JP3688299B2 - 五環式化合物、中間体、製法、組成物、および方法 - Google Patents

五環式化合物、中間体、製法、組成物、および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3688299B2
JP3688299B2 JP51125797A JP51125797A JP3688299B2 JP 3688299 B2 JP3688299 B2 JP 3688299B2 JP 51125797 A JP51125797 A JP 51125797A JP 51125797 A JP51125797 A JP 51125797A JP 3688299 B2 JP3688299 B2 JP 3688299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
formula
alkyl
compound
piperidinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51125797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11514347A (ja
Inventor
グレゼ,ティモシー・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH11514347A publication Critical patent/JPH11514347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688299B2 publication Critical patent/JP3688299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/30Oestrogens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/32Antioestrogens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/18Ring systems of four or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/1892Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions not provided for in C07F7/1876 - C07F7/1888

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

本発明は、医薬品化学および有機化学の分野に関し、また閉経後症候群と関連がある様々な医学的症状、並びに子宮フィブロイド疾患、子宮内膜症、および大動脈平滑筋細胞増殖の処置に有用である新規五環式化合物を提供する。本発明はさらに、本発明の医薬的に活性な化合物を製造するのに有用な中間化合物並びに方法、および医薬組成物に関する。
「閉経後症候群」は、閉経期として知られている生理学的変態に入った、または終えた女性が冒されることの多い様々な病理学的病態を述べるのに使用される用語である。この用語の使用により多くの病状が意図されるが、閉経後症候群の次の3つの主要な作用は、最大の長期にわたる医学的懸念の源である:骨粗鬆症、高脂血症のような心臓血管作用、並びにエストロゲン依存性癌、特に乳癌および子宮癌。
骨粗鬆症は、様々な病因から起こるが、単位体積あたりの正味の骨質量損失を特徴とする一群の疾患を言う。この骨質量損失の影響、およびその結果として起こる骨折は、身体に適切な構造支持を与える骨格の欠損である。骨粗鬆症の最も一般的なタイプの1つは、閉経期と関連がある骨粗鬆症である。大抵の女性は、月経停止後3〜6年以内に骨の小柱区画で骨質量の約20%〜約60%を失う。この急速な損失は、一般に、骨吸収および形成の増加と関連がある。しかし、その吸収サイクルがより顕著であって、その結果が正味の骨質量損失である。骨粗鬆症は、閉経後の女性の間での一般的かつ重大な疾患である。
この疾患に冒されている女性は、米国だけで2500万人いると概算されている。骨粗鬆症の結果は、身体的には有害であり、またその慢性および疾患の後遺症による広範囲かつ長期にわたる支持(入院および自宅介護)の必要性から、大きな経済的損失の説明ともなる。このことは、より年老いた患者において特に当てはまる。加えて、骨粗鬆症は、一般に、生命を脅かす病態とは考えられないが、年老いた女性では20%〜30%の死亡率が股関節部骨折と関係がある。この死亡率の大きなパーセンテージは、閉経後骨粗鬆症と直接関連があり得る。
閉経後骨粗鬆症の作用に対して、骨で最も易損性の組織は小柱骨である。この組織は、海綿質または海綿骨と呼ばれることが多く、また特に、骨の末端近くに(関節近くに)、および脊椎の椎骨に集中している。小柱組織は、互いに相互連結する小さな骨状構造、さらにはまた、骨の外表面および中心幹を構成する、より堅固かつ緻密な皮質組織により特徴付けられる。この小柱の相互連結網は、外皮質構造に側方支持を与え、また全体構造の生体力学的強度に重要である。閉経後骨粗鬆症では、骨の損失および骨折をもたらすのは、主として、小柱の正味の吸収および損失である。閉経後の女性における小柱の損失から見て、最も一般的な骨折が、小柱支持に大きく依存する骨、例えば、椎骨、大腿および前腕といったような、重さを支える骨の頸と関連がある骨折であることは驚くべきことではない。事実、股関節部骨折、コリーズ骨折、および椎骨挫傷骨折が閉経後骨粗鬆症の特徴である。
現時点で、唯一の一般に許容される閉経後骨粗鬆症の処置方法は、エストロゲン代替療法である。その療法は、一般に成功するが、エストロゲン処置は望ましくない副作用を頻繁に引き起こすことから、該治療に対する患者のコンプライアンスは本来低い。
閉経前の時期はずっと、大抵の女性は、同年代の男性より心臓血管疾患の発生率が少ない。しかし、閉経期後、女性における心臓血管疾患の割合は、徐々に増加して、男性において見られる割合に匹敵する。この防護の損失は、エストロゲンの損失、また特に、血清脂質レベルを調節するエストロゲンの能力の損失に関連している。血清脂質を調節するエストロゲンの能力の性質は十分解明されていないが、現在までの証拠は、エストロゲンが肝臓の低密度脂質(LDL)レセプターを上方調節して、過剰のコレステロールを取り除くことができることを示している。加えて、エストロゲンは、コレステロールの生合成に対して何らかの作用を有し、また心臓血管の健康状態に対して他の有利な作用を有するらしい。
エストロゲン代替療法を施されている閉経後の女性は、血清脂質レベルが閉経前の状態の血清脂質レベルの濃度まで回復することが文献で報告されている。従って、エストロゲンは、この病態に対する合理的な処置であるらしい。しかし、エストロゲン代替療法の副作用は多くの女性に許容され得ないことから、この療法の使用は限定されている。この病態に対する理想的な療法は、エストロゲンが行うように血清脂質レベルを調節するが、エストロゲン療法と関連がある副作用および危険性のない薬剤であろう。
閉経後症候群と関連がある第3の主要な病状は、エストロゲン依存性乳癌、またより低い程度では、他の臓器、特に子宮のエストロゲン依存性癌である。そのような腫瘍は、閉経後の女性だけに限定されないが、年老いた閉経後の人々により多い。これらの癌に対する現在の化学療法は、例えば、タモキシフェンのような抗エストロゲン化合物の使用に大いに頼っている。そのような混合アゴニスト−アンタゴニストは、これらの癌の処置に有利な作用を有し、またそのエストロゲン様副作用は、急性の生命を脅かす状況では我慢できるが、理想的ではない。例えば、これらの薬剤は、それらのエストロゲン様(アゴニスト)特性により、子宮内のある癌細胞群に対して刺激作用を有し得ることから、それらは、幾つかの場合には、非増殖性であり得る。これらの癌の処置に対する、より良い療法は、生殖組織に対してエストロゲンアゴニスト特性を極僅かにしか、または全く有していない抗エストロゲン化合物である薬剤であろう。
特に閉経後症候群の症状を軽減することができる新たな薬剤の明らかな必要性に応じて、本発明は、新たな五環式化合物、その医薬組成物、またそのような化合物を閉経後症候群および以下に挙げるようなエストロゲンと関係がある他の病理学的病態の処置に使用する方法を提供する。
子宮線維症(子宮フィブロイド疾患)は、子宮フィブロイド疾患、子宮肥大、子宮筋腫、子宮筋層肥大、子宮線維症、および線維性子宮筋層炎を含め、様々な名前で通っている、過去から現在まで存在する臨床的問題である。実質的には、子宮線維症は、子宮壁に不適当なフィブロイド組織の沈着がある病態である。
この病態は、女性における月経困難症および不妊症の原因である。この病態の正確な原因は十分解明されていないが、証拠は、エストロゲンに対するフィブロイド組織の不適当な反応であることを示唆している。そのような病態は、エストロゲンをウサギに3カ月間毎日投与することにより引き起こされた。モルモットでは、その病態は、エストロゲンを4カ月間毎日投与することにより引き起こされた。さらに、ラットでは、エストロゲンが同様なる肥大の原因となる。
子宮線維症の最も一般的な処置は、費用がかさみ、また時として、腹部癒着形成および感染といったような合併症の源となる外科的処置を必要とする。患者の中には、最初の手術がただ単に応急の処置であって、フィブロイドが再び増殖する者もある。そういった場合には、フィブロイドを有効に終了させるだけでなく、患者の生殖生命をも絶つ子宮摘出を行う。また、ゴナドトロピン放出ホルモンアンタゴニストを投与してもよいが、それらの使用は、それらが骨粗鬆症をもたらし得るという事実により、適度に抑えられる。従って、子宮線維症を処置するための新たな方法の必要性が存在し、また本発明の方法は、その必要性を満足させる。
子宮内膜症は重篤な月経困難症の病態であり、これは重篤な疼痛を伴い、子宮内膜塊または腹膜腔内へ出血して、不妊症をもたらすことが多い。この病態の症状の原因は、正常なホルモン制御に対して不適当に反応し、また不適当な組織に位置する異所性子宮内膜増殖であるらしい。子宮内膜増殖に不適当な位置であることから、その組織は、マクロファージ湿潤を引き起こす局所炎症様反応、および疼痛反応の開始をもたらす事象のカスケードを開始するらしい。この疾患の正確な病因は十分解明されておらず、またホルモン療法によるその処置は様々で、十分解明されておらず、また多くの望ましくなくて、恐らく危険な副作用を示す。
この疾患の処置の1つは、中枢のゴナドトロピン放出、またその後の卵巣のエストロゲン生成に対する負のフィードバック作用によって子宮内膜増殖を抑えるための、低用量のエストロゲンの使用である;しかし、時として、症状を制御するために、エストロゲンを持続的に使用することが必要となる。こういったエストロゲンの使用は、望ましくない副作用、またさらには子宮内膜癌の危険性をもたらし得ることが多い。
別の処置は、無月経を誘発するプロゲスチンの持続的投与からなっており、卵巣のエストロゲン生成を抑えることにより、子宮内膜増殖の退行を引き起こし得る。常習的なプロゲスチン療法の使用は、プロゲスチンの不愉快なCNS副作用を伴うことが多く、また卵巣機能の抑制から不妊症をもたらすことが多い。
3つ目の処置は、弱いアンドロゲンの投与からなり、これは子宮内膜症を制御するのに有効である;しかし、それらは、重篤な男性化作用を誘発する。これらの子宮内膜症の処置の幾つかはまた、持続療法で中程度の骨損失を引き起こすことにも掛かわり合っている。従って、子宮内膜症の新たな処置方法が望ましい。
大動脈平滑筋細胞の増殖は、アテローム性動脈硬化症および再狭窄といったような疾患に重要な役割を果たしている。経皮経管冠動脈形成術(PTCA)後の血管の再狭窄は、初期および後期の段階により特徴付けられる組織反応であることが示されている。PTCA後数時間〜数日に生ずる初期の段階は、幾度かの血管攣縮を伴う血栓症に起因するが、後期の段階は、大動脈平滑筋細胞の過剰な増殖および移動により支配されるらしい。この疾患では、細胞運動性の増加、またそのような筋細胞およびマクロファージによる転移増殖(colonization)が、疾患の大きな病因となっている。血管の大動脈平滑筋細胞の過剰な増殖および移動が、PTCA、アテローム切除術、レーザー血管形成術、および動脈バイパス移植手術後に続いて起こる冠状動脈の再閉塞に対する主要な機構であり得る。「Intimal Proliferation of Smooth Muscle Cells as an Explanation for Recurrent Coronary Artery Stenosis after Percutaneous Transluminal Coronary Angioplasty」、Austinら、Journal of the American College of Cardiology :369−375(1985年8月)を参照。
血管の再狭窄は、経皮経管冠動脈形成術(PTCA)、アテローム切除術、レーザー血管形成術、および動脈バイパス移植手術により遮断された動脈の外科的介入に続いて起こる、主要な長期にわたる合併症に残る。PTCAを受ける患者の約35%では、再閉塞が処置後3〜6ヶ月以内に生ずる。血管再狭窄を処置するために現在行われている方法には、ステントのような器具による機械的介入、またはヘパリン、低分子量ヘパリン、クマリン、アスピリン、魚油、カルシウム拮抗薬、ステロイド類、およびプロスタサイクリンを含め、薬理学的治療が含まれる。これらの方法は、再閉塞率を抑えれず、また血管の再狭窄の処置および予防には無効であった。「Prevention of Restenosis after Percutaneous Transluminal Coronary Angioplasty:The Search for a ‘Magic Bullet’」、Hermansら、American Heart Journal 122:171−187(1991年7月)を参照。
再狭窄の病因では、血管の再狭窄において平滑筋細胞の増殖を媒介する、血中の細胞成分および損傷された動脈管壁により産生される成長因子の結果として、過剰な細胞増殖および移動が起こる。
大動脈平滑筋細胞の増殖および/または移動を抑制する薬剤は、再狭窄の処置および予防に有用である。本発明は、大動脈平滑筋細胞増殖抑制剤、また従って、再狭窄の抑制剤としての化合物の使用を提供する。
トランスフォーミング成長因子−β(TGF−β)は、ファミリーのメンバーがアミノ酸相同性を共有する、および/または同様の生理的作用を有することを意味して、アイソフォーム(isoforms)と呼ばれることが多い、ペプチドの包括的ファミリーであるペプチド成長因子の1つである。そのTGF−β、特にTGF−β1、β2、およびβ3と名付けられたTGF−βは、組織修復に伴う過程、および異常な修復過程と関連のある疾患と特に関連がある(SpornおよびRoberts、「The Transforming Growth Factor−β's」、Peptide Growth Factors and their Receptors I、419−472(Berlin:Springer Verlag、1990)を参照)。
TGF−β、特にTGF−β3の産生を誘発する薬剤は、組織修復を促進する際に、および異常な組織修復に伴う疾患を処置する際に有用である。そのような有用性には、限定されるものではないが、創傷治癒、瘢痕形成(scarring)の減少(Ferguson、「Wound Healing,Scarring,TGF−β Antagonists,and Isoforms」Abst.NIH TGF−β Symposium、Bethesda MD、1994年5月3日を参照)、および化学療法並びに放射線療法により誘発される潰瘍性粘膜炎(SonisおよびHaley、「Prevention of Chemotherapy-Induced Ulcerative Mucositis by Transforming Growth Factor−β3」、Abst.NIH TGF−β Symposium、Bethesda MD、1994年5月3日を参照)が含まれる。本発明は、組織修復過程の促進剤としての、および異常な組織修復に伴う疾患の処置としての化合物の使用を提供する。
本発明は、式I:
Figure 0003688299
[式中、
Xは−O−、−S−、または−NR5−であり;
Yは−O−、−S−、−CH2−、−CH2CH2−、−CH=CH−、または−NR5−であり;
1、R2、およびR3は各々独立して、−H、−OH、−O(C1−C4アルキル)、−OCOC65、−OCO(C1−C6アルキル)、−OSO2(C4−C6アルキル)、−OSO2CF3、Cl、またはFであり;
nは1または2であり;
WはCH2またはC=Oであり;
4は1−ピペリジニル、2−オキソ−1−ピペリジニル、1−ピロリジニル、メチル−1−ピロリジニル、ジメチル−1−ピロリジニル、2−オキソ−1−ピロリジニル、4−モルホリノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、または1−ヘキサメチレンイミノであり;
5はC1−C3アルキル、−COC65、−CO(C1−C6アルキル)、−C(O)OC65、−C(O)O(C1−C6アルキル)、−SO2(C1−C6アルキル)、−SO265、または−SO2CF3である]
の化合物、またはその医薬的に許容され得る塩に関する。
本発明はまた、式II:
Figure 0003688299
[式中、
Bは−CH2−または−CO−であり;
Y、R1、R2、R3、R4、n、およびWは先に定義した通りである]
の化合物、またはその医薬的に許容され得る塩も提供する。
本発明はまた、本発明の医薬的に活性な化合物を製造するのに有用であって、以下に示す式III:
Figure 0003688299
[式中、
1a、R2a、およびR3aは各々独立して、−H、−O(C1−C4アルキル)、−Cl、−F、または適当に保護されているヒドロキシルであり;
Zは−OH、−OC65、−O(C1−C4アルキル)、または4−ヒドロキシフェニルであり;
XおよびYは先に定義した通りである]
および式VI:
Figure 0003688299
[式中、R1a、R2a、R3a、およびYは先に定義した通りである]
の中間化合物も提供する。
本発明はさらに、式Iまたは式IIの化合物を含み、場合により、エストロゲンまたはプロゲスチンを含むことのある医薬組成物、および閉経後症候群、特に骨粗鬆症、心臓血管と関係がある病理学的病態、並びにエストロゲン依存性癌の症状を軽減するための、そのような化合物の単独での、またはエストロゲンもしくはプロゲスチンと組み合わせての使用に関する。本明細書中で使用する「エストロゲン」という用語には、例えば、17b−エストラジオール、エストロン、複合エストロゲン(Premarin(商標))、ウマのエストロゲン、17a−エチニルエストラジオール等といったような、エストロゲン様活性を有するステロイド化合物が含まれる。本明細書中で使用する「プロゲスチン」という用語には、例えば、プロゲステロン、ノルエチノドレル、ノルゲストレル、酢酸メゲストロール、ノルエチンドロン等といったような、プロゲスチン様活性を有する化合物が含まれる。
本発明の化合物はまた、女性における子宮フィブロイド疾患並びに子宮内膜症、およびヒトにおける大動脈平滑筋細胞増殖、特に再狭窄を抑制するのにも有用である。
本発明はまた、式Ia:
Figure 0003688299
[式中、
1a、R2a、およびR3aは各々独立して、−H、−O(C1−C4アルキル)、−Cl、−F、または適当に保護されているヒドロキシルであり;
XおよびYは先に定義した通りであり;
Gは−OHまたは−O(CH2)nWR4(式中、n、W、およびR4は先に定義した通りである)である]
の化合物、またはその医薬的に許容され得る塩を製造する方法であって、
a)式IIIa:
Figure 0003688299
[式中、
1a、R2a、R3a、X、およびYは先に定義した通りであり;
aは−OH、−OC65、−O(C1−C4アルキル)である]
の化合物を、式IVa:
Figure 0003688299
[式中、Gaは−OSi(CH3)3、R1a、R2a、およびR3aの存在下、選択的に脱保護することができる、適当に保護されているヒドロキシル、または−O(CH2)nWR4(式中、n、W、およびR4は先に定義した通りである)である]
のグリニャール試薬と反応させ;
b)Gaが−OSi(CH3)3または別の適当な保護基である場合には、場合により、該保護基を除去して、その後、その結果得られた−OHを、Q−(CH2)n−WR4(式中、Qはブロモ、クロロ、またはヒドロキシである)と反応させ;および
c)場合により、工程a)またはb)から得られた反応生成物を塩にする;
ことを含んでなる方法も提供する。
本発明の一態様には、式I:
Figure 0003688299
[式中、
Xは−O−、−S−、または−NR5−であり;
Yは−O−、−S−、−CH2−、−CH2CH2−、−CH=CH−、または−NR5−であり;
1、R2、およびR3は各々独立して、−H、−OH、−O(C1−C4アルキル)、−OCOC65、−OCO(C1−C6アルキル)、−OSO2(C4−C6アルキル)、−OSO2CF3、Cl、またはFであり;
nは1または2であり;
WはCH2またはC=Oであり;
4は1−ピペリジニル、2−オキソ−1−ピペリジニル、1−ピロリジニル、メチル−1−ピロリジニル、ジメチル−1−ピロリジニル、2−オキソ−1−ピロリジニル、4−モルホリノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、または1−ヘキサメチレンイミノであり;
5はC1−C3アルキル、−COC65、−CO(C1−C6アルキル)、−C(O)OC65、−C(O)O(C1−C6アルキル)、−SO2(C1−C6アルキル)、−SO265、または−SO2CF3である]
の化合物、またはその医薬的に許容され得る塩が含まれる。
本明細書中に記載する化合物の記述で使用される一般用語は、それらの通常の意味を有する。例えば、「C1−C6アルキル」は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、n−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、イソヘキシル等を含め、1〜6の炭素原子からなる直鎖状または分枝鎖状の脂肪族鎖をいう。
本発明の化合物を製造する1つの経路に対する出発物質は、以下の式V:
Figure 0003688299
[式中、
1a、R2a、およびR3aは各々独立して、−H、−O(C1−C4アルキル)、−F、−Cl、または適当に保護されているヒドロキシルであり;
XおよびYは先に定義した通りである]
の化合物である。
この出発物質の一態様、式Vb:
Figure 0003688299
[式中、
1a、R2a、およびR3aは先に定義した通りであり;
X'は−O−、−S−、または−NH−である]
の化合物は、実質的には、Journal of Organic Chemistry 40:3169(1975)に記載されているようにして製造する。好ましくは、R1aおよびR2aはメトキシまたは適当に保護されているヒドロキシルであり、R3aは−Hであり、およびX'は−O−である。
一般に、容易に入手できる式:
Figure 0003688299
[式中、R2aは先に定義した通りである]
のチオインドキシルを、式:
Figure 0003688299
[式中、
bは−OH、−SH、または−NH2であり;および
1aおよびR2aは先に定義した通りである]
のベンズアルデヒドと反応させる。その反応は、一般に、トリエチルアミンのような弱塩基、およびエタノールのようなプロトン性溶媒の存在下に行われ、周囲温度またはそれ以下で行われる。次いで、この縮合生成物を、当業界で知られている様々な方法により、最も好ましくは2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)との反応によって脱水素して、式Vの化合物を得る。
所望ならば、この段階で、R1a、R2a、および/またはR3aがメトキシである式Vの化合物を三塩化アルミニウムおよびエタンチオールとの反応により脱保護して、別のフェノール保護基で再び保護してもよい。t−ブチルジメチルシリルのような、穏やかな条件下に除去できる保護基が好ましい。
式Vc:
Figure 0003688299
[式中、R1cおよびR2cは適当に保護されているヒドロキシルである]
の別の出発物質は、商業的に入手可能なクメストロールの標準的な保護により入手できる。t−ブチルジメチルシリルにような、穏やかな条件下に除去できる保護基が好ましい。
式Vd:
Figure 0003688299
[式中、
1a、R2a、およびR3aは先に定義した通りであり;
X"は−O−または−S−であり;および
Y"は−CH2−、−CH2CH2−、または−CH=CH−である]
の出発物質は、Organic Reactions :1(1953)に記載されているフォン・ペヒマン反応により製造する。
一般に、容易に入手できる式:
Figure 0003688299
[式中、
2aは先に定義した通りであり;および
dは−CH2−または−CH2CH2−である]
のテトラロンまたはインダノンを、オキシ塩化リン、五酸化リン、硫酸、塩化アルミニウム等といったような縮合剤の影響下、適当に置換されているフェノールまたはチオフェノール:
Figure 0003688299
[式中、
1a'は−OH、−H、−O(C1−C4アルキル)、−F、−Cl、または適当に保護されているヒドロキシルであり;
3aは先に定義した通りであり;および
dは−OHまたは−SHである]
と縮合させる。好ましくは、R1a'は−OHであり、R3aは−Hであり、Xdは−OHであり、Ydは−CH2CH2−であり、およびR2aはメトキシであって、その反応は、トルエンまたはベンゼン中、オキシ塩化リンを縮合剤として利用して、80−110℃で行う。
そのフォン・ペヒマン生成物がフェノール部分を含むならば、この段階でそれを保護してもよく、あるいはまた、R2dがメトキシであるならば、先に記載したようにして、それを脱アルキル化/再保護シークエンスにかけてもよい。所望ならば、次いで、任意の二重結合をDDQまたは別の脱水素剤との反応により取り付けてもよい。
式Ve:
Figure 0003688299
[式中、
eおよびYeは各々独立して、−O−、−S−、−NH−、または−NR5−であり;
1a、R2a、およびR5は先に定義した通りである]
のさらなる出発物質は、実質的には、Heterocycles 35:1425(1993);1991年12月17日に提出された米国特許第5,073,553号;およびIndian Journal of Chemistry,24B:556(1989)に記載されているようにして製造する。
式:
Figure 0003688299
[式中、
1a、R2a、およびR3aは先に定義した通りであり;
fは−NH−または−NR5−であり;および
fは−CH2−または−CH2CH2−、または−CH=CH−である]
の他の出発物質は、実質的には、Indian Journal of Chemistry,14B:132(1976)、およびJournal of the Chemical Society,Perkin Trans.I、1747(1974)に記載されているようにして製造する。二重結合(Yf=−CH=CH−)が望ましいならば、DDQの使用により、先に記載した方法で得ることができる。
式Vの化合物が形成されたら、1つの選択は、トルエン、CH2Cl2、またはTHFのような溶媒中、水素化ジイソブチルアルミニウムのような適当な還元剤との反応により、選択された式Vの化合物の、式IIIb:
Figure 0003688299
[式中、R1a、R2a、R3a、X、およびYは先に定義した通りである]
の化合物への還元を可能とする。一般に、この還元は、0℃以下、好ましくは−50℃〜−100℃の間の温度で行う。次いで、その式IIIbの化合物を、アルコールまたはフェノールR6OH、場合により、酸性化合物または硫酸マグネシウムのような脱水剤との反応により、その場で、または別の工程で、以下の式IIIc:
Figure 0003688299
[式中、
6は−C1−C4アルキルまたは−C65であり;または
1a、R2a、R3a、X、およびYは先に定義した通りである]
の化合物に転換することができる。この転換は、CH2Cl2またはクロロベンゼン中、周囲温度〜還流温度の間で、別の工程で行うのが好ましい。好ましくは、R1aおよびR2aは適当に保護されているヒドロキシルであり、R3aは−Hであり、Xは−O−であり、Yは−O−または−S−であり、およびR6は−C65である。
あるいはまた、Xが−NH−である式Vの化合物を窒素のところでアシル化した後、HClのような酸性化合物およびアルコール性溶媒の存在下、NaBH4または同様の還元剤との反応により、式IIIcの化合物に直接転換してもよい。このIIIcの態様において、R1aおよびR2aがメトキシであり、R3aが−Hであり、Xが−N(COC65)−または−N(COC(CH3)4)−であり、Yが−O−であり、およびR6が好ましくは−C25であることが好ましい。
次の工程では、式IIIbまたはIIIcの化合物を、トルエン、THF、ジエチルエーテル、CH2Cl2、またはその混合物といったような溶媒中、式:
Figure 0003688299
[式中、Gaは−OSi(CH3)3、R1aおよびR2aの存在下、選択的に脱保護することができる、適当に保護されているヒドロキシル、または−O(CH2)nWR4(式中、n、W、およびR4は先に定義した通りである)である]
のアリールグリニャール試薬と周囲温度またはそれ以下で反応させる。場合により、その反応は、三フッ化ホウ素エーテラート、四塩化スズ、四塩化チタン等といったようなルイス酸の存在により促進させることができる。
式IVaのGaが−O(CH2)nWR4である場合、このグリニャール反応は、式Ib:
Figure 0003688299
[式中、
1a、R2a、およびR3aは各々独立して、−H、−O(C1−C4アルキル)、−Cl、−F、または適当に保護されているヒドロキシルであり;
X、Y、n、W、およびR4は先に定義した通りである]
の化合物を与え、場合により、これを以下に記載するようにして脱保護し、誘導体化して、所望の式Iの化合物を与えることができる。
あるいはまた、式IVaのGaが−OSi(CH3)3または別の適当に保護されているヒドロキシルである場合、R1a、R2a、およびR3aをそのままにしておく条件下、この段階で保護基を切断して、式Ic:
Figure 0003688299
[式中、R1a、R2a、R3a、X、およびYは先に定義した通りである]
の化合物を与える。そのような条件は保護基の性質に依存し、また当業者に知られている[例えば、GreeneおよびWuts、Protective Groups in Organic Synthesis、第2版(1991)を参照]。R1aおよびR2aがt−ブチルジメチルシリルオキシまたはメトキシであり、R3aが−Hであり、およびGaが−OSi(CH3)3である好ましい態様において、これは、THFまたはジエチルエーテルといったような補助溶剤の存在下、炭酸カリウムのメタノール性スラリーに周囲温度またはそれ以下で短時間さらすことにより成し遂げることができる。
スキームIに示す合成経路の1つを利用することにより、式Icの化合物を式Ibの化合物に転換することができる。スキームIにおいて、R1a、R2a、R3a、R4、W、X、Y、およびnは先に定義した通りである。
Figure 0003688299
スキームIの各々の工程は、当業者に十分知られている方法によって行われる。
例えば、式Icの化合物を、式:
4−W−(CH2)n−Q
[式中、
4、W、およびnは先に定義した通りであり;および
Qはブロモ、または好ましくはクロロ部分である]
の化合物と反応させて、式Ibの化合物を与えることができる。このアルキル化は、通常、その反応を過剰の細粉炭酸カリウムの存在下に行い、また当量〜僅かに過剰のQ−(CH2)−R3反応物を使用することにより達成される。
さらに好ましい方法は、式Icの化合物の、トリフェニルホスフィン、アゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)、および適当な溶媒の存在下における、式:
4−W−(CH2)n−OH
[式中、R4、W、およびnは先に定義した通りである]
の化合物との反応を伴い、結果として式Ibの化合物が得られる。この方法は、Mitsunobuカップリングとして当業界で知られている。好ましくは、トルエンのような不活性溶媒中、2−4当量の1−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンを、各々2−5当量のトリフェニルホスフィンおよびDEADの存在下、式Icの化合物と周囲温度で反応させる。この温度では、その反応には約30分〜約3時間しかかからないが、反応条件の変更は、この反応が完了まで行われるのに必要とされる時間の量に影響を及ぼすであろう。勿論、この反応工程の進行は、標準的なクロマトグラフ技術によってモニターすることができる。
さらに別の合成経路では、アルカリ溶液中、式Icの化合物を、式:
J−W−(CH2)n−J'
[式中、JおよびJ'は同じ、または異なる脱離基である]
の過剰のアルキル化剤と反応させる。
適当な脱離基には、例えば、メタンスルホネート、4−ブロモスルホネート、トルエンスルホネート、エタンスルホネート、イソプロパンスルホネート、4−メトキシベンゼンスルホネート、4−ニトロベンゼンスルホネート、2−クロロベンゼンスルホネート等といったようなスルホネート類、ブロモ、クロロ、ヨード等といったようなハロゲン類、および他の関係のある基が含まれる。好ましいアルキル化剤は1,2−ジブロモエタンであって、基質当量あたり、少なくとも2当量、好ましくは2当量以上の1,2−ジブロモエタンを使用する。
このアルキル化反応に好ましいアルカリ溶液は、例えば、メチルエチルケトン(MEK)またはDMFといったような不活性溶媒中に炭酸カリウムを含む。この溶液中では、式IIIdの化合物のベンゾイル部分の4−ヒドロキシ基は、アルキル化剤の脱離基の1つを置換するフェノキシドイオンとして存在する。
この反応は、その反応物および試薬を含むアルカリ溶液を還流温度にして、完了まで行う場合に最も良く行われる。好ましい溶媒としてMEKを使用する場合、反応時間は約6時間〜約20時間かかる。
あるいはまた、式Idの化合物は、式:
J−W−(CH2)n−OH
[式中、Jは先に記載した脱離基から選択される]
のアルコールの、Mitsunobuカップリング法によっての、式Icの化合物との反応により製造することができる。好ましいアルコールは2−ブロモエタノールである。
次いで、この工程から得られた反応生成物、式Idの化合物を、標準的な技術によって、1−ピペリジン、1−ピロリジン、メチル−1−ピロリジン、ジメチル−1−ピロリジン、4−モルホリン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、または1−ヘキサメチレンイミンと反応させて、式Ibの化合物を形成する。好ましくは、無水DMFのような不活性溶媒中、ピペリジンの塩酸塩を式Ibの化合物と反応させて、約60℃〜約110℃の範囲の温度まで加熱する。その混合物を約90℃の好ましい温度まで加熱する場合、その反応には約30分〜約1時間しかかからない。しかし、反応条件の変更は、この反応を完了まで行うのに必要とされる時間の量に影響を及ぼすであろう。勿論、この反応工程の進行は、標準的なクロマトグラフ技術によってモニターすることができる。
式Iaの化合物における末端保護されているヒドロキシ基の脱アルキル化/脱保護は、式Iの医薬的に活性な化合物を与えることが望ましいならば、当業者に知られている方法によって行うことができる。t−ブチルジメチルシリルエーテルの脱保護に関する好ましい方法、R1aおよびR2aの好ましい態様は、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドのような可溶性フッ化物源を含むTHFのような適当な溶媒中、それらを周囲温度で撹拌することを伴う。
先の方法は、R1、R2、およびR3が各々、水素、ヒドロキシ、C1−C4アルコキシ、クロロ、またはフルオロである、新規で医薬的に活性な式Iの化合物を与える。好ましい式Iaの化合物は、R1およびR2が各々メトキシであるか、またはR1およびR2が各々ヒドロキシであり、R3がHであり、R4がピペリジニルもしくはピロリジニルであり、Xが−O−であり、Yが−S−であり、Wが−CH2−であり、およびnが1である化合物である。これらの好ましい化合物、さらにはまた、他の式Iaの化合物は、医薬品物質として使用することができ、またはさらに誘導体化して、本発明の方法を行うのにもまた有用である、他の式Iの化合物を与えることができる。
式Vの化合物から式IまたはIaの化合物を製造するための別の「ワンポット」法もまた使用することができる。この経路は:
1)THF中、水素化ジイソブチルアルミニウムまたは同様の還元剤による、式Vの化合物の−60℃以下の温度での還元;
2)モル当量の、メタノールまたはイソプロパノールといったようなプロトン性溶媒での、過剰の還元剤のクエンチング;
3)式:
Figure 0003688299
のアリールグリニャール試薬の添加、および周囲温度までの加温;
4)その反応混合物の標準的な抽出後処理および濃縮;
5)HClのような強酸での、残りのTHF溶液の24時間までの任意の処理、およびその後の塩基性処理
を伴う。幾つかの場合には、その「ワンポット」法は、先に記載したようにして脱保護することができる式Iaの生成物を与えることができる。あるいはまた、最後の酸処理は、付随する脱保護を誘発し、結果として式Iの化合物の直接製造を引き起こし得る。この反応から得られる好ましい式Iの化合物は、先に記載した好ましい式Iの化合物と同じであって、医薬的に活性な物質として本明細書中に記載する方法に使用することができ、または誘導体化して、本発明の方法にも有用である、他の式Iの新規化合物(以下)を与えることができる。
本発明の別の態様には、式II:
Figure 0003688299
[式中、
Bは−CH2−または−CO−であり;
Y、R1、R2、R3、R4、n、およびWは先に定義した通りである]
の化合物、またはその医薬的に許容され得る塩が含まれる。
式IIの化合物の製造において重要な中間体は、式VI:
Figure 0003688299
[式中、R1a、R2a、R3a、およびYは先に定義した通りである]
の化合物である。Yが−CH2CH2−であるVI、VIaの好ましい態様の合成をスキームIIに記載する。
Figure 0003688299
従って、容易に入手できるテトラロンVIIa[式中、R2aは先に定義した通りである]を、窒素流下、好ましくは溶媒の不存在下に、1当量の4−アミノフェノールと、その混合物が融解するような温度、通常、180℃で縮合させる。反応経過の間、4−アミノフェノールをさらに加えて、昇華によって失われた物質を代替することができる。その結果得られた式VIIIaのイミンを冷却して凝固させて、場合により、再結晶化してもよい。
VIIIaのヒドロキシル基の、そのシリル誘導体VIIIa'としての保護を標準的な条件下に行って、通常、トリエチルアミンのような弱塩基の存在下、またCH2Cl2のような不活性溶媒中、イミンを、式:
Figure 0003688299
[式中、R1aおよびR2aは先に定義した通りである]
のハロゲン化アロイルでのアシル化により、式IXaのエナミドに周囲温度〜還流温度の間の温度で転換する。
次いで、エーテルまたはベンゼンといったような溶媒中、Hanovia水銀ランプを使用して、式IXaの化合物を石英浸漬ウェル中で4時間〜1週間光分解して、式VIa'の化合物を与える。その方法は、実質的には、Journal of the Chemical Society,Perkin Transactions I、762(1975)に記載されている通りである。
次いで、標準的な条件下での式VIa'の化合物の脱シリル化は、式VIaの化合物を与える。適当な条件のリストに関しては、例えば、GreeneおよびWuts、Protective Groups in Organic Synthesis、第2版、80頁、161(1991)を参照。好ましい式VIの化合物は、R1aおよびR2aが各々個々に−Hまたはメトキシであり、およびR3aが−Hである化合物である。R1aおよびR2aが両方ともメトキシである化合物が最も好ましい。
式VIの化合物を、式Icの化合物の式Ibの化合物への転換に関して先に記載した方法により、式IIb:
Figure 0003688299
[式中、R1a、R2a、R3a、R4、Y、n、およびWは先に記載した通りである]
の化合物に転換する。例えば、好ましい方法は、式VIの化合物の、1−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンまたは1−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジンとのMitsunobuカップリングである。
式IIbの化合物が得られたら、場合により、それを脱保護/脱アルキル化して、式IIの化合物を与えてもよく、あるいはまた、それを還元して、式IIc:
Figure 0003688299
[式中、R1a、R2a、R3a、R4、Y、n、およびWは先に記載した通りである]
の化合物を与えてもよい。この還元を行うための1つの方法は、THFのような不活性溶媒中、式IIaの化合物を水素化アルミニウムリチウムと反応させることを伴う。その反応を周囲温度で行うならば、中間生成物を単離することができ、これを、酢酸中、水素化ホウ素ナトリウムでさらに還元すると、式IIcの化合物に変換される。あるいはまた、その反応を還流温度で行うならば、所望の式IIcの化合物を直接単離することができる。場合により、式IIcの化合物を脱アルキル化/脱保護して、式IIの化合物を与えることができる。
Yが−CH2CH2−である好ましい場合、すなわち、式IIa:
Figure 0003688299
[式中、R1a、R2a、R3a、R4、n、およびWは先に記載した通りである]
の場合には、脱水素反応を行うのが望ましく、従って、式IId:
Figure 0003688299
[式中、R1a、R2a、R3a、R4、n、およびWは先に記載した通りである]
の化合物を与えることができる。この脱水素は、当業界で知られている様々な方法により、最も好ましくは2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)との反応によって遂げることができる。
あるいはまた、その脱水素は、式VIa'の化合物に関する合成での初期の段階で行うのが望ましく、式VIb:
Figure 0003688299
の化合物を与えることができる。次いで、式VIbの化合物を、VIaのIIaへの転換に類似の方法により、式IIeの化合物に転換してもよい。
場合により、式IIdの化合物を脱保護/脱アルキル化して、式IIの化合物を与えることができ、あるいはまた、先に記載したようにして還元して、式IIe:
Figure 0003688299
[式中、R1a、R2a、R3a、R4、n、およびWは先に記載した通りである]
の化合物を与えることができる。次いで、場合により、式IIeの化合物を脱保護/脱アルキル化して、式IIの化合物を与えることができる。
包括的には、それらの様々な定義された置換基をもつ式IIa-eの化合物、および/または先に記載したような、それらの脱保護の生成物は、本発明の式IIの化合物として表される。
例えば、式IIeの化合物のR1a、R2a、および/またはR3aがC1−C4アルキルヒドロキシ保護基である場合、そのような基を標準的な脱アルキル化技術によって除去して、特に好ましい式IIeの化合物を製造することができる。式IIの化合物の最も好ましい例では、R1およびR2は各々個々に−H、−OH、またはメトキシであり、Yは−CH=CH−であり、Bは−CH2−であり、nは1であり、Wは−CH2−であり、およびR4は1−ピペリジニルまたは1−ピロリジニルである。
別の方法は、式Iまたは式IIの化合物のヒドロキシ基R1、R2、および/またはR3をメトキシで置換することによる、式IまたはIIの好ましい化合物の形成を伴う。この変換は、周知の方法(例えば、GreeneおよびWuts、Protective Groups in Organic Synthesis、第2版(1991)を参照)により行う。特に好ましい方法は、モノまたはジフェノール化合物の、過剰のジアゾメタンとの反応を伴う。
他の好ましい式IまたはIIの化合物は、周知の方法によって、式Iまたは式IIの化合物の新たに形成されたヒドロキシ基R1、R2、および/またはR3を、式−O−CO−(C1−C6アルキル)、または−O−SO2−(C4−C6アルキル)の部分で置換することにより製造される。例えば、米国特許第4,358,593号を参照。
例えば、−O−CO(C1−C6アルキル)基が望ましい場合、式Iのジヒドロキシ化合物を、塩化アシル、臭化アシル、シアン化アシル、もしくはアジドといったような物質と、または適当な無水物もしくは混合無水物と反応させる。その反応は、ピリジン、ルチジン、キノリンもしくはイソキノリンといったような塩基性溶媒中で、またはトリエチルアミン、トリブチルアミン、メチルピペリジン等といったような第三級アミン溶媒中で都合よく行われる。その反応はまた、酢酸エチル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、ジメトキシエタン、アセトニトリル、アセトン、メチルエチルケトン等といったような不活性溶媒中で行うことができ、これらには、第三級アミンのような酸スカベンジャー(以下に記すものは除く)が少なくとも1当量加えられている。所望ならば、4−ジメチルアミノピリジンまたは4−ピロリジノピリジンといったようなアシル化触媒を使用してもよい。例えば、Haslamら、Tetrahedron36:2409−2433(1980)を参照。
前述の式Iまたは式IIの化合物の末端R1、R2、およびR3基を与えるアシル化反応は、しばしば窒素ガスのような不活性雰囲気下、約−25℃〜約100℃の範囲内にある適度な温度で行う。しかし、その反応を行うには、通常、周囲温度でも十分である。
これらのヒドロキシ基のそのようなアシル化はまた、不活性有機溶媒または熱中での適当なカルボン酸の酸触媒反応により行うこともできる。硫酸、ポリリン酸、メタンスルホン酸等といったような酸触媒を使用する。
前述の式Iまたは式IIの化合物のR1、R2、および/またはR3基はまた、ジシクロヘキシルカルボジイミド、アシルイミダゾール、ニトロフェノール、ペンタクロロフェノール、N−ヒドロキシスクシンイミド、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾールといったような既知の試薬により形成されるエステルのような、適当な酸の活性エステルを形成することにより与えることもできる。例えば、Bull.Chem.Soc.Japan38:1979(1965)、およびChem.Ber.、788および2024(1970)を参照。
−O−CO−(C1−C6アルキル)部分を与える先の技術は各々、先に論じた溶媒中で行う。それらの技術は、反応中に酸生成物を生成せず、当然、反応混合物中での酸スカベンジャーの使用を必要としない。
式Iの化合物のR1、R2、および/またはR3基が式−O−SO2−(C4−C6アルキル)または−O−SO2−CF3の基に転換されている式Iまたは式IIの化合物が望ましい場合、KingおよびMonoir、J.Am.Chem.Soc.97:2566−2567(1975)により教示されているように、式Iのジヒドロキシ化合物を、例えば、無水スルホン酸、または塩化スルホニル、臭化スルホニル、もしくはスルホニルアンモニウム塩といったような、適当なスルホン酸の誘導体と反応させるか、またはHendricksonおよびBergeron、Tetrahedron Letters、4607(1973)により教示されているように、N−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミドのような試薬と反応させる。ジヒドロキシ化合物をまた、適当な無水スルホン酸、混合無水スルホン酸、またはスルホンイミドと反応させることもできる。そのような反応は、酸ハロゲン化物等との反応の論議で先に説明したような条件下に行う。
式Iまたは式IIの化合物のR1、R2、および/またはR3が−O−SO2−CF3に転換されている場合には、該誘導体をさらに、−O−SO2−CF3基が−Hで置換されている式Iまたは式IIの化合物に転換することができる。従って、以下の実施例7に記載されている条件下、またはRitter、Synthesis、735(1993)により教示されているようにして、式Iまたは式IIのトリフルオロメタンスルホネートを還元する。
式Iおよび式IIの化合物の遊離塩基型を本発明の方法において使用することができるが、医薬的に許容され得る塩の形態を製造して使用するのが時として有利である。従って、本発明の方法において使用される化合物は、主として、広範囲にわたる様々な有機酸および無機酸と共に、医薬的に許容され得る酸付加塩を形成し、また医薬品化学で使用されることの多い生理学的に許容され得る塩が含まれる。そのような塩もまた、本発明の一部である。そのような塩を形成するのに使用される典型的な無機酸には、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、次リン酸等が含まれる。脂肪族モノカルボン酸およびジカルボン酸、フェニル置換アルカン酸、ヒドロキシアルカン酸およびヒドロキシアルカン二酸、芳香族酸、脂肪族スルホン酸および芳香族スルホン酸といったような有機酸から誘導される塩もまた、使用することができる。従って、そのような医薬的に許容され得る塩には、酢酸塩、フェニル酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、アクリル酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、o−アセトキシ安息香酸塩、ナフタレン−2−安息香酸塩、臭化物、イソ酪酸塩、フェニル酪酸塩、b−ヒドロキシ酪酸塩、ブチン−1,4−二酸塩、ヘキシン−1,4−二酸塩、カプリン酸塩、カプリル酸塩、塩化物、ケイ皮酸塩、クエン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グリコール酸塩、ヘプタン酸塩、馬尿酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、ヒドロキシマレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシラート、ニコチン酸塩、イソニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、フタル酸塩、テレフタル酸塩、リン酸塩、一水素リン酸塩、二水素リン酸塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、プロピオル酸塩、プロピオン酸塩、フェニルプロピオン酸塩、サリチル酸塩、セバシン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、ピロ硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、スルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−ブロモフェニルスルホン酸塩、クロロベンゼンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、酒石酸塩等が含まれる。好ましい塩は塩酸塩である。
医薬的に許容され得る酸付加塩は、一般的に、式Iまたは式IIの化合物を等モル量または過剰量の酸と反応させることにより形成される。反応物は、一般に、ジエチルエーテルまたは酢酸エチルといったような相互溶媒中で混合する。塩は、通常、約1時間〜10日以内に溶液から沈析するので、濾過により単離するか、または溶媒を従来の方法によりストリップして除去することができる。
医薬的に許容され得る塩は、一般に、それらが由来する化合物と比べて溶解度特性が高められていることから、液体またはエマルションとしての製剤化をより受けやすいことが多い。
本発明の化合物の製造をさらに説明するために、以下の実施例を提示する。以下の実施例はいずれも、本発明の範囲を制限しようと意図するものではない。
以下の実施例に関するNMRデータは、GE 300MHz NMR測定器を用いて得られ、また特に示さない限り、無水アセトン−d6を溶媒として使用した。
製造例1a
6−メトキシナフテン−2−オン
Figure 0003688299
2−ジメチルアミノ−6−メトキシベンゾ−[b]−チオフェン(米国特許第5,420,349号を参照)(20.00g、96.5mmol)を含むテトラヒドロフラン(200ml)に、1N水性HCl(200ml)を加えて、その結果得られた混合物を還流温度まで3時間加熱した。その混合物を冷却し、層を分離して、水層をジクロロメタン(300ml)で抽出した。合わせた有機層を水(250ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮して、粗製の生成物を得、これを3A−エタノールから再結晶化し、減圧下に室温で乾燥させて、標記化合物(13.89g、77.0mmol、80%)を得た。
融点80−82℃。
IR(KBr)1713、1605、1485、1287、1015、865、813cm-1
1H NMR(DMSO−d6)δ7.22(d,J=8.4Hz,1H)、7.11(s,1H)、6.78(d,J=8.4Hz,1H)、4.06(s,2H)、3.71(s,3H)。
13C NMR(DMSO−d6)δ203.5、159.0、136.9、125.6、124.6、112.3、108.4、55.3、46.2。
元素分析(C982Sとして)
計算値:C59.98;H4.47;S17.78。
実測値:C60.19;H4.57;S18.03。
製造例1b
6a,11a−ジヒドロ−3,9−ジメトキシ−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン−6−オン
Figure 0003688299
エタノール(100ml)および塩化メチレン(50ml)の混合物中の6−メトキシチアナフテン−2−オン(事件整理番号B−9459を参照)(20g、111mmol)の撹拌溶液に、4−メトキシサリチルアルデヒド(17.5g、115mmol)、続いて、トリエチルアミン(567mg、784ml、5.6mmol)を室温で加えた。30分後、固形物質が沈殿し始めて、一晩撹拌し続けた。次いで、その混合物を冷ヘキサン(1L)で希釈し、濾過して、標記生成物28.7g(82%)を、1H−NMR分析により純粋なオフホワイト色の固形物質として得た。分析用試料をトルエンからの再結晶化により淡黄色の結晶として得た。
融点157−165d℃。
1H NMR(300MHz、CDCl3)d7.33(d,J=8.6Hz,1H)、7.31(d,J=8.1Hz,1H)、6.75(d,J=2.4Hz,1H)、6.70(m,2H)、6.60(d,J=2.5Hz,1H)、5.22(d,J=7.2Hz,1H)、4.33(d,J=7.2Hz,1H)、3.79(s,3H)、3.76(s,3H)。
IR(CHCl3)1759cm-1
MS(FD)m/e314(M+)。
元素分析(C17144Sとして)
計算値:C64.95;H4.50。
実測値:C65.01;H4.58。
製造例2
3,9−ジメトキシ−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン−6−オン
Figure 0003688299
ジクロロエタン(100ml)中の製造例2の生成物(4.5g、14.3mmol)および2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)(3.4g、15mmol)の混合物を80℃まで短時間に加熱すると、沈殿の形成が引き起こされた。その混合物を熱時濾過し、沈殿を塩化メチレンで濯いで、母液を減圧下に濃縮した。残留物を熱塩化メチレンに溶解し、濾過して、残留するヒドロキノンを除去し、再び濃縮した。その生成物をトルエンから再結晶化して、標記生成物3.94g(88%)を白色の針状物質として与えた。
融点220−221℃。
1H NMR(アセトン−d6/DMSO−d6)d8.41(d,J=8.9Hz,1H)、7.82(d,J=8.7Hz,1H)、7.74(d,J=2.3Hz,1H)、7.20(dd、J=8.9,2.4Hz,1H)、7.09(d,J=2.4Hz,1H)、7.03(dd、J=8.6,2.4Hz,1H)、3.94(s,3H)、3.91(s,3H)。
IR(KBr)1717cm-1
MS(FD+)m/e312(M+)。
元素分析(C17124Sとして)
計算値:C65.37;H3.88。
実測値:C65.51;H3.90。
製造例3
3,9−ビス[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン−6−オン
Figure 0003688299
塩化メチレン(220ml)中、機械的に撹拌した製造例2の生成物(12g、38.4mmol)のスラリーに、エタンチオール(11.9g、13.4ml、192mmol)、続いて、塩化アルミニウム(38.4g、288mmol)を滴加した。その反応混合物を周囲温度で5時間撹拌した後、0℃まで冷却して、テトラヒドロフラン(THF)(250ml)、続いて、飽和重炭酸ナトリウム(250ml)で注意してクエンチした。その混合物をTHF(1L)で希釈し、層を分離して、水層をTHF(200ml)で洗浄した。合わせた有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して、粗製のジフェノール11.1g(102%)を黄色の固形物質として得、これをさらに精製することなく使用した。
その粗製の生成物を塩化メチレン(220ml)中でスラリー化して、トリエチルアミン(20.2g、28ml、200mmol)およびtert−ブチルジメチルシリルクロリド(20.3g、134.4mmol)で処理した。その混合物を周囲温度で5時間撹拌すると、この間に、それは徐々に均一となった。ヘキサン(600ml)で希釈した後、その混合物をブライン(600ml)で洗浄して、水層をヘキサン(300ml)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮し、残留物をヘキサンから再結晶化して、標記化合物18.0g(91%)を毛羽立った(fluffy)白色の固形物質として与えた。
融点142−144℃
1H NMR(300MHz、CDCl3)d8.50(d,J=8.7Hz,1H)、7.58(d,J=8.5Hz,1H)、7.32(d,J=2.1Hz,1H)、7.05(dd、J=8.7,2.1Hz,1H)、6.92(d,J=2.2Hz,1H)、6.84(dd、J=8.4,2.2Hz,1H)、1.01(s,9H)、1.00(s,9H)、0.27(s,6H)、0.25(s,6H)。
13C NMR(75MHz、DMSO−d6)d158.4、157.0、154.6、152.7、149.6、138.5、130.5、125.2、124.6、120.0、117.6、116.3、112.7、111.3、108.0、25.6、25.6、18.2、18.2、−4.4、−4.4。
IR(CHCl3)1717cm-1
MS(FD)m/e512(M+)。
元素分析(C27364S Si2として)
計算値:C63.24;H7.08。
実測値:C63.45;H7.36。
製造例4
3,9−ビス[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン−6−オール
Figure 0003688299
トルエン(200ml)中の製造例3から得られた生成物(2.9g、3.9mmol)の溶液を−92℃まで冷却して、水素化ジイソブチルアルミニウムの1.0Mトルエン溶液(11.3ml、11.3mmol)を内部温度が−89℃以下に維持される速度で滴加処理した。その温度を徐々に−77℃まで上昇させながら、その混合物を約3時間撹拌した後、メタノール(5ml)および10%水性クエン酸(50ml)でクエンチした。塩化メチレン(200ml)で希釈した後、その混合物を飽和酒石酸ナトリウムカリウム(100ml)で洗浄して、水層を塩化メチレン(2×200ml)で抽出した。合わせた有機層をブライン(300ml)で洗浄して、そのブライン洗浄液をさらに塩化メチレン(100ml)で抽出した。有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮し、残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、1−15%酢酸エチル/ヘキサン)にかけて、出発物質360mg(18%)、標記化合物1.21g(60%、回収された出発物質を基準として74%)(ヘキサン/酢酸エチルから再結晶化した分析用試料、融点162−164℃):
1H NMR(300MHz)d7.70(d,J=9.0Hz,1H)、7.46(d,J=2.1Hz,1H)、7.29(d,J=8.1Hz,1H)、7.00(dd、J=8.5,1.8Hz,1H)、6.85(br s,1H)、6.6(m,2H)、6.39(br s,1H)、1.01(s,9H)、1.00(s,9H)、0.25(s,6H)、0.25(s,6H);
13C NMR(125MHz)d156.9、153.3、151.7、139.9、131.9、124.5、123.9、121.7、118.8、113.7、113.1、112.7、108.7、90.7、25.1、25.1、17.9、−5.2、−5.2;
IR(CHCl3)3540cm-1
MS(FD+)m/e514(M+);
元素分析(C27384S Si2として)
計算値:C62.98;H7.45;
実測値:C63.25;H7.68;
を白色の結晶性固形物質として、および以下のジオール:
Figure 0003688299
260mg(13%、回収された出発物質を基準として16%):
1H NMR(300MHz、CDCl3)d7.73(d,J=8.7Hz,1H)、7.29(d,J=2.0Hz,1H)、7.16(d,J=8.2Hz,1H)、6.98(dd、J=8.7,2.0Hz,1H)、6.5(m,3H)、6.30(br s,1H)、4.71(s,2H)、1.01(s,9H)、1.00(s,9H)、0.22(s,6H)、0.19(s,6H);
IR(CHCl3)3600、3510cm-1
MS(FD+)m/e516(M+);
元素分析(C27404S Si2として)
計算値:C62.73;H7.82;
実測値:C62.49;H7.83;
を非晶質の固形物質として得た。
製造例5
3,9−ビス[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−6−フェノキシ−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン
Figure 0003688299
塩化メチレン(100ml)中の製造例4の生成物(4.52g、8.78mmol)およびフェノール(4.13g、43.9mmol)の溶液に、無水硫酸マグネシウム(4.5g)を加えて、その結果得られたスラリーを周囲温度で4時間撹拌した。その混合物を濾過し、濃縮し、残留物をクロロベンゼンに溶解して、減圧下に約70℃で再び濃縮した。次いで、残留物を塩化メチレン(300ml)に溶解し、飽和炭酸ナトリウム(3×300ml)および水(2×300ml)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して、標記化合物5.16g(99%)を非晶質の固形物質として得、これをさらに精製することなく使用した。
1H NMR(300MHz)d7.67(d,J=8.7Hz,1H)、7.50(d,J=2.1Hz,1H)、7.4−7.5(m,4H)、7.23(d,J=8.4Hz,1H)、7.08(t,J=7.2Hz,1H)、6.99(dd、J=8.7,2.1Hz,1H)、6.67(dd、J=8.4、2.3Hz,1H)、6.62(d,J=2.3Hz,1H)、0.99(s,9H)、0.96(s,9H)、0.24(s,6H)、0.21(s,6H)。
13C NMR(125MHz)d156.9、153.3、151.7、139.9、131.9、124.5、123.9、121.7、118.8、113.7、113.1、112.7、108.7、90.7、25.1、25.1、17.9、−5.2、−5.2。
MS(FD+)m/e590(M+)。
元素分析(C33424S Si2として)
計算値:C67.06;H7.18。
実測値:C66.78;H6.96。
製造例6
3,9−ビス[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−6−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン
Figure 0003688299
0℃のトルエン(100ml)中の製造例5の生成物(4.0g、6.7mmol)の溶液に、4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニルマグネシウムブロミドの0.5M THF溶液(対応するブロモベンゼンおよびマグネシウムの削り屑から製造し、THF中のヨウ素により触媒した、27ml、13.5mmol)を加えた。その混合物を室温まで温めて、1.5時間撹拌した。水(300ml)でクエンチした後、その混合物を酢酸エチル(2×300ml)で抽出し、有機層を乾燥させて(硫酸ナトリウム)、濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、3:1ヘキサン:酢酸エチル、0.1%水酸化アンモニウム)によって精製して、標記化合物3.85g(82%)を無色のゴム状固形物質として得た。
1H NMR(300MHz)d7.45(s,1H)、7.2−7.3(m,4H)、6.8−6.9(m,3H)、6.68(s,1H)、6.51(d,J=8.1Hz,1H)、6.36(s,1H)、4.01(t、J=6.0Hz,2H)、2.62(t,J=6.0Hz,2H)、2.41(m,4H)、1.4−1.6(m,4H)、1.3−1.4(m,2H)、0.99(s,9H)、0.96(s,9H)、0.22(s,6H)、0.20(s,6H)。
13C NMR(125MHz)d160.3、157.9、154.0、153.5、141.0、132.8、132.6、130.1、129.8、126.1、124.8、112.7、119.4、115.3、114.5、114.2、114.0、109.4、78.2、66.9、58.5、55.6、26.8、26.0、26.0、25.0、18.7、−4.3、−4.3。
MS(FD)m/e702(M+)。
元素分析(C4055NO4S Si2として)
計算値:C68.43;H7.90;N2.00。
実測値:C68.58;H8.00;N2.26。
実施例1
3,9−ジヒドロキシ−6−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]−フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン
Figure 0003688299
THF(150ml)中の製造例6の生成物(3.85g、5.5mmol)の溶液に、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド(TBAF)の1.0M THF溶液(27.4ml、27.4mmol)を加えた。その溶液を周囲温度で2時間撹拌した後、酢酸エチル(300ml)で希釈して、飽和塩化アンモニウム(300ml)で洗浄した。水層を酢酸エチル(150ml)で洗浄し、合わせた有機層を飽和重炭酸ナトリウム(300ml)で洗浄し、乾燥させて(硫酸ナトリウム)、濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、1:1ヘキサン:酢酸エチル、10%メタノール、0.1%水酸化アンモニウム)により精製して、標記生成物2.35g(90%)を赤色の泡状物質として得た。メタノールから結晶化して、オフホワイト色の粉末を得た。
融点242−245d℃。
1H NMR(300MHz)d8.58(br s,2H)、7.35(d,J=2.1Hz,1H)、7.26(d,J=8.6Hz,2H)、7.17(d,J=8.2Hz,1H)、7.16(d,J=8.6Hz,1H)、6.84(d,J=8.5Hz,2H)、6.80(m,J=2.2Hz,1H)、6.63(s,1H)、6.46(dd、J=8.2,2.2Hz,1H)、6.35(d,J=2.3Hz,1H)、4.02(t,J=6.0Hz,2H)、2.63(t,J=6.0Hz,2H)、2.42(m,4H)、1.4−1.6(m,4H)、1.3−1.4(m,2H)。
13C NMR(125MHz、ジメチルホルムアミド−d7)d160.2、159.9、156.4、153.2、140.8、132.8、130.9、129.6、125.3、124.6、122.5、115.2、115.1、112.2、109.6、108.8、108.7、104.5、77.6、66.6、58.3、55.3、26.5、24.8。
HRMS(FAB+)m/e(C2828NO4Sとして)
計算値:474.1739(MH+)。
実測値:474.1726。
元素分析(C2827NO4S・0.8H2Oとして)
計算値:C68.90;H5.92;N2.87。
実測値:C68.88;H5.76;N2.86。
実施例2
3,9−ジメトキシ−6−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]−フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン
Figure 0003688299
メタノール(75ml)中の実施例1の生成物(300mg、0.633mmol)の溶液を周囲温度のエーテル/エタノール中のジアゾメタンの溶液(約16mmol)で処理した。その混合物を気体発生が止むまで撹拌し、窒素を10分間通気して、過剰のジアゾメタンを除去し、その混合物を濃縮した。残留物のラジアルクロマトグラフィー(1:1ヘキサン:酢酸エチル、2%メタノール、アンモニア雰囲気下)により、標記化合物118mg(37%)を白色の結晶として与えた。
融点134−36℃。
1H NMR(300MHz)d7.51(d,J=2.2Hz,1H)、7.2−7.4(m,J=8.6Hz,4H)、6.86(m,3H)、6.70(s,1H)、6.55(dd、J=8.4,2.3Hz,1H)、6.41(d,J=2.4Hz,1H)、4.01(t,J=6.0Hz,2H)、3.83(s,3H)、3.74(s,3H)、2.62(t,J=6.0Hz,2H)、2.40(m,4H)、1.4−1.6(m,4H)、1.3−1.4(m,2H)。
13C NMR(125MHz、CDCl3)d160.8、159.2、157.1、152.6、140.3、131.6、131.3、130.5、129.1、124.3、124.0、121.7、114.6、114.0、112.8、107.6、105.7、102.3、77.9、65.8、57.8、55.5、55.2、54.9、25.9、24.1。
MS(FD+)m/e501(M+)。
元素分析(C3031NO4Sとして)
計算値:C71.83;H6.23;N2.79。
実測値:C71.53;H6.20;N2.84。
実施例3
3,9−ビス(ベンゾイルオキシ)−6−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン
Figure 0003688299
室温の、塩化メチレン(25ml)中の実施例1の生成物(200mg、0.42mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.18ml、1.27mmol)、続いて、塩化ベンゾイル(0.15ml、1.27mmol)をシリンジによって10分間かけて加えた。その反応混合物を16時間撹拌した後、飽和重炭酸ナトリウム(25ml)、続いて、水(25ml)で洗浄した。有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮し、残留物をラジアルクロマトグラフィー(シリカゲル、12:12:1酢酸エチル:ヘキサン:メタノール、アンモニア雰囲気下)により精製して、標記化合物200mg(69%)を黄褐色の固形物質として得た。
1H NMR(300MHz、DMSO−d6)d8.1−8.2(m,5H)、7.5−7.8(m,8H)、7.2−7.3(m,3H)、6.9−7.0(m,5H)、4.00(t,J=5.5Hz,2H)、2.60(t,J=4.8Hz,2H)、2.38(m,4H)、1.4−1.5(m,4H)、1.3−1.4(m,2H)。
HRMS(FAB+)m/e(C4236NO6Sとして)
計算値:682.2263(MH+)。
実測値:682.2286。
実施例4
3,9−ビス(ピバロイルオキシ)−6−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン
Figure 0003688299
実施例2の方法により、塩化メチレン(25ml)中、実施例1の生成物(200mg、0.42mmol)をトリエチルアミン(0.18ml、1.27mmol)および塩化ピバロイル(0.16ml、1.27mmol)と反応させて、標記化合物190mg(70%)を白色の泡状物質として得た。
1H NMR(300MHz、CDCl3)d7.58(d,J=1.7Hz,1H)、7.35(d,J=8.1Hz,1H)、7.26(d,J=9.6Hz,2H)、7.14(d,J=8.7Hz,1H)、6.93(dd、J=8.8,2.1Hz,1H)、6.83(d,J=8.6Hz,2H)、6.70(dd、J=4.3,2.1Hz,1H)、6.63(s,2H)、4.13(t,J=5.4Hz,2H)、2.83(m,2H)、2.58(m,4H)、1.66(m,4H)、1.46(m,2H)、1.37(s,9H)、1.33(s,9H)。
MS(FD+)m/e641(M+)。
HRMS(FAB+)m/e(C3844NO6Sとして)
計算値:642.2889(MH+)。
実測値:642.2848。
元素分析(C3843NO6Sとして)
計算値:C71.11;H6.75;M2.18。
実測値:C71.86;H6.49;N2.09。
実施例5
3,9−ビス(1−ブチルスルホニルオキシ)−6−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン
Figure 0003688299
実施例2の方法により、塩化メチレン(25ml)中、実施例1の生成物(200mg、0.42mmol)をトリエチルアミン(0.18ml、1.27mmol)およびn−ブタンスルホニルクロリド(0.17ml、1.27mmol)と反応させて、標記化合物120mg(40%)を透明な褐色のゴム状物質として得た。
1H NMR(300MHz、CDCl3)d7.77(s,1H)、7.38(d,J=8.5Hz,1H)、7.29(d,J=9.5Hz,2H)、7.11(s,2H)、6.8−6.9(m,4H)、6.63(s,1H)、4.08(t,J=5.4Hz,2H)、3.2−3.2(m,4H)、2.77(t,J=5.4Hz,2H)、2.51(m,4H)、1.9−2.0(m,4H)、1.4−1.6(m,10H)、0.9−1.0(m,6H)。
HRMS(FAB+)m/e(C3844NO83として)
計算値:714.2229(MH+)。
実測値:714.2206。
実施例6
3,9−ビス(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)−6−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン
Figure 0003688299
室温のジメチルホルムアミド(2ml)を含むTHF(25ml)中の実施例1の生成物(500mg、1.06mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.64g、0.69ml、6.36mmol)、続いて、N−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド(0.83g、2.33mmol)を加えた。その反応混合物を12時間撹拌し、60℃まで温めて、N−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド(0.30g、0.85mmol)をさらに加えた。30分後、その反応混合物を周囲温度まで冷却し、濃縮し、残留物をラジアルクロマトグラフィー(シリカゲル、1:1ヘキサン:酢酸エチル、1%メタノール、アンモニア雰囲気下)により精製して、標記化合物780mg(100%)を白色の泡状物質として得た。
1H NMR(300MHz、メタノール−d4)d7.63(d,J=8.8Hz,1H)、7.56(d,J=2.5Hz,1H)、7.13(dd、J=8.8,2.7Hz,1H)、7.03(d,J=8.8Hz,2H)、6.80(d,J=8.9Hz,2H)、6.49(d,J=2.5Hz,1H)、6.39(d,J=8.7Hz,1H)、6.05(dd、J=7.7、2.6Hz,1H)、4.00(t,J=5.5Hz,2H)、2.67(m,2H)、2.45(m,4H)、1.4−1.6(m,4H)、1.3−1.4(m,2H)。
13C NMR(125MHz)d159.8、152.8、150.2、146.9、140.4、136.6、130.5、129.2、127.3、125.3、123.4、119.2、118.9、116.3、114.7、114.6、110.4、77.7、66.0、57.6、54.7、25.8、24.0。
MS(FD)m/e737(M+)。
元素分析(C30256NO83として)
計算値:C48.84;H3.42;N1.90。
実測値:C49.05;H3.71;N1.72。
実施例7
6−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン
Figure 0003688299
無水ジメチルホルムアミド(40ml)中の実施例6の生成物(780mg、1.06mmol)、酢酸パラジウム(II)(42mg、0.19mmol)、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(149mg、0.36mmol)、ギ酸(0.6ml)、およびトリエチルアミン(3.0ml)の溶液を周囲温度で4日間撹拌した。濃縮した後、残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、1:1ヘキサン:酢酸エチル、2−10%メタノール、0.1%水酸化アンモニウム)にかけた。生成物を含む画分を濃縮し、塩化メチレン(100ml)と飽和重炭酸ナトリウム(100ml)との間で分配して、水層を塩化メチレン(50ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮し、残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、1:1ヘキサン:酢酸エチル、2−10%メタノール、0.1%水酸化アンモニウム)により精製して、標記化合物267mg(57%)を油状物質として得、これをエーテル/ヘキサンでトリチュレーションすると、白色の結晶性固形物質を得た。
融点107℃。
1H NMR(300MHz、CDCl3)d7.86(d,J=7.4Hz,1H)、7.40(m,1H)、7.1−7.3(m,6H)、6.97(t,J=7.3Hz,1H)、6.89(d,J=8.1Hz,1H)、6.84(d,J=8.6Hz,2H)、6.66(s,1H)、4.07(t,J=6.1Hz,2H)、2.75(t,J=6.1Hz,2H)、2.49(m,4H)、1.5−1.7(m,4H)、1.4−1.5(m,2H)。
13C NMR(125MHz、CDCl3)d159.1、151.6、139.3、137.1、133.0、131.5、129.8、129.1、126.8、124.6、124.4、123.7、122.6、121.5、121.5、119.3、116.9、114.6、77.6、65.7、57.7、54.9、25.8、24.0。
MS(FD+)m/e441(M+)。
元素分析(C2827NO2Sとして)
計算値:C76.15;H6.17;N3.17。
実測値:C75.93;H6.44;N3.01。
製造例7
3,9−ビス[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−6−[4−ヒドロキシフェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン
Figure 0003688299
0℃のトルエン(150ml)中の製造例5の生成物(3.0g、5.08mmol)の溶液に、4−(トリメチルシリルオキシ)フェニルマグネシウムブロミドの0.4M THF溶液(対応するブロモベンゼンおよびマグネシウムの削り屑から製造し、THF中のヨウ素により触媒した、25.4ml、10.16mmol)を加えた。その混合物を室温まで温めて、1.5時間撹拌した。エーテル(250ml)で希釈した後、その混合物を飽和塩化アンモニウム(250ml)でクエンチし、有機層を乾燥させて(硫酸ナトリウム)、濃縮した。残留物をメタノール(100ml)中でスラリー化して、エーテルをその混合物が均一となるまで加えた。その溶液を0℃まで冷却して、無水炭酸カリウム(3g)で15分間処理した。エーテル(250ml)で希釈した後、その混合物をセライトに通して濾過し、飽和塩化アンモニウムで洗浄して、水層をエーテル(100ml)でさらに抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して、残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、10:1ヘキサン:酢酸エチル)により精製した。ヘキサンからの再結晶化により、標記化合物2.6g(87%)を淡桃色の固形物質として与えた。
融点174−175℃。
1H NMR(300MHz)d8.49(s,1H)、7.44(d,J=2.2Hz,1H)、7.3−7.4(m,4H)、6.83(dd、J=8.7,2.2Hz,1H)、6.76(d,J=8.5Hz,2H)、6.65(s,1H)、6.50(dd、J=8.2,2.3Hz,1H)、6.36(d,J=2.3Hz,1H)、0.98(s,9H)、0.95(s,9H)、0.21(s,6H)、0.20(s,6H)。
13C NMR(125MHz)d158.7、157.8、153.9、153.5、140.9、132.7、131.6、131.1、129.9、126.1、124.7、122.7、119.3、116.1、114.4、114.0、113.9、109.3、78.3、26.0、25.9、18.7、−4.3。
IR(CHCl3)3590、3310cm-1
MS(FD+)m/e590(M+)。
元素分析(C33424S Si2として)
計算値:C67.07;H7.16。
実測値:C66.79;H7.05。
製造例8
3,9−ビス[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−6−[4−[2−(1−ピロリジニル)エトキシ]フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン
Figure 0003688299
製造例7の生成物(400mg、0.68mmol)、トリフェニルホスフィン(708mg、2.7mmol)、および1−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(390mg、396ml、3.39mmol)のトルエン溶液を室温のアゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)(470mg、425ml、2.7mmol)で処理して、2時間撹拌した。次いで、その混合物をエーテル(100ml)で希釈し、飽和塩化アンモニウム(100ml)で洗浄して、水層をエーテル(50ml)でさらに洗浄した。合わせた有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して、残りの酸化トリフェニルホスフィンをヘキサンから沈殿させた。そのヘキサン母液を濃縮し、残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、1:1ヘキサン:酢酸エチル、3−5%メタノール、0.1%水酸化アンモニウム)により精製して、標記化合物359mg(77%)を無色の油状物質として得た。
1H NMR(300MHz)d7.45(d,J=2.1Hz,1H)、7.28(d,J=8.6Hz,2H)、7.22(m,2H)、6.85(d,J=8.6Hz,2H)、6.83(dd、J=8.6,2.3Hz,1H)、6.68(s,1H)、6.50(dd、J=8.3,2.2Hz,1H)、6.36(d,J=2.2Hz,1H)、4.03(t,J=6.0Hz,2H)、2.77(t,J=6.0Hz,2H)、2.50(m,4H)、1.67(m,4H)、0.98(s,9H)、0.95(s,9H)、0.21(s,6H)、0.20(s,6H)。
13C NMR(125MHz)d160.1、157.8、153.9、153.4、140.9、132.7、132.5、131.1、129.8、125.9、124.7、122.6、119.3、115.1、114.4、114.1、113.9、109.4、78.1、67.7、55.2、54.9、26.0、25.9、24.0、18.6、−4.3。
MS(FD+)m/e687(M+)。
元素分析(C3953NO4S Si2として)
計算値:C68.06;H7.78;N2.04。
実測値:C67.94;H7.61;N2.21。
実施例8
3,9−ジヒドロキシ−6−[4−[2−(1−ピロリジニル)エトキシ]フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン
Figure 0003688299
実施例1に関して記載した方法により、製造例8の生成物(331mg、0.48mmol)をTHF中の1.0M TBAF(2.4mmol)と反応させ、ラジアルクロマトグラフィー(シリカゲル、1:1ヘキサン:酢酸エチル、30%メタノール、アンモニア雰囲気下)にかけた後、標記化合物200mg(91%)を白色の固形物質として得た。
融点237−240d℃。
1H NMR(300MHz、ジメチルホルムアミド−d7)d10.05(br,2H)、7.45(d,J=2.0Hz,1H)、7.30(d,J=8.4Hz,2H)、7.23(d,J=8.6Hz,1H)、7.19(d,J=8.2Hz,1H)、6.91(d,J=8.7Hz,2H)、6.86(dd、J=8.9,2.2Hz,1H)、6.74(s,1H)、6.51(dd、J=8.2,2.1Hz,1H)、6.40(d,J=2.1Hz,1H)、4.14(t,J=5.6Hz,2H)、2.96(t,J=5.5Hz,2H)、2.6−2.8(m,4H)、1.6−1.8(m,4H)。
13C NMR(125MHz、ジメチルホルムアミド-d7)d160.2、159.6、156.4、153.2、140.8、133.0、130.8、129.6、125.2、124.6、122.4、115.3、115.1、112.2、109.7、108.8、104.5、77.6、66.8、54.8、54.7、23.8。
IR(KBr)3286cm-1
HRMS(FAB+)m/e(C2726NO4Sとして)
計算値:460.1583(MH+)。
実測値:460.1572。
元素分析(C2725NO4S・0.5H2Oとして)
計算値:C69.20;H5.60;N2.99。
実測値:C69.13;H5.31;N2.58。
製造例9
3,9−ビス[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−6−[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン
Figure 0003688299
製造例8に記載した方法により、トルエン(30ml)中、製造例7の生成物(450mg、0.76mmol)、トリフェニルホスフィン(799mg、3.1mmol)、およびN,N−ジメチルエタノールアミン(340mg、383ml、3.81mmol)をアゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)(531mg、480ml、3.1mmol)と反応させた。クロマトグラフィー(シリカゲル、1:1ヘキサン:酢酸エチル、3%メタノール、0.1%水酸化アンモニウム)により、標記化合物357mg(71%)を白色の泡状物質として与えた。
1H NMR(300MHz)d7.45(d,J=2.1Hz,1H)、7.27(d,J=8.6Hz,2H)、7.24(m,2H)、6.83(m,3H)、6.67(s,1H)、6.50(dd、J=8.2,2.2Hz,1H)、6.36(d,J=2.2Hz,1H)、4.00(t,J=5.9Hz,2H)、2.60(t,J=5.9Hz,2H)、2.20(s,6H)、0.98(s,9H)、0.95(s,9H)、0.21(s,6H)、0.20(s,6H)。
13C NMR(125MHz)d160.1、157.8、153.9、153.4、141.0、132.7、132.6、131.2、129.8、126.0、124.7、122.7、119.4、115.2、114.4、114.1、113.9、109.4、78.1、67.0、58.7、46.0、26.0、25.9、18.6、−4.3。
MS(FD+)m/e661.5(M+)。
元素分析(C3751NO4S Si2として)
計算値:C67.11;H7.78;N2.12。
実測値:C67.38;H7.52;N2.09。
実施例9
3,9−ジヒドロキシ−6−[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン
Figure 0003688299
実施例1に関して記載した方法により、製造例9の生成物(328mg、0.50mmol)をTHF中の1.0M TBAF(2.5mmol)と反応させ、ラジアルクロマトグラフィー(シリカゲル、1:1ヘキサン:酢酸エチル、30%メタノール、アンモニア雰囲気下)にかけた後、標記化合物212mg(99%)を得、これを四塩化炭素/アセトンから桃色の固形物質として結晶化した。
融点130−140d℃。
1H NMR(300MHz)d7.34(d,J=2.1Hz,1H)、7.25(d,J=8.6Hz,2H)、7.15(m,2H)、6.9−7.0(m,3H)、6.62(s,1H)、6.45(dd、J=8.3,2.3Hz,1H)、6.34(d,J=2.2Hz,1H)、4.01(t,J=5.8Hz,2H)、2.64(t,J=5.8Hz,2H)、2.30(s,6H)。
13C NMR(125MHz)d160.0、159.8、156.0、153.5、141.1、133.0、131.4、130.2、129.8、125.3、124.8、122.6、115.3、115.2、112.7、109.7、109.0、104.8、78.0、66.6、58.6、45.8。
IR(KBr)3300cm-1
HRMS(FAB+)m/e(C2524NO4Sとして)
計算値:434.1426(MH+)。
実測値:434.1440。
元素分析(C2523NO4S・0.4CCl4として)
計算値:C61.62;H4.69;N2.83。
実測値:C60.93;H4.73;N2.95。
製造例10
3,9−ビス[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−6−[4−[2−(2−オキソ−1−ピロリジニル)エトキシ]フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン
Figure 0003688299
製造例8に記載した方法により、トルエン(30ml)中、製造例7の生成物(450mg、0.76mmol)、トリフェニルホスフィン(799mg、3.1mmol)、および1−(2−ヒドロキシエチル)−2−ピロリジノン(492mg、431ml、3.81mmol)をアゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)(531mg、480ml、3.1mmol)と反応させた。クロマトグラフィー(シリカゲル、1:1ヘキサン:酢酸エチル)により、標記化合物368mg(69%)を白色の泡状物質として与えた。
1H NMR(300MHz)d7.45(d,J=2.1Hz,1H)、7.28(d,J=8.7Hz,2H)、7.23(d,J=8.2Hz,1H)、7.22(d,J=8.6Hz,1H)、6.88(m,3H)、6.69(s,1H)、6.51(dd、J=8.5,2.5Hz,1H)、6.36(d,J=2.3Hz,1H)、4.05(t,J=5.4Hz,2H)、3.54(t,J=5.4Hz,2H)、3.46(t,J=7.0Hz,2H)、2.15(t,J=8.0Hz,2H)、1.91(m,2H)、0.98(s,9H)、0.95(s,9H)、0.21(s,6H)、0.20(s,6H)。
13C NMR(125MHz)d175.0、160.1、158.1、154.2、153.6、141.2、133.2、133.0、131.4、130.1、126.2、125.0、122.9、119.6、115.5、114.6、114.4、114.2、109.6、78.3、67.0、48.7、42.7、31.2、26.2、26.2、18.9、−4.1。
IR(CHCl3)1673cm-1
HRMS(FAB+)m/e(C3951NO5S Si2として)
計算値:701.3027(M+)。
実測値:701.3039。
実施例10
3,9−ジヒドロキシ−6−[4−[2−(2−オキソ−1−ピロリジニル)エトキシ]フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン
Figure 0003688299
実施例1に関して記載した方法により、製造例10の生成物(331mg、0.47mmol)をTHF中の1.0M TBAF(2.4mmol)と反応させ、ラジアルクロマトグラフィー(シリカゲル、1:1ヘキサン:酢酸エチル、20%メタノール、アンモニア雰囲気下)にかけて、アセトンから再結晶化した後、標記化合物161mg(72%)を赤色の固形物質として得た。
融点150−160d℃。
1H NMR(300MHz、メタノール−d4)d7.21(m,3H)、7.11(d,J=8.3Hz,1H)、7.02(d,J=8.7Hz,1H)、6.80(d,J=8.6Hz,2H)、6.71(dd、J=8.6,2.2Hz,1H)、6.51(s,1H)、6.37(dd、J=8.2,2.3Hz,1H)、6.25(d,J=2.3Hz,1H)、4.04(t,J=5.2Hz,2H)、3.57(t,J=5.2Hz,2H)、3.48(t,J=7.1Hz,2H)、2.28(t,J=8.1Hz,2H)、1.91(クインテット,J=7.5Hz,2H)。
13C NMR(125MHz、メタノール-d4)d178.0、160.2、160.0、156.2、153.9、141.7、133.7、131.9、130.9、130.3、125.6、125.0、122.7、115.6、115.4、113.4、109.8、109.0、104.9、78.6、66.6、43.4、31.8、30.7、18.9。
IR(CHCl3)1680cm-1
MS(FD+)m/e474(MH+)。
元素分析(C2723NO5S・(CH3)2COとして)
計算値:C67.77;H5.51;N2.64。
実測値:C67.92;H5.56;N2.59。
実施例10a
3,9−ジヒドロキシ−6−[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン
Figure 0003688299
実施例1に関して記載した方法により、製造例11の生成物(458mg、0.66mmol)をTHF中の1.0M TBAF(3.3mmol)と反応させ、ラジアルクロマトグラフィー(シリカゲル、1:1ヘキサン:酢酸エチル、10−20%メタノール、アンモニア雰囲気下)にかけて、アセトン/エーテルから結晶化した後、標記化合物296mg(72%)を赤色の固形物質として得た。
融点118−123d℃。
1H NMR(300MHz)δ7.35(d,J=2.1Hz,1H)、7.26(d,J=8.6Hz,2H)、7.16(d,J=8.1Hz,1H)、7.13(d,J=8.5Hz,1H)、6.81(m,3H)、6.62(s,1H)、6.45(dd、J=8.3,2.3Hz,1H)、6.35(d,J=2.2Hz,1H)、3.98(t,J=6.2Hz,2H)、2.78(t,J=6.2Hz,2H)、2.56(q,J=7.1Hz,4H)、0.97(t,J=7.1Hz,6H)。
13C NMR(75MHz)δ160.2、159.7、155.9、153.5、141.1、132.9、131.5、130.2、129.9、125.4、124.8、122.7、115.2、112.8、109.6、108.9、104.8、78.1、67.5、52.6、48.3、12.4。
IR(KBr)3311cm-1
MS(FD+)m/e462(MH+)。
元素分析(C2727NO4Sとして)
計算値:C70.04;H6.13;N3.04。
実測値:C70.26;H5.90;N3.03。
実施例10b
3,9−ジヒドロキシ−6−[4−[2−(1−モルホリニル)エトキシ]フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン
Figure 0003688299
実施例1に関して記載した方法により、製造例12の生成物(521mg、0.74mmol)をTHF中の1.0M TBAF(3.7mmol)と反応させ、ラジアルクロマトグラフィー(シリカゲル、1:1ヘキサン:酢酸エチル、15%メタノール、アンモニア雰囲気下)にかけて、アセトン/エーテルから結晶化した後、標記化合物286mg(81%)を赤色の固形物質として得た。
融点147−153d℃。
1H NMR(300MHz)δ7.35(d,J=2.1Hz,1H)、7.25(d,J=8.6Hz,2H)、7.16(d,J=8.3Hz,1H)、7.14(d,J=8.6Hz,1H)、6.81(m,3H)、6.62(s,1H)、6.46(dd、J=8.2,2.2Hz,1H)、6.35(d,J=2.2Hz,1H)、4.04(t,J=5.7Hz,2H)、3.56(t,J=4.7Hz,4H)、2.68(t,J=5.7Hz,2H)、2.47(t,J=4.3Hz,4H)。
13C NMR(75MHz)δ160.0、159.7、155.9、153.5、141.1、132.9、131.4、129.8、129.7、125.4、124.8、122.6、115.2、112.8、109.6、108.9、104.7、78.0、67.2、66.5、58.1、54.7。
IR(KBr)3471cm-1
MS(FD+)m/e475(MH+)。
元素分析(C2725NO5S・0.25H2Oとして)
計算値:C67.54;H5.36;N2.92。
実測値:C67.58;H5.51;N2.57。
製造例12a
6a,11a−ジヒドロ−9−メトキシ−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン−6−オン
Figure 0003688299
エタノール(260ml)および塩化メチレン(130ml)の混合物中の6−メトキシチアナフテン−2−オン(52.6g、290mmol)の撹拌溶液に、トリエチルアミン(2.0ml、14.8mmol)、続いて、サリチルアルデヒド(32ml、300mmol)を室温で加えた。1時間後、固形物質が沈殿し始めて、3.5時間撹拌し続けた。次いで、その混合物を冷ヘキサンで希釈し、濾過して、標記生成物68.3g(83%)を、1H−NMR分析により純粋な粉末状の白色の固形物質として得た。
1H NMR(300MHz、CDCl3)δ7.45(d,J=7.5Hz,1H)、7.33(m,2H)、7.17(m,1H)、7.07(d,J=8.1Hz,1H)、6.77(d,J=2.4Hz,1H)、6.69(dd、J=2.4,8.5Hz,1H)、5.25(d,J=7.4Hz,1H)、4.37(d,J=7.3Hz,1H)、3.77(s,3H)。
13C NMR(75MHz、CDCl3)δ166.4、160.7、150.8、141.4、130.1、129.0、127.7、127.0、124.9、119.5、117.2、111.2、108.3、55.5、50.6、49.6。
IR(CHCl3)1766cm-1
MS(FD)m/e284(M+)。
元素分析(C16123Sとして)
計算値:C67.59;H4.26。
実測値:C67.77;H4.24。
製造例12b
9−メトキシ−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン−6−オン
Figure 0003688299
ジクロロエタン(350ml)中の製造例12aの生成物(14.0g、49mmol)および2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)(11.6g、51mmol)の混合物を還流温度まで短時間に加熱すると、沈殿の形成が引き起こされた。その混合物を熱時濾過し、沈殿を塩化メチレンで濯いで、母液を減圧下に濃縮した。次いで、粗製の生成物をアセトンで数回濯ぎ、減圧下に乾燥させて、標記生成物12.6g(91%)を白色の毛羽立った固形物質として与えた。
1H NMR(300MHz、CDCl3)δ8.55(d,J=8.9Hz,1H)、7.70(dd、J=1.2,8.0Hz,1H)、7.4−7.6(m,2H)、7.33(m,2H)、7.13(dd、J=2.3,8.9Hz,1H)、3.91(s,3H)。
IR(CHCl3)1722cm-1
MS(FD)m/e282(M+)。
元素分析(C16103Sとして)
計算値:C68.07;H3.57。
実測値:C67.80;H3.53。
製造例12c
9−(t−ブチルジメチルシリル)オキシ−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン−6−オン
Figure 0003688299
塩化メチレン(235ml)中、機械的に撹拌した製造例12bの生成物(9.0g、32mmol)のスラリーに、エタンチオール(5.9ml、80mmol)、続いて、塩化アルミニウム(15.8g、120mmol)を滴加した。その反応混合物を周囲温度で1時間撹拌した後、0℃まで冷却して、テトラヒドロフラン(THF)、続いて、飽和重炭酸ナトリウムで注意してクエンチした。その混合物をTHFで希釈し、層を分離して、水層をTHFで数回洗浄した。合わせた有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して、粗製のフェノール7.4g(86%)をオフホワイト色の僅かに桃色がかった固形物質として得、これをさらに精製することなく使用した。
その粗製の生成物を塩化メチレン(200ml)中でスラリー化して、トリエチルアミン(19.1ml、140mmol)およびtert−ブチルジメチルシリルクロリド(10.4g、69mmol)で処理した。その混合物を周囲温度で一晩撹拌すると、この間に、それは均一となった。ヘキサンで希釈した後、その混合物をブラインで2回洗浄した。有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮し、残留物をヘキサンから再結晶化して、標記化合物9.8g(80%)を毛羽立った白色の固形物質として与えた。
1H NMR(300MHz、CDCl3)δ8.55(d,J=8.5Hz,1H)、7.72(d,J=8.7Hz,1H)、7.4−7.6(m,2H)、7.34(m,2H)、7.08(dd、J=2.2,8.8Hz,1H)、1.02(s,9H)、0.26(s,6H)。
IR(CHCl3)1717cm-1
MS(FD)m/e382(M+)。
元素分析(C21223S Siとして)
計算値:C65.93;H5.80。
実測値:C66.23;H5.84。
製造例12d
9−(t−ブチルジメチルシリル)オキシ−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン−6−オール
Figure 0003688299
トルエン(490ml)中の製造例12cから得られた生成物(3.5g、9.1mmol)の溶液を−78℃まで冷却して、水素化ジイソブチルアルミニウムの1.0Mトルエン溶液(11.0ml、11.0mmol)を内部温度が−70℃以下に維持される速度で滴加処理した。その混合物を約4時間撹拌した後、メタノール(14ml)、10%水性クエン酸(140ml)、および水(315ml)でクエンチした。水層を塩化メチレン(560ml)で3回抽出した。有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮し、残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の2%酢酸エチル〜ヘキサン中の20%酢酸エチルのグラジエント)にかけて、標記化合物1.7g(49%)を白色の結晶性固形物質として得た。
1H NMR(300MHz)δ7.77(d,J=8.6Hz,1H)、7.50(d,J=2.1Hz,1H)、7.42(m,1H)、7.28(m,1H)、7.05(m,2H)、6.89(m,1H)、6.46(m,1H)、1.02(s,9H)、0.26(s,6H)。
IR(CHCl3)2959、2932、2861、1612、1598cm-1
MS(FD)m/e384(M+)。
元素分析(C21243S Siとして)
計算値:C65.59;H6.29。
実測値:C65.51;H6.32。
製造例12e
9−(t−ブチルジメチルシリル)オキシ−6−フェノキシ−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン
Figure 0003688299
製造例12dの生成物(1.5g、3.9mmol)およびフェノール(2.7g、29mmol)をクロロベンゼン(50ml)に溶解して、その混合物を還流温度で3.5時間撹拌した。その混合物を濃縮し、残留物をクロロベンゼンに再び溶解して、減圧下に約70℃で再び濃縮した。次いで、残留物をジエチルエーテルに溶解して、飽和炭酸ナトリウム、水、およびブラインで3回洗浄した。有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して、標記化合物1.7g(93%)を毛羽立った白色の固形物質として得、これをさらに精製することなく使用した。
1H NMRスペクトル(300MHz)は、その構造と一致した。
実施例10c
9−ヒドロキシ−6−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン
Figure 0003688299
0℃のトルエン(50ml)中の製造例12eの生成物(1.7g、3.6mmol)の溶液に、4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニルマグネシウムブロミドの0.2M THF溶液(対応するブロモベンゼンおよびマグネシウムの削り屑から製造し、THF中のヨウ素により触媒した、45.3ml、9.1mmol)を加えた。その混合物を室温まで温めて、14時間撹拌した。水でクエンチした後、その混合物を塩化メチレンで3回抽出し、有機層を乾燥させて(硫酸ナトリウム)、濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン−4:1ヘキサン:酢酸エチル)によって精製して、部分的に精製されたシリル化生成物2.6g(126%)を得た。
THF(40ml)中の部分的に精製された生成物(2.6g、3.6mmol)の溶液に、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド(TBAF)の1.0M THF溶液(5.0ml、5.0mmol)を加えた。その溶液を周囲温度で10分間撹拌した後、酢酸エチルで希釈して、飽和重炭酸ナトリウムおよびブラインで5回洗浄した。有機層を乾燥させて(硫酸ナトリウム)、濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、1:1ヘキサン:酢酸エチル、0−10%メタノール、0.1%水酸化アンモニウム)によって精製して、標記化合物0.93g(56%)を白色の毛羽立った固形物質として得た。
1H NMR(300MHz)δ6.7−7.4(m,12H)、4.02(t,J=6.0Hz,2H)、2.63(t,J=6.0Hz,2H)、2.41(m,4H)、1.49(m,4H)、1.37(m,2H)。
IR(KBr)2934、1609cm-1
MS(FD)m/e457(M+)。
HRMS(FAB)m/e(C2828NO3Sとして)
計算値:458.1790(MH+)。
実測値:458.1798。
元素分析(C2827NO3S・0.5H2Oとして)
計算値:C72.08;H6.05;N3.00。
実測値:C71.97;H6.04;N3.06。
製造例12f
3−(t−ブチルジメチルシリル)オキシ−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン−6−オン
Figure 0003688299
塩化メチレン(30ml)中、機械的に撹拌した3−メトキシ−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン−6−オン(Journal of Organic Chemistry 40:3169(1975))(1.0g、3.6mmol)のスラリーに、エタンチオール(1.4ml、18.0mmol)、続いて、塩化アルミニウム(1.6g、12mmol)を滴加した。その反応混合物を周囲温度で1.5時間撹拌した後、0℃まで冷却して、テトラヒドロフラン(THF)、続いて、飽和重炭酸ナトリウムで注意してクエンチした。その混合物をTHFで希釈し、層を分離して、水層をTHFで数回洗浄した。合わせた有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して、粗製のフェノールを得、これをさらに精製することなく使用した。
その粗製の生成物を塩化メチレン(30ml)中でスラリー化して、トリエチルアミン(2.5ml、18mmol)およびtert−ブチルジメチルシリルクロリド(1.3g、9.0mmol)で処理した。その混合物を周囲温度で一晩撹拌すると、この間に、それは均一となった。ヘキサンで希釈した後、その混合物をブラインで2回洗浄した。有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮し、残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン−4:1ヘキサン:酢酸エチル)により精製して、標記化合物0.95g(69%)を毛羽立った白色の固形物質として与えた。
1H NMR(300MHz、アセトン−d6)δ8.57(d,J=7.8Hz,1H)、8.10(d,J=8.0Hz,1H)、7.81(d,J=8.2Hz,1H)、7.5−7.7(m,2H)、6.99(m,2H)、1.03(s,9H)、0.33(s,6H)。
IR(CHCl3)1716cm-1
MS(FD)m/e382(M+)。
元素分析(C21223S Siとして)
計算値:C65.93;H5.80。
実測値:C66.11;H5.83。
製造例12g
3−(t−ブチルジメチルシリル)オキシ−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン−6−オール
Figure 0003688299
トルエン(700ml)中の製造例12fから得られた生成物(5.0g、13mmol)の溶液を−78℃まで冷却して、水素化ジイソブチルアルミニウムの1.0Mトルエン溶液(15.7ml、15.7mmol)を内部温度が−70℃以下に維持される速度で滴加処理した。その混合物を約4時間撹拌した後、メタノール(20ml)、10%水性クエン酸(200ml)、および水(450ml)でクエンチした。水層を塩化メチレン(800ml)で3回抽出した。有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮し、残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の2%酢酸エチル〜ヘキサン中の20%酢酸エチルのグラジエント)にかけて、標記化合物1.7g(45%)を白色の毛羽立った固形物質として得た。
1H NMR(300MHz)δ7.96(d,J=7.7Hz,1H)、7.83(d,J=6.7Hz,1H)、7.3−7.8(m,3H)、6.91(m,1H)、6.62(m,2H)、1.00(s,9H)、0.26(s,6H)。
IR(CHCl3)2958、2932、2861、1616、1594cm-1
MS(FD)m/e384(M+)。
元素分析(C21243S Siとして)
計算値:C65.59;H6.29。
実測値:C65.31;H6.18。
製造例12h
3−(t−ブチルジメチルシリル)オキシ−6−フェノキシ−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン
Figure 0003688299
製造例12gの生成物(0.09g、0.24mmol)およびフェノール(0.25g、2.6mmol)をクロロベンゼン(10ml)に溶解して、その混合物を100℃で3時間撹拌した。その混合物を濃縮し、残留物をクロロベンゼンに再び溶解して、減圧下に約70℃で再び濃縮した。次いで、残留物をジエチルエーテルに溶解し、飽和炭酸ナトリウム、水、およびブラインで5回洗浄した。有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して、標記化合物0.11g(100%)を毛羽立った白色の固形物質として得、これをさらに精製することなく使用した。
1H NMRスペクトル(300MHz)は、その構造と一致した。
実施例10d
3−ヒドロキシ−6−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン
Figure 0003688299
0℃のトルエン(20ml)中の製造例12hの生成物(0.28g、0.61mmol)の溶液に、4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニルマグネシウムブロミドの0.2M THF溶液(対応するブロモベンゼンおよびマグネシウムの削り屑から製造し、THF中のヨウ素により触媒した、7.6ml、1.5mmol)を加えた。その混合物を室温まで温めて、1時間撹拌した。水でクエンチした後、その混合物を塩化メチレンで6回抽出し、有機層を乾燥させて(硫酸ナトリウム)、濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、4:1−1:1ヘキサン:酢酸エチル)によって精製して、部分的に精製されたシリル化生成物0.41g(119%)を得た。
THF(10ml)中の部分的に精製された生成物(0.41g、0.72mmol)の溶液に、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド(TBAF)の1.0M THF溶液(0.67ml、0.67mmol)を加えた。その溶液を周囲温度で10分間撹拌した後、酢酸エチルで希釈して、飽和重炭酸ナトリウムおよびブラインで3回洗浄した。有機層を乾燥させて(硫酸ナトリウム)、濃縮した。残留物を塩化メチレンからトリチュレートし、沈殿を濾過し、塩化メチレンで濯いで、標記化合物0.23g(82%)を白色の粉末状固形物質として得た。その固形物質をメタノール中でスラリー化し、トリフルオロ酢酸を物質が全て溶解するまで滴加し、不溶性物質を濾過して取り除き、母液を減圧下に濃縮して、そのTFA塩0.28g(80%)を毛羽立った橙色の固形物質として得た。
1H NMR(300MHz)δ7.95(m,1H)、7.38(m,1H)、7.2−7.3(m,5H)、6.90(d,J=8.6Hz,2H)、6.76(s,1H)、6.51(dd、J=2.2,8.2Hz,1H)、6.38(d,J=2.3Hz,1H)、4.44(t,J=4.9Hz,2H)、3.5−3.7(m,4H)、3.0−3.2(m,2H)、1.7−2.0(m,5H)、1.4−1.7(m,1H)。
IR(CHCl3)3271、3022、3009、1670、1610cm-1
MS(FD)m/e457(M+)。
HRMS(FAB)m/e(C2828NO3Sとして)
計算値:458.1790(MH+)。
実測値:458.1781。
元素分析(C282NO3S・CF3COOH・1.2H2Oとして)
計算値:C60.69;H5.12;N2.36。
実測値:C60.62;H4.82;N2.40。
製造例18a
2,8−ビス[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−5H−ベンゾ[b]ナフト[2,1−d]ピラン−5−オン
Figure 0003688299
ジクロロエタン(100ml)中の製造例10の生成物(7.0g、13.8mmol)および2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)(3.3g、14.5mmol)の混合物を還流温度で一晩加熱すると、沈殿の形成が引き起こされた。その混合物を熱時濾過し、沈殿を塩化メチレンで濯いで、母液を減圧下に濃縮した。残留物をヘキサン:エーテルと水との間で分配し、有機層を乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濃縮し、ヘキサンから再結晶化して、標記生成物5.5g(79%)を黄褐色の固形物質として与えた。
融点154−156℃。
1H NMR(300MHz、CDCl3)δ9.69(d,J=9.4Hz)、8.80(s,2H)、8.01(d,J=9.5Hz)、7.34(dd、J=9.3,2.5Hz,1H)、7.28(d,J=5.4Hz,1H)、6.90(m,2H)、1.05(s,9H)、1.03(s,9H)、0.29(s,12H)。
IR(CHCl3)1711、1622、1604cm-1
MS(FD)m/e506(M+)。
元素分析(C29384Si2として)
計算値:C68.72;H7.57。
実測値:C68.93;H7.36。
製造例18b
2,8−ビス[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−5H−ベンゾ[b]ナフト[2,1−d]ピラン−5−オール
Figure 0003688299
製造例4に関して記載した方法により、製造例18aの生成物(5.0g、9.9mmol)をトルエン中の1.0M水素化ジイソブチルアルミニウム(11.9ml、11.9mmol)と反応させて、ヘキサン:エーテルから再結晶化した後、標記化合物4.14g(82%)を白色の固形物質として得た。
融点188−190℃。
1H NMR(300MHz、CDCl3)δ7.98(d,J=9.1Hz、1H)、7.86(d,J=8.8Hz,1H)、7.79(d,J=8.6Hz,1H)、7.75(d,J=8.2Hz,1H)、7.23(d,J=2.3Hz,1H)、7.18(dd、J=9.0,2.4Hz,1H)、7.06(d,J=7.4Hz,1H)、6.67(m,2H)、3.24(d,J=7.7Hz,1H)、1.04(s,9H)、1.02(s,9H)、0.27(s,6H)、0.27(s,6H)。
IR(CHCl3)3574cm-1
MS(FD)m/e508(M+)。
元素分析(C29404Si2として)
計算値:C68.44;H7.94。
実測値:C68.63;H8.11。
製造例18c
2,8−ビス[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−5−フェノキシ−5H−ベンゾ[b]ナフト[2,1−d]ピラン
Figure 0003688299
製造例5に関して記載した方法により、製造例18bの生成物(3.5g、6.88mmol)をフェノール(3.2g、34.3mmol)と反応させて、標記化合物3.82g(95%)を非晶質の白色の固形物質として得、これをさらに精製することなく使用した。
1H NMR(300MHz)δ7.9−8.1(m,4H)、7.61(s,1H)、7.3−7.5(m,3H)、7.2−7.3(m,3H)、7.11(t,J=7.3Hz,1H)、6.74(dd、J=8.5,2.3Hz,1H)、6.62(d,J=2.4Hz,1H)、1.03(s,9H)、0.99(s,9H)、0.29(s,6H)、0.24(s,6H)。
13C NMR(75MHz)δ157.9、157.6、154.3、151.8、135.1、130.4、130.1、126.4、125.8、125.1、124.9、123.9、123.6、123.1、121.1、118.5、116.7、116.2、115.7、110.0、94.8、26.0、25.9、18.8、18.7、−4.3、−4.4。
MS(FD)m/e584(M+)。
製造例18d
2,8−ビス[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−5−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−5H−ベンゾ[b]ナフト[2,1−d]ピラン
Figure 0003688299
製造例6に関して記載した方法により、製造例18cの生成物(3.5g、6.0mmol)を4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニルマグネシウムブロミドの0.2M THF溶液と反応させて、クロマトグラフィー(シリカゲル、3:2ヘキサン:酢酸エチル、0.1%水酸化アンモニウム)にかけた後、標記化合物3.5g(84%)を無色のゴム状固形物質として与えた。
1H NMR(300MHz)δ7.97(d,J=8.8Hz,1H)、7.89(d,J=8.7Hz,1H)、7.76(d,J=8.3Hz,2H)、7.35(d,J=2.4Hz,1H)、7.10(m,3H)、7.02(s,1H)、6.73(d,J=8.7Hz,2H)、6.53(dd、J=8.3,2.4Hz,1H)、6.37(d,J=2.2Hz,1H)、3.95(t,J=6.0Hz,2H)、2.58(t,J=6.0Hz,2H)、2.38(m,4H)、1.4−1.5(m,4H)、1.3−1.4(m,2H)、1.00(s,9H)、0.94(s,9H)、0.25(s,6H)、0.19(s,6H)。
13C NMR(75MHz)δ159.8、157.6、154.1、154.0、135.0、132.2、130.1、128.6、127.3、126.3、126.2、125.6、124.7、123.4、121.6、118.0、116.5、115.0、114.5、110.3、76.0、66.8、58.5、55.6、26.8、26.0、26.0、25.0、18.7、18.7、−4.2、−4.3。
MS(FD)m/e696(M+)。
元素分析(C4257NO4Si2として)
計算値:C72.46;H8.27;N2.01。
実測値:C72.53;H8.49;N2.08。
実施例11b
2,8−ジヒドロキシ−5−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]−フェニル]−5H−ベンゾ[b]ナフト[2,1−d]ピラン
Figure 0003688299
実施例1に関して記載した方法により、製造例18dの生成物(3.4g、4.9mmol)をTHF中の1.0M TBAF(24.4mmol)と反応させ、クロマトグラフィー(シリカゲル、1:1ヘキサン:酢酸エチル、10%メタノール、0.1%水酸化アンモニウム)にかけて、エーテルでトリチュレーションした後、標記化合物2.2g(96%)を白色の固形物質として得た。
融点158−161℃。
1H NMR(300MHz)δ7.89(d,J=8.7Hz,1H)、7.77(d,J=8.7Hz,1H)、7.68(m,2H)、7.23(d,J=2.4Hz,1H)、7.09(m,3H)、6.97(s,1H)、6.71(d,J=8.7Hz,2H)、6.49(dd、J=8.3,2.4Hz,1H)、6.36(d,J=2.3Hz,1H)、3.95(t,J=6.0Hz,2H)、2.60(t,J=6.0Hz,2H)、2.40(m,4H)、1.4−1.5(m,4H)、1.3−1.4(m,2H)。
13C NMR(75MHz)δ159.5、159.5、155.8、153.9、124.0、132.4、130.1、128.0、126.7、125.6、125.4、125.3、124.7、121.4、119.9、116.1、114.8、111.0、110.1、105.5、75.8、66.1、58.3、55.3、26.3、24.7。
IR(KBr)2934cm-1
MS(FD)m/e468(MH+)。
元素分析(C3029NO4・H2Oとして)
計算値:C74.19;H6.45:M2.88。
実測値:C74.13;H6.45;N2.88。
製造例22a
2,8−ジメトキシ−5−[4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル]−6H−ベンゾ[c]フェナントリド−6−オン
Figure 0003688299
ジクロロエタン(10ml)中の製造例22の生成物(100mg、0.19mmol)および2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)(47mg、0.21mmol)の混合物を還流温度で2時間加熱すると、沈殿の形成が引き起こされた。その混合物を室温まで冷却し、濾過し、濾液をCH2Cl2(70ml)で希釈し、1N水酸化ナトリウム(2×70ml)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、標記化合物98mg(98%)を白色の結晶性固形物質として与えた。
融点211−213℃。
1H NMR(300MHz、CDCl3)δ8.21(d,J=9.0Hz,1H)、8.16(d,J=8.9Hz,1H)、7.95(d,J=2.8Hz,1H)、7.60(d,J=8.8Hz,1H)、7.37(dd、J=9.0,2.8Hz,1H)、7.25(d,J=9.7Hz,1H)、7.21(d,J=8.7Hz,1H)、7.08(d,J=2.7Hz,1H)、6.93(d,J=8.7Hz,2H)、6.66(dd、J=9.7,2.8Hz,1H)、3.94(s,3H)、3.87(s,3H)、1.02(s,9H)、0.25(s,6H)。
13C NMR(75MHz、CDCl3)δ163.1、159.2、156.9、154.9、137.3、136.3、133.8、129.8、128.3、127.4、126.4、123.9、123.7、122.9、120.7、120.5、119.5、116.5、115.7、109.1、106.9、55.5、55.1、25.7、18.3、−4,2。
IR(CHCl3)1646、1619cm-1
MS(FD)m/e511(M+)。
元素分析(C3133NO4Siとして)
計算値:C72.75;H6.51;N2.74。
実測値:C72.57;H6.50;N2.83。
製造例23a
2,8−ジメトキシ−5−(4−ヒドロキシフェニル)−6H−ベンゾ[c]フェナントリド−6−オン
Figure 0003688299
製造例22aの生成物(6.7g、13.3mmol)を1:1アセトニトリル:塩化メチレン(200ml)に溶解して、フッ化水素−ピリジン(80ml)で1時間処理した。その混合物をブライン(500ml)で希釈して、THF(3×300ml)で抽出した。合わせた有機層を飽和重炭酸ナトリウムで中和して、その結果得られた水層をTHF(2×500ml)で洗浄した。次いで、全ての水層を合わせ、THF(500ml)で洗浄し、合わせた有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮し、固形の残留物をアセトンで洗浄して、標記化合物5.27g(100%)をオフホワイト色の粉末として与えた。
融点310d℃。
1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ9.79(bs,1H)、8.52(d,J=9.0Hz,1H)、8.42(d,J=9.0Hz,1H)、7.72(m,2H)、7.47(dd、J=8.7,2.3Hz,1H)、7.31(d,J=2.1Hz,1H)、7.21(d,J=9.6Hz,1H)、7.07(d,J=8.4Hz,2H)、6.82(d,J=8.3Hz,2H)、6.68(dd、J=9.3,2.6Hz,1H)、3.87(s,3H)、3.79(s,3H)。
MS(FD)m/e397(M+)。
実施例12a
2,8−ヒドロキシ−5−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−11,12−ジヒドロ−6H−ベンゾ[c]フェナントリド−6−オン
Figure 0003688299
実施例14に関して記載した方法により、実施例12の生成物(310mg、0.61mmol)をエタンチオール(189mg、3.1mmol)および塩化アルミニウム(611mg、4.6mmol)と反応させて、ラジアルクロマトグラフィー(シリカゲル、1:1ヘキサン:酢酸エチル、10−20%メタノール、アンモニア雰囲気下)にかけた後、標記化合物237mg(81%)を黄色の泡状物質として与え、これをエーテルでトリチュレーションして結晶化した。
融点166−174d℃。
1H NMR(300MHz、メタノール−d4)δ7.80(d,J=8.9Hz,1H)、7.73(d,J=2.6Hz,1H)、7.30(dd、J=8.9,2.7Hz,1H)、7.19(d,J=8.8Hz,2H)、6.97(d,J=8.9Hz,2H)、6.66(d,J=2.5Hz,1H)、6.56(d,J=8.7Hz,1H)、6.21(dd、J=8.7,2.6Hz,1H)、4.16(t,J=5.6Hz,2H)、2.86(s,4H)、2.81(t,J=5.6Hz,2H)、2.59(m,4H)、1.6−1.7(m,4H)、1.4−1.6(m,2H)。
IR(CHCl3)3673、1637、1602cm-1
MS(FD)m/e482(M+)。
元素分析(C303024・H2Oとして)
計算値:C71.96;H6.46;N5.60。
実測値:C71.68;H6.63;N5.46。
実施例12b
2,8−ジメトキシ−5−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]−フェニル]−11,12−ジヒドロ−6H−ベンゾ[c]フェナントリジン
Figure 0003688299
THF(25ml)中の実施例12の生成物(350mg、0.69mmol)の溶液を水素化アルミニウムリチウム(129mg、3.4mmol)で処理すると、中程度の発熱(moderate exotherm)が引き起こされた。その混合物を室温まで戻して、2時間撹拌した後、還流温度まで短時間に温め、冷却して、酢酸エチル(50ml)、続いて、飽和塩化アンモニウム(50ml)でクエンチした。水層を酢酸エチル(2×50ml)で抽出し、合わせた有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮し、ラジアルクロマトグラフィー(シリカゲル、1:1ヘキサン:酢酸エチル、5%メタノール、アンモニア雰囲気下)によって精製して、標記化合物248mg(64%)の黄色の泡状物質として与えた。
1H NMR(300MHz、CDCl3)δ7.28(d,J=8.5Hz,1H)、7.05(d,J=8.5Hz,1H)、6.79(m,3H)、6.72(d,J=2.6Hz,1H)、6.65(d,J=9.0Hz,2H)、6.58(d,J=2.6Hz,1H)、6.52(dd、J=8.6,2.6Hz,1H)、4.65(s,2H)、3.94(t,J=6.1Hz,2H)、3.74(s,3H)、3.74(s,3H)、2.96(dd、J=8.3,5.6Hz,2H)、2.81(dd、J=8.3,5.9Hz,2H)、2.66(t,J=6.1Hz,2H)、2.43(m,4H)、1.5−1.6(m,4H)、1.3−1.5(m,2H)。
13C NMR(75MHz、CDCl3)δ158.5、158.3、153.3、141.7、138.4、134.6、132.3、126.6、126.2、125.3、122.9、121.7、120.5、114.9、113.4、112.3、111.2、111.0、65.8、57.8、55.6、55.2、55.1、54.8、29.0、25.7、24.0、22.2。
IR(CHCl3)1610、1506cm-1
MS(FD)m/e496(M+)。
元素分析(C323623として)
計算値:C77.37;H7.32;N5.64。
実測値:C77.25;H7.12;N5.75。
実施例12c
2,8−ジメトキシ−5−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]−フェニル]−6H−ベンゾ[c]フェナントリド−6−オン
Figure 0003688299
実施例12に関して記載した方法により、製造例23aの生成物(4.8g、12.1mmol)、トリフェニルホスフィン(6.3g、24.2mmol)、および1−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン(3.9g、30.3mmol)をアゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)(4.2g、24.2mmol)と反応させ、クロマトグラフィー(シリカゲル、1:1ヘキサン:酢酸エチル、5−20%メタノール、0.1%水酸化アンモニウム)にかけて、酢酸エチルから再結晶化した後、標記化合物5.14g(84%)を毛羽立った白色の固形物質として与えた。
融点176℃。
1H NMR(300MHz、CDCl3)δ8.25(d,J=9.1Hz,1H)、8.21(d,J=8.8Hz,1H)、7.96(d,J=2.8Hz,1H)、7.64(d,J=8.8Hz,1H)、7.40(dd、J=9.0,2.8Hz,1H)、7.31(d,J=9.7Hz,1H)、7.26(d,J=8.8Hz,2H)、7.10(d,J=2.7Hz,1H)、6.99(d,J=8.9Hz,2H)、6.70(dd、J=9.6,2.7Hz,1H)、4.16(t,J=6.0Hz,2H)、3.95(s,3H)、3.88(s,3H)、2.81(t,J=6.0Hz,2H)、2.53(m,4H)、1.5−1.7(m,4H)、1.4−1.5(m,2H)。
13C NMR(75MHz、CDCl3)δ163.2、159.2、157.9、156.9、136.3、135.7、133.7、129.7、128.3、127.3、126.4、123.9、123.7、122.8、120.5、119.4、116.6、115.7、115.1、109.1、106.9、66.2、57.8、55.5、55.1、55.0、25.9、24.1。
IR(CHCl3)1647、1619cm-1
MS(FD)m/e508(M+)。
元素分析(C323224として)
計算値:C75.56;H6.35;N5.51。
実測値:C75.58;H6.28;N5.77。
実施例12d
2,8−ヒドロキシ−5−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]−フェニル]−6H−ベンゾ[c]フェナントリド−6−オン
Figure 0003688299
実施例14に関して記載した方法により、実施例12aの生成物(500mg、0.98mmol)をエタンチオール(304mg、4.9mmol)および塩化アルミニウム(987mg、7.4mmol)と反応させ、クロマトグラフィー(シリカゲル、1:1ヘキサン:酢酸エチル、10−30%メタノール、0.1%水酸化アンモニウム)にかけて、メタノールから結晶化した後、標記化合物397mg(84%)を白色の粉末として与えた。分析用試料をメタノール/CHCl3から再結晶化した。
1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ10.15(bs,1H)、8.82(bs,1H)、8.43(d,J=8.9Hz,1H)、8.34(d,J=9.2Hz,1H)、7.69(s,1H)、7.63(d,J=9.0Hz,1H)、7.34(d,J=8.9Hz,1H)、7.0−7.3(m,6H)、6.58(d,J=9.6Hz,1H)、4.13(t,J=5.6Hz,2H)、2.69(t,J=5.5Hz,2H)、2.46(m,4H)、1.3−1.6(m,6H)。
13C NMR(75MHz、DMF−d7/アセトン−d6/CDCl3)δ162.2、158.4、157.3、155.9、137.4、137.2、133.9、130.8、127.6、127.5、126.9、125.0、124.0、123.1、121.1、119.0、117.3、115.7、115.5、112.8、110.6、63.4、55.8、53.6、23.2、22.1。
IR(KBr)3303、1643、1602cm-1
MS(FD)m/e480(M+)。
元素分析(C302824・0.5H2Oとして)
計算値:C73.59;H5.98;N5.72。
実測値:C73.72;H5.88;N5.71。
実施例13
2,8−ジメトキシ−5−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]−フェニル]−6H−ベンゾ[c]フェナントリジン
Figure 0003688299
THF(250ml)中の実施例12aの生成物(3.82g、7.51mmol)の溶液を水素化アルミニウムリチウム(1.43g、37.5mmol)で処理すると、中程度の発熱が起こった。発熱が止んだ後、その混合物を還流温度まで一晩温め、室温まで冷却して、酢酸エチル(200ml)、続いて、1N水酸化ナトリウム(200ml)で注意してクエンチした。層を分離し、水層を酢酸エチル(2×200ml)で抽出し、合わせた有機層をブライン(200ml)で洗浄し、乾燥させて(硫酸ナトリウム)、濃縮した。残留物をヘキサン:酢酸エチルから再結晶化して、標記化合物3.24g(87%)をオフホワイト色の固形物質として与えた。
融点136−137℃。
1H NMR(300MHz、CDCl3)δ7.91(d,J=8.6Hz,1H)、7.74(d,J=8.8Hz,2H)、7.61(d,J=8.6Hz,1H)、7.12(d,J=2.5Hz,1H)、6.95(dd、J=9.2,2.6Hz,1H)、6.91(dd、J=8.5,2.6Hz,1H)、6.6−6.8(m,5H)、4.75(s,2H)、3.95(t,J=6.1Hz,2H)、3.90(s,3H)、3.79(s,3H)、2.68(t,J=6.1Hz,2H)、2.44(m,4H)、1.5−1.7(m,4H)、1.4−1.5(m,2H)。
13C NMR(75MHz、CDCl3)δ159.1、157.3、153.4、143.5、137.9、135.0、134.1、126.5、125.6、124.9、124.2、123.8、123.7、122.4、121.7、118.1、114.9、113.8、111.2、106.4、65.8、57.8、55.8、55.2、54.8、25.7、24.0。
IR(CHCl3)1506cm-1
MS(FD)m/e494(M+)。
元素分析(C323423として)
計算値:C77.70;H6.94;N5.66。
実測値:C77.54;H6.99;N5.63。
製造例11
3,9−ビス[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−6−[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン
Figure 0003688299
製造例8に記載した方法により、トルエン(35ml)中、製造例7の生成物(500mg、0.85mmol)、トリフェニルホスフィン(892mg、3.4mmol)、およびN,N−ジエチルエタノールアミン(496mg、438ml、4.23mmol)をアゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)(592mg、535ml、3.4mmol)と反応させた。クロマトグラフィー(シリカゲル、3:1ヘキサン:酢酸エチル、0.1%水酸化アンモニウム)により、標記化合物540mg(92%)を無色の油状物質として与えた。
1H NMR(300MHz)d7.46(d,J=2.5Hz,1H)、7.3−7.4(m,4H)、6.86(m,3H)、6.69(s,1H)、6.51(dd,J=8.3,2.3Hz,1H)、6.37(d,J=2.2Hz,1H)、3.98(t,J=6.3Hz,2H)、2.77(t,J=6.3Hz,2H)、2.54(q,J=7.1Hz,4H)、0.99(s,9H)、0.97(t,J=7.0Hz,6H)、0.96(s,9H)、0.22(s,6H)、0.21(s,6H)。
13C NMR(125MHz)d160.0、157.5、153.7、153.3、140.8、132.6、132.3、131.1、129.7、125.7、124.6、122.5、119.2、115.0、114.2、113.9、113.7、109.3、78.1、67.2、52.3、48.1、26.0、26.0、18.6、12.5、−4.3。
MS(FD+)m/e689(M+)。
製造例12
3,9−ビス[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−6−[4−[2−(1−モルホリニル)エトキシ]フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン
Figure 0003688299
製造例8に記載した方法により、トルエン(35ml)中、製造例7の生成物(500mg、0.85mmol)、トリフェニルホスフィン(892mg、3.4mmol)、および1−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン(555mg、512ml、4.23mmol)をアゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)(592mg、535ml、3.4mmol)と反応させた。クロマトグラフィー(シリカゲル、3:1ヘキサン:酢酸エチル、0.1%水酸化アンモニウム)により、標記化合物569mg(95%)を桃色の泡状物質として得た。
1H NMR(300MHz)d7.46(d,J=2.1Hz,1H)、7.2−7.3(m,4H)、6.86(m,3H)、6.70(s,1H)、6.51(dd、J=8.2,2.3Hz,1H)、6.37(d,J=2.7Hz,1H)、4.04(t,J=5.8Hz,2H)、3.57(t,J=4.5Hz,2H)、2.69(t,J=5.7Hz,2H)、2.47(m,4H)、0.99(s,9H)、0.96(s,9H)、0.22(s,6H)、0.21(s,6H)。
13C NMR(125MHz)d159.8、157.6、153.7、153.2、140.8、132.5、132.5、131.1、129.7、125.8、124.6、122.5、119.2、115.1、114.2、114.0、113.8、109.3、78.2、67.0、66.2、57.9、54.6、26.0、25.9、18.6、−4.3。
MS(FD+)m/e703(M+)。
製造例13
3,9−ビス[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−6−H−ベンゾフロ[3,2−c][1]ベンゾピラン−6−オン
Figure 0003688299
クメストロール(10g、37.3mmol)を塩化メチレン(600ml)中でスラリー化し、0℃まで冷却して、トリエチルアミン(24.9g、34.3ml、246mmol)およびtert−ブチルジメチルシリルクロリド(24.7g、164mmol)で処理した。その混合物を周囲温度まで温めて、一晩撹拌すると、この間に、それは徐々に均一となった。エーテル(800ml)で希釈した後、その混合物をブライン(800ml)で洗浄して、水層をエーテル(500ml)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮し、残留物をヘキサンから再結晶化して、標記化合物14.2g(77%)を白色の粉末として与えた。
融点118−119℃。
1H NMR(300MHz、CDCl3)d7.90(d,J=8.5Hz,1H)、7.82(d,J=8.5Hz,1H)、7.10(d,J=2.0Hz,1H)、6.97(m,2H)、6.90(dd、J=8.5,2.0Hz,1H)、1.03(s,9H)、1.02(s,9H)、0.28(s,6H)、0.25(s,6H)。
IR(CHCl3)1733cm-1
MS(FD+)m/e496(M+)。
元素分析(C27365Si2として)
計算値:C65.27;H7.32。
実測値:C65.57;H7.26。
製造例14
3,9−ビス[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−6−H−ベンゾフロ[3,2−c][1]ベンゾピラン−6−オール
Figure 0003688299
製造例4に記載した方法により、トルエン(450ml)中、製造例13の生成物(5.0g、10.0mmol)を水素化ジイソブチルアルミニウム(12.0ml、12.0mmol)の1.0Mトルエン溶液と反応させた。ヘキサンからの再結晶化により、標記化合物1.26gをそのアルデヒド互変異性体との混合物として得た。母液のクロマトグラフィー(シリカゲル、2−15%酢酸エチル/ヘキサン)により、出発物質(純度約67%)1.37gを得、また再結晶化した後、全生成量1.85g(37%)の互変異性体混合物に対して標記化合物580mgを得た。
1H NMR(300MHz)d10.15(s,0.5H)、9.2(br s,0.5H)、7.99(d,J=8.4Hz,1H)、7.56(d,J=8.4Hz,1H)、7.50(m,0.5H)、7.09(d,J=2.0Hz,1H)、6.96(m,1H)、6.6−6.7(m,2H)、6.55(m,0.5H)、1.01(s,9H)、1.00(s,9H)、0.27(s,6H)、0.25(s,6H)。
IR(CHCl3)3550、1663cm-1
MS(FD)m/e499(MH+)。
元素分析(C27385Si2として)
計算値:C65.02;H7.69。
実測値:C65.32;H7.76。
製造例15
3,9−ビス[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−6−フェノキシ−6−H−ベンゾフロ[3,2−c][1]ベンゾピラン
Figure 0003688299
製造例5に記載した方法により、無水硫酸マグネシウム(1.0g)を含むクロロベンゼン(25ml)中、製造例14の生成物(464mg、0.93mmol)をフェノール(1.05g、11.2mmol)と反応させて、粗製の標記化合物467mg(87%)を不安定な桃色の泡状物質として得、これを精製することなく使用した。
1H NMR(300MHz)d7.1−7.7(m,8H)、6.6−6.9(m,3H)、1.01(s,9H)、1.00(s,9H)、0.28(s,6H)、0.25(s,6H)。
製造例16
3,9−ビス[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−6−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−6−H−ベンゾフロ[3,2−c][1]ベンゾピラン
Figure 0003688299
製造例6に記載した方法により、トルエン(15ml)中、製造例15の生成物(467mg、0.81mmol)を4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニルマグネシウムブロミドの0.5M THF溶液(2.6ml、1.62mmol)と反応させる。ラジアルクロマトグラフィー(シリカゲル、2:1ヘキサン:酢酸エチル、1%メタノール、アンモニア雰囲気下)により、標記化合物500mg(90%)を無色のゴム状固形物質として与えた。
1H NMR(300MHz)d7.39(m,3H)、7.04(d,J=2.0Hz,1H)、6.92(d,J=8.6Hz,2H)、6.78(d,J=8.4Hz,1H)、6.68(d,J=8.1Hz,1H)、6.68(s,1H)、6.53(dd、J=8.2,2.2Hz,1H)、6.38(d,J=2.6Hz,1H)、4.05(t,J=5.9Hz,2H)、2.64(t,J=6.1Hz,2H)、2.42(m,4H)、1.4−1.6(m,4H)、1.3−1.4(m,2H)、0.96(s,9H)、0.95(s,9H)、0.20(s,6H)、0.19(s,6H)。
13C NMR(125MHz)d160.3、158.0、156.8、155.5、154.0、148.2、132.7、129.8、121.6、121.1、119.8、117.3、115.3、113.8、110.6、109.8、109.1、103.8、79.0、66.9、58.5、55.6、26.8、26.0、26.0、25.0、18.7、−4.3、−4.3。
MS(FD)m/e686(M+)。
元素分析(C4055NO5Si2として)
計算値:C70.03;H8.08;N2.04。
実測値:C70.28;H8.14;N2.08。
実施例11
3,9−ジヒドロキシ−6−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]−フェニル]−6−H−ベンゾフロ[3,2−c][1]ベンゾピラン
Figure 0003688299
実施例1に関して記載した方法により、製造例16の生成物(520mg、0.76mmol)をTHF中の1.0M TBAF(4.5mmol)と反応させ、ラジアルクロマトグラフィー(シリカゲル、1:1ヘキサン:酢酸エチル、10%メタノール、アンモニア雰囲気下)にかけた後、標記化合物292mg(72%)を鮮やかな赤色の泡状物質として得、これを四塩化炭素から結晶化した。
1H NMR(300MHz、ジメチルホルムアミド−d7)d10.00(br s,1H)、9.83(br s,1H)、7.3−7.5(m,3H)、7.10(s,1H)、6.98(d,J=8.5Hz,2H)、6.7−6.9(m,3H)、6.54(dd、J=8.1,1.8Hz,1H)、6.42(s,1H)、4.10(t,J=5.8Hz,2H)、2.67(m,2H)、2.44(m,4H)、1.4−1.6(m,4H)、1.3−1.4(m,2H)。
13C NMR(125MHz、ジメチルホルムアミド−d7)d160.2、159.9、156.8、156.4、155.1、147.2、133.0、129.5、121.4、119.5、118.9、115.1、112.9、109.2、108.9、108.3、104.3、98.7、78.5、66.5、58.2、55.3、26.4、24.6。
IR(KBr)3220cm-1
HRMS(FAB+)m/e(C2828NO5として)
計算値:458.1967(MH+)。
実測値:458.1974。
元素分析(C2827NO4S・0.25CCl4として)
計算値:C68.40;H5.49;N2.82。
実測値:C68.58;H5.81;N2.94。
製造例17
2−メトキシ−8−ヒドロキシ−11,12−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]ナフト[2,1−d]ピラン−5−オン
Figure 0003688299
トルエン(450ml)中の室温で撹拌する1−カルボメトキシ−6−メトキシ−2−テトラロン(Colvin、Martin、およびShroot、Chemistry and Industry、2130(1966)を参照)(18.0g、76.8mmol)、およびレゾルシノール(8.9g、80.7mmol)の溶液に、オキシ塩化リン(12.0g、7.3ml、18.3mmol)を滴加して、その混合物を80℃まで12時間温めた。室温まで冷却した後、その混合物を水(500ml)に注ぎ入れ、濾過して、沈殿をエーテルで濯いだ。濾液層を分離し、水層を酢酸エチル(3×500ml)で抽出し、合わせた有機層を乾燥させて(硫酸ナトリウム)、濃縮した。残留物のメタノールからの再結晶化により、標記化合物16.0gを黄色の固形物質として与えた。
融点244−249d℃。
1H NMR(300MHz、DMSO−d6)d10.55(br s,1H)、8.24(d,J=8.6Hz,1H)、7.75(d,J=8.7Hz,1H)、6.6−7.0(m,4H)、3.76(s,3H)、2.8−3.0(m,4H)。
13C NMR(125MHz、DMSO−d6)d170.3、160.3、158.3、158.1、153.3、147.7、137.5、127.4、125.8、122.5、114.5、112.6、112.4、110.9、101.4、54.6、26.3、22.7。
IR(KBr)3250、1676、1618cm-1
MS(FD+)m/e294(M+)。
元素分析(C18144として)
計算値:C73.45;H4.80。
実測値:C73.15;H4.86。
製造例18
2,8−ビス[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−11,12−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]ナフト[2,1−d]ピラン−5−オン
Figure 0003688299
製造例3に記載した方法により、塩化メチレン(100ml)中、製造例17の生成物(4.17g、14.2mmol)をエタンチオール(3.53g、3.95ml、56.8mmol)および塩化アルミニウム(9.0g、67.5mmol)と反応させた。塩化メチレン(100ml)中、粗製の生成物をさらにトリエチルアミン(8.6g、11.9ml、85.2mmol)およびtert−ブチルジメチルシリルクロリド(8.6g、56.8mmol)と反応させ、ヘキサンから再結晶化した後、標記生成物を黄色の固形物質として与えた。
融点145−147℃。
1H NMR(300MHz、CDCl3)d8.37(d,J=8.6Hz,1H)、7.58(d,J=9.3Hz,1H)、6.83(s,1H)、6.81(m,2H)、6.72(d,J=2.4Hz,1H)、2.8−3.0(m,4H)、1.00(s,18H)、0.27(s,6H)、0.24(s,6H)。
13C NMR(125MHz、CDCl3)d159.8、158.6、155.4、153.9、147.1、137.7、128.6、125.0、123.9、119.0、118.1、117.5、117.3、113.8、107.5、27.4、25.7、25.6、23.9、18.3、18.2、−4.3、−4.4。
IR(CHCl3)1708、1612cm-1
MS(FD)m/e508(M+)。
製造例19
6−メトキシ−1−[(4−ヒドロキシ)フェニル]イミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
Figure 0003688299
6−メトキシテトラロン(25g、142mmol)および4−ヒドロキシアニリン(16.3g、149mmol)の混合物を窒素流下に180℃まで2時間加熱した。周囲温度まで冷却した後、固形物質の塊をトルエン/メタノールから再結晶化した。
1H NMR(300MHz)d8.15(d,J=9.7Hz,1H)、6.5−7.9(m,6H)、3.80(s,3H)、2.84(t,J=7.3Hz,2H)、2.51(t,J=6.8Hz,2H)、1.85(m,2H)。
製造例20
6−メトキシ−1−[(4−tert−ブチルジメチルシロキシ)フェニル]イミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
Figure 0003688299
製造例19の生成物(36g、134.7mmol)を1:1塩化メチレン:THF(300ml)に溶解して、トリエチルアミン(28.6g、39.4ml、283mmol)およびtert−ブチルジメチルシリルクロリド(30.5g、202mmol)で処理した。その混合物を一晩撹拌し、トリエチルアミン(6.8g、9.4ml、67mmol)およびtert−ブチルジメチルシリルクロリド(10.2g、67mmol)をさらに加えて、その反応を完了まで行った。5時間後、その混合物をエーテル(500ml)で希釈し、濾過し、濃縮して、残留物をヘキサン/エーテルで洗浄した。抽出物を濾過し、濃縮し、残留物を高速クロマトグラフィー(シリカゲル、18:1−10:1ヘキサン:酢酸エチル)により精製して、標記化合物21.0g(41%)を淡黄色の泡状物質として得た。
1H NMR(300MHz、CDCl3)d8.32(d,J=9.7Hz,1H)、6.86(m,3H)、6.73(m,3H)、3.92(t,J=5.8Hz,2H)、2.57(t,J=6.8Hz,2H)、1.96(m,2H)、1.05(s,9H)、0.26(s,6H)。
製造例21
6−メトキシ−1−[N−[[4−(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル]−N−(2,5−ジメトキシベンゾイル)]アミノ−3,4−ジヒドロナフタレン
Figure 0003688299
製造例20の生成物(10.2g、26.8mmol)を塩化メチレン(100ml)に溶解し、0℃まで冷却して、トリエチルアミン(3.8g、5.2ml、37.5mmol)、続いて、ジクロロメタン(25ml)中の2,5−ジメトキシベンゾイルクロリド(6.72g、33.5mmol)の溶液で処理した。その混合物を還流温度まで一晩温めた後、トリエチルアミン(1.4g、1.9ml、13.4mmol)および酸クロリド(2.7g、13.4mmol)でさらに処理して、さらに12時間加熱し続けた。減圧下に濃縮した後、残留物をエーテル(250ml)に溶解し、ブライン(250ml)で洗浄し、乾燥させて(硫酸ナトリウム)、濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル、9:1−4:1ヘキサン:酢酸エチル)による精製により、標記化合物10.3gを白色の泡状物質として与えた。
1H NMR(300MHz、CDCl3)d6.7−7.6(br m,11H)、5.83(br s,1H)、3.4−3.8(br m,9H)、1.9−3.0(br m,4H)、0.95(2 br s,9H)、0.14(2 br s,6H)。
IR(CHCl3)1651、1607、1507cm-1
MS(FD)m/e545(M+);
元素分析(C3239NO5Siとして)
計算値:C70.43;H7.20;N2.57。
実測値:C70.53;H7.26;N2.76。
製造例22
2,8−ジメトキシ−5−[4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]フェニル]−11,12−ジヒドロ−6H−ベンゾ[c]フェナントリド−6−オン
Figure 0003688299
ベンゼン(250ml)中の製造例21の生成物(2.73g、5mmol)の溶液を3回の凍結/ポンプ/解凍サイクルによって脱気して、窒素下、石英浸漬ウェル中で450ワットの内部水銀ランプを用いて照射した。22時間後、その混合物を濃縮し、残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、20:1トルエン:エーテル)により精製して、標記化合物675mg(26%)を黄色の泡状物質として与えた。分析用試料をヘキサン/エーテルからの結晶化により淡黄色の結晶として得た。
融点194−95℃。
1H NMR(300MHz、CDCl3)7.94(d,J=2.8Hz,1H)、7.73(d,J=8.9Hz,1H)、7.32(dd、J=8.9,2.8Hz,1H)、7.17(d,J=8.7Hz,2H)、6.84(d,J=8.7Hz,2H)、6.76(d,J=2.6Hz,1H)、6.67(d,J=8.8Hz,1H)、6.35(dd、J=8.8,2.7Hz,1H)、3.94(s,3H)、3.75(s,3H)、2.90(s,4H)、0.99(s,9H)、0.21(s,6H)。
13C NMR(125MHz、CDCl3)d162.6、158.3、157.7、154.4、139.7、134.3、133.6、129.9、129.8、128.1、126.2、123.7、123.2、122.6、119.8、114.9、112.7、110.4、108.6、55.3、54.8、29.3、25.5、23.5、18.1、−4.4。
IR(CHCl3)1640、1615、1507cm-1
MS(FD+)m/e513(M+)。
元素分析(C3135NO4Siとして)
計算値:C72.48;H6.87;N2.73。
実測値:C72.66;H6.95;N2.86。
製造例23
2,8−ジメトキシ−5−(4−ヒドロキシフェニル)−11,12−ジヒドロ−6H−ベンゾ[c]フェナントリド−6−オン
Figure 0003688299
製造例22の生成物(790mg、1.5mmol)を3:2アセトニトリル:塩化メチレン(50ml)に溶解して、1時間間隔で2回に分けてフッ化水素−ピリジン(10ml)で処理した。さらに1時間撹拌した後、その混合物をTHF(100ml)で希釈し、濾過して、メタノールおよびエーテルで洗浄した。濾液をTHF(200ml)で希釈して、ブライン(200ml)および飽和重炭酸ナトリウム(200ml)で洗浄した。合わせた水層をTHF(100ml)で抽出して、合わせた有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して、黄色の粉末340mg(57%)を与え、これを精製することなく使用した。
融点250−275d℃。
1H NMR(300MHz、ジメチルホルムアミド−d7)d9.80(br s,1H)、7.91(d,J=9.7Hz,1H)、7.81(d,J=1.9Hz,1H)、7.44(dd、J=9.7,1.9Hz,1H)、7.20(d,J=8.7Hz,2H)、6.8−7.0(m,4H)、6.47(dd、J=8.7,1.9Hz,1H)、3.94(s,3H)、3.74(s,3H)、2.89(m,4H)。
MS(FD+)m/e399(M+)。
実施例12
2,8−ジメトキシ−5−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−11,12−ジヒドロ−6H−ベンゾ[c]フェナントリド−6−オン
Figure 0003688299
THF(20ml)中の製造例23の生成物(340mg、0.85mmol)、トリフェニルホスフィン(446mg、1.7mmol)、および1−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン(275mg、282ml、2.1mmol)の溶液に、アゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)(296mg、268ml、1.7mmol)を加えて、その混合物を周囲温度で一晩撹拌した。減圧下に濃縮した後、クロマトグラフィー(シリカゲル、1:1ヘキサン:酢酸エチル、5−20%メタノール、0.1%水酸化アンモニウム)により、標記化合物338mg(66%)を黄色の泡状物質として与えた。
1H NMR(300MHz)d7.82(m,2H)、7.35(dd、J=9.7,2.9Hz,1H)、7.23(d,J=9.7Hz,2H)、6.91(d,J=9.7Hz,2H)、6.82(m,1H)、6.70(d,J=9.7Hz,1H)、6.38(dd、J=9.7,1.9Hz,1H)、4.12(t,J=5.8Hz,2H)、3.90(s,3H)、3.70(s,3H)、2.86(m,6H)、2.65(m,4H)、1.5−1.7(m,4H)、1.4−1.5(m,2H)。
実施例13
2,8−ジメトキシ−5−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−6H−ベンゾ[c]フェナントリジン
Figure 0003688299
実施例12の生成物(753mg、1.47mmol)の溶液をジクロロエタン(20ml)に溶解し、DDQ(352mg、1.55mmol)で処理して、80℃まで温めた。数時間後、その混合物を周囲温度まで冷却し、塩化メチレン(100ml)で希釈し、飽和炭酸ナトリウムで洗浄し、有機層を乾燥させて(硫酸ナトリウム)、濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、1:1ヘキサン:酢酸エチル、15%メタノール)によって精製して、黄色の固形物質330mg(44%)を得た。
先に得られた固形物質(309mg、0.61mmol)をTHF(25ml)に溶解して、室温の水素化アルミニウムリチウム(LAH)(115mg、3.05mmol)で処理した。10分後、過剰のLAHを酢酸エチル(50ml)でクエンチして、その混合物を飽和塩化アンモニウム(25ml)で洗浄した。水層を酢酸エチル(25ml)で洗浄し、合わせた有機層をブライン(25ml)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して、ラジアルクロマトグラフィー(シリカゲル、1:1ヘキサン:酢酸エチル、5%メタノール、アンモニア雰囲気下)にかけた。次いで、その生成物を氷酢酸(10ml)に溶解して、水素化ホウ素ナトリウム(69mg、1.82mmol)で処理した。1時間後、その混合物を飽和重炭酸ナトリウムでクエンチして、塩化メチレンと飽和重炭酸ナトリウムとの間で分配した。有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して、残留物をさらに精製することなく使用した。
1H NMR(300MHz)d7.99(d,J=8.6Hz,1H)、7.82(d,J=8.6Hz,1H)、7.74(d,J=9.4Hz,1H)、7.71(d,J=8.4Hz,1H)、7.28(d,J=2.3Hz,1H)、6.92(m,2H)、6.81(d,J=2.3Hz,1H)、6.69(d,J=9.2Hz,2H)、6.63(d,J=9.1Hz,2H)、3.89(t,J=6.2Hz,2H)、3.87(s,3H)、3.75(s,3H)、2.57(t,J=6.1Hz,2H)、2.39(m,4H)、1.4−1.5(m,4H)、1.3−1.4(m,2H)。
実施例14
2,8−ジヒドロキシ−5−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−6H−ベンゾ[c]フェナントリジン
Figure 0003688299
塩化メチレン(25ml)中の実施例13の生成物(195mg、0.39mmol)の溶液をエタンチオール(200mg、220ml、3.2mmol)および塩化アルミニウム(320mg、2.4mmol)で処理した。周囲温度で4時間撹拌した後、その混合物をTHF(25ml)および飽和重炭酸ナトリウム(25ml)で注意してクエンチした。層を分離し、水層をTHF(25ml)で抽出し、合わせた有機層を乾燥させて(硫酸ナトリウム)、濃縮した。残留物をラジアルクロマトグラフィー(シリカゲル、1:1ヘキサン:酢酸エチル、10−20%メタノール、アンモニア雰囲気下)により精製して、標記化合物110mg(60%)を黄褐色の泡状物質として与えた。分析用試料をメタノールから淡赤色の固形物質として結晶化した。
1H NMR(300MHz、ジメチルホルムアミド−d7)d9.92(br s,1H)、9.74(br s,1H)、7.99(d,J=8.8Hz,1H)、7.78(d,J=8.5Hz,1H)、7.69(d,J=9.0Hz,1H)、7.63(d,J=8.7Hz,1H)、7.23(d,J=2.0Hz,1H)、6.98(dd、J=9.0,2.1Hz,1H)、6.84(dd、J=8.4,2.1Hz,1H)、6.73(m,5H)、3.92(t,J=5.9Hz,2H)、2.57(t,J=5.9Hz,2H)、2.38(m,4H)、1.4−1.5(m,4H)、1.3−1.4(m,2H)。
IR(KBr)3560、3490cm-1
MS(FD+)m/e466(M+)。
元素分析(C303023・0.5H2Oとして)
計算値:C75.75;H6.58;N5.89。
実測値:C75.82;H6.76;N5.95。
実施例15
2,8−ジヒドロキシ−5−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]−フェニル]−5H−ベンゾ[b]ナフト[2,1−d]ピラン
前述の教示および実施例に従って、この化合物を製造する。
Figure 0003688299
該方法を説明する実施例では、閉経後モデルを使用して、循環脂質に対する様々な処置効果を測定した。
75日齢の雌のSprague Dawleyのラット(体重200〜225g)をCharles River Laboratories(Portage、MI)から入手した。その動物は、Charles River Laboratoriesで左右の卵巣を摘出する(OVX)か、またはShamの外科的処置を受けた後、一週間後に送られた。到着したら、それらを1ケージにつき3または4匹のグループで金属製の懸垂用ケージに収容し、食物(カルシウム含量約0.5%)および水を無制限に一週間与えた。最低相対湿度40%で、室温を22.2±1.7℃に維持した。室内の光周期は、12時間明転し、また12時間暗転させた。
投与レジメ組織収集
一週間の新環境順応期間後(従って、OVXの二週間後)、試験化合物を毎日投与し始めた。特にことわらない限り、17a−エチニルエストラジオールまたは試験化合物を1%カルボキシメチルセルロース中の懸濁液として、または20%シクロデキストリンに溶解して経口により与えた。動物に4日間毎日投与した。投与レジメの後、動物の体重を測って、ケタミン:キシラジン(2:1,V:V)混合物で麻酔し、血液試料を心臓穿刺により集めた。次いで、動物をCO2で窒息させることにより屠殺し、子宮を正中切開により摘出して、子宮の湿重量を測定した。
コレステロール分析
血液試料を室温で2時間凝固させて、3000prmで10分間遠心分離した後、血清を得た。Boehringer Mannheim Diagnosticsの高性能コレステロールアッセイを利用して、血清コレステロールを測定した。簡単に言えば、コレステロールを酸化して、コレステ−4−エン−3−オンおよび過酸化水素とした。次いで、その過酸化水素をペルオキシダーゼの存在下にフェノールおよび4−アミノフェナゾンと反応させて、p−キノンイミン色素を生成させ、これを分光光度分析により500nmで読み取った。次いで、標準曲線を対照として、コレステロール濃度を計算した。Biomek Automated Workstationを利用して、アッセイ全体を自動化した。
子宮好酸球ペルオキシダーゼ(EPO)アッセイ
酵素分析の時まで、子宮を4℃で保持した。次いで、その子宮を、0.005%Triton X−100を含む50mMトリス緩衝液(pH8.0)50体積中でホモジナイズした。トリス緩衝液中の0.01%過酸化水素および10mM o−フェニレンジアミン(最終濃度)を加えて、吸光度の増加を450nmで1分間モニターした。子宮における好酸球の存在は、化合物のエストロゲン様活性の指標である。反応曲線の最初の直線部分から、15秒間隔の最高速度を測定した。
化合物源
17α−エチニルエストラジオールをSigma Chemical Co.、St.Louis、MOから入手した。
血清コレステロールに対する式IおよびIIの化合物の影響およびアゴニスト/非アゴニスト活性の測定
以下の表1に提示したデータは、卵巣を摘出したラット、17α−エチニルエストラジオール(EE2;エストロゲンの経口により利用可能な形態)で処置したラット、および本発明のある化合物で処置したラットの間での比較結果を示す。EE2は、0.1mg/kg/日の割合で経口により投与した場合、血清コレステロールの減少を引き起こしたが、子宮に対して刺激作用もまた及ぼしたので、EE2子宮重量は、実質的には、卵巣を摘出した試験動物の子宮重量よりも多かった。エストロゲンに対するこの子宮反応は、当業界で十分認められている。
本発明の化合物は、一般に、卵巣を摘出した対照動物に比べて、血清コレステロールを減少させただけでなく、試験する、その式の化合物の大部分で、子宮重量を極僅かに増加させ、ないしは僅かに減少させた。当業界で知られているエストロゲン様化合物に比べて、子宮重量に悪影響を及ぼすことのない血清コレステロール減少の利点は、非常に珍しくかつ望ましい。
以下のデータで示すように、子宮への好酸球湿潤という不利な反応を評価することにより、エストロゲン性もまた評価した。本発明の化合物は、卵巣を摘出したラットの間質層において観察される好酸球の数の増加を全く引き起こさなかったが、エストラジオールは、好酸球湿潤の実質的な、予期される増加を引き起こす。
以下の表1に提示したデータは、1処置につき5〜6匹のラットの反応を示す。
Figure 0003688299
本発明の化合物の実証された利点に加え、特にエストラジオールと比べた場合に、上のデータは、式IおよびIIの化合物がエストロゲン模倣物ではないことを明らかに実証する。またさらに、有害性毒物学的作用(生存)は、いずれの処置でも観察されなかった。
骨粗鬆症試験方法
一般的な準備方法(以下)に続いて、ラットを35日間毎日処置して(1処置グループにつき6匹のラット)、36日目に二酸化炭素窒息により屠殺した。35日という期間は骨密度を最大に減少させるのに十分であり、本明細書中に記載するように測定した。屠殺した時点で、子宮を摘出し、付着した組織を切開して取り除き、完全な卵巣摘出に伴うエストロゲン欠損を確認するため、湿重量を測定する前に、液体含有物を排出した。卵巣摘出に応じて、子宮重量は通常どおり約75%減少した。次いで、子宮を10%中性緩衝化ホルマリン中に浸漬した後、組織学的分析を行った。
右大腿を切除し、デジタル化したX線を発生させて、遠位の骨幹端でのイメージ分析プログラム(NIHイメージ)により分析した。これらの動物に由来する脛骨の近位部もまた、定量的なコンピューター連動断層撮影により走査した。
先の方法に従って、20%ヒドロキシプロピルb−シクロデキストリン中の本発明の化合物およびエチニルエストラジオール(EE2)を試験動物へ経口投与した。以下の表2および3に提示した遠位の大腿骨幹端データは、無傷の試験動物、および卵巣を摘出した試験動物と比べた、式Iの化合物の処置の結果である。結果は、卵巣摘出に比べての保護パーセントとして報告する。
Figure 0003688299
要約すると、試験動物の卵巣摘出は、無傷の、ビヒクルで処置した対照動物と比べて、大腿密度の有意な減少を引き起こした。経口投与されたエチニルエストラジオール(EE2)はこの損失を防いだが、この処置での子宮刺激の危険は相変わらず存在する。
本発明の化合物はまた、一般的な用量依存的方法で骨損失をも防いだ。従って、本発明の化合物は、閉経後症候群、特に骨粗鬆症の治療に有用である。
MCF−7増殖アッセイ
MCF−7胸部腺癌細胞(ATCC HTB 22)を、10%ウシ胎児血清(FBS)(V/V)、L−グルタミン(2mM)、ピルビン酸ナトリウム(1mM)、HEPES{(N−[2−ヒドロキシエチル]ピペラジン−N’−[2−エタンスルホン酸])10mM}、非必須アミノ酸およびウシインスリン(1ug/ml)(維持培地)を補ったMEM(最少必須培地、フェノールレッド不含有、Sigma、St.Louis、MO)中で維持した。アッセイの10日前に、MCF−7細胞を、10%FBSの代わりに、10%デキストランで被覆された木炭でストリップしたウシ胎児血清(DCC−FBS)アッセイ培地を補った維持培地に移し変えて、ステロイドの内部貯蔵を減らした。細胞解離培地(10mM HEPESおよび2mM EDTAを補ったCa++/Mg++不含有HBSS(フェノールレッド不含有))を用いて、MCF−7細胞を維持フラスコから取り除いた。細胞をアッセイ培地で2回洗浄して、80,000細胞/mlに調節した。約100ml(8,000細胞)を平底微量培養ウェル(Costar 3596)に加え、5%CO2湿潤した(humidified)インキュベーター中、37℃で48時間インキュベートし、移しかえた後、細胞を付着させて、平衡とした。薬物の一連の希釈液または希釈液対照としてのDMSOをアッセイ培地中で調製し、50mlを3つの微量培養に移した後、最終体積が200mlとなるよう、アッセイ培地50mlを移した。5%CO2湿潤したインキュベーター中、37℃でさらに48時間インキュベートした後、微量培養にトリチウム化(tritiated)チミジン(1uCi/ウェル)で4時間パルスした(pulsed)。−70℃で24時間凍結した後、解凍し、Skatron Semiautomatic Cell Harvesterを用いて微量培養を回収することにより、培養を終えた。Wallac Beta Place bカウンターを用いる液体シンチレーションにより、試料を計数した。以下の表3における結果は、本発明のある化合物に関するIC50を示す。
Figure 0003688299
DMBA−誘発性乳房腫瘍抑制
エストロゲン依存性乳房腫瘍をHarlan Industries、Indianapolis、Indianaから購入した雌のSprague Dawleyのラットに発生させる。約55日齢で、そのラットに7,12−ジメチルベンズ[a]アントラセン(DMBA)20mgの経口栄養を1回与える。DMBAを投与してから約6週間後、腫瘍の出現に関して1週間毎に乳腺を触診する。1またはそれ以上の腫瘍が現われたら、各々の腫瘍の最長直径および最短直径を測定用カリパスで測定し、測定値を記録して、その動物を実験用に選択する。平均の大きさの腫瘍が試験グループの間で等しく分布するように、処置グループおよび対照グループにおいて様々な大きさの腫瘍が均等に分布するよう試みる。各々の実験に対する対照グループおよび試験グループは、5〜9匹の動物を含む。
式Iの化合物を、2%アラビアゴム中での腹腔内注射によってか、または経口によって投与する。経口投与する化合物を、トウモロコシ油0.2mlに溶解するか、または懸濁させる。アラビアゴムおよびトウモロコシ油の対照処置を含め、各々の処置は、各々の試験動物に1日1回投与する。最初に腫瘍を測定して、試験動物を選択した後、先に述べた方法により、腫瘍を1週間毎に測定する。動物の処置および測定を3〜5週間続け、この時点で、腫瘍の最終面積を決定する。各々の化合物および対照処置に関して、平均腫瘍面積の変化を測定する。
子宮線維症試験方法
試験1
子宮線維症を有する3〜20人の女性に、本発明の化合物を投与する。投与する化合物の量は0.1〜1000mg/日であり、また投与期間は3ヶ月である。
子宮線維症に対する作用に関して、投与期間中、および投与中止後3ヶ月まで、その女性を観察する。
試験2
投与期間が6ヶ月であることを除き、試験1と同じ方法を用いる。
試験3
投与期間が1年であることを除き、試験1と同じ方法を用いる。
試験4
A.モルモットにおけるフィブロイド腫瘍の誘発
長期にわたるエストロゲン刺激を利用して、性的に成熟した雌のモルモットにおいて平滑筋腫を誘発する。動物に、エストラジオールを1週間につき3−5回、2−4ヶ月間、または腫瘍が発生するまで、注射により投与する。本発明の化合物またはビヒクルからなる処置を毎日3−16週間投与した後、動物を屠殺し、子宮を摘出して、腫瘍退行に関して分析する。
B.ヌードマウスにおけるヒト子宮フィブロイド組織の移植
ヒト平滑筋腫から得られた組織を、性的に成熟し、去勢した、雌のヌードマウスの腹膜腔および/または子宮筋層へ移植する。外因性エストロゲンを与えて、体外移植組織の増殖を誘発する。場合によっては、移植する前に、摘出した腫瘍細胞をインビトロにおいて培養する。本発明の化合物またはビヒクルからなる処置は、3−16週間毎日の胃栄養により行われ、移植片を取り除いて、増殖または退行に関して測定する。屠殺する時点で子宮を摘出して、器官の状態を評価する。
試験5
A.ヒト子宮フィブロイド腫瘍から得られた組織を摘出し、インビトロにおいて、初代非形質転換培養として保持する。外科的標本を無菌メッシュまたは篩に通過させるか、あるいはまた、周囲の組織から掻き裂いて離し、単一細胞の懸濁液とする。細胞を10%血清および抗生物質を含む培地で保持する。エストロゲンの存在下および非存在下での増殖速度を測定する。補体成分C3を産生する能力、並びに増殖因子および増殖ホルモンに対する反応に関して、細胞をアッセイする。プロゲスチン、GnRH、本発明の化合物およびビヒクルで処理した後の増殖反応に関して、インビトロにおける培養を評価する。ステロイドホルモン受容体レベルを毎週評価して、重要な細胞特性がインビトロにおいて保持されているかどうかを決定する。5−25人の患者から得られた組織を使用する。
少なくとも1つの先の試験における活性は、本発明の化合物が子宮線維症の処置において可能性のある化合物であることを示す。
子宮内膜症試験方法
試験1および2では、体外移植された子宮内膜組織の増殖に対する本発明の化合物の14日および21日投与の作用を試験することができる。
試験1
12〜30匹の成体のCD系の雌のラットを試験動物として使用する。それらを等しい数の3つのグループに分ける。全ての動物の発情周期をモニターする。発情前期の日に、各々の雌に対して手術を行う。各々のグループの雌は、左の子宮角を取り除き、小さな四角形に切断して、その四角形を腸間膜血流に隣接する様々な部位で緩く縫合する。さらに、第2グループの雌は卵巣を取り除いておく。
手術の翌日、第1および第2グループの動物には水を14日間腹腔内注射するが、第3グループの動物には体重1kgにつき本発明の化合物1.0mgを同じ期間腹腔内注射で与える。処置してから14日後、各々の雌を屠殺し、適用できる子宮内膜体外移植組織、副腎、残存する子宮、および卵巣を取り除いて、組織学的試験用に調製する。卵巣および副腎の重量を測る。
試験2
12〜30匹の成体のCD系の雌のラットを試験動物として使用する。それらを等しい数の2つのグループに分ける。全ての動物の発情周期をモニターする。発情前期の日に、各々の雌に対して手術を行う。各々のグループの雌は、左の子宮角を取り除き、小さな四角形に切断して、その四角形を腸間膜血流に隣接する様々な部位で緩く縫合する。
手術後約50日目に、第1グループに属する動物には水を21日間腹腔内注射で与えるが、第2グループの動物には体重1kgにつき本発明の化合物1.0mgを同じ期間腹腔内注射で与える。処置してから21日後、各々の雌を屠殺し、子宮内膜体外移植組織および副腎を取り除いて、重量を測る。体外移植組織を増殖の指標として測定する。発情周期をモニターする。
試験3
A.子宮内膜症の外科的誘発
子宮内膜組織の自己移植を利用して、ラットおよび/またはウサギにおいて子宮内膜症を誘発する。生殖が成熟している時点で雌の動物の左右の卵巣を摘出して、エストロゲンを外因的に投与することで、特異的かつ一定のホルモンレベルを与える。自己子宮内膜組織を5−150匹の動物の腹膜に移植し、エストロゲンを与えて、体外移植組織の増殖を誘発する。本発明の化合物からなる処置は、3−16週間毎日の胃洗浄により行われ、移植片を取り除いて、増殖または退行に関して測定する。屠殺する時点で無傷の子宮角を摘出して、子宮内膜の状態を評価する。
B.ヌードマウスにおけるヒト子宮内膜組織の移植
ヒト子宮内膜の病巣から得られた組織を、性的に成熟し、去勢した、雌のヌードマウスの腹膜へ移植する。外因性エストロゲンを与えて、体外移植組織の増殖を誘発する。場合によっては、移植する前に、摘出した子宮内膜細胞をインビトロにおいて培養する。本発明の化合物からなる処置は、3−16週間毎日の胃栄養により行われ、移植片を取り除いて、増殖または退行に関して測定する。屠殺する時点で子宮を摘出して、無傷の子宮内膜の状態を評価する。
試験4
A.ヒト子宮内膜病巣から得られた組織を摘出し、インビトロにおいて初代非形質転換培養として保持する。外科的標本を無菌メッシュまたは篩に通過させるか、あるいはまた、周囲の組織から掻き裂いて離し、単一細胞の懸濁液とする。細胞を10%血清および抗生物質を含む培地で保持する。エストロゲンの存在下および非存在下での増殖速度を測定する。補体成分C3を産生する能力、並びに成長因子および成長ホルモンに対する反応に関して、細胞をアッセイする。プロゲスチン、GnRH、本発明の化合物およびビヒクルで処理した後の増殖反応に関して、インビトロにおける培養を評価する。ステロイドホルモン受容体レベルを毎週評価して、重要な細胞特性がインビトロにおいて保持されているかどうかを決定する。5−25人の患者から得られた組織を使用する。
先のアッセイのいずれかにおける活性は、本発明の化合物が子宮内膜症の処置において有用であることを示す。
大動脈平滑筋細胞増殖/再狭窄の抑制試験方法
本発明の化合物は、大動脈平滑筋細胞増殖を抑制する能力を有する。このことは、ウサギ大動脈から得られた、培養された平滑筋細胞を用い、増殖をDNA合成の測定により決定することによって実証することができる。細胞は、Ross、J.of Cell.Bio. 50:172(1971)に記載されている体外移植組織法により得られる。細胞を96ウェルのマイクロタイタープレートで5日間培養する。培養物が集密的になって、増殖が停止する。次いで、0.5−2%血小板欠乏血漿、2mM L−グルタミン、100U/mlペニシリン、100mg/mlストレプトマイシン、1mC/ml 3H−チミジン、20ng/ml血小板誘導成長因子、および様々な濃度の本発明の化合物を含むダルベッコの改良イーグル培地(DMEM)に細胞を移す。該化合物の保存溶液をジメチルスルホキシド中で調製した後、先のアッセイ培地中で適当な濃度(0.01−30mM)に希釈する。次いで、細胞を5%CO2/95%空気の下に37℃で24時間インキュベートする。24時間経った時点で、細胞をメタノール中に固定する。次いで、Boninら、Exp.Cell Res. 181:475−482(1989)に記載されているように、DNAにおける3Hチミジンの取り込みをシンチレーション計測により測定する。
本発明の化合物による大動脈平滑筋細胞増殖の抑制はさらに、指数関数的に増殖する細胞に対する作用を測定することにより実証される。ウサギ大動脈から得られた平滑筋細胞を、10%ウシ胎児血清、2mM L−グルタミン、100U/mlペニシリン、および100mg/mlストレプトマイシンを含むDMEMの入った12ウェルの組織培養プレートに播種する。24時間後、細胞は付着して、培地を、10%血清、2mM L−グルタミン、100U/mlペニシリン、100mg/mlストレプトマイシン、および所望の濃度の該化合物を含むDMEMを取り換える。細胞を4日間増殖させる。細胞をトリプシンで処理し、ZM−クールター計数器を用いて計数することにより、各々の培地における細胞の数を測定する。
先の試験における活性は、本発明の化合物が再狭窄の処置において可能性を有する化合物であることを示唆している。
本発明はまた、女性における閉経後症候群を軽減する方法も提供し、その方法は、式Iの化合物を使用する前述の方法を含んでなり、またさらに有効量のエストロゲンまたはプロゲスチンを女性に投与することを含んでなる。本発明の化合物がエストロゲンおよびプロゲスチンの望ましくない副作用を抑制しながら、患者は各々の薬剤の利点を得るであろうことから、これらの処置は、骨粗鬆症を処置するのに、また血清コレステロールを低下させるのに特に有用である。あらゆる閉経後試験(以下)におけるこれらの組み合わせ処置の活性は、該組み合わせ処置が女性における閉経後症候群の症状を軽減するのに有用であることを示す。
様々な形態のエストロゲンおよびプロゲスチンが市販されている。エストロゲンを基剤とする薬剤には、例えば、エチニルエストロゲン(0.01−0.03mg/日)、メストラノール(0.05−0.15mg/日)、およびプレマリン(Premarin)(商標)(Wyeth-Ayerst;0.3−2.5mg/日)のような複合エストロゲン様ホルモンが含まれる。プロゲスチンを基剤とする薬剤には、例えば、プロベラ(Provera)(商標)(Upjohn;2.5−10mg/日)のようなメドロキシプロゲステロン、ノルエチルノドレル(1.0−10.0mg/日)、およびノルエチンドロン(0.5−2.0mg/日)が含まれる。エストロゲンを基剤とする好ましい化合物はプレマリンであり、またノルエチルノドレルおよびノルエチンドロンは、プロゲスチンを基剤とする好ましい薬剤である。
各々のエストロゲンを基剤とする薬剤、およびプロゲスチンを基剤とする薬剤の投与の方法は、当業界で知られている方法と一致する。本発明の方法の大部分では、式IおよびIIの化合物を1日1〜3回継続的に投与する。しかし、周期的療法が子宮内膜症の処置に特に有用であり得、または疾患の疼痛発作時に緊急に利用することができる。再狭窄の場合には、療法を血管形成術のような医学的処置後の短い(1−6ヶ月)間隔に限定するのがよい。
本明細書中で使用する「有効量」という用語は、本明細書中に記載する様々な病理学的病態の症状を軽減することが可能な本発明の化合物の量を意味する。本発明により投与される化合物の具体的な用量は、勿論、例えば、投与される化合物、投与経路、患者の状態、および処置する病理学的病態を含め、その病気を取り巻く個々の状況により決定されるであろう。典型的な1日の用量は、約5mg〜約600mg/日という非毒性投与量レベルの本発明の化合物を含むであろう。好ましい1日の用量は、一般に、約15mg〜約80mg/日であろう。
本発明の化合物は、経口、直腸、経皮、皮下、静脈内、筋肉内、および鼻腔内を含め、様々な経路により投与することができる。これらの化合物は投与する前に製剤化するのが好ましく、その選択は担当医により決定されるであろう。従って、本発明の別の態様は、式IもしくはIIの化合物、またはその医薬的に許容され得る塩の有効量を含んでなり、場合により、有効量のエストロゲンまたはプロゲスチン、および医薬的に許容され得る担体、希釈剤、もしくは賦形剤を含むことのある医薬組成物である。
そのような製剤中の全活性成分は、該製剤の0.1重量%〜99.9重量%を含んでなる。「医薬的に許容され得る」とは、担体、希釈剤、賦形剤、および塩が製剤の他の成分と適合し、またそのレシピエントに対して有毒であってはならないことを意味する。
本発明の医薬品製剤は、周知かつ容易に入手できる成分を用いて、当業界で知られている方法により製造することができる。例えば、式IおよびIIの化合物は、エストロゲンまたはプロゲスチン化合物と共に、またはなしで、一般の賦形剤、希釈剤、または担体と共に製剤化して、錠剤、カプセル剤、懸濁剤、粉末剤等に形成することができる。そのような製剤に適当な賦形剤、希釈剤、および担体の例には、以下のものが含まれる:デンプン、糖類、マンニトール、およびケイ酸誘導体といったような充填剤および増量剤;カルボキシメチルセルロースおよび他のセルロース誘導体、アルギン酸塩、ゼラチン、およびポリビニルピロリドンといったような結合剤;グリセロールのような湿潤剤;炭酸カルシウムおよび重炭酸ナトリウムといったような崩壊剤;パラフィンのような溶解を遅延するための物質;第四級アンモニウム化合物のような吸収促進剤;セチルアルコール、グリセロールモノステアラートといったような界面活性剤;カオリンおよびベントナイトといったような吸着担体;並びにタルク、ステアリン酸カルシウムおよびステアリン酸マグネシウム、および固形ポリエチルグリコールといったような滑沢剤。
該化合物はまた、便利な経口投与用のエリキシル剤もしくは溶液剤として、または、例えば、筋肉内、皮下もしくは静脈内経路による非経口投与に適当な溶液剤として製剤化することもできる。加えて、該化合物は、徐放性投与形態等としての製剤に十分適している。該製剤は、ある特定の生理学的部位においてのみ、または好ましくはある特定の生理学的部位において、出来る限り一定時間にわたり活性成分を放出するよう構築することができる。コーティング、エンベロープ、および保護マトリックスは、例えば、高分子物質またはワックスから製造することができる。
式IおよびIIの化合物は、単独で、または本発明の薬剤と組み合わせて、一般に、便利な製剤で投与されるであろう。以下の製剤例は、単に説明するだけのものであって、本発明の範囲を限定しようと意図するものではない。
製剤例
以下の製剤例において、「活性成分」とは、式IもしくはIIの化合物、またはその塩もしくは溶媒和物を意味する。
製剤例1:ゼラチンカプセル剤
以下の成分を用いて、ゼラチン硬カプセル剤を製造する。
Figure 0003688299
先の製剤は、与えられた穏当な変化に応じて変更することができる。
以下の成分を用いて、錠剤を製造する。
製剤例2:錠剤
Figure 0003688299
各成分を混合し、圧縮して錠剤を成形する。
あるいはまた、活性成分を各々2.5−1000mg含む錠剤を以下のように製造する。
製剤例3:錠剤
Figure 0003688299
活性成分、デンプン、およびセルロースをNo.メッシュU.S.の篩にかけて、完全に混合する。その結果得られた粉末とポリビニルピロリドン溶液とを混合した後、これをNo.14メッシュU.S.の篩にかける。このようにして製造した顆粒を50−60℃で乾燥させて、No.18メッシュU.S.の篩にかける。次いで、あらかじめNo.60メッシュU.S.の篩にかけておいたカルボキシメチルセルロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、およびタルクを顆粒に加え、混合した後、これを打錠機で圧縮して、錠剤を得る。
5ml用量につき、薬物を各々0.1−1000mg含む懸濁剤を以下のように製造する。
製剤4:懸濁剤
Figure 0003688299
薬物をNo.45メッシュU.S.の篩にかけ、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよびシロップと混合して、滑らかなペーストとする。安息香酸溶液、香料、および着色料を少量の水で希釈して、撹拌しながら加える。次いで、十分水を加え、必要な容量とする。
以下の成分を含むエアゾール溶液剤を製造する。
製剤例5:エアゾール剤
Figure 0003688299
活性成分をエタノールと混合して、その混合物をプロペラント22の一部に加え、30℃まで冷却して、充填装置へ移す。次いで、必要量をステンレススチール製の容器に入れ、残りのプロペラントで希釈する。次いで、その容器にバルブ装置を取り付ける。
坐剤を以下のように製造する。
製剤例6:坐剤
Figure 0003688299
活性成分をNo.60メッシュU.S.の篩にかけ、必要最小限の熱を用いて、あらかじめ溶融しておいた飽和脂肪酸グリセリド中に懸濁させる。次いで、その混合物を呼称2g容量の坐薬型に流し込んで放冷する。
静脈内用製剤を以下のようにして製造する。
製剤例7:静脈内用溶液剤
Figure 0003688299
先の成分の溶液を1分間につき約1mlの割合で患者に静脈内投与する。
製剤例8:配合カプセルI
Figure 0003688299
製剤例9:配合カプセルII
Figure 0003688299
製剤例10:配合錠剤
Figure 0003688299
本発明の化合物は、1つまたはそれ以上の不斉中心を含み得、従って、異性体の混合物として、または個々の異性体として存在し得る。ある混合物または個々の異性体はいずれも、本発明の目的に有用であろうし、またそのように使用することができる。

Claims (11)

  1. 式IまたはII:
    Figure 0003688299
    Figure 0003688299
    [式中、
    Xは−O−、−S−、または−NR5−であり;
    Yは−O−、−S−、−CH2−、−CH2CH2−、−CH=CH−、または−NR5−であり;
    Bは−CH2−または−CO−であり;
    1、R2、およびR3は各々独立して、−H、−OH、−O(C1−C4アルキル)、−OCOC65、−OCO(C1−C6アルキル)、−OSO2(C4−C6アルキル)、−OSO2CF3、Cl、またはFであり;
    nは1または2であり;
    WはCH2またはC=Oであり;
    4は1−ピペリジニル、2−オキソ−1−ピペリジニル、1−ピロリジニル、メチル−1−ピロリジニル、ジメチル−1−ピロリジニル、2−オキソ−1−ピロリジニル、4−モルホリノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、または1−ヘキサメチレンイミノであり;
    5はC1−C3アルキル、−COC65、−CO(C1−C6アルキル)、−C(O)OC65、−C(O)O(C1−C6アルキル)、−SO2(C1−C6アルキル)、−SO265、または−SO2CF3である]
    の化合物、またはその医薬的に許容され得る塩。
  2. 式Iの化合物であって、Xが−O−であり、およびYが−S−である、請求項1に記載の化合物。
  3. 式IIの化合物であって、Yが−CH=CH−である、請求項1に記載の化合物。
  4. −O(CH2)nWR4が2−(1−ピペリジニル)エトキシである、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. 3,9−ジヒドロキシ−6−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン;
    3,9−ジメトキシ−6−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン;
    3,9−ビス(ベンゾイルオキシ)−6−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン;
    3,9−ビス(ピバロイルオキシ)−6−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン;
    3,9−ビス(1−ブチルスルホニルオキシ)−6−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン;
    3,9−ビス(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)−6−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン;
    6−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン;
    3,9−ジヒドロキシ−6−[4−[2−(1−ピロリジニル)エトキシ]フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン;
    3,9−ジヒドロキシ−6−[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン;
    3,9−ジヒドロキシ−6−[4−[2−(2−オキソ−1−ピロリジニル)エトキシ]フェニル]−6−H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c][1]ベンゾピラン;
    3,9−ジヒドロキシ−6−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−6−H−ベンゾフロ[3,2−c][1]ベンゾピラン;
    2,8−ジメトキシ−5−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−11,12−ジヒドロ−6H−ベンゾ[c]フェナントリド−6−オン;
    2,8−ジメトキシ−5−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−6H−ベンゾ[c]フェナントリジン;
    2,8−ジヒドロキシ−5−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−6H−ベンゾ[c]フェナントリジン;および
    2,8−ジヒドロキシ−5−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−5H−ベンゾ[b]ナフト[2,1−d]ピラン;
    よりなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  6. 式:
    Figure 0003688299
    [式中、
    Xは−O−、−S−、または−NR5−であり;
    Yは−O−、−S−、−CH2−、−CH2CH2−、−CH=CH−、または−NR5−であり;
    1a、R2a、およびR3aは各々独立して、−H、−O(C1−C4アルキル)、−Cl、−F、またはt−ブチルジメチルシリルオキシまたはメトキシで保護されている−OHであり;および
    Zは−OH、−OC65、−O(C1−C4アルキル)、または4−ヒドロキシフェニルである]
    の化合物。
  7. 式:
    Figure 0003688299
    [式中、
    Yは−O−、−S−、−CH2−、−CH2CH2−、−CH=CH−、または−NR5−であり;
    1a、R2a、およびR3aは各々独立して、−H、−O(C1−C4アルキル)、−Cl、−F、またはt−ブチルジメチルシリルオキシまたはメトキシで保護されている−OHであり;および
    1a、R2a、およびR3aは各々独立して、−H、−O(C1−C4アルキル)、−Cl、−F、またはt−ブチルジメチルシリルオキシまたはメトキシで保護されている−OHである]
    の化合物。
  8. 式I(e)の化合物及び式I(f)の化合物:
    Figure 0003688299
    (式中、
    Xは−O−、−S−、又は−NR5−であり;
    Yは−O−、−S−、−CH2−、−CH2CH2−、−CH=CH−、又は−NR5−であり;
    1、R2及びR3はそれぞれ独立に、−H、−OH、−O(C1−C4アルキル)、−OCOC65、−OCO(C1−C6アルキル)、−OSO2(C4−C6アルキル)、−OSO2CF3、Cl、又はFであり;
    nは1又は2であり;
    Wは−CH2−、又はC=Oであり;
    4は1−ピペリジニル、2−オキソ−1−ピペリジニル、1−ピロリジニル、メチル−1−ピロリジニル、ジメチル−1−ピロリジニル、2−オキソ−1−ピロリジニル、4−モルフォリノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、又は1−ヘキサメチレンイミノであり;
    5はC1−C3アルキル、−COC65、−CO(C1−C6アルキル)、−C(O)OC65、−C(O)O(C1−C6アルキル)、−SO2(C1−C6アルキル)、−SO265、又は−SO2CF3である)
    よりなる群から選択される化合物又は医薬的に許容されるその塩。
  9. Figure 0003688299
    よりなる群から選択される請求項8に記載の化合物又は医薬的に許容されるその塩。
  10. 塩酸塩である請求項8又は9に記載の化合物。
  11. 式I(g)の化合物及び式I(h)の化合物:
    Figure 0003688299
    (式中、
    Xは−O−、−S−、又は−NR5−であり;
    Yは−O−、−S−、−CH2−、−CH2CH2−、−CH=CH−、又は−NR5−であり;
    1a、R2a及びR3aのそれぞれは独立に、−H、−O(C1−C4アルキル)、Cl、F、又はt−ブチルジメチルシリルオキシまたはメトキシで保護された−OHであり;
    Zは−OH、−OC65、O(C1−C4アルキル)、又は4−ヒドロキシ−フェニルである)
    よりなる群から選択される化合物又は医薬的に許容されるその塩。
JP51125797A 1995-09-08 1996-08-26 五環式化合物、中間体、製法、組成物、および方法 Expired - Fee Related JP3688299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US349695P 1995-09-08 1995-09-08
US60/003,496 1995-09-08
PCT/US1996/013778 WO1997009044A1 (en) 1995-09-08 1996-08-26 Pentacyclic compounds, intermediates, processes, compositions, and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11514347A JPH11514347A (ja) 1999-12-07
JP3688299B2 true JP3688299B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=21706148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51125797A Expired - Fee Related JP3688299B2 (ja) 1995-09-08 1996-08-26 五環式化合物、中間体、製法、組成物、および方法

Country Status (25)

Country Link
US (3) US5726186A (ja)
EP (1) EP0761669B1 (ja)
JP (1) JP3688299B2 (ja)
KR (1) KR19990044422A (ja)
CN (1) CN1201392A (ja)
AT (1) ATE197712T1 (ja)
AU (1) AU705454B2 (ja)
BR (1) BR9610356A (ja)
CA (1) CA2230974A1 (ja)
CZ (1) CZ286236B6 (ja)
DE (1) DE69611015T2 (ja)
DK (1) DK0761669T3 (ja)
EA (1) EA001649B1 (ja)
ES (1) ES2152496T3 (ja)
GR (1) GR3035253T3 (ja)
HU (1) HUP9802213A3 (ja)
IL (1) IL123560A (ja)
MX (1) MX9801734A (ja)
NO (1) NO980936L (ja)
NZ (1) NZ318183A (ja)
PL (1) PL325479A1 (ja)
PT (1) PT761669E (ja)
SI (1) SI0761669T1 (ja)
TR (1) TR199800387T1 (ja)
WO (1) WO1997009044A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811447A (en) 1993-01-28 1998-09-22 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US6515009B1 (en) 1991-09-27 2003-02-04 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US6251920B1 (en) 1993-05-13 2001-06-26 Neorx Corporation Prevention and treatment of cardiovascular pathologies
US6491938B2 (en) 1993-05-13 2002-12-10 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
AU6277396A (en) * 1995-06-07 1996-12-30 Neorx Corporation Prevention and treatment of cardiovascular pathologies with tamoxifen analogues
AU2156800A (en) * 1998-12-18 2000-07-12 Schering Corporation Oral antiestrogen pharmaceutical composition
US7329654B2 (en) 2001-12-19 2008-02-12 Janssen Pharmaceutica N.V. Heteroatom containing tetracyclic derivatives as selective estrogen receptor modulators
US7105679B2 (en) 2001-12-19 2006-09-12 Kanojia Ramesh M Heteroatom containing tetracyclic derivatives as selective estrogen receptor modulators
US7271264B2 (en) 2002-07-24 2007-09-18 Eli Lilly And Company Pentacyclic oxepines and derivatives thereof, compositions and methods
WO2004009603A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Eli Lilly And Company Dihydro-dibenzo[b,e]oxepine based selective estrogen receptor modulators, compositions and methods
JP3887588B2 (ja) * 2002-08-30 2007-02-28 株式会社リガク X線回折による応力測定法
EP1546139A1 (en) 2002-09-25 2005-06-29 Eli Lilly And Company Derivative of dihydro-dibenzo (a) anthracenes and their use as selective estrogen receptor modulators
US6894061B2 (en) 2002-12-04 2005-05-17 Wyeth Substituted dihydrophenanthridinesulfonamides
US7074779B2 (en) * 2003-07-02 2006-07-11 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Estrieno[3,2-b]/[3,4-c]pyrrole derivatives useful as modulators of the estrogen receptors
CN1910167B (zh) * 2004-01-22 2011-08-10 伊莱利利公司 用于治疗血管舒缩症状的选择性雌激素受体调节剂
US20090023917A1 (en) * 2004-01-22 2009-01-22 Eli Lilly And Company Selective Estrogen Receptor Modulators for the Treatment of Vasomotor Symptoms
WO2005073244A1 (en) * 2004-01-22 2005-08-11 Eli Lilly And Company Selective estrogen receptor modulators
KR20130031339A (ko) 2010-06-16 2013-03-28 앙도르쉐르슈 인코포레이티드 에스트로겐-관련 질병의 치료 또는 예방 방법
EP2773721B1 (de) * 2011-11-01 2015-11-25 Merck Patent GmbH Organische elektrolumineszenzvorrichtung
US8829993B2 (en) 2012-10-30 2014-09-09 Eta Devices, Inc. Linearization circuits and methods for multilevel power amplifier systems
CN109678878A (zh) * 2019-02-27 2019-04-26 陕西科技大学 一种苯并噻吩并香豆素类化合物及其合成方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2884427A (en) * 1958-01-22 1959-04-28 Oliver H Emerson Synthesis of coumestrol and its esters
US2987398A (en) * 1958-05-12 1961-06-06 Emanuel M Bickoff Coumestrol ethers and use thereof
US3912740A (en) * 1974-02-28 1975-10-14 Us Health Method for the preparation of oxygenated benzo{8 c{9 phenanthridine compounds
US4230862A (en) * 1975-10-28 1980-10-28 Eli Lilly And Company Antifertility compounds
US4418068A (en) * 1981-04-03 1983-11-29 Eli Lilly And Company Antiestrogenic and antiandrugenic benzothiophenes
US4659671A (en) * 1983-07-01 1987-04-21 Massachusetts Institute Of Technology Enzymatic separation of racemic mixtures of hydroxy compounds
CA2054569A1 (en) * 1990-11-07 1992-05-08 Masanobu Suzuki Process for preparing benzo¬c|phenanthridinium derivatives, and novel compounds prepared by said process
US5147880A (en) * 1991-07-22 1992-09-15 Eli Lilly And Company Benzo[a]fluorene compounds
TW366342B (en) * 1992-07-28 1999-08-11 Lilly Co Eli The use of 2-phenyl-3-aroylbenzothiophenes in inhibiting bone loss
US5336687A (en) * 1993-08-04 1994-08-09 American Home Products Corporation Inhibition of bone loss by 4-aryloxy-5-hydroxy-2(5H)-furanones

Also Published As

Publication number Publication date
IL123560A (en) 2002-02-10
IL123560A0 (en) 1998-10-30
EP0761669B1 (en) 2000-11-22
PT761669E (pt) 2001-04-30
DE69611015D1 (de) 2000-12-28
DK0761669T3 (da) 2000-12-11
NO980936D0 (no) 1998-03-04
PL325479A1 (en) 1998-07-20
TR199800387T1 (xx) 1998-05-21
US5726186A (en) 1998-03-10
HUP9802213A2 (hu) 1999-02-01
EP0761669A3 (en) 1997-10-29
WO1997009044A1 (en) 1997-03-13
GR3035253T3 (en) 2001-04-30
AU6959096A (en) 1997-03-27
BR9610356A (pt) 1999-07-06
HUP9802213A3 (en) 2000-03-28
ES2152496T3 (es) 2001-02-01
NO980936L (no) 1998-05-07
JPH11514347A (ja) 1999-12-07
AU705454B2 (en) 1999-05-20
EA199800278A1 (ru) 1998-08-27
US6004971A (en) 1999-12-21
CZ286236B6 (cs) 2000-02-16
SI0761669T1 (en) 2001-04-30
NZ318183A (en) 1998-09-24
CN1201392A (zh) 1998-12-09
KR19990044422A (ko) 1999-06-25
CZ67898A3 (cs) 1998-06-17
US6133288A (en) 2000-10-17
CA2230974A1 (en) 1997-03-13
DE69611015T2 (de) 2001-05-10
EA001649B1 (ru) 2001-06-25
EP0761669A2 (en) 1997-03-12
ATE197712T1 (de) 2000-12-15
MX9801734A (es) 1998-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3688299B2 (ja) 五環式化合物、中間体、製法、組成物、および方法
US5510357A (en) Benzothiophene compounds as anti-estrogenic agents
FI115524B (fi) Naftyyliyhdisteitä, välituotteita, koostumuksia ja menetelmiä
JPH10506112A (ja) ベンゾチオフェン化合物、組成物、および方法
PL182493B1 (pl) Nowe pochodne benzotiofenu, nowe związki pośrednie i sposób wytwarzania nowych pochodnych benzotiofenu oraz środek farmaceutyczny
JPH09118676A (ja) 窒素含有非塩基性側鎖を有する化合物および医薬製剤
US5811421A (en) Naphthyl and dihydronaphthyl intermediates, compounds, compositions, and methods
MXPA98000800A (en) Compounds, intermediates of naftilo and dihidronaftilo, compositions and meto
JPH09118677A (ja) 窒素含有非塩基性側鎖を有する化合物および製剤
JPH08268909A (ja) α−置換−1−ベンジルナフチル類
JPH08283254A (ja) α−置換−3−ベンジル−ベンゾフラン類
JPH08269045A (ja) 3−ベンジル−ベンゾチオフェン類
IL140162A (en) (4-substituted phenyl) substituted tetracyclic compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees