037B2 (ja) 1997-03-19 2007-08-22 ソニー株式会社 記録装置及び再生装置
US6792538B1 (en) * 1997-09-05 2004-09-14 Pioneer Electronic Corporation Information generating method and apparatus, information reproducing method and apparatus, and information record medium
JP3488603B2 (ja) 1997-09-16 2004-01-19 株式会社東芝 電子透かしを利用したコピープロテクトシステム
KR100279522B1 (ko) * 1997-11-20 2001-03-02 니시무로 타이죠 카피 방지장치 및 이와 같은 카피 방지장치에 사용되는 정보 기록매체
JPH11154184A (ja) 1997-11-25 1999-06-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報流通安全管理方法及びシステム
JPH11238305A (ja) 1998-02-23 1999-08-31 Sony Corp データ処理方法及びデータ記録再生装置
JP4047480B2 (ja) 1998-03-17 2008-02-13 株式会社東芝 記録媒体、記録媒体作成装置及びデータ再生装置
US6684199B1 (en) * 1998-05-20 2004-01-27 Recording Industry Association Of America Method for minimizing pirating and/or unauthorized copying and/or unauthorized access of/to data on/from data media including compact discs and digital versatile discs, and system and data media for same
JP2000048478A (ja) * 1998-05-26 2000-02-18 Yamaha Corp ディジタルコピー制御方法及びそれを用いた装置
US6029259A (en) * 1998-06-15 2000-02-22 T.T.R. Technologies Ltd. Method and system for authenticating digital optical media
JP4208998B2 (ja) * 1998-07-03 2009-01-14 パイオニア株式会社 複製制限機能を備えた記録再生システム、記録装置および再生装置
US6826137B1 (en) * 1998-07-10 2004-11-30 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for authentication/copy protection of optical storage medium and the optical storage medium
US6409683B1 (en) 1998-09-30 2002-06-25 Cordis Corporation Medical guidewire with improved coil attachment
JP4075213B2 (ja) 1999-05-24 2008-04-16 日本ビクター株式会社 円盤状光記録媒体を用いた情報のデジタル記録方法及びその装置
JP2001077806A (ja) 1999-09-02 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ管理カード
JP2001135019A (ja) 1999-11-02 2001-05-18 Hitachi Ltd 光ディスク記録再生装置
IL133236A0 (en) * 1999-11-30 2001-03-19 Ttr Technologies Ltd Copy-protected digital audio compact disc and method and system for producing same
US6715122B2 (en) * 2000-02-23 2004-03-30 Doug Carson & Associates, Inc. Copy protection through symbol substitution and induced errors
JP2001307424A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Pioneer Electronic Corp 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法並びに情報記録媒体
JP4595182B2 (ja) * 2000-09-07 2010-12-08 ソニー株式会社 情報記録装置、情報再生装置、情報記録方法、情報再生方法、および情報記録媒体、並びにプログラム提供媒体
NZ526643A (en) * 2000-11-27 2006-07-28 Macrovision Europ Ltd A copy protected DVD disc and method for producing and validating same
JP3779580B2 (ja) * 2001-09-27 2006-05-31 株式会社東芝 信号処理方法及び装置、信号再生方法及び装置、記録媒体
JP3668176B2 (ja) 2001-10-25 2005-07-06 株式会社東芝 秘匿情報を伴う情報記録方法及び装置及び再生方法及び装置及び記録媒体
US7372964B2 (en) * 2001-10-10 2008-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for recording information including secret information and method and apparatus for reproduction thereof
JP3688628B2 (ja) 2001-11-09 2005-08-31 株式会社東芝 信号処理方法及び装置、信号再生方法及び装置、記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003151210A (ja) 2003-05-23
US20060123319A1 (en) 2006-06-08
US20030115534A1 (en) 2003-06-19
CN1270317C (zh) 2006-08-16
CN1417790A (zh) 2003-05-14
US7249305B2 (en) 2007-07-24
US7017100B2 (en) 2006-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3688628B2 (ja) 信号処理方法及び装置、信号再生方法及び装置、記録媒体
JP3779580B2 (ja) 信号処理方法及び装置、信号再生方法及び装置、記録媒体
US7372964B2 (en) Method and apparatus for recording information including secret information and method and apparatus for reproduction thereof
JP4518574B2 (ja) 記録方法及び装置、記録媒体、並びに再生方法及び装置
KR100707807B1 (ko) 데이터기록매체, 데이터기록장치, 데이터기록방법,데이터재생장치 및 데이터재생방법
US20050038997A1 (en) Contents recording method, recording medium and contents recording device
KR100693008B1 (ko) 기록 매체, 기록 매체 기록 장치, 기록 매체 판독 장치,기록 매체 기록 방법 및 기록 매체 판독 방법
WO2006044301A2 (en) Method and apparatus for dvd copy protection with selective data pattern insertion
EP2270786B1 (en) Information recording processing apparatus, information reproduction processing apparatus, information recording processing method, and information reproduction processing method
JP2006108754A (ja) コンテンツ管理方法及び記録再生装置及び記録媒体
US20050015616A1 (en) Copy protected mastering system
JP3735591B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、及び記憶媒体
JP3668176B2 (ja) 秘匿情報を伴う情報記録方法及び装置及び再生方法及び装置及び記録媒体
EP0940810A1 (en) Recording medium with copyright protection features
JP3965961B2 (ja) 記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法及び再生装置
US20050254387A1 (en) Recording medium processing device
JP2002093058A (ja) 信号処理方法及び装置と情報記録媒体
JP3828288B2 (ja) 情報生成方法及び装置、情報再生方法及び装置並びに情報記録媒体
JP2003198831A (ja) 信号処理方法及び装置、信号再生処理方法及び装置、記録媒体
JP4447667B2 (ja) データ伝送方法、データ記録装置及びデータ再生装置
JP2004088540A (ja) ディジタル情報信号の記録再生方法、記録再生システム、メディアドライブ、メディアドライブの記録再生方法、並びに記録媒体およびプログラム
JP2006197606A (ja) 信号処理方法及び装置、信号再生方法及び装置、記録媒体
KR100480187B1 (ko) 데이터 기록 방법, 기록 장치 및 기록 매체
JP2004095121A (ja) ディジタル情報信号の記録および再生方法、ディジタル情報の記録再生装置および記録媒体
WO2005027124A1 (ja) 情報記録処理装置、情報再生処理装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees