JPS5848675B2 - 反応染料染色物の抜染方法 - Google Patents

反応染料染色物の抜染方法

Info

Publication number
JPS5848675B2
JPS5848675B2 JP55076000A JP7600080A JPS5848675B2 JP S5848675 B2 JPS5848675 B2 JP S5848675B2 JP 55076000 A JP55076000 A JP 55076000A JP 7600080 A JP7600080 A JP 7600080A JP S5848675 B2 JPS5848675 B2 JP S5848675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
parts
reactive dye
printing
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55076000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS575989A (en
Inventor
隆英 古市
光弘 細川
泰介 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIEKEN
Original Assignee
MIEKEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIEKEN filed Critical MIEKEN
Priority to JP55076000A priority Critical patent/JPS5848675B2/ja
Publication of JPS575989A publication Critical patent/JPS575989A/ja
Publication of JPS5848675B2 publication Critical patent/JPS5848675B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は次亜塩素酸塩と、臭化ナトリウム又は臭化カリ
ウムを用いて、繊維に着色した任意の反応染料を簡易迅
速、且明瞭鮮鋭に脱色できる新規な抜染方法に関するも
のである。
従来、反応染料の抜染方法は、代表例として第1図に記
載したタオルにおける抜染プロセスのように、反応染料
で着色した布、又は糸(以下布等という)を還元剤(例
えば、レドールCP1 ロンガリットC1亜鉛末十重亜
硫酸ナトリウム)で印捺し、熱風乾燥後、蒸熱処理によ
って当該部分の地色を抜いて模様等を表出する方法であ
る。
以上の従来方法では下記の難点が指摘される。
即ち、反応染料においてアゾ系染料でも大部分のものが
完全に脱色し難く、またフタ口シアニン系染料も脱色困
難であり、アントラキノン系染料においては殆ど脱色を
期待し得ない等抜染可能染料が限定され、抜染色数は過
犬に制限される。
さらに蒸熱処理が必須要件として施される為、ブリード
が発生し易く、抜染輪郭が曖昧となって模様等の細線、
シャープな図形等の表出が困難となる欠陥がある。
本発明は前記の従来欠陥を解消し、さらに常温短時間に
おいて顕著な抜染効果を有する新規思想の抜染方法の提
供を目的とするものである。
以下本発明について説明する。
本発明は次亜塩素酸塩と臭化ナトリウム、又は臭化カリ
ウムを常温常圧で反応させることにより酸化力を強め、
これに基づいて反応染料を分解脱色させて抜染効果を奏
する内容を要旨とするもので、具体的プロセスは、タオ
ルにおける本発明の実施例として第2図に記載したよう
に、反応染料を常法によって染色した布等を、予め臭化
ナトリウム、又は臭化カリウムを含む水溶液に数分間浸
漬し、脱水乾燥後、次亜塩素酸塩を含有する抜染湖を当
該模様等の形状に応じて印捺し、数分間常温常圧で放置
後、還元液に常温浸漬して中和し、しかるのちソーピン
グ、水洗、乾燥を施して抜染することを粋徴とする。
さらに詳しくは、本発明に使用される繊維は反応染料で
染色可能な繊維のうち、酸化抜染による強度低下の比較
的少い繊維素系繊維の使用が適当であり、抜染促進剤と
しての臭化ナトリウム、又は臭化カリウム(以下臭化ナ
トリウム等という)は倒れも均等概念として択一的に適
用され同一の作用効果を有するもので、前記臭化ナトリ
ウム等の繊維への付着量は次亜塩素酸塩濃度に応じて決
定し、次亜塩素酸塩の有効塩素量の3〜3.5倍量で使
用する必要がある。
なお浸漬後の乾燥条件は常法を用いても反応染料の変色
および繊維の脆化は発生しない。
つぎに、抜染湖剤としては次亜塩素酸塩に対して粘度安
定性のある、例へばベントナイト、酸性白土、活性白土
等を適用し、前記湖剤に含有する還元性物質を予め次亜
塩素酸塩で酸化分解し、中和した湖状態にしておく事前
処理が好ましい。
一方、抜染湖のpH値は次亜塩素酸塩と臭化ナトリウム
等との反応に大きく作用し、それに伴う酸化力の強弱に
よって抜染時間は大きく影響されN pH値が7に接近
するに従って抜染力は増加する傾向にある。
しかし、実用的には被抜染布等の白度、および強度低下
を考慮してpH値を9近傍に保持して印捺し、常温10
分間以内の放置時間で抜染を施すことが好ましい。
またpH値調整剤は、次亜塩素酸塩で分解せず緩衡作用
を有する、例えば炭酸水素ナトリウムが適切である。
なお抜染後の前記放置時間は湿潤状態のまま、常温常圧
において数分間で反応染料の抜染が可能であるが、必要
によってpH値を調整し、その長短を図ることができる
さらに、中和に使用する還冗剤はチオ硫酸ナトリウム、
酸性亜硫酸ナトリウムが適当であり、その濃度および侵
漬時間は布等における残留酸化剤の量に基づいて決定す
る。
続いて、本発明の実施例を説明する。
但し、以下の実施例記述における定義等は下記の通りで
ある。
(4)従来技術による抜染品二下記による従来方法の抜
染品。
染色布に、レドールCP(S社製)20部、小麦デンプ
ン湖(14%)55部、水酸化ナトリウム( 30%)
4部、水21部の抜染湖を印捺し、80℃30分乾燥後
、25分蒸熱処理、ソーピング、水洗、 第一実施例 アソ系反応染料レバフイクス ルビンE−B2.0%o
wfで常法により染色した綿ブロード織物を・臭化ナト
リウム3.7俤水溶液、常温、10分、浴比1:20,
に浸漬後脱水(脱水率50%)し、80℃30分で乾燥
した。
さらに・中和して湖状態にしておく事前処理を施したベ
ントナイト湖70部、炭酸水素ナトリウム2部、次亜塩
素酸ナトリウム(有効塩素4%)15部、水13部、合
計100部の抜染湖を印捺し、常温7分放置後、3.5
多チオ硫酸ナトリウム水溶液で中和し、ソービング、水
洗した結果下表の優れた抜染効果を有する明瞭鮮鋭な模
様の抜染品を得た。
第二実施例 フタロシアニン系反応染料レバフィクス ブリリアント
グリーンE−5BA 2.0%owf,で常法によ
り染色した綿ブロード織物を、第一実施例同一条件で浸
漬処理し・前記事前処理したベントナイト湖70部、炭
酸水奏ナトリウム1部、次亜塩素酸ナトリウム(有効塩
素4.0%)6部、水23部、合計100部の抜染湖を
印捺し、さらに第一実施例同様に処理した結果、下表の
ように前記同様の優れた抜染品を得た。
第三実施例 アントラキノン系反応染料ミカシオン ブルー3GS
2.0%owfで常法により染色した綿ブロード織物
を第一実施例同一条件で浸漬処理し・前記度前処理した
ベントナイト湖70部、炭酸水素ナトリウム0.6部、
次亜塩素酸ナトリウム(有効塩素4.0多)5.0部、
水24.4部、合計ioo部の抜染湖を印捺し、さらに
第一実施例同様に処理した結果、下記のように前記同様
の優れた抜染品を得た。
第四実施例 アントラキノン系反応染料ミカシオン ブルー3GS
2.0%owfで常法により染色した綿ブロード織物
を第一実施例同一条件で浸漬処理し・前記事前処理した
ベントナイト湖70部、炭酸水素ナトリウム8部・次亜
塩素酸カルシウム粉末(有効塩素40多)0.5部・水
21.5部、合計100部の抜染湖を印捺し、さらに第
一実施例同様に処理した結果、下記のように前記同様の
優れた抜染品を得た。
以上のように本発明は従来の還元抜染方法と相違する新
規の酸化抜染方法であって、次亜塩素酸塩を含有する抜
染湖で印捺された布等の反応染料は次亜塩素酸塩と臭化
ナトリウム等の強力な酸化作用によって、アゾ系染料、
フタロシアニン系染料ならびにアントラキノン系染料等
の染料を対象として斉しく抜染作用すると共に、抜染に
基づく強度低下を著しく抑止し、白度、模様図柄等の輪
郭鮮鋭度等に極めて優れる抜染効果を奏し、従来困難で
あった細線、シャープな図形等の抜染を可能にする。
また蒸熱処理の排除、常温処理等によって工程簡略化、
処理時間短縮の効果を有し、抜染作業の迅速且容易化を
促進して作業性を著しく改良する実用的効果を併有し、
さらに本発明の用途は一般用抜染の白抜処理のみでなく
、多色抜染、おぼろ抜染、ならびに濃淡抜染等広範な領
域に適用される有用性がある。
なお、本発明における前記酸化剤は、前記実施例に限定
されず次亜塩素酸塩として把握し、上述の作用効果を奏
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術の抜染方法によるタオル抜染のプロセ
ス説明図、第2図は本発明の新規抜染方法によるタオル
抜染のプロセス説明図、である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 反応染料で染色した布、または糸に臭化ナトリウム
    、または臭化カリウムを含浸した後、次ゆ塩素酸塩を含
    む抜染湖で印捺し、常温で抜染することを粋徴とする反
    応染料染色物の抜染方法。
JP55076000A 1980-06-05 1980-06-05 反応染料染色物の抜染方法 Expired JPS5848675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55076000A JPS5848675B2 (ja) 1980-06-05 1980-06-05 反応染料染色物の抜染方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55076000A JPS5848675B2 (ja) 1980-06-05 1980-06-05 反応染料染色物の抜染方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS575989A JPS575989A (en) 1982-01-12
JPS5848675B2 true JPS5848675B2 (ja) 1983-10-29

Family

ID=13592527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55076000A Expired JPS5848675B2 (ja) 1980-06-05 1980-06-05 反応染料染色物の抜染方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848675B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313768U (ja) * 1986-07-11 1988-01-29

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680343B2 (ja) * 1983-04-27 1994-10-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JPH01111083A (ja) * 1987-10-23 1989-04-27 Fuintatsu Jitsugyo Yugenkoshi 染色布地の色抜き方法
JPH062992B2 (ja) * 1988-09-12 1994-01-12 マナック株式会社 ブリーチ加工用変色処理剤
JPH0299678A (ja) * 1988-10-03 1990-04-11 Fuji Sogo Insatsu Kk デニム布地や同製品の模様作成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313768U (ja) * 1986-07-11 1988-01-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS575989A (en) 1982-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09500933A (ja) インジゴ染色プロセス
KR920006478B1 (ko) 로프염색법 및 로프염색물
JP3191030B2 (ja) 未精練・未漂白綿製品の一工程精練・漂白・染色方法
JPS5848675B2 (ja) 反応染料染色物の抜染方法
US5322637A (en) Composition, bleaching element, method for making a bleaching element and method for inhibiting the yellowing of intentionally distressed clothing manufactured from dyed cellulose fabric
JPH0737715B2 (ja) 繊維染色物の脱色模様の形成方法
GB544820A (en) Improvements relating to the production of pattern effects on textile fabrics
JP4022449B2 (ja) 模様柄形成方法
JP4022436B2 (ja) 脱色模様形成方法
US3249394A (en) Vat dyeing with thiosulfate dyes
US1868300A (en) Dyeing, printing, and like process
JPH06212577A (ja) 繊維構造物の捺染方法
JPS6312783A (ja) カチオン化改質セルロ−ス系繊維材料の染色および捺染方法
JPS6385186A (ja) セルロ−ス系繊維布帛の染色方法
KR102477862B1 (ko) 친환경적인 청바지의 탈색방법
JPS583068B2 (ja) センシヨクサレタセンイブツシツ ノ タンシヨクカホウ
JPH055286A (ja) セルロース系繊維構造物の洗いざらし調染色方法
US2739868A (en) Method of dyeing peroxide-bleached wool
RU1775522C (ru) Способ получени окислительной вытравки на окрашенном хлопчатобумажном материале
Maulik et al. Vat Dye and Its Evolution in Dyeing
SU97341A1 (ru) Способ получени узорчатой расцветки по ткан м
Gardner Bleaching, Dyeing, and Calico-printing: With Formulae
US4073616A (en) Oxidative after-treatment of materials dyed or printed with sulfur or vat dyestuffs
US2204933A (en) Process for producing dyeings
JPS6120678B2 (ja)