JP3678213B2 - 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置の製造方法 - Google Patents

磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3678213B2
JP3678213B2 JP2002180255A JP2002180255A JP3678213B2 JP 3678213 B2 JP3678213 B2 JP 3678213B2 JP 2002180255 A JP2002180255 A JP 2002180255A JP 2002180255 A JP2002180255 A JP 2002180255A JP 3678213 B2 JP3678213 B2 JP 3678213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
heat treatment
layer
magnetoresistive effect
effect element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002180255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004023070A (ja
Inventor
徹也 水口
政功 細見
和博 大場
和宏 別所
豊 肥後
哲也 山元
威之 曽根
博司 鹿野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002180255A priority Critical patent/JP3678213B2/ja
Priority to US10/457,492 priority patent/US7026671B2/en
Priority to KR1020030039673A priority patent/KR100995464B1/ko
Publication of JP2004023070A publication Critical patent/JP2004023070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3678213B2 publication Critical patent/JP3678213B2/ja
Priority to US11/300,554 priority patent/US20060187703A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
    • G11C11/15Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/3204Exchange coupling of amorphous multilayers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/30Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
    • H01F41/302Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49034Treating to affect magnetic properties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、膜面に対して垂直に電流を流すことによって磁気抵抗変化を得る構成の磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果素子を備えて成る磁気メモリ装置に係わる。また、この磁気抵抗効果素子の製造方法及び磁気メモリ装置の製造方法に係わる。
【0002】
【従来の技術】
情報通信機器、特に携帯端末等の個人用小型機器の飛躍的な普及に伴い、これを構成するメモリやロジック等の素子には、高集積化、高速化、低電力化など、一層の高性能化が要請されている。特に不揮発性メモリの高密度・大容量化は、可動部分の存在により本質的に小型化が不可能なハードディスクや光ディスクを置き換える技術として、ますます重要になってきている。
【0003】
不揮発性メモリとしては、半導体を用いたフラッシュメモリや、強誘電体を用いたFRAM(Ferro electric Random Access Memory )等が挙げられる。
しかしながら、フラッシュメモリは、書き込み速度がμ秒のオーダーと遅いという欠点がある。一方、FRAMにおいては、書き換え可能回数が少ないという問題が指摘されている。
【0004】
これらの欠点がない不揮発性メモリとして注目されているのが、例えば「Wang et al.,IEEE Trans. Magn. 33(1997),4498 」に記載されているような、MRAM(Magnetic Random Access Memory )と呼ばれる磁気メモリである。このMRAMは、構造が単純であるため高集積化が容易であり、また磁気モーメントの回転により記録を行うために書き換え可能回数が大である。またアクセス時間についても非常に高速であることが予想され、既にナノ秒台で動作可能であることが確認されている。
【0005】
このMRAMに用いられる、磁気抵抗効果素子、特にトンネル磁気抵抗効果(Tunnel Magnetoresistance:TMR)素子は、基本的に強磁性層/トンネルバリア層/強磁性層の積層から成る強磁性トンネル接合で構成される。この素子では、強磁性層間に一定の電流を流した状態で強磁性層間に外部磁場を印加した場合、両磁性層の磁化の相対角度に応じて磁気抵抗効果が現れる。双方の強磁性層の磁化の向きが反平行の場合は抵抗値が最大となり、平行の場合は抵抗値が最小となる。メモリ素子としての機能は外部磁場により反平行と平行の状態を作り出すことによってもたらされる。
【0006】
特にスピンバルブ型のTMR素子においては、一方の強磁性層が隣接する反強磁性層と反強磁性的に結合することによって磁化の向きが常に一定とされた磁化固定層とされる。他方の強磁性層は、外部磁場等によって容易に磁化反転する磁化自由層とされる。そして、この磁化自由層が磁気メモリにおける情報記録層となる。
【0007】
スピンバルブ型のTMR素子において、その抵抗値の変化率は、それぞれの強磁性層のスピン分極率をP1,P2とすると、下記の式(A)で表される。
2P1P2/(1−P1P2) (A)
このように、それぞれのスピン分極率が大きい程、抵抗変化率が大きくなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、MRAMの基本的な構成は、例えば特開平10−116490号公報に開示されているように、複数のビット書き込み線(いわゆるビット線)と、これら複数のビット書き込み線に直交する複数のワード書き込み線(いわゆるワード線)とを設け、これらビット書き込み線とワード書き込み線との交点に磁気メモリ素子としてTMR素子が配されて成る。そして、このようなMRAMで記録を行う際には、アステロイド特性を利用してTMR素子に対して選択書き込みを行う。
【0009】
MRAMにおいてTMR素子の磁気特性が素子毎にばらつくことや、同一素子を繰り返し使用した場合のばらつきが存在すると、アステロイド特性を使用した選択書き込みが困難になるという問題点がある。
従って、TMR素子には、理想的なアステロイド曲線を描かせるための磁気特性も求められる。
理想的なアステロイド曲線を描かせるためには、TMR測定を行った際のR−H(抵抗−磁場)ループにおいてバルクハウゼンノイズ等のノイズがないこと、波形の角形性がよいこと、磁化状態が安定しており保磁力Hcのばらつきが少ないことが必要である。
【0010】
バルクハウゼンノイズや角形性の劣化、保磁力のばらつきは、主にその材料の磁気異方性に起因している。膜面内で磁気異方性の方向や強度が分散していると、これらの問題が発生する原因となるため、磁気異方性の方向制御は非常に重要である。
【0011】
上述した問題の解決のために、本発明においては、強磁性層の磁気異方性を制御することにより良好な磁気特性を有する磁気抵抗効果素子、及びこの磁気抵抗効果素子を備えて優れた書き込み特性を有する磁気メモリ装置、並びにこれら磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置の製造方法を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の磁気抵抗効果素子は、対の強磁性層が中間層を介して対向されてなり、膜面に対して垂直に電流を流すことによって磁気抵抗変化を得る構成であって、強磁性層が300℃の回転磁場中熱処理と、その後の280℃の静磁場中熱処理を含む熱処理が施されているものである。
【0013】
本発明の磁気メモリ装置は、対の強磁性層が中間層を介して対向されてなり、膜面に対して垂直に電流を流すことによって磁気抵抗変化を得る構成の磁気抵抗効果素子と、磁気抵抗効果素子を厚み方向に挟むワード線及びビット線とを備え、強磁性層が300℃の回転磁場中熱処理と、その後の280℃の静磁場中熱処理を含む熱処理が施されているものである。
【0014】
本発明の磁気抵抗効果素子の製造方法は、対の強磁性層が中間層を介して対向されてなり、膜面に対して垂直に電流を流すことによって磁気抵抗変化を得る構成の磁気抵抗効果素子を製造する際に、強磁性層に対して300℃で回転磁場中熱処理を施す工程と、その後280℃で静磁場中熱処理を施す工程とを行うものである。
【0015】
本発明の磁気メモリ装置の製造方法は、対の強磁性層が中間層を介して対向されてなり、膜面に対して垂直に電流を流すことによって磁気抵抗変化を得る構成の磁気抵抗効果素子と、この磁気抵抗効果素子を厚み方向に挟むワード線及びビット線とを備えた磁気メモリ装置を製造する際に、強磁性層に対して300℃で回転磁場中熱処理を施す工程と、その後280℃で静磁場中熱処理を施す工程とを行うものである。
【0016】
上述の本発明の磁気抵抗効果素子の構成によれば、強磁性層に300℃の回転磁場中熱処理と、その後の280℃の静磁場中熱処理を含む熱処理が施されていることにより、回転磁場中熱処理により強磁性層の磁気異方性が分散され、さらにその後の静磁場中熱処理により強磁性層に一軸異方性が付与されて、強磁性層の磁気異方性が制御されるため、磁気抵抗効果素子の抵抗−外部磁場曲線の角形性を改善することや、保磁力のばらつきを改善することが可能になる。
【0017】
上述の本発明の磁気メモリ装置の構成によれば、磁気抵抗効果素子と、磁気抵抗効果素子を厚み方向に挟むワード線及びビット線とを備え、磁気抵抗効果素子が上記本発明の磁気抵抗効果素子の構成であることにより、300℃の回転磁場中熱処理と、その後の280℃の静磁場中熱処理を含む熱処理により強磁性層の磁気異方性が制御されて、磁気抵抗効果素子の抵抗−外部磁場曲線の角形性を改善し、保磁力のばらつきを改善することが可能になるため、磁気抵抗効果素子のアステロイド曲線の形状が改善され、磁気メモリ装置における情報の選択書き込みが容易に安定して行えるようになる。
【0018】
上述の本発明の磁気抵抗効果素子の製造方法によれば、強磁性層に対して300℃で回転磁場中熱処理を施す工程と、その後280℃で静磁場中熱処理を施す工程とを行うことにより、回転磁場中熱処理により強磁性層の磁気異方性を分散し、さらにその後の静磁場中熱処理により強磁性層に一軸異方性を付与し、強磁性層の磁気異方性を制御して、磁気抵抗効果素子の抵抗−外部磁場曲線の角形性や保磁力のばらつきが改善された磁気抵抗効果素子を製造することが可能になる。
【0019】
上述の本発明の磁気メモリ装置の製造方法によれば、強磁性層に対して300℃で回転磁場中熱処理を施す工程と、その後280℃で静磁場中熱処理を施す工程とを行うことにより、強磁性層の磁気異方性を制御して、磁気抵抗効果素子の抵抗−外部磁場曲線の角形性や保磁力のばらつきが改善され、情報の選択書き込みが容易に安定して行える磁気メモリ装置を製造することが可能になる。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明は、対の強磁性層が中間層を介して対向されてなり、膜面に対して垂直に電流を流すことによって磁気抵抗変化を得る構成の磁気抵抗効果素子であって、強磁性層が300℃の回転磁場中熱処理と、その後の280℃の静磁場中熱処理を含む熱処理が施されている磁気抵抗効果素子である。
【0021】
また本発明は、上記磁気抵抗効果素子において、強磁性層のうち少なくとも一方がアモルファスまたは微結晶材料から成る構成とする。
【0022】
また本発明は、上記磁気抵抗効果素子において、中間層として絶縁体もしくは半導体から成るトンネルバリア層を用いたトンネル磁気抵抗効果素子である構成とする。
【0023】
また本発明は、上記磁気抵抗効果素子において、積層フェリ構造を有する構成とする。
【0024】
本発明は、対の強磁性層が中間層を介して対向されてなり、膜面に対して垂直に電流を流すことによって磁気抵抗変化を得る構成の磁気抵抗効果素子と、磁気抵抗効果素子を厚み方向に挟むワード線及びビット線とを備え、強磁性層が300℃の回転磁場中熱処理と、その後の280℃の静磁場中熱処理を含む熱処理が施されている磁気メモリ装置である。
【0025】
また本発明は、上記磁気メモリ装置において、強磁性層のうち少なくとも一方がアモルファスまたは微結晶材料から成る構成とする。
【0026】
また本発明は、上記磁気メモリ装置において、磁気抵抗効果素子が中間層として絶縁体もしくは半導体から成るトンネルバリア層を用いたトンネル磁気抵抗効果素子である構成とする。
【0027】
また本発明は、上記磁気メモリ装置において、磁気抵抗効果素子が積層フェリ構造を有する構成とする。
【0028】
まず、本発明の磁気抵抗効果素子の一実施の形態の概略構成図を図1に示す。この図1に示す実施の形態は、本発明をトンネル磁気抵抗効果素子(以下、TMR素子と称する。)に適用した場合を示している。
【0029】
このTMR素子1は、シリコン等からなる基板2上に、下地層3と、反強磁性層4と、強磁性層である磁化固定層5と、トンネルバリア層6と、強磁性層である磁化自由層7と、トップコート層8とがこの順に積層されて構成されている。
即ち、強磁性層の一方が磁化固定層5とされ、他方が磁化自由層7とされた、いわゆるスピンバルブ型のTMR素子を構成しており、対の強磁性層である磁化固定層5と磁化自由層7とでトンネルバリア層6を挟み込むことにより、強磁性トンネル接合9を形成している。
そして、磁気メモリ装置等にこのTMR素子1を適用した場合には、磁化自由層7が情報記録層となり、そこに情報が記録される。
【0030】
反強磁性層4は、強磁性層の一方である磁化固定層5と反強磁性的に結合することにより、書き込みのための電流磁界によっても磁化固定層5の磁化を反転させず、磁化固定層5の磁化の向きを常に一定とするための層である。即ち、図1に示すTMR素子1においては、他方の強磁性層である磁化自由層7だけを外部磁場等によって磁化反転させる。磁化自由層7は、TMR素子1を例えば磁気メモリ装置等に適用した場合に情報が記録される層となるため、情報記録層とも称される。
反強磁性層4を構成する材料としては、Fe、Ni、Pt、Ir、Rh等を含むMn合金、Co酸化物、Ni酸化物等を使用することができる。
【0031】
図1に示すスピンバルブ型のTMR素子1においては、磁化固定層5は、反強磁性層4と反強磁性的に結合することによって磁化の向きを一定とされる。このため、書き込みの際の電流磁界によっても磁化固定層5の磁化は反転しない。
【0032】
トンネルバリア層6は、磁化固定層5と磁化自由層7とを磁気的に分離するとともに、トンネル電流を流すための層である。
トンネルバリア層6を構成する材料としては、例えばAl、Mg、Si、Li、Ca等の酸化物、窒化物、ハロゲン化物等の絶縁材料を使用することができる。
【0033】
このようなトンネルバリア層6は、スパッタリング法や蒸着法等によって成膜された金属膜を、酸化又は窒化することにより得ることができる。
また、有機金属と、酸素、オゾン、窒素、ハロゲン、ハロゲン化ガス等とを用いるCVD法によっても得ることができる。
【0034】
本実施の形態においては、特に強磁性層である磁化固定層5、磁化自由層7を含む強磁性トンネル接合9が、回転磁場中熱処理と、その後の静磁場中熱処理を含む熱処理が施されている構成とする。
このような構成とすることにより、R−H曲線の角形性を向上し、保磁力のばらつきを低減することができる。
【0035】
ここで、磁化自由層7が、Co72Fe8B20(原子%)の組成のアモルファス強磁性材料から成る構成のスピンバルブ型TMR素子について、回転磁場中熱処理が施された後に静磁場中熱処理を施したものと、回転磁場中熱処理を施さず静磁場中熱処理のみを施したものをそれぞれ実際に作製し、これらについて抵抗−外部磁場曲線を測定した結果を図2に示す。図中実線が回転磁場中熱処理を施した場合を示し、図中破線が回転磁場中熱処理を施さなかった場合を示す。また、縦軸は抵抗値の代わりに、TMR(トンネル磁気抵抗効果)による抵抗変化の割合(%)を示している。
図2から明らかなように、回転磁場中熱処理を施したTMR素子では、回転磁場中熱処理を施さなかったTMR素子に比べ、R−H曲線の角形性が向上すると共にバルクハウゼンノイズも低減された。従って、本発明によれば、アステロイド曲線の形状も改善されて書き込み特性が向上し、書き込みエラーの低減を図ることが可能となる。
【0036】
これは、強磁性膜を成膜した直後に生じていた磁気異方性が、膜面内で局所的に方向や強さが分散しており、これに対して回転磁場中熱処理を施すことにより、磁気異方性をあえて分散させておくと、その後の一軸異方性を付与するための静磁場中熱処理の条件によって、膜面内の磁気異方性が決定され、これによりTMR素子の特性を揃えることができるためであると考えられる。
【0037】
強磁性層には、より好ましくは、Fe、Co、Niのいずれか、あるいは、これら複数以上を主成分としたアモルファスまたは微結晶材料を用いる。
【0038】
同様にFe、Co、Niを主成分とした結晶質の合金でも、厚さが3nm未満であれば、アモルファスに近い状態になるため、上述した回転磁場中熱処理の効果が得られる。しかしながら、この合金には結晶磁気異方性が存在し、この結晶磁気異方性は熱処理による制御が困難であるため、アモルファス材料に比べると効果が小さくなる。
【0039】
回転磁場中熱処理を行う熱処理炉は、例えば図3に示す構成とする。
この熱処理炉は、真空チャンバー31の外にヒーター32を配置し、さらに外側にマグネット33を配置して成る。
また、真空チャンバー31内には、ウェハ30を収納するラック34が設けられ、このラック34は真空チャンバー31の外まで連通したウェハ回転軸36に取り付けられている。ウェハ回転軸36は、図中矢印で示すように、軸の周囲に回転する構成である。そして、このウェハ回転軸36の回転によって、ラック34及びウェハ30が軸の周囲に回転される。
【0040】
この熱処理炉において、回転磁場中熱処理は次のようにして行う。
まず、TMR素子が形成されるウェハ30を、真空チャンバー31内のラック34に、マグネット33による磁場35の方向にウェハ30の主面30Aが平行になるように載置する。
そして、ウェハ回転軸36を回転させながら、ヒーター32により加熱すると共に、マグネット33により磁場を印加することによって、ウェハ30のTMR素子に対して回転磁場中熱処理を行うことができる。
尚、この構成の熱処理炉を使用して、回転磁場中熱処理の後に静磁場中熱処理を行う場合には、ウェハ回転軸36の回転を停止してそのままヒーター32による熱処理を行うようにすればよい。
【0041】
また、回転磁場中熱処理の温度の上限は、強磁性層にアモルファスまたは微結晶の材料を用いた場合には、その材料の結晶化温度により決定されるが、さらにTMR素子の耐熱性との兼ね合いから、高くとも400℃以下となる。
一方、回転磁場中熱処理の温度の下限も、TMR素子の各層の材料によって異なるが、TMR素子の製造工程でかかる温度以上という観点から、低くとも150℃以上となる。これは回転磁場中熱処理後の静磁場中熱処理の温度についても同様である。
尚、回転磁場中熱処理における、磁場の回転速度は特に限定されない。充分な回転回数が得られるように磁場の回転を行えばよい。
【0042】
回転磁場中熱処理は、強磁性層の磁化反転特性を改善する目的から行っているため、少なくとも磁化自由層7に、より好ましくは磁化自由層7及び磁化固定層5の双方に処理を施すようにする。これにより、磁気特性の改善を図る効果をより顕著に得られる。
【0043】
また、例えば上述の熱処理をより効果的なものにするためには、磁化自由層7に用いるアモルファスまたは微結晶の材料の膜厚を1nm以上、15nm以下とすることが望ましい。この範囲内にあることによって良好な磁気特性を確保できる。磁化自由層7の膜厚が1nm未満である場合には、熱による相互拡散により磁気特性が大幅に損なわれ、逆に磁化自由層7の膜厚が15nmを上回る場合には、TMR素子1の保磁力が過剰に高くなるので実用上不適当となるおそれがある。
【0044】
また、同様に、磁化固定層5にもアモルファスまたは微結晶の材料を用いる場合に、上述の熱処理をより効果的なものにするためには、磁化固定層5に用いるアモルファスまたは微結晶の材料の膜厚を0.5nm以上、6nm以下とすることが望ましい。この範囲内にあることによって良好な磁気特性を確保できる。磁化固定層5の膜厚が0.5nm未満である場合には、熱による相互拡散により磁気特性が大幅に損なわれ、逆に磁化固定層5の膜厚が6nmを上回る場合には、反強磁性層4との交換結合磁界を充分に得られなくなるおそれがある。
【0045】
上述の本実施の形態のTMR素子1によれば、回転磁場中熱処理を含む熱処理が施されている構成とすることにより、強磁性層5,7の磁気異方性を制御して、R−H曲線の角形性を向上し、バルクハウゼンノイズを低減することができる。また、保磁力Hcのばらつきを制御して、TMR素子1のアステロイド曲線の形状を改善することができる。
【0046】
これにより、例えば多数のTMR素子を有して成る磁気メモリ装置にTMR素子1を適用した場合に、TMR素子1のアステロイド曲線の形状を改善して、書き込み特性を向上することにより、書き込みエラーを低減することができる。
また、TMR素子を有して成る磁気ヘッドや磁気センサに適用した場合には、反転磁界の設計値からのずれを抑制して、製造歩留まりを向上することや動作不良を防止することが可能になる。
【0047】
尚、本発明においては、図1に示すような磁化固定層5及び磁化自由層7のそれぞれが単層から構成されたTMR素子1に限定されない。
例えば図4に示すように、磁化固定層5が、第1の磁化固定層5aと第2の磁化固定層5bとで非磁性導電体層5cを挟み込んでなる積層フェリ構造とされる場合であっても、本発明の効果を得ることができる。
【0048】
図4に示すTMR素子10では、第1の磁化固定層5aが反強磁性層4と接しており、これらの層間に働く交換相互作用によって、第1の磁化固定層5aは強い一方向の磁気異方性を持つ。また、第2の磁化固定層5bは、トンネルバリア層6を介して磁化自由層7と対向し、スピンの向きが磁化自由層7と比較され直接MR比に関わる強磁性層となるため、参照層とも称される。
【0049】
積層フェリ構造の非磁性導電体層5cに用いられる材料としては、例えばRu、Rh、Ir、Cu、Cr、Au、Ag等が挙げられる。図4のTMR素子10において、その他の層は図1に示したTMR素子1とほぼ同様の構成であるため、図1と同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
【0050】
この積層フェリ構造を有するTMR素子10においても、回転磁場中熱処理と、その後の静磁場中熱処理が施された構成とすることにより、図1に示したTMR素子1と同様に、R−H曲線の角形性を向上し、バルクハウゼンノイズを低減することができる。また、保磁力Hcのばらつきを抑制して、TMR素子10のアステロイド曲線の形状を改善することができる。
【0051】
尚、上述の実施の形態では、磁気抵抗効果素子としてTMR素子(トンネル磁気抵抗効果素子)1,10を用いたが、本発明は、対の強磁性層が中間層を介して対向され、膜面に対して垂直に電流を流して磁気抵抗変化を得る構成を有するその他の磁気抵抗効果素子にも適用することができる。
例えば中間層としてCu等の非磁性導電層を用いた巨大磁気抵抗効果素子(GMR素子)で、膜面に対して垂直に電流を流して磁気抵抗効果を得る構成、即ちいわゆるCPP型のGMR素子にも本発明を適用することができる。
【0052】
さらに、磁化固定層や反強磁性体の材料、磁化固定層側における積層フェリ構造の有無等は、本発明の本質を損なわない限り種々の変形が可能である。
【0053】
尚、回転磁場中熱処理における磁場の強度の範囲は、磁化自由層が飽和する、即ち磁化自由層中の磁化がすべて同一方向に向くために必要な磁界以上であればよい。
通常の軟磁性材料であれば、その異方性磁界以上とすればよいので、100Oe程度あればよく、上限は特にない。ただし、これは磁性膜の膜面方向の寸法(x,y)が膜厚(z)よりも充分大きい場合である。これ以外の、例えば膜に反磁界が加わるような寸法の場合、この反磁界の大きさを打ち消すだけの磁場が必要となるため、より大きい200〜500Oe程度をかける必要がある。
【0054】
また、例えば回転磁場中熱処理の後に行う静磁場中熱処理における磁場の強度の範囲は、上述の実施の形態のTMR素子1のように磁化自由層7が磁化固定層5より上層にある構成(いわゆるボトムスピン型)では、静磁場中熱処理が反強磁性層4から磁化固定層5にかかるバイアスを決定する熱処理を兼ねるため、磁化固定層5の構造、膜厚、特性により異なる。
例えば、磁化固定層5が膜厚2nmのCoFe膜のみ(単層)から成り、反強磁性層4の材料がFeMnやRhMn、IrMn等である場合には、1kOe程度の磁場で充分である。
この磁化固定層5が膜厚2nmのCoFe膜のみ(単層)である構成でも、反強磁性層4の材料がPtMn等である場合には、3kOe程度必要となる。
さらに、図4に示したTMR素子10等、磁化固定層5が積層フェリ構造を有することにより、強固な反強磁性結合が形成される場合には、この反強磁性結合を形成している複数の磁性層すべてが同じ方向の磁化を有するようにする必要がある。例えばCoFe(2nm)/Ru(0.8nm)/CoFe(2nm)のような構造の磁化固定層5である場合には、10kOe程度の磁場が必要となる。
【0055】
一方、回転磁場中熱処理及び静磁場中熱処理において、磁場の大きさの上限は特にないが、磁場を大きくするためには磁界印加手段を大型化する必要があるため、適度な大きさに設定される。
【0056】
上述のようなTMR素子1,10等の磁気抵抗効果素子は、例えばMRAM等の磁気メモリ装置に用いられて好適である。以下、本発明のTMR素子を用いたMRAMについて、図を参照しながら説明する。
【0057】
本発明のTMR素子を有するクロスポイント型のMRAMアレイを、図5に示す。このMRAMアレイは、複数のワード線WLと、これらワード線WLと直交する複数のビット線BLとを有し、ワード線WLとビット線BLとの交点に本発明のTMR素子が配置されて成るメモリセル11とを有する。即ち、このMRAMアレイでは、3×3のメモリセル11がマトリクス状に配置される。
【0058】
尚、MRAMアレイに用いられるTMR素子としては、図1に示したTMR素子1に限定されず、積層フェリ構造を有する図4に示すTMR素子10等、膜面に対して垂直に電流を流すことによって磁気抵抗変化を得る構成の磁気抵抗効果素子において回転磁場中熱処理と、その後の静磁場中熱処理が施されている構成であればいかなる構成であっても構わない。
【0059】
また、メモリ素子に多数あるメモリセルから1つのメモリセルを取り出して、断面構造を図6に示す。
各メモリセル11は、図6に示すように、例えばシリコン基板12上に、ゲート電極13、ソース領域14及びドレイン領域15からなるトランジスタ16を有する。ゲート電極13は、読み出し用のワード線WL1を構成している。ゲート電極13上には、絶縁層を介して書き込み用のワード線(前述したワード書き込み線に相当する)WL2が形成されている。トランジスタ16のドレイン領域15にはコンタクトメタル17が接続され、さらにコンタクトメタル17には下地層18が接続されている。この下地層18上の書き込み用のワード線WL2の上方に対応する位置に、本発明のTMR素子1が形成されている。このTMR素子1上に、ワード線WL1及びWL2と直交するビット線(前述したビット書き込み線に相当する)BLが形成されている。尚、下地膜18は、平面位置の異なるTMR素子1とドレイン領域15との電気的接続をする役割から、バイパスとも称される。
また、各ワード線WL1,WL2とTMR素子1とを絶縁するための層間絶縁膜19及び絶縁膜20と、全体を保護するパッシベーション膜(図示せず)等を有して成る。
【0060】
このMRAMは、回転磁場中熱処理と、その後の静磁場中熱処理を含む熱処理により磁化自由層7の磁気異方性が制御されたTMR素子1を用いているので、R−H曲線においてノイズが低減し、アステロイド特性が向上するので、書き込みエラーの低減を図ることができる。
【0061】
ここで、本発明の製造方法によりMRAMを製造する場合のプロセスフローの形態を、図7A及び図7Bにそれぞれ示す。
基板にCMOS回路(例えば図6のトランジスタ16)を形成した後、ワード線(例えば図6のW2)を形成し、ワード線の埋め込みを行い、表面を平坦化した後、TMR膜を成膜する工程までは、図7A及び図7Bで共通になっている。
【0062】
図7Aに示すプロセスフローでは、TMR膜を成膜した後、すぐ回転磁場中熱処理、引き続き静磁場中熱処理を行い、その後バイパス形成工程即ち図6の下地層18のパターニング、素子部形成工程即ちTMR素子1のパターニング、素子の埋め込み工程即ちTMR素子1を絶縁膜で埋め込む工程、ビット線形成工程、ビット線の埋め込み工程の各工程を行うようにしている。
また、図7Bに示すプロセスフローでは、TMR膜を成膜し、その後バイパス形成工程、素子部形成工程、素子の埋め込み工程、ビット線形成工程、ビット線の埋め込み工程の各工程を行った後、回転磁場中熱処理、引き続き静磁場中熱処理を行うようにしている。
【0063】
いずれにしても、TMR膜を成膜した後に回転磁場中熱処理と、その後の静磁場中熱処理を施すのが望ましいが、少なくともTMR膜のうち磁化自由層7を成膜した後にする必要がある。
【0064】
尚、例えば磁化固定層及び磁化自由層の配置が上述した実施の形態の構成(いわゆるボトムスピン型)とは逆である構成、即ち磁化自由層を基板側に、磁化固定層及び反強磁性層を磁化自由層よりも上層に形成する構成(いわゆるトップスピン型)である場合等において、磁化自由層の強磁性膜を成膜してから回転磁場中熱処理を行った後、磁化固定層及び反強磁性層を成膜し、その後磁化自由層の磁気異方性を制御する目的と反強磁性層を規則化する(上述したバイアスを決定する)目的とを兼ねて静磁場中熱処理を行うことが考えられる。
即ち、回転磁場中熱処理より後に静磁場中熱処理を行うという順序が前後していなければ、これら2つの熱処理の間に他の工程を行うことも可能である。
【0065】
特に、図7Aに示したように、素子部形成工程即ちTMR素子1のパターニングよりも前に、回転磁場中熱処理及び静磁場中熱処理を行うと、これらの熱処理工程による効果を最も上げることができる。これは、TMR素子1をパターニングした後では、微小パターンの端部の形状やパターン形状に乱れが有るかどうかによって、充分な磁場を印加しても効果が充分に得られないことが有り得るからである。
【0066】
また、回転磁場中熱処理及び静磁場中熱処理を行った後、その後の工程中でこれらの熱処理の温度にごく近い温度となる工程がある場合には、揃えた磁化が乱れる可能性もあるため、その工程の後に静磁場中熱処理を行う必要が生じることもある。
【0067】
(実施例)
以下、本発明を適用した具体的な実施例について、実験結果に基づいて説明する。
尚、図6に示したように、MRAMにはTMR素子1以外にスイッチング用のトランジスタ16が存在するが、本実施例ではTMR特性を調べるために、図8及び図9に示すような強磁性トンネル接合のみを形成したウェハにより特性の測定・評価を行った。
まず、強磁性トンネル接合の磁化自由層に種々の材料を用いた場合の、回転磁場中熱処理(RFA)を施した効果について調べた。
【0068】
<サンプル1>
図8に平面図、図9に図8のA−Aにおける断面図をそれぞれ示すように、特性評価用素子TEG(Test Element Group)として、基板21上にワード線WLとビット線BLとが直交して配置され、これらワード線WLとビット線BLとの交差する部分にTMR素子22が形成された構造を作製した。このTEGは、TMR素子22が短軸0.5μm×長軸1.0μmの楕円形状であり、ワード線WL及びビット線BLの両端にそれぞれ端子パッド23,24が形成され、ワード線WLとビット線BLとをAl2 3 から成る絶縁膜25,26によって互いに電気的に絶縁した構成となっている。
【0069】
具体的には、次のようにして図8及び図9に示すTEGを作製した。
まず、表面に熱酸化膜(厚さ2μm)が形成された厚さ0.6mmのシリコンから成る基板21を用意した。
次に、この基板21上にワード線の材料を成膜し、フォトリソグラフィによってマスクした後にワード線以外の部分をArプラズマにより選択的にエッチングし、ワード線WLを形成した。このとき、ワード線WL以外の領域は、基板21の深さ5nmまでエッチングした。
その後、ワード線WLを覆って絶縁膜26を形成し、表面を平坦化した。
【0070】
続いて、下記の層構成(1)からなるTMR素子22を、公知のリソグラフィ法及びエッチングにより作製した。層構成(1)は、/の左側が基板側となっており、()内は膜厚を示す。
Ta(3nm)/Cu(100nm)/PtMn(20nm)/CoFe(3nm)/Ru(0.8nm)/CoFe(2.5nm)/Al(1nm)−Ox /磁化自由層(tnm)/Ta(5nm) −(1)
【0071】
尚、上記の層構成(1)のうち、磁化自由層の組成をCo72Fe8B20(原子%)とし、磁化自由層の膜厚tを4nmとした。
また、各CoFe膜の組成を、Co75Fe25(原子%)とした。
【0072】
トンネルバリア層6のAl−Ox 膜は、まず金属Al膜をDCスパッタ法により1nm堆積させ、その後酸素/アルゴンの流量比を1:1とし、チャンバーガス圧を0.1mTorrとし、ICP(誘導結合プラズマ)からのプラズマにより金属Al膜をプラズマ酸化させることにより形成した。酸化時間はICPプラズマ出力に依存するが、本実施例では30秒とした。
【0073】
また、トンネルバリア層6のAl−Ox 膜以外の膜は、DCマグネトロンスパッタ法で成膜した。
【0074】
次に、磁場中熱処理炉内で、200Oeの磁界中、300℃・1時間の条件で回転磁場中熱処理を行った。磁場中熱処理炉の構成は、図3に示した熱処理炉とほぼ同様のものとし、回転軸の回転数は10rpmとした。
【0075】
次に、磁場中熱処理炉にて、回転軸の回転を停止して、さらに10kOeの磁界中、280℃で、10時間の熱処理(静磁場中熱処理)を行い、反強磁性層であるPtMn層の規則化熱処理を行い、強磁性トンネル接合9を形成した。
続いて、TMR素子22及びその下の絶縁膜26をパターニングして、図8に示す平面パターンを有するTMR素子22を形成した。
さらに、Al2 3 をスパッタすることにより、厚さ100nm程度の絶縁層25を成膜し、さらにフォトリソグラフィによりビット線BL及び端子パッド24を形成し、図8及び図9に示したTEGを得た。
【0076】
<サンプル2>
磁化自由層7の組成をCo70.5Fe4.5Si15B10(原子%)とし、磁化自由層7の膜厚を4nmとした以外はサンプル1と同様にしてTEGを得た。
【0077】
<サンプル3>
磁化自由層7の組成をCo81Zr4Nb12Ta3(原子%)とし、磁化自由層7の膜厚を4nmとした以外はサンプル1と同様にしてTEGを得た。
【0078】
<サンプル4>
磁化自由層7の組成をCo75Fe25(原子%)とし、磁化自由層7の膜厚を2nmとした以外はサンプル1と同様にしてTEGを得た。
【0079】
<サンプル5>
磁化自由層7の組成をCo90Fe10(原子%)とし、磁化自由層7の膜厚を2nmとした以外はサンプル1と同様にしてTEGを得た。
【0080】
そして、得られた各サンプル1〜サンプル5のTEGに対して、下記のようにしてR−H曲線の測定を行って、さらにR−H曲線から保磁力のばらつきと角形比を求めた。
【0081】
(R−H曲線の測定)
通常のMRAM等の磁気メモリ装置では、電流磁界によって磁気抵抗効果素子を磁化反転させて情報を書き込むが、本実施例では、外部磁界によって磁気抵抗効果素子を磁化させることにより、抵抗値の測定を行った。即ち、まずTMR素子22の磁化自由層を磁化反転させるための外部磁界を磁化自由層の磁化容易軸に対して平行となるように印加した。測定のための外部磁界の大きさは、500Oeとした。
【0082】
次に、磁化自由層の磁化容易軸の一方側から見て−500Oeから+500Oeまで掃引すると同時に、ワード線WLの端子パッド23とビット線BLの端子パッド24とにかかるバイアス電圧が100mVとなるように調節して、強磁性トンネル接合にトンネル電流を流した。このときの各外部磁界に対する抵抗値を測定してR−H曲線を得た。
【0083】
(保磁力Hcのばらつき)
上記の測定方法によりR−H曲線を測定し、R−H曲線から、磁化固定層と磁化自由層の磁化が反平行の状態であって抵抗が高い状態での抵抗値と、磁化固定層と磁化自由層の磁化が平行の状態であって抵抗が低い状態での抵抗値との平均値を求め、この平均値の抵抗値が得られるときの外部磁界の値を保磁力Hcとした。この保磁力Hcを、同様に作製された素子(TEG)500個に対して行い、これらの標準偏差ΔHcを求めた。そして、ΔHc/(Hcの平均値)を保磁力Hcのばらつきの値とした。
尚、書き込み特性の向上を図るといった観点から、保磁力Hcのばらつきは、好ましくは6%以下、より好ましくは4%以下に抑える。
【0084】
(角形比)
R−H曲線から、波形の角形比を求めた。即ち、測定時の−500Oeから+500Oeまでの磁場範囲におけるR−H曲線のR1max−R1minとゼロ磁場(H=0)でのR2max−R2minとの比、(R2max−R2min)/(R1max−R1min)の値を求めて、これを角形比とした。
尚、書き込み特性の向上を図るといった観点から、角形比は、0.9以上であることが好ましい。
【0085】
各サンプル1〜サンプル5について、磁化自由層7の組成及び膜厚を表1に示し、また保磁力Hcのばらつき及び角形比を表2に示す。
【0086】
【表1】
Figure 0003678213
【表2】
Figure 0003678213
【0087】
表2から明らかなように、サンプル1〜サンプル3のように、アモルファス材料を磁化自由層7に用いて、かつ回転磁場中熱処理を施すことにより、保磁力Hcのばらつきを抑えることができることがわかる。
【0088】
このことから、アモルファス材料を磁化自由層7に用い、かつ回転磁場中熱処理を施すことにより、TMR素子の保磁力Hcのばらつきを抑えて、MRAMの書き込み特性を改善する効果が得られることがわかる。
【0089】
尚、サンプル4及びサンプル5のように、通常結晶質となる合金でも膜厚を3nm未満とすると、回転磁場中熱処理とその後の静磁場中熱処理を施すことにより、保磁力Hcのばらつきを低減する効果が若干ある。
【0090】
尚、本発明の磁気抵抗効果素子(TMR素子等)は、前述した磁気メモリ装置のみならず、磁気ヘッド及びこの磁気ヘッドを搭載したハードディスクドライブや磁気センサ、集積回路チップ、さらにはパソコン、携帯端末、携帯電話を始めとする各種電子機器、電子機器等に適用することができる。
【0091】
本発明は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲でその他様々な構成が取り得る。
【0092】
【発明の効果】
上述の本発明の磁気抵抗効果素子及びその製造方法によれば、R−H曲線の角形性の改善、保磁力のばらつきの改善を図ることができる。
これにより、磁気抵抗効果素子を磁気メモリ装置に適用した場合に、書き込みエラーを低減することができ、優れた書き込み特性が得られる。
【0093】
また、本発明の磁気メモリ装置及びその製造方法によれば、優れた書き込み特性を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のTMR素子の概略構成図である。
【図2】回転磁場中熱処理を施した場合と回転磁場中熱処理を施さない場合でTMR素子の抵抗−外部磁場曲線を比較した図である。
【図3】回転磁場中熱処理に用いる熱処理炉の一形態を示す図である。
【図4】積層フェリ構造を有するTMR素子の概略構成図である。
【図5】本発明のTMR素子をメモリセルとして有する、クロスポイント型MRAMアレイの要部を示す概略構成図である。
【図6】図5に示すメモリセルの拡大断面図である。
【図7】A、B 本発明によりMRAMを製造する場合のプロセスフローの形態を示した図である。
【図8】TMR素子の評価用のTEGの平面図である。
【図9】図8のA−Aにおける断面図である。
【符号の説明】
1,10,22 トンネル磁気抵抗効果素子(TMR素子)、2,21 基板、3 下地層、4 反強磁性層、5 磁化固定層、5a 第1の磁化固定層、5b第2の磁化固定層(参照層)、5c 非磁性導電体層、6 トンネルバリア層、7 磁化自由層、9 強磁性トンネル接合、11 メモリセル、23,24 パッド、30 ウェハ、32 ヒーター、33 マグネット、36 ウェハ回転軸、WL,WL1,WL2 ワード線、BL ビット線

Claims (10)

  1. 対の強磁性層が中間層を介して対向されてなり、膜面に対して垂直に電流を流すことによって磁気抵抗変化を得る構成の磁気抵抗効果素子であって、
    上記強磁性層が、300℃の回転磁場中熱処理と、その後の280℃の静磁場中熱処理を含む熱処理が施されている
    ことを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  2. 上記強磁性層のうち少なくとも一方がアモルファスまたは微結晶材料から成ることを特徴とする請求項1記載の磁気抵抗効果素子。
  3. 上記中間層として絶縁体もしくは半導体から成るトンネルバリア層を用いたトンネル磁気抵抗効果素子であることを特徴とする請求項1に記載の磁気抵抗効果素子。
  4. 積層フェリ構造を有することを特徴とする請求項1に記載の磁気抵抗効果素子。
  5. 対の強磁性層が中間層を介して対向されてなり、膜面に対して垂直に電流を流すことによって磁気抵抗変化を得る構成の磁気抵抗効果素子と、
    上記磁気抵抗効果素子を厚み方向に挟むワード線及びビット線とを備え、
    上記強磁性層が、300℃の回転磁場中熱処理と、その後の280℃の静磁場中熱処理を含む熱処理が施されている
    ことを特徴とする磁気メモリ装置。
  6. 上記強磁性層のうち少なくとも一方がアモルファスまたは微結晶材料から成ることを特徴とする請求項5記載の磁気メモリ装置。
  7. 上記磁気抵抗効果素子が上記中間層として絶縁体もしくは半導体から成るトンネルバリア層を用いたトンネル磁気抵抗効果素子であることを特徴とする請求項5に記載の磁気メモリ装置。
  8. 上記磁気抵抗効果素子が積層フェリ構造を有することを特徴とする請求項5に記載の磁気メモリ装置。
  9. 対の強磁性層が中間層を介して対向されてなり、膜面に対して垂直に電流を流すことによって磁気抵抗変化を得る構成の磁気抵抗効果素子を製造する方法であって、
    上記強磁性層に対して、300℃で回転磁場中熱処理を施す工程と、その後280℃で静磁場中熱処理を施す工程とを行う
    ことを特徴とする磁気抵抗効果素子の製造方法。
  10. 対の強磁性層が中間層を介して対向されてなり、膜面に対して垂直に電流を流すことによって磁気抵抗変化を得る構成の磁気抵抗効果素子と、上記磁気抵抗効果素子を厚み方向に挟むワード線及びビット線とを備えた磁気メモリ装置を製造する方法であって、
    上記磁気抵抗効果素子の上記強磁性層に対して、300℃で回転磁場中熱処理を施す工程と、その後280℃で静磁場中熱処理を施す工程とを行う
    ことを特徴とする磁気メモリ装置の製造方法。
JP2002180255A 2002-06-20 2002-06-20 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3678213B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002180255A JP3678213B2 (ja) 2002-06-20 2002-06-20 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置の製造方法
US10/457,492 US7026671B2 (en) 2002-06-20 2003-06-09 Magnetoresistive effect element, magnetic memory device and manufacturing method of magnetoresistive effect element and magnetic memory device
KR1020030039673A KR100995464B1 (ko) 2002-06-20 2003-06-19 자기 저항 효과 소자 및 자기 메모리 장치, 자기 저항효과 소자 및 자기 메모리 장치의 제조 방법
US11/300,554 US20060187703A1 (en) 2002-06-20 2005-12-14 Magnetoresistive effect element, magentic memory device and manufacturing method of magnetoresistive effect element and magnetic memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002180255A JP3678213B2 (ja) 2002-06-20 2002-06-20 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004023070A JP2004023070A (ja) 2004-01-22
JP3678213B2 true JP3678213B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=31177437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002180255A Expired - Fee Related JP3678213B2 (ja) 2002-06-20 2002-06-20 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7026671B2 (ja)
JP (1) JP3678213B2 (ja)
KR (1) KR100995464B1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7083988B2 (en) * 2004-01-26 2006-08-01 Micron Technology, Inc. Magnetic annealing sequences for patterned MRAM synthetic antiferromagnetic pinned layers
US7369376B2 (en) * 2005-03-15 2008-05-06 Headway Technologies, Inc. Amorphous layers in a magnetic tunnel junction device
JP4008478B2 (ja) 2005-07-13 2007-11-14 Tdk株式会社 磁界検出素子、基体、ウエハ、ヘッドジンバルアセンブリ、ハードディスク装置、および磁界検出素子の製造方法
JP2007052886A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Alps Electric Co Ltd 垂直磁気記録ヘッド
US7349187B2 (en) * 2005-09-07 2008-03-25 International Business Machines Corporation Tunnel barriers based on alkaline earth oxides
JP2007095750A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Canon Anelva Corp 磁気抵抗効果素子
US8183652B2 (en) * 2007-02-12 2012-05-22 Avalanche Technology, Inc. Non-volatile magnetic memory with low switching current and high thermal stability
US8508984B2 (en) * 2006-02-25 2013-08-13 Avalanche Technology, Inc. Low resistance high-TMR magnetic tunnel junction and process for fabrication thereof
US8084835B2 (en) * 2006-10-20 2011-12-27 Avalanche Technology, Inc. Non-uniform switching based non-volatile magnetic based memory
US8063459B2 (en) * 2007-02-12 2011-11-22 Avalanche Technologies, Inc. Non-volatile magnetic memory element with graded layer
US20080246104A1 (en) * 2007-02-12 2008-10-09 Yadav Technology High Capacity Low Cost Multi-State Magnetic Memory
US8018011B2 (en) * 2007-02-12 2011-09-13 Avalanche Technology, Inc. Low cost multi-state magnetic memory
US7732881B2 (en) * 2006-11-01 2010-06-08 Avalanche Technology, Inc. Current-confined effect of magnetic nano-current-channel (NCC) for magnetic random access memory (MRAM)
US8363457B2 (en) * 2006-02-25 2013-01-29 Avalanche Technology, Inc. Magnetic memory sensing circuit
US8535952B2 (en) * 2006-02-25 2013-09-17 Avalanche Technology, Inc. Method for manufacturing non-volatile magnetic memory
US8058696B2 (en) * 2006-02-25 2011-11-15 Avalanche Technology, Inc. High capacity low cost multi-state magnetic memory
US20070253245A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Yadav Technology High Capacity Low Cost Multi-Stacked Cross-Line Magnetic Memory
JP4834834B2 (ja) * 2006-05-08 2011-12-14 国立大学法人東北大学 トンネル磁気抵抗素子、不揮発性磁気メモリ、発光素子および3端子素子
US7710687B1 (en) * 2006-09-13 2010-05-04 Hutchinson Technology Incorporated High conductivity ground planes for integrated lead suspensions
US8802451B2 (en) 2008-02-29 2014-08-12 Avalanche Technology Inc. Method for manufacturing high density non-volatile magnetic memory
US9287321B2 (en) 2010-05-26 2016-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic tunnel junction device having amorphous buffer layers that are magnetically connected together and that have perpendicular magnetic anisotropy
JP2012069694A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toshiba Corp 磁気メモリ
JP2013016530A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Sony Corp 記憶素子およびその製造方法ならびに記憶装置
US9007818B2 (en) 2012-03-22 2015-04-14 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor device structures, systems including such cells, and methods of fabrication
US8923038B2 (en) 2012-06-19 2014-12-30 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor device structures, memory systems, and methods of fabrication
US9054030B2 (en) 2012-06-19 2015-06-09 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor device structures, memory systems, and methods of fabrication
US9379315B2 (en) 2013-03-12 2016-06-28 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, semiconductor device structures, and memory systems
US9368714B2 (en) 2013-07-01 2016-06-14 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of operation and fabrication, semiconductor device structures, and memory systems
US9466787B2 (en) 2013-07-23 2016-10-11 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, semiconductor device structures, memory systems, and electronic systems
US9461242B2 (en) 2013-09-13 2016-10-04 Micron Technology, Inc. Magnetic memory cells, methods of fabrication, semiconductor devices, memory systems, and electronic systems
US9608197B2 (en) 2013-09-18 2017-03-28 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, and semiconductor devices
US10454024B2 (en) 2014-02-28 2019-10-22 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, and memory devices
US9281466B2 (en) 2014-04-09 2016-03-08 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor structures, semiconductor devices, and methods of fabrication
US9269888B2 (en) 2014-04-18 2016-02-23 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, and semiconductor devices
US9812604B2 (en) * 2014-05-30 2017-11-07 Klaus Y. J. Hsu Photosensing device with graphene
US9147409B1 (en) * 2014-05-30 2015-09-29 Seagate Technology Llc Magnetic sensor annealing using a rocking field
US9768378B2 (en) * 2014-08-25 2017-09-19 Micron Technology, Inc. Cross-point memory and methods for fabrication of same
US9349945B2 (en) 2014-10-16 2016-05-24 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor devices, and methods of fabrication
US9768377B2 (en) 2014-12-02 2017-09-19 Micron Technology, Inc. Magnetic cell structures, and methods of fabrication
US10439131B2 (en) 2015-01-15 2019-10-08 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor devices including tunnel barrier materials
EP3276365B1 (en) * 2016-07-26 2020-02-12 Melexis Technologies SA A sensor device with a soft magnetic alloy having reduced coercivity, and method for making same
KR20210011638A (ko) * 2019-07-23 2021-02-02 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 장치 및 그 제조 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5780176A (en) * 1992-10-30 1998-07-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect element
KR100225179B1 (ko) * 1992-11-30 1999-10-15 니시무로 타이죠 박막 자기 헤드 및 자기 저항 효과형 헤드
JPH07254116A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Fuji Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッドの熱処理方法
US5991125A (en) * 1994-09-16 1999-11-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head
US6472868B1 (en) * 1998-08-05 2002-10-29 Minebea Co., Ltd. Magnetic impedance element having at least two thin film-magnetic cores
JP3235572B2 (ja) * 1998-09-18 2001-12-04 日本電気株式会社 磁気抵抗効果素子,磁気抵抗効果センサ及びそれらを利用したシステム
JP3836294B2 (ja) * 2000-03-27 2006-10-25 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気ヘッド、及びこれを用いた磁気記録再生装置
JP4693292B2 (ja) * 2000-09-11 2011-06-01 株式会社東芝 強磁性トンネル接合素子およびその製造方法
JP3437834B2 (ja) * 2001-01-19 2003-08-18 ティーディーケイ株式会社 薄膜磁気ヘッドの製造方法ならびに薄膜磁気ヘッドにおける薄膜パターンの形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004023070A (ja) 2004-01-22
US20040042129A1 (en) 2004-03-04
KR100995464B1 (ko) 2010-11-18
US7026671B2 (en) 2006-04-11
US20060187703A1 (en) 2006-08-24
KR20030097688A (ko) 2003-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3678213B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置の製造方法
JP4100025B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
JP4371781B2 (ja) 磁気セル及び磁気メモリ
JP3729159B2 (ja) 磁気メモリ装置
JP2004128015A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ装置
US20060125034A1 (en) Magnetoresistant device and magnetic memory device further comments
JP4178867B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
JP2007305882A (ja) 記憶素子及びメモリ
WO2002099906A1 (fr) Element magnetoresistant, element de memorisation par magnetoresistance et memoire magnetique
US20050162904A1 (en) Magnetoresistive effect element and magnetic memory device
JP2005203702A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
JP5034317B2 (ja) 記憶素子及びメモリ
JP2004146614A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ装置
JP2004022599A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置の製造方法
JP2004063592A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ装置
JP2005203443A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
JP2008283173A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
JP4352659B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP2006108316A (ja) 記憶素子及びメモリ
JP2005203701A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
JP4674433B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
JP2009218611A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置の製造方法
JP5598575B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
JP2004039757A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
JP2006165264A (ja) メモリ、磁気ヘッド及び磁気センサー、並びにこれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050502

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3678213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees