JP3675776B2 - 繊維の発色制御方法 - Google Patents

繊維の発色制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3675776B2
JP3675776B2 JP2002130613A JP2002130613A JP3675776B2 JP 3675776 B2 JP3675776 B2 JP 3675776B2 JP 2002130613 A JP2002130613 A JP 2002130613A JP 2002130613 A JP2002130613 A JP 2002130613A JP 3675776 B2 JP3675776 B2 JP 3675776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
acid
aldehyde compound
tryptophan
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002130613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003328279A (ja
Inventor
靖已 堂ノ脇
賢司 中村
邦裕 大島
清貴 宮外
和彦 小郷
恭弘 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pyramid Corp
Fukuoka Prefectural Government
Kurashiki Spinning Co Ltd
Original Assignee
Pyramid Corp
Fukuoka Prefectural Government
Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pyramid Corp, Fukuoka Prefectural Government, Kurashiki Spinning Co Ltd filed Critical Pyramid Corp
Priority to JP2002130613A priority Critical patent/JP3675776B2/ja
Priority to EP20030005096 priority patent/EP1359246B1/en
Priority to DE60324496T priority patent/DE60324496D1/de
Publication of JP2003328279A publication Critical patent/JP2003328279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3675776B2 publication Critical patent/JP3675776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/325Amines
    • D06M13/342Amino-carboxylic acids; Betaines; Aminosulfonic acids; Sulfo-betaines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/12Aldehydes; Ketones
    • D06M13/127Mono-aldehydes, e.g. formaldehyde; Monoketones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/184Carboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • D06M13/207Substituted carboxylic acids, e.g. by hydroxy or keto groups; Anhydrides, halides or salts thereof
    • D06M13/21Halogenated carboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • D06P1/65106Oxygen-containing compounds
    • D06P1/65112Compounds containing aldehyde or ketone groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/14Wool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、繊維を着色するための技術分野に属し、特に染料を用いることなく動物繊維などを発色する技術において、発色した色を制御する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
動物繊維の従来からの合成染料を用いた染色と異なり、動物繊維等の中に含有されているトリプトファンを発色成分に変換することによって繊維自体を発色体とする繊維の新規な着色方法が知られている。特開2001-55672号公報には、動物繊維をアルデヒド化合物共存下で酸処理することにより種々の色に発色できること、得られた色は汗、摩擦、洗濯に対して堅牢であること、その色彩は酸とアルデヒドとの組合せに依存することが開示されている。
しかし、上記技術では、濃色化の制御技術が不十分であり、また反応が主として有機溶剤系であるため工業化するにはなお課題を残していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、トリプトファンを含有する繊維をアルデヒド化合物を用いて発色させる上記の繊維着色方法において、容易に濃色化を可能にする制御技術および発色および濃色化を水系で行なう方法を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、トリプトファン含有繊維をアルデヒド化合物によって発色する繊維の着色方法において、
第1段工程:生来的にトリプトファンを含有するかまたは外部からトリプトファンが導入された繊維を酸とアルデヒド化合物を含有し、酸濃度が10 −2 〜1規定である水溶液で処理する工程、および
第2段工程:第1段工程で処理された繊維を濃度10 −5 〜0.5規定の酸の存在下で酸化剤により処理する工程、
を含むことを特徴とする繊維の発色制御方法に関する。
特に、本発明は、アルデヒドが芳香族アルデヒド化合物、ベンズアルデヒドまたはその誘導体であり、好ましくは芳香族アルデヒド化合物およびベンズアルデヒド誘導体が水溶性である上記の発色制御方法に関する。
本発明において、発色制御とは、色の種類および濃度等の発色状態を制御することを意味する。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明の繊維の発色制御方法では、トリプトファン含有繊維を、第1段工程において酸と芳香族アルデヒド化合物によって処理する。この工程の処理では酸およびアルデヒド化合物を含有する処理液に繊維を接触させることによって繊維中のトリプトファンとアルデヒド化合物とが縮合反応してアルデヒド化合物が繊維に付加する。この反応における処理液の酸濃度は、好ましくは10−5〜2規定、より好ましくは10−2〜1規定の範囲に調整される。
【0006】
処理液の酸濃度を上記範囲に調整してトリプトファンとアルデヒド化合物の付加反応を促進するとともに、トリプトファンに付加したアルデヒド化合物を酸化してアルデヒド化合物との間で共役二重結合が形成されることによって発色するものと考えられる。特に、アルデヒド化合物が芳香族アルデヒドの場合は、トリプトファンに付加した芳香族アルデヒド化合物が酸化されることにより、芳香族アルデヒド化合物の芳香族環がキノイド構造に変換されて、トリプトファンとアルデヒドとの間で共役二重結合構造を形成し、発色する。
o-キノイド構造に変換できる場合は400〜500nmに特徴的な吸収波長を持つ黄色系統の色、p-キノイド構造に変換できる場合は、500〜800nmに吸収を持つ赤から青、緑系統の色に制御できる。しかし、これに限定されるものでなく、芳香族アルデヒド化合物やベンズアルデヒド誘導体の官能基の種類、数、位置などを変換するなどで制御できる。
しかし、この段階での酸化は限定され、第1段工程だけでは、十分な濃度の発色は得られない。この工程では、温度を上げると酸化反応は促進されるが、酸により繊維が分解したり溶解したりするため、処理は加熱なしに行なうことが好ましい。好ましい温度範囲は20〜90℃、より好ましくは20〜70℃である。
【0007】
処理液は、芳香族アルデヒド化合物やベンズアルデヒド誘導体として水溶性のものを用いることによって水溶液とすることができる。その場合には溶剤による作業環境の悪化を防止することができるとともに、火災や爆発の恐れもなくなるので工業的なプロセスとすることができるため非常に好都合である。
【0008】
上記のように、第1段工程でもある程度の発色が見られるが、一般的には第1段工程だけでは色濃度は不十分であり、色をより濃くするための濃色化が必要である。濃色化のために、第2段工程では第1段工程で処理された繊維を、酸の存在下で酸化剤で処理する。この工程によって、トリプトファンに結合したアルデヒド化合物はより完全に酸化されて、トリプトファンとの間で共役二重結合系を形成するアルデヒドの濃度が増加し、その結果、発色した色はより濃くなり濃色化が達成される。アルデヒド化合物が芳香族アルデヒドの場合は、前述のようにキノイド構造が形成され、この濃度が酸化剤処理によって増加する。
o−キノイド構造に変換できる場合は400〜500nmに特徴的な吸収波長を持つ黄色系統の色、p−キノイド構造に変換できる場合は、500〜800nmに吸収を持つ赤から青、緑系統の色に制御できる。しかし、これに限定されるものでなく、芳香族アルデヒド化合物やベンズアルデヒド誘導体の官能基の種類、数、位置などを変換するなどで制御ができる。
【0009】
第1段工程から第2段工程への移行は、第1段工程で発色された繊維を、一旦洗浄および乾燥した後第2段工程にかけてもよいし、洗浄した後、乾燥せずに第2段工程にかけてもよい。
第2段工程での処理は、第1段工程同様20〜90℃、より好ましくは20〜70℃で行なう。
上記の処理温度の場合、処理時間は通常、第1段工程では1〜6時間、第2段工程では1〜24時間である。
【0010】
第2段工程の処理液と接触した繊維は、反応が完了するまで処理液中に浸漬したままでもよいし、浸漬により処理液が十分含浸した状態で、処理液から取り出して反応を行ってもよい。
第2段工程の処理を完了した繊維は、アルデヒド化合物が除ける適当な洗浄剤、例えば水または水/メタノール混合液で十分に洗浄後、常温で風乾するか、繊維の品質を損ねない範囲の温度で乾燥してもよい。
【0011】
本発明の原理は、生来的にまたは外来的にトリプトファンを有する繊維を着色するのに適用されるが、特に、生来的にトリプトファンを有する繊維、すなわち、蛋白質繊維を着色するのに好適である。適用される蛋白質繊維としては動物繊維、特に羊毛または絹が一般的である。蛋白質繊維としては動物繊維の他に、カゼイン、ツェイン、落花生蛋白質等を原料とする再生蛋白質繊維も挙げられ、これらの繊維の着色にも本発明は適用できる。
本発明の方法は、動物繊維(蛋白質繊維)のような生来的にトリプトファンを含有する繊維に加えて、外来的にトリプトファンを有する繊維、すなわち、外部からトリプトファンが導入された繊維を着色するのにも適用できる。例えば、綿を構成するセルロースの水酸基にカップリング反応によりトリプトファンを導入、結合させることにより、本発明に従い綿繊維を着色することもできる。
なお、本発明において、繊維とは、繊維そのものだけでなく、布帛、衣類等の繊維製品をも意味するものである。
【0012】
本発明において用いるアルデヒド化合物は、所望する色に応じて酸と組合せて選択されるが、一般に芳香族系アルデヒド化合物、特にベンズアルデヒドを基本骨格とするベンズアルデヒドまたはその誘導体が好ましい。中でも水溶性の芳香族ベンズアルデヒド化合物やベンズアルデヒド誘導体を使用することにより、発色反応および濃色化反応を水系で行うことができる。
ベンズアルデヒド誘導体の水溶性誘導体の例としては、例えば4-ヒドロキシベンズアルデヒド、4-ジメチルアミノベンズアルデヒド、2,4,6-トリメトキシベンズアルデヒド、3,4-ジヒドロキシベンズアルデヒドを挙げることができる。しかしこれらの化合物に限定されるものではない。
【0013】
芳香族アルデヒドの使用量は、着色繊維に求める色の濃度、繊維中に含有されるトリプトファンの量によって決定される。発色はトリプトファンとアルデヒド化合物との反応によって生じ、最大でアルデヒド化合物1モル当たりトリプトファン2モルが反応すると想定される。したがってアルデヒド化合物とトリプトファンの反応は、理論上は存在するトリプトファンのモル数の1/2量のアルデヒドで飽和するが、必要とする色濃度によって適宜使用量を選択すればよい。一般には、例えば、繊維重量に対して0.5〜5重量%程度使用することになる。
【0014】
本発明において、第1段工程で、アルデヒド化合物とともに使用する酸は、強酸に属するものを使用することが好ましいが、繊維を溶解するものであってはならない。繊維を損なわないで本発明の効果をもたらすことのできる酸としては、例えばトリフルオロ酢酸、ジクロロ酢酸、塩酸、硫酸、シュウ酸などの強酸を水または弱酸、例えば酢酸で希釈して用いるのが好ましい。
酸とアルデヒド化合物の比率は、特に限定されたものではなく、所望の色の濃淡の程度に応じて定められる。
第2段工程で使用する酸は、第1段階で使用するものと同じでよい。第2段工程での処理浴中の酸の濃度は10−5〜0.5規定である。
【0015】
第2段工程では、酸化剤の作用により、第1段工程後も未酸化状態にある芳香族アルデヒドが酸化されて芳香族環はキノイド構造を採ることにより、発色は濃色化される。使用できる好ましい酸化剤としては、非水溶性酸化剤および水溶性酸化剤がいずれも使用できる。しかし、水系で処理できるという点で水溶性酸化剤が好ましい。水溶性酸化剤の例としては、過酸化水素、過酢酸、モノ過硫酸塩等が挙げられる。特に好ましい酸化剤は、過酸化水素、モノ過硫酸塩である。
処理液中の酸化剤の濃度は10−5〜5重量%である。
【0016】
第1段工程の処理液には、アルデヒド化合物を水に溶解し易くするために、塩溶化剤を添加してもよい。塩溶化剤としては塩化カルシウム、塩化リチウム、塩化ナトリウム及び臭化リチウム等のハロゲン化アルカリ金属塩或いはハロゲン化アルカリ土類金属塩なる塩類が挙げられる。特に好ましい塩溶化剤は、塩化カルシウム、塩化ナトリウム及び臭化リチウムである。
【0017】
【実施例】
以下、実施例を用いて、本発明の特徴をさらに詳細に且つより具体的に説明する。
実施例 1〜4
〔第1段処理〕
10重量%酢酸、20重量%塩化カルシウムを含む1N-塩酸60ml中に表1に記載した各種ベンズアルデヒド誘導体を2重量%濃度となるように溶解し、これに未処理羊毛織物6gを浸漬した。この状態で60℃に昇温して3時間反応させた。反応後水洗および80℃で乾燥して着色羊毛織物を得た。着色の程度を日本電子工業(株)製のSpectro Color Meter SE 2000 を用いて、Lダイアグラムを得た。結果を表1に記載した。
【0018】
〔第2段処理〕
第1段工程で処理した羊毛織物を、0.5N硫酸20mlと35%過酸化水素水1mlの混合溶液に浸漬し、室温で2時間浸漬した。処理液から取り出したのち、空気中で一晩放置することにより繊維が濃色化された羊毛織物を得た。着色状態を上記と同様に測定して結果を表1に記載した。
明度を示すL値が、第1段より第2段でより低くなっていることは第2段処理で濃色化したことを示している。
【0019】
【表1】
Figure 0003675776
【0020】
【発明の効果】
本発明では、先の発明では十分な制御が難しかった濃色化が容易になり、トリプトファン含有繊維のアルデヒド化合物による着色法がより制御し易いものとなった。この方法では繊維の損傷状態を少なくして濃色化が可能になった。加えて本発明の方法では水性媒体での処理が可能となり、工業的なプロセスとしても適する。さらに、第一段処理での酸濃度を下げることができる。

Claims (5)

  1. トリプトファン含有繊維をアルデヒド化合物によって発色する繊維の着色方法において、
    第1段工程:生来的にトリプトファンを含有するかまたは外部からトリプトファンが導入された繊維を酸とアルデヒド化合物を含有し、酸濃度が10 −2 〜1規定である水溶液で処理する工程、および
    第2段工程:第1段工程で処理された繊維を濃度10 −5 〜0.5規定の酸の存在下で酸化剤により処理する工程、
    を含むことを特徴とする繊維の発色制御方法。
  2. アルデヒド化合物が芳香族アルデヒド化合物またはベンズアルデヒドまたはその誘導体である請求項1に記載の発色制御方法。
  3. 芳香族アルデヒドが水溶性芳香族アルデヒドである請求項2に記載の発色制御方法。
  4. ベンズアルデヒド誘導体が水溶性ベンズアルデヒド誘導体である請求項2に記載の発色制御方法。
  5. 水溶性ベンズアルデヒド誘導体が4-ヒドロキシベンズアルデヒド、4-ジメチルアミノベンズアルデヒド、2,4,6-トリメトキシベンズアルデヒド、3,4-ジヒドロキシベンズアルデヒドのいずれかから選ばれる請求項4に記載の発色制御方法。
JP2002130613A 2002-05-02 2002-05-02 繊維の発色制御方法 Expired - Fee Related JP3675776B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002130613A JP3675776B2 (ja) 2002-05-02 2002-05-02 繊維の発色制御方法
EP20030005096 EP1359246B1 (en) 2002-05-02 2003-03-07 Method for controlling coloring of fiber
DE60324496T DE60324496D1 (de) 2002-05-02 2003-03-07 Verfahren zur Regulierung der Faserfärbung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002130613A JP3675776B2 (ja) 2002-05-02 2002-05-02 繊維の発色制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003328279A JP2003328279A (ja) 2003-11-19
JP3675776B2 true JP3675776B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=29208240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002130613A Expired - Fee Related JP3675776B2 (ja) 2002-05-02 2002-05-02 繊維の発色制御方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1359246B1 (ja)
JP (1) JP3675776B2 (ja)
DE (1) DE60324496D1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262000A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Shiseido Co Ltd 毛髪染毛用組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19717224A1 (de) * 1997-04-24 1998-10-29 Henkel Kgaa Verwendung von ungesättigten Aldehyden zum Färben von keratinhaltigen Fasern
DE19820894A1 (de) * 1998-05-09 1999-11-11 Wella Ag Mittel und Verfahren zum Färben von Fasern
JP3705335B2 (ja) * 1999-08-12 2005-10-12 福岡県 繊維の着色方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003328279A (ja) 2003-11-19
EP1359246A1 (en) 2003-11-05
DE60324496D1 (de) 2008-12-18
EP1359246B1 (en) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0271186B1 (en) Hydroxyindoles and their use in dyeing
DK167208B1 (da) Haarfarvesaet og fremgangsmaade til farvning af haar
JPH09500933A (ja) インジゴ染色プロセス
JPH02133684A (ja) セルロース系繊維材料の建染染料による浸染および捺染
US20060059635A1 (en) Method for dyeing fabric materials with indigo, other vat dyes, and sulfur dyes
JPH0345788A (ja) ロープ染色法及びロープ染色物
JP3675776B2 (ja) 繊維の発色制御方法
JP3705335B2 (ja) 繊維の着色方法
JP3104959B2 (ja) 獣皮、動物性の、糸および織物の藍色染方法
WO2005047591A1 (ja) ポリアミド結合を有する有体物の着色方法および該方法で着色された有体物
KR101451524B1 (ko) 인디고 염색 방법 및 그 방법에 의해 제조된 인디고 염색 원단
JPS5848675B2 (ja) 反応染料染色物の抜染方法
ITTO990598A1 (it) Procedimento di tintura di fibre tessili naturali con un mezzo di tin-tura comprendente anidride carbonica supercritica.
US1850551A (en) Dyeing or printing
JP2007046190A (ja) 染色方法
KR100469011B1 (ko) 폴리에스테르 섬유의 번 아웃 가공방법
SU1305221A1 (ru) Способ крашени целлюлозосодержащих текстильных материалов
JPH05255053A (ja) 置換モノヒドロキシインドール含有染毛組成物および染毛用具
JP2008138151A (ja) 6,6’−ジブロモインジゴの染色液製造取扱法及び染物製造法
RU1775522C (ru) Способ получени окислительной вытравки на окрашенном хлопчатобумажном материале
US2515922A (en) Dyeing with 3, 4-thiolanedithione
US4073616A (en) Oxidative after-treatment of materials dyed or printed with sulfur or vat dyestuffs
US1841007A (en) Dyeing of chamois-leather
JP2000265363A (ja) 衣類用脱色剤及び衣類の脱色方法
JPH02218606A (ja) ケラチン質繊維染色組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3675776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees