JP3688021B2 - 新規なキシリレンジチオール誘導体 - Google Patents

新規なキシリレンジチオール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP3688021B2
JP3688021B2 JP18401495A JP18401495A JP3688021B2 JP 3688021 B2 JP3688021 B2 JP 3688021B2 JP 18401495 A JP18401495 A JP 18401495A JP 18401495 A JP18401495 A JP 18401495A JP 3688021 B2 JP3688021 B2 JP 3688021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
reaction
formula
xylylenedithiol
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18401495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0931047A (ja
Inventor
雅夫 今井
啓也 川内
順行 鈴木
誠一 小林
勝好 笹川
謙一 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP18401495A priority Critical patent/JP3688021B2/ja
Publication of JPH0931047A publication Critical patent/JPH0931047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688021B2 publication Critical patent/JP3688021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、良好な光学物性、高い屈折率及び優れた耐擦傷性をもつ光学用レンズ樹脂などの原料として有用な新規なキシリレンジチオール誘導体に関する。
【0002】
【従来の技術】
プラスチックレンズは、無機レンズに比べ軽量で割れ難く、染色が可能なため近年、眼鏡レンズ、カメラレンズ等の光学素子に急速に普及してきている。
現在、これらの目的に広く用いられる樹脂としては、ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)(以下、D.A.C と言う)をラジカル重合させたものがある。この樹脂は、耐熱性に優れていること、軽量であること、染色性に優れていること、切削性、研磨性等の加工性が良好であること等、種々の特徴を有している。しかしながら、この樹脂は、無機ガラスに比べ、屈折率が小さく、ガラスレンズと同等の光学特性を得るためには、レンズの中心厚、コバ厚及び曲率を大きくする必要があり、全体に肉厚になることが避けられない。このため、より屈折率の高いレンズ用樹脂が望まれていた。
【0003】
D.A.C 樹脂よりも屈折率が高いレンズとして、ポリウレタン系レンズが知られている。例えば、特開昭63-46213号において、キシリレンジイソシアネート化合物とポリチオール化合物とからなるポリウレタン系レンズが提案されている。
また、特開平2-270859号公報には、特定のポリチオール化合物とイソシアネート化合物の組み合わせにより、高屈折率で、軽量、耐衝撃性に優れたポリウレタン系レンズが提案されている。
しかしながら、これらの樹脂によるレンズは、耐擦傷性が十分ではなく、レンズの表面が傷つきやすいという欠点を有している。また、光学的に均質なレンズを得るためには重合時間が長くなり、作業性が繁雑になることがあった。
このため、これらの問題点を解決すべくさらなる改良が望まれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、良好な光学物性、高い屈折率および優れた耐擦傷性をもつ光学用レンズ樹脂などの原料として有用な新規なキシリレンジチオール誘導体を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記課題を解決するために、鋭意検討した結果、本発明に至ったものである。
即ち、本発明は、新規な式(1)(化3)で表されるキシリレンジチオール誘導体および式(2)(化3)で表されるキシリレンジチオール誘導体に関するものである。
【0006】
【化3】
Figure 0003688021
(上式中、Rは水素原子またはメチル基を表す)
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
式(1)で表されるキシリレンジチオール誘導体、即ち、1,4−ビス(メルカプトプロピルチオメチル)ベンゼンは、次の方法で得られる。即ち、
▲1▼先ず、p−キシリレンジクロライドとチオ尿素とを、水溶媒中で反応させて、p−キシリレンジチオールを得、
▲2▼次いで、p−キシリレンジチオールを水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等でアルカリ塩とした後、1−ブロモ−3−クロロプロパンを、溶媒中で反応させ、S,S’−ビス(クロロプロピル)−p−キシリレンジチオエーテルを得、
▲3▼得られたS,S’−ビス(クロロプロピル)−p−キシリレンジチオエーテルとチオ尿素とを、溶媒中で反応させることにより、本願の式(1)で表されるキシリレンジチオール誘導体を得る。
【0008】
反応▲1▼において、チオ尿素の使用量は、p−キシリレンジクロライド1モルに対して2〜2.5モル、好ましくは2〜2.1モルであり、水の使用量は、p−キシリレンジクロライド1モルに対して600〜1000ml、好ましくは700〜900mlである。また、反応温度は100〜105℃であり、反応時間は4〜6時間である。
反応終了後、生成物をトルエン、ベンゼン等の有機溶媒に溶解し、有機層をよく洗浄した後、溶媒を留去して生成物を得る。この生成物は必要に応じて、公知の方法により、さらに精製することもできる。
【0009】
反応▲2▼において、1−ブロモ−3−クロロプロパンの使用量は、p−キシリレンジチオール1モルに対して2〜2.5モル、好ましくは2〜2.1モルである。反応の際用いられる溶媒は、原料等と反応性がない溶媒であればよく、例えば、水、エタノール、非プロトン性溶剤のN,N−ジメチルホルムアミド等が挙げられる。溶媒の使用量は、p−キシリレンジチオール1モルに対して300〜3000ml、好ましくは800〜2000mlである。また、反応温度は5〜120℃、好ましくは30〜100℃で、反応時間は1〜20時間、好ましくは2〜10時間である。この時、必要に応じて、界面活性剤や相間移動触媒等を用いても良い。
反応終了後、生成物をトルエン、ベンゼン等の有機溶媒に溶解し、有機層をよく洗浄した後、溶媒を留去して生成物を得る。この生成物は、必要に応じて、公知の方法により、さらに精製することもできる。
【0010】
反応▲3▼において、チオ尿素の使用量は、S,S’−ビス(クロロプロピル)−p−キシリレンジチオエーテル1モルに対して2〜2.5モル、好ましくは2〜2.1モルである。反応の際用いられる溶媒は、原料等と反応性がない溶媒であればよく、例えば、水、エタノール、非プロトン性溶剤のN,N−ジメチルホルムアミドやジメチルスルホキシド等が挙げられる。溶媒の使用量は、S,S’−ビス(クロロプロピル)−p−キシリレンジチオエーテル1モルに対して200〜1000ml、好ましくは600〜900mlである。また、反応温度は30〜120℃、好ましくは60〜90℃で、反応時間は1〜15時間、好ましくは2〜5時間である。この時、必要に応じて、ヨウ化カリウム、臭化カリウム等のハロゲン置換剤、界面活性剤、相間移動触媒等を用いても良い。
反応終了後、生成物をトルエン、ベンゼン等の有機溶媒に溶解し、有機層をよく洗浄した後、溶媒を留去して生成物を得る。この生成物は、必要に応じて、公知の方法により、さらに精製することもできる。
【0011】
また、式(2)で表されるキシリレンジチオール誘導体、即ち、1,4−ビス(メルカプトプロピルチオメチル)ベンゼンと(メタ)アクリル酸とのジエステルは、上記の方法で得られた式(1)で表されるジチオールに、公知の方法、即ち、アクリル酸クロライドまたはメタクリル酸クロライドを、アセトン、トルエン、クロロホルム等の原料等と反応性がない溶媒中で、塩酸補集剤の存在下に反応させることにより得られる。アクリル酸クロライドまたはメタクリル酸クロライドの使用量は、式(1)で表されるジチオール1モルに対して2〜2.5モルである。反応温度は−10〜35℃に保ち、水酸化カリウム水溶液、水酸化ナトリウム水溶液、トリエチルアミン、ピリジン等の塩酸補集剤を加えて反応を進める。
反応終了後、生成物をトルエン、ベンゼン等の有機溶媒に溶解し、有機層をよく洗浄した後、溶媒を留去して生成物を得る。この生成物は、必要に応じて、公知の方法により、さらに精製することもできる。
【0012】
【実施例】
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれによりなんら制限されるものではない。尚、例中に示す部はすべて重量部を示す。
実施例1
反応▲1▼:p−キシリレンジチオールの合成
p−キシリレンジクロライド78.5部、チオ尿素71.5部、水275部を混合し、反応液温102℃に保ち、5時間攪拌した。反応終了後、冷却し、窒素雰囲気下で、50wt%水酸化ナトリウム水溶液144部を加え、反応液温100℃に保ち、30分間攪拌した。次いで、反応液を40℃に冷却し、濃塩酸180部を加え、そのまま30分間攪拌した。
反応終了後、トルエン200部を加え、抽出し、有機層を分離した。有機層を水150部で洗浄した後、濃縮、蒸留を行い、蒸留物としてp−キシリレンジチオールを得た。無色の固体、収量59部。
【0013】
反応▲2▼:S,S’−ビス(クロロプロピル)−p−キシリレンジチオエーテルの合成
1−ブロモ−3−クロロプロパン112部、エタノール130部に、反応▲1▼で得られたp−キシリレンジチオール59部と水酸化カリウム47部をエタノール300部中で反応させた溶液を、反応液温60〜70℃に保ちながら、1.5時間かけて滴下した。滴下後、還流下で30分間反応した。
反応終了後、水460部、トルエン400部を加え、抽出し、有機層を分離した。有機層を水350部で洗浄した後、濃縮した。濃縮物をクロマトグラフ法で精製し、淡赤色のシロップ状のS,S’−ビス(クロロプロピル)−p−キシリレンジチオエーテル81部を得た。
【0014】
反応▲3▼:式(1)で表されるジチオールの合成
反応▲2▼で得られたS,S’−ビス(クロロプロピル)−p−キシリレンジチオエーテル19.5部、チオ尿素9.5部、N,N−ジメチルホルムアミド35部を、液温80〜85℃に保ち、5時間攪拌し、反応させた。反応終了後、10wt%水酸化ナトリウム水溶液300部を加え、常温で30分間攪拌した。次いで、10wt%塩酸250部を加え、常温で30分間攪拌した。
その後、トルエン160部を加え、抽出し、有機層を分離した。有機層を水250部で洗浄した後、濃縮した。濃縮物をクロマトグラフ法で精製して、無色のシロップ状の下記式(1)(化4)で表されるジチオール8部を得た。
【0015】
【化4】
Figure 0003688021
【0016】
実施例2 ジメタクリレートの合成
実施例1で得られた式(1)で表されるジチオール8部、アセトン40部、20wt%水酸化ナトリウム11.6部を混合し、反応液温10〜20℃に保ちながら、メタクリル酸クロライド5.7部を滴下した。滴下終了後、30分間攪拌した。
次いで、水200部、トルエン80部を加え、抽出し、有機層を分離した。有機層を5wt%炭酸水素ナトリウム水溶液100部、水150部で洗浄した後、濃縮した。濃縮物をクロマトグラフ法で精製して、無色のシロップ状の下記式(3)(化5)で表されるジメタクリレート1.6部を得た。
【0017】
【化5】
Figure 0003688021
【0018】
実施例3 ジアクリレートの合成
実施例2のメタクリル酸クロライド5.7部をアクリル酸クロライド5.0部に代え、反応温度を5℃にした以外は、実施例2と同様にして、無色のシロップ状の下記式(4)(化6)で表されるジアクリレート0.5部を得た。
【0019】
【化6】
Figure 0003688021
【0020】
参考例1
実施例2で得られたジメタクリレート35部に対して、ラジカル重合開始剤としてt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート35mgを添加してよく混合した。これを十分脱泡した後、ガラスモールドとガスケットよりなるモールド型に注入した。30〜120℃まで1時間かけて昇温し、さらに120℃で1時間加熱した。重合終了後、徐々に冷却し、成形体をモールドより取り出した。得られた成形体は、無色透明であり、屈折率nd =1.63、アッベ数νd =40であった。また、耐擦傷性についても非常に優れており、評価は○であった。尚、屈折率、アッベ数、耐擦傷性、外観、耐衝撃性は以下の試験法により評価した。
*屈折率、アッベ数:プルフリッヒ屈折計を用いて20℃で測定した。
*耐擦傷性:樹脂の表面を#0000のスチールウールで摩擦して、表面の傷つき難さを調べ、次のように判定した。
○:強く摩擦しても全く傷つかない
△:強く摩擦すると少し傷つく
×:弱い摩擦でも傷つく
*外観:目視により観察した。
*耐衝撃性:作製したレンズの中心部に高さ127cmから鉄球を落下させて耐衝撃性を評価した。
【0021】
参考例2
実施例3で得られたジアクリレート35部に対して、ラジカル重合開始剤としてt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート17.5mg、増感剤として2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン35mgを添加してよく混合した。これを十分脱泡した後、ガラスモールドとガスケットよりなるモールド型に注入した。冷却しながら、紫外線を5分間照射した後、30〜120℃まで1時間かけて昇温し、さらに120℃で1時間加熱した。重合終了後、徐々に冷却し、成形体をモールドより取り出した。得られた成形体は、無色透明であり、屈折率nd =1.64、アッベ数νd =35であった。また、耐擦傷性については非常に優れており、評価は○であった。
【0022】
参考例3
実施例2で得られたジメタクリレート32部に対して、ポリエチレングリコールジメタクリレート〔n=9、新中村化学工業(株)製:NKエステル9G〕8g、ラジカル重合開始剤としてt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート17.5mg、増感剤として2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン70mgを添加してよく混合した。これを十分脱泡した後、ガラスモールドとガスケットよりなるモールド型に注入した。冷却しながら、紫外線を5分間照射した後、30〜120℃まで1時間かけて昇温し、さらに120℃で1時間加熱した。重合終了後、徐々に冷却し、成形体をモールドより取り出した。得られた成形体は、無色透明であり、屈折率nd =1.59、アッベ数νd =42であった。また、耐擦傷性については非常に優れており、評価は○であった。さらに、参考例1で得られた成形体よりも耐衝撃性は向上していた。
【0023】
参考例4
実施例3で得られたジアクリレート35部に対して、ポリエチレングリコールジメタクリレート〔n=9、新中村化学工業(株)製:NKエステル9G〕15g、ラジカル重合開始剤としてt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート17.5mg、増感剤として2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン70mgを添加してよく混合した。これを十分脱泡した後、ガラスモールドとガスケットよりなるモールド型に注入した。冷却しながら、紫外線を5分間照射した後、30〜120℃まで1時間かけて昇温し、さらに120℃で1時間加熱した。重合終了後、徐々に冷却し、成形体をモールドより取り出した。得られた成形体は、無色透明であり、屈折率nd =1.60、アッベ数νd =40であった。また、耐擦傷性については非常に優れており、評価は○であった。さらに、参考例2で得られた成形体よりも耐衝撃性は向上していた。
【0024】
参考比較例1
下記式(5)(化7)で表されるジメタクリレート35部に対して、ラジカル重合開始剤としてt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート35mgを添加してよく混合した。これを十分脱泡した後、ガラスモールドとガスケットよりなるモールド型に注入した。30〜120℃まで1時間かけて昇温し、さらに120℃で1時間加熱した。重合終了後、徐々に冷却し、成形体をモールドより取り出した。得られた成形体は、無色透明であり、屈折率nd =1.63、アッベ数νd =34であり、耐擦傷性の評価は△であった。
【0025】
【化7】
Figure 0003688021
【0026】
参考比較例2
p−ベンゼンジチオールジメタクリレート35部に対して、ラジカル重合開始剤としてt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート35mgを添加してよく混合した。これを十分脱泡した後、ガラスモールドとガスケットよりなるモールド型に注入した。30〜120℃まで1時間かけて昇温し、さらに120℃で1時間加熱した。重合終了後、徐々に冷却し、成形体をモールドより取り出した。得られた成形体は、無色透明であり、屈折率nd =1.66、アッベ数νd =24であり、耐擦傷性の評価は×であった。
【0027】
【発明の効果】
本発明の式(1)表されるジチオールおよび式(2)で表されるそのジ(メタ)アクリレートは、良好な光学物性、高い屈折率および優れた耐擦傷性をもつ光学用レンズ樹脂を与えることができる。

Claims (2)

  1. 式(1)(化1)で表されるキシリレンジチオール誘導体。
    Figure 0003688021
  2. 式(2)(化2)で表されるキシリレンジチオール誘導体。
    Figure 0003688021
    (式中、Rは水素原子またはメチル基を表す)
JP18401495A 1995-07-20 1995-07-20 新規なキシリレンジチオール誘導体 Expired - Lifetime JP3688021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18401495A JP3688021B2 (ja) 1995-07-20 1995-07-20 新規なキシリレンジチオール誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18401495A JP3688021B2 (ja) 1995-07-20 1995-07-20 新規なキシリレンジチオール誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0931047A JPH0931047A (ja) 1997-02-04
JP3688021B2 true JP3688021B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=16145831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18401495A Expired - Lifetime JP3688021B2 (ja) 1995-07-20 1995-07-20 新規なキシリレンジチオール誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3688021B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4704550B2 (ja) * 2000-09-22 2011-06-15 三井化学株式会社 含硫(メタ)アクリル酸チオエステル化合物およびその用途
JP4979621B2 (ja) * 2008-03-12 2012-07-18 株式会社トクヤマ 含硫黄重合性アダマンタン化合物
JP5717370B2 (ja) * 2010-07-30 2015-05-13 住友精化株式会社 (メタ)アクリル酸チオエステルの製造方法
JP5834475B2 (ja) * 2011-04-28 2015-12-24 三菱瓦斯化学株式会社 硬化性組成物および光学接着剤
JP5849432B2 (ja) * 2011-04-28 2016-01-27 三菱瓦斯化学株式会社 硬化性組成物および光学接着剤
JP2013155144A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Sumitomo Seika Chem Co Ltd ジチオール化合物及び環状ジスルフィド化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0931047A (ja) 1997-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3688021B2 (ja) 新規なキシリレンジチオール誘導体
JPH06211960A (ja) 重合性組成物およびそれより得られる高屈折率プラスチックレンズ
JPH1112273A (ja) エピスルフィド化合物およびその製造方法
JP2002128827A (ja) 含硫(メタ)アクリル酸チオエステル化合物およびその用途
JP2000356702A (ja) スチレン系単量体、その組成物、スチレン系重合体及びプラスチック光学材料
JPH08157446A (ja) ポリチオール誘導体およびそれを用いたレンズ
JP4704550B2 (ja) 含硫(メタ)アクリル酸チオエステル化合物およびその用途
JP3238269B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ用組成物およびレンズ
JPS63130614A (ja) 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法
JPH07206974A (ja) 重合性組成物およびそれより得られる高屈折率プラスチックレンズ
JP2804840B2 (ja) 重合体及びそれを用いた光学製品
JPH09132563A (ja) 含硫(メタ)アクリレート化合物およびその用途
JP4372990B2 (ja) 含硫(メタ)アクリル酸チオエステル化合物およびその用途
EP1081145A1 (en) Polymerizable sulfur-containing (meth)acrylate, polymerizable composition and optical lens
JP3791973B2 (ja) イソシアナート誘導体およびその用途
JPH0665190A (ja) ビニルベンジル化合物
JP2002020433A (ja) 単量体組成物及びその硬化物
JP3647158B2 (ja) 樹脂組成物、注型用組成物及びその硬化物
KR100357685B1 (ko) 방향족 아크릴계 또는 메타아크릴계 화합물 및 그의제조방법, 이들 화합물 하나 이상을 포함하는 중합성조성물, 및 이로부터 고굴절 투명 플라스틱 소재를제조하는 방법
JP2997244B1 (ja) ポリイソシアネート化合物及びその製造方法
JP3981602B2 (ja) ラジカル重合性含硫黄アダマンタン化合物および硬化体
JPS6315257B2 (ja)
JP3439583B2 (ja) 含硫(メタ)アクリレート化合物およびその用途
JP2944646B1 (ja) ポリイソシアネート化合物及びその製造方法
JPH0532735A (ja) プラスチツクレンズ用組成物およびプラスチツクレンズの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term