JP3686593B2 - 樹脂併用アンカー装置 - Google Patents

樹脂併用アンカー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3686593B2
JP3686593B2 JP2001174190A JP2001174190A JP3686593B2 JP 3686593 B2 JP3686593 B2 JP 3686593B2 JP 2001174190 A JP2001174190 A JP 2001174190A JP 2001174190 A JP2001174190 A JP 2001174190A JP 3686593 B2 JP3686593 B2 JP 3686593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
washer
resin
adhesive
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001174190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002364078A (ja
Inventor
芳範 松田
敏彦 新堀
勝幸 佐藤
毅 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKO TECHONO CO.,LTD.
East Japan Railway Co
Original Assignee
SANKO TECHONO CO.,LTD.
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKO TECHONO CO.,LTD., East Japan Railway Co filed Critical SANKO TECHONO CO.,LTD.
Priority to JP2001174190A priority Critical patent/JP3686593B2/ja
Publication of JP2002364078A publication Critical patent/JP2002364078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3686593B2 publication Critical patent/JP3686593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トンネル、橋梁物、遮音壁等のコンクリート及びレンガ躯体またはレンガ構造物の剥落防止対策工事に使用するアンカー装置に関している。
【0002】
【技術の技術】
本発明のアンカー装置は、アンカー及びナットから構成されているが、従来のアンカーとしては、まず、アンカーを母材に固着するためのアンカーの一部分を打撃し、拡張部が開く打込み方式のアンカーと、アンカーに螺合されるナット又はボルトを回転させ、締付けることにより、拡張部が開く締付け方式のアンカーの両タイプを含む金属拡張アンカーがある(実開平3−75305公報)。
次に、前もって主剤と硬化剤を定量分離収容したカプセル状の容器を穿孔穴に挿入し、ボルトを回転・打撃しながら打ち込み、養生させ、固着させるカプセル型と、主剤と硬化剤を混合し穿孔穴に注入後、ボルトを静かに回しながら押し込み、養生させ、固着させる注入型の両タイプを含む接着系アンカーがある(特許第3141353号公報)。
さらに、コンクリート躯体とコンクリートの表面に形成されたタイルやレンガなどの仕上材との境界面に生じた隙間に接着剤を注入することと、仕上材の剥落防止ネットを固定するための注入ピンと、コンクリート躯体からタイルやレンガなどの仕上材が剥落するのを防ぐためのネットを固定するためのアンカーピンの両方を含む外壁補修用アンカーがある(特公平7−949公報)。
又、ワッシャーの従来技術は、通常の平らな丸ワッシャーである。
【0003】
金属拡張アンカーは、拡張部を拡開させて穿孔穴の内壁に機械的に固着させるものであり、アンカーと穿孔穴の内壁との境界面に隙間があり地震や他の稼動物からの振動等によってアンカーに緩みが生じて抜け落ちる可能性がある。
接着系アンカーは、施工直後には固着力が発揮できず、接着剤が効果を発揮するするまではボルトに負荷をかけることができなかった。
外壁補修用アンカーは、アンカーの強度が劣っており、剥落防止工事に使用するアンカーとしては不向きである。
又、平らな丸ワッシャーは、躯体にネットやシートを貼りつけた後にアンカーとワッシャーを施工後、セメントモルタルなどの仕上材を吹付けたり接着樹脂を塗布する場合に躯体面とワッシャーとの間に隙間ができにくいので、仕上材または接着樹脂が入り込まず仕上面の一体化の有効性が良好とはいえなっかた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、トンネル、橋梁物、遮音壁等のコンクリート及びレンガ躯体またはレンガ構造物の剥落防止対策工事に最適なアンカー装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
解決手段の第1は、アンカーが、アンカー本体と打込みピンとワッシャーとからなり、上記アンカー本体は、基端部にフランジを設け先端部近くが小径に形成された中空体であって、先端部から全長の2分の1以上の長さに至る表面にアンカー施工穴に注入した接着樹脂を付着させる連続した環状溝を設けるとともに先端部から軸方向に沿って全長の4分の3程度の長さを有するスリットを設けたものであり、上記打込みピンは、上記アンカー本体の中空部に挿入されるものであり、先端が尖り形状に形成され上記アンカー本体と同一又はそれより短い長さを有しており、上記ワッシャーは上記アンカー本体に組付けるものであり、コンクリート躯体又はレンガ躯体の補修区域に繊維シートを張付けた該コンクリート躯体又はレンガ躯体に向って穿孔した施工穴に樹脂接着剤を注入したのち上記アンカーを施工し、施工された上記ワッシャーを繊維シートの表面に吹き付けたセメントモルタル又は塗布した接着樹脂内に埋め込み、アンカー施工直後からアンカー先端でコンクリート躯体又はレンガ躯体に金属拡張アンカー機能の摩擦力で固着させ、施工後はアンカー表面の上記環状溝に付着した接着樹脂がコンクリート躯体又はレンガ躯体に穿孔した施工穴の壁面で接着力によって最終的に固着させたことを特徴とするものである。
解決手段の第2は、解決手段の第1において、ワッシャーが、周縁に複数の羽根部材を設け、中心部にカップ部材を形成したことを特徴とするものである。
解決手段の第3は、解決手段の第2において、ワッシャーが、羽根部材に補強リブを形成したことを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
図1から図4において、アンカー10は、アンカー本体11と打込みピン16とワッシャー20とからなるものである。アンカー本体11は、中空構造であって基端部にフランジ12を設け、先端部から約2分の1程度の長さに至る表面に連続する環状溝13を設けるとともに、先端部から軸方向に沿って全長の約4分の3程度の長さに形成したスリット14を設けたものである。また、アンカー本体11の中空部15は、先端近くが小径部15aに形成されており、該中空部15内には先端が尖り形状を有する打込みピン16が挿入されている。
【0007】
実施例のアンカー10は、接着系と打込み式の効果を兼ねた併用型のアンカーである。このため環状溝13は先端部から約2分の1程度の長さにしたが、アンカー全体に環状溝13を形成してもよい。又、スリット14を全長の約4分の3程度の長さにしたのは、アンカー先端部のみを拡開するのではなく、アンカーの全面を利用して拡開し、固定することにより躯体30が例えばレンガ構造などであって硬度が低い場合にも対応させるためである。
【0008】
なお、打込みピン16の長さは、図2aではアンカー本体11と略同じ長さであるが、図2bではアンカーピン16aがアンカー本体11内に収容される長さとした。図2aにおいて、長い方の打込みピン16を中空部15内に挿入して基端部から突出する部分を叩打すると、先端が小径部15aに達してアンカー本体11の先端部が拡開する。一方、図2bにおいて、短い方の打込みピン16aは打込み棒を使用して叩打し、アンカー本体11の先端を拡開するが、この場合は打込みピン16aの基端部がスリット14の基端部よりも奥に達しており、アンカー施工後にアンカー本体11内に樹脂接着剤34を注入してスリット14から施工穴とアンカーとの間に注入した樹脂接着剤34を充填することができる。
【0009】
上記環状溝13は、1条ずつ環状に形成してもよいが、ねじ切りの要領で螺旋状に形成してもよい。さらに上記スリット14は、アンカー本体11の中心を通りかつ軸方向に沿って設けられており、アンカー本体を2枚の部材に分割するものである。
【0010】
図3に示すワッシャー20は、中心部に凹部を形成したカップ部材21の底部に通孔22を設けたものである。また、カップ部材21は、周縁部にフランジ部材23を形成するとともに、該フランジ部材23に放射方向に延びる複数枚の羽根部材24を設けたものである。なお、羽根部材24にはワッシャーの中心から放射方向に延びる補強リブ25が形成されている。ワッシャー20にカップ部材21を設けたものは、躯体30にセメントモルタル32を吹き付けてネット31を張るときに適しているが、接着樹脂42を塗って繊維シートを張るときは、仕上材の厚みが薄いので、図4に示すようなワッシャー20aがよい。ただし、この場合も羽根部材24aには補強リブ25aを形成する。
【0011】
羽根部材24の枚数は4枚であるが、枚数は3枚でもよく、又、羽根部材24に形成する補強リブ25は先端部からカップ部材21のカップに至るまででもよく、あるいは、図4に示す他の羽根部材24aのように補強リブ25aを羽根部材24aの中間に形成するものでもよい。
【0012】
次に、図5により実施例のアンカー装置を使用して補修工事を行う作業手順を説明する。コンクリート躯体及びレンガ躯体で剥落するおそれがある区域を補修するに際し、最初に躯体30にネット31をあてがい、セメントモルタル32を吹き付けてネット31を張り付ける。次にネット31を固定するためにアンカー10を施工する。
【0013】
アンカーの施工は、躯体30に施工するアンカーのサイズに適応するドリルを選んで施工穴33を穿ける(図5a)。次いで、施工穴33内に奥部から樹脂接着剤34を注入する(図5b)。さらに続いて、施工孔33内にアンカーボルトを施工するが、アンカー10はワッシャー20の通孔22に先端部を施工穴22に先端部をカップ底板から突出させて挿入しておき、ワッシャーを組み付けた状態で先端部を施工穴33に差し込む。このとき、ワッシャー20がネット31を押さえていることが必要である(図5c)。
【0014】
アンカー10には打込みピン16が挿入されているから、施工穴33に差し込んだアンカー10から突出している打込みピン16をハンマーで叩打し、打込みピン16の先端が中空部15の小径部15aに突入してアンカー先端を拡張し、当該アンカー10を躯体30に施工する。このとき、羽根部材24と躯体30の表面との間にはセメントモルタル32が入り込んで隙間が形成されないことがよいが、羽根部材24と躯体30との間に隙間が形成されてしまう場合がある(図5d)。
【0015】
図6は補修工事が完了した状態を示しており、アンカー10を施工してワッシャー20がネット31を固定した状態で、ワッシャー20及びネット31の上から仕上用セメントモルタル35を吹き付け、当該ワッシャー20とネット31を仕上用セメントモルタル35内に埋め込む。なお、最初にネット31を張り付ける際のセメントモルタル32の吹き付けで、躯体30と羽根部材24との隙間にセメントモルタル32が十分入り込まずに隙間が形成される場合もあるが、仕上げのために再度仕上用セメントモルタル35を吹き付けた時に、羽根部材24の裏側に仕上用セメントモルタル35が入り込み、仕上用セメントモルタル35とワッシャー20の接着が強固なものとなる。
【0016】
図7は、補修区域に繊維シートを張り付けて補修する補修工事が完了した状態を示しており、剥落のおそれがある補修区域の躯体30に繊維シート41をあてがい、その上から接着樹脂42を塗って繊維シート41を張り付け、次いで当該繊維シート41を固定するためにアンカー10を施工するが、その作業手順は図5に示す手順と同じである。
繊維シート41を張り付けるのに接着樹脂42を使用する場合は、仕上用接着樹脂45の厚みが薄いので、ワッシャー20aは全体が薄いものを使用することでワッシャー20aを仕上用接着樹脂45内に埋め込むことができる。
【0017】
ワッシャー20,20aは、一方がカップ部材21を設けて全体を厚く形成したものと(図3)、薄く形成したものがあり(図4)、実施例では、厚いワッシャー20がセメントモルタルを使用して補修工事を行う場合、薄いワッシャー20aが接着樹脂を使用して補修工事を行う場合として説明したが、特にセメントモルタルを使用する場合は、ワッシャーは何れの構造でも対応できる。
【0018】
【発明の効果】
(1)本発明は接着系アンカーと金属拡張アンカーの機能を兼ねた併用型であるので、施工直後から樹脂接着剤を注入し樹脂接着剤が硬化するまでの初期荷重に対して固着力を十分に発揮でき、また樹脂接着剤の硬化後は地震や他の稼動物からの振動等によりアンカーに緩みが発生し、抜け落ちる可能性は減り長期的な固着力を維持することができる。
(2)ワッシャーにカップ部材を設けているので、躯体に張りつけたネットや繊維シートを固定したアンカー及びワッシャーの上面にセメントモルタルや接着樹脂を塗るときに、ワッシャーの表面にも裏面にも、セメントモルタル及び接着樹脂を行き渡らせることができ、躯体と仕上面との一体化を良好なものとすることができる。
(3)打込みピンの長さを変えるだけで施工穴へ樹脂接着剤を注入後アンカーを施工する場合と、施工穴へ樹脂接着剤を注入後アンカーを施工し、さらにアンカー本体に樹脂接着剤を注入してスリットから施工穴とアンカーとの間に樹脂接着剤を充填する場合の2通りの注入方法に対応できる。
(4)アンカー本体の表面に環状溝を設けてあるので、接着系アンカー機能としての接着力を向上させることができる。
(5)アンカー本体に長いスリットを設けているので、アンカー全体を拡開し躯体に固着させるので、躯体が例えばレンガ構造などであって硬度が低い場合にも対応させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アンカー装置の斜視図
【図2】アンカー本体を示し、aは長い打込みピン、bは短い打込みピンを備えた各正面図。
【図3】ワッシャーをしめし、aは正面図、bは一部切断の側面図。
【図4】ワッシャーの他の実施例を示し、aは正面図、bは一部切断の側面図。
【図5】アンカー装置を利用して補修作業を行う手順を示す作業行程図。
【図6】セメントモルタルを使用して補修作業をした状態を示す断面図。
【図7】接着樹脂を使用して補修作業をした状態を示す断面図
【符号の説明】
10 アンカー
11 アンカー本体
12 フランジ
13 環状溝
14 スリット
15 中空部
16 打込みピン
20 ワッシャー
21 カップ部材
22 通孔
23 フランジ部材
24 羽根部材
25 補強リブ
30 躯体
31 ネット
32 セメントモルタル
33 施工穴
34 樹脂接着剤
35 仕上用セメントモルタル
41 繊維シート
42 接着樹脂
45 仕上用接着樹脂

Claims (3)

  1. アンカー(10)が、アンカー本体(11)と打込みピン(16)とワッシャー(20)とからなり、上記アンカー本体は、基端部にフランジ(12)を設け先端部近くが小径に形成された中空体であって、先端部から全長の2分の1以上の長さに至る表面にアンカー施工穴に注入した接着樹脂を付着させる連続した環状溝(13)を設けるとともに先端部から軸方向に沿って全長の4分の3程度の長さを有するスリット(14)を設けたものであり、上記打込みピンは、上記アンカー本体の中空部に挿入されるものであり、先端が尖り形状に形成され上記アンカー本体と同一又はそれより短い長さを有しており、上記ワッシャーは上記アンカー本体に組付けるものであり、コンクリート躯体又はレンガ躯体の補修区域に繊維シートを張付けた該コンクリート躯体又はレンガ躯体に向って穿孔した施工穴に樹脂接着剤を注入したのち上記アンカーを施工し、施工された上記ワッシャーを繊維シートの表面に吹き付けたセメントモルタル又は塗布した接着樹脂内に埋め込み、アンカー施工直後からアンカー先端でコンクリート躯体又はレンガ躯体に金属拡張アンカー機能の摩擦力で固着させ、施工後はアンカー表面の上記環状溝に付着した接着樹脂がコンクリート躯体又はレンガ躯体に穿孔した施工穴の壁面で接着力によって最終的に固着させたことを特徴とする樹脂併用アンカー装置。
  2. ワッシャー(20)は、周縁に複数の羽根部材(24)を設け、中心部にカップ部材(21)を形成したことを特徴とする請求項1に記載の樹脂併用アンカー装置。
  3. ワッシャー(20)は、羽根部材(24)に補強リブを形成したことを特徴とする請求項2に記載の樹脂併用アンカー装置。
JP2001174190A 2001-06-08 2001-06-08 樹脂併用アンカー装置 Expired - Lifetime JP3686593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001174190A JP3686593B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 樹脂併用アンカー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001174190A JP3686593B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 樹脂併用アンカー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002364078A JP2002364078A (ja) 2002-12-18
JP3686593B2 true JP3686593B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=19015511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001174190A Expired - Lifetime JP3686593B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 樹脂併用アンカー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3686593B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5134201B2 (ja) * 2005-10-31 2013-01-30 日本パワーファスニング株式会社 拡張式アンカープラグ及びこれを用いた施工方法
JP2008202251A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Sunroad Co Ltd コンクリート構造物の補強用治具とこれを用いた補強構造および補強施工方法
GB2463945B (en) * 2008-10-06 2013-05-29 Beries Copeland Reinforced block work system comprising reinforcing key and blocks engineered to fit the keys
JP6492414B2 (ja) * 2014-04-07 2019-04-03 株式会社大林組 コンクリート構造物の構築方法
JP6418824B2 (ja) * 2014-07-11 2018-11-07 株式会社住軽日軽エンジニアリング 接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002364078A (ja) 2002-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3686593B2 (ja) 樹脂併用アンカー装置
JP4113922B2 (ja) 樹脂併用アンカー装置及び該装置を用いた躯体補強方法
JP2819103B2 (ja) コンクリート構造物への鋼板の取り付け方法
JP7178860B2 (ja) コンクリート壁の補強工法
JP2005023550A (ja) 外壁補修用アンカーピン
JP3277131B2 (ja) 仕上げ面の施工方法
WO2007089010A1 (ja) 接着系アンカー、接着系アンカーの施工方法
KR200261346Y1 (ko) 콘크리트 구조물의 앵커핀 셋트
JPH0988077A (ja) 法面の落石防止用コンクリート壁の改修工法
JP3091993U (ja) 壁面外装地補修部材
KR200202715Y1 (ko) 요철 주입식 콘크리트 구조
JP2000179151A (ja) アンカーホールの設置方法
JPH0972098A (ja) コンクリート躯体の補強工法及びアンカーピン
JPH0412206Y2 (ja)
JP2001254519A (ja) 接合筋付き鋼板を用いた補強構造および補強工法
JPH084285A (ja) アンカー型枠およびそれを用いたアンカー工法
JP2548812B2 (ja) 構築物に於ける外装体の打継工法
JP2004197413A (ja) 接着材併用拡張アンカー装置
JPH05321440A (ja) 取付金具を具備した天然石パネル
JP2000154813A (ja) 軸状固定部材、板材固定構造ならびに建築物施工および解体方法
JPH02146306A (ja) 拡開式アンカーの施工方法
JPS5955938A (ja) 外壁補修用アンカー
JPH0796838B2 (ja) プレストレストコンクリート構造物におけるfrp緊張材の緊張定着方法
JP2002339559A (ja) 内装下地ボードの取り付け構造および取り付け工法
JP2000144929A (ja) アンカー構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3686593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term