JPH0680343B2 - 自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

自動変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JPH0680343B2
JPH0680343B2 JP58075257A JP7525783A JPH0680343B2 JP H0680343 B2 JPH0680343 B2 JP H0680343B2 JP 58075257 A JP58075257 A JP 58075257A JP 7525783 A JP7525783 A JP 7525783A JP H0680343 B2 JPH0680343 B2 JP H0680343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
oil
oil passage
hydraulic
hydraulic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58075257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59200866A (ja
Inventor
一彦 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP58075257A priority Critical patent/JPH0680343B2/ja
Publication of JPS59200866A publication Critical patent/JPS59200866A/ja
Publication of JPH0680343B2 publication Critical patent/JPH0680343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動変速機の潤滑必要部へ潤滑油を供給する
ための油圧制御装置に関する。
[従来の技術] 従来、自動変速機においては油圧源からの油圧を摩擦係
合装置の係合のために必要な油圧に調圧する第1の調圧
弁と、該第1の調圧弁の余剰油をトルクコンバータの作
動油圧として調圧するための第2の調圧弁を有し、該第
2の調圧弁の排出油を潤滑油として供給するための潤滑
油供給油路に供給せしめ、前記第2の調圧弁により調圧
された油圧をトルクコンバータへ供給せしめる油圧源側
油路と前記潤滑油供給油路との間をしぼり弁により連結
せしめ潤滑油不足を補うために油圧源側油路からしぼり
弁を介して補充せしめる構造が提供されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしこのような従来の構成であると、原動機の高回転
状態での潤滑油不足を解消するために潤滑油量を多くす
るには、しぼり弁のオリフィス径を大きくしなければな
らない。ところが、オリフィス径を大きくすると、常時
潤滑油量は増加するが油圧源側油路内の油圧が低下し、
特に原動機の低回転状態で油圧源側油路内の油圧が不足
し、トルクコンバータの作動油圧が低下することとな
り、キャビテーションが生ずるという問題が生じる。
本発明は上述の問題点を解決するために、原動機の低回
転時には、トルクコンバータの作動油圧等の油圧源側油
路内の必要油圧を充分確保し、キャビテーションを防止
するとともに、原動機の高回転時には、潤滑油量を増加
すると共に、トルクコンバータ内の内圧の上昇を防止せ
しめて潤滑油圧の適正な確保及びトルクコンバータ内の
内圧の適正な制御を可能とする自動変速機の油圧制御装
置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明の自動変速機の油圧制御装置は、プラネタリギヤ
と、該プラネタリギヤの要素を選択的に連結または静止
せしめて複数の変速段が達成される摩擦係合装置を備え
た多段変速機と、エンジンと該多段変速機との間に配設
されエンジントルクを入力して流体的にトルクを前記多
段変速機の入力へ伝達せしめる流体伝動装置とを備え、
前記多段変速機の摩擦係合装置及び前記流体伝動装置へ
供給される油圧を制御せしめる自動変速機の油圧制御装
置において、 油圧を発生せしめる油圧源と、該油圧源からの油圧を前
記摩擦係合装置の係合のために必要な油圧に調圧せしめ
る第1調圧弁と、該第1調圧弁から排出される余剰油を
前記流体伝動装置の流体的なトルク伝達のために必要な
油圧に調圧せしめる第2調圧弁と、該第2調圧弁から排
出される油圧を潤滑必要部へ供給すべく配設された潤滑
油供給油路と、前記第2調圧弁により調圧された油圧を
前記流体伝動装置へ供給すべく配設せしめられた油圧源
側油路と、該油圧源側油路と前記潤滑油供給油路との間
に前記油圧源側油路から前記潤滑油供給油路への油圧の
排出を制御せしめるべく配設された第1のしぼり弁と、
前記油圧源側油路と潤滑必要部との間に前記油圧源側油
路内の油圧が設定値以上のとき油圧を潤滑必要部へ漏ら
すべく配設された逆止弁と、該逆止弁と潤滑必要部との
間に前記第1のしぼり弁と並列的に配設せしめた第2の
しぼり弁を備えた構成を有する。
[発明の作用及び効果] 本発明によれば、摩擦係合装置の係合のために必要な油
圧に調圧せしめる第1調圧弁の余剰油を第2調圧弁によ
りトルクコンバータの作動油圧に調圧しトルクコンバー
タに供給せしめる油圧源側油路と第2調圧弁から排出さ
れる油圧を潤滑必要部へ供給する潤滑油供給油路との間
に第1のしぼり弁と逆止弁を配設しているので、原動機
の低回転時に必要な潤滑油を確保できる程度の必要最小
限のオリフィス径を設定でき、低回転時においてはトル
クコンバータの作動油圧を十分に確保することによりキ
ャビテーションを防止することができると共に、原動機
の高回転時には油圧源側油路内の油圧が所定圧以上のと
きには逆止弁を介して油圧源側油路から潤滑油供給油路
へ潤滑油量を増加せしめることが可能となる。
更に逆止弁と潤滑必要部との間に第1のしぼり弁と並列
的に配設された第2のしぼり弁により逆止弁を介して潤
滑必要部に供給される油圧を制御しており、又第1のし
ぼり弁との間で潤滑必要部への供給油量を適正に制御で
きるように調整が可能となる。
摩擦係合装置に供給される油圧は第1調圧弁により調圧
され、その余剰圧が潤滑必要部に供給せしめられるので
摩擦係合装置に供給されるいわゆるライン圧(第1調圧
弁により調圧された圧)は潤滑必要部への油圧供給如何
にかかわらず第1調圧弁の調圧により適正に供給せしめ
られる。又第1調圧弁の余剰油が第2調圧弁により調圧
せしめられ、その圧がトルクコンバータ及び潤滑必要部
へ供給される。特に潤滑必要部へは逆止弁を介して供給
されるので、潤滑必要部へは原動機の出力に応じて低回
転時には第1のしぼり弁を介して潤滑必要部に必要な油
圧を供給せしめ、高回転時には第1のしぼり弁、第2調
圧弁及び逆止弁を介して必要な油圧が潤滑必要部に供給
せしめられると共に、トルクコンバータへの供給圧も過
不足なく供給されることとなる。
つぎに本発明を図に示す実施例に基づき説明する。
第1図は自動変速機の油圧制御装置の油圧調整装置部分
を示し、自動変速機はプラネタリギヤと、該プラネタリ
ギヤの要素を選択的に連結または静止せしめて複数の変
速段が達成せしめる摩擦係合装置を備えた多段変速機
と、エンジンと該多段変速機との間に配設されエンジン
トルクを入力して流体的にトルクを前記多段変速機の入
力へ伝達せしめる流体伝動装置とを備え、前記多段変速
機の摩擦係合装置及び前記流体伝動装置へ供給される油
圧を制御せしめる自動変速機の油圧制御装置を備えた構
成を有する。1は油溜めの内に設けられたオイルストレ
ーナ、11は原動機により駆動されるオイルポンプ(油圧
源)であり、オイルストレーナ1を介して油溜め内の油
を油圧源側油路である第1の油路12に吐出する。3は自
動変速機の摩擦係合装置の係合のために必要な油圧に調
圧するものであり前記第1の油路12と後記する第2の油
路の間に設けられた第1調圧弁、13は前記第1の油路12
に対しては潤滑油供給油路であり、後記する潤滑油供給
油路に対しては油圧源側油路である第2の油路、4はト
ルクコンバータの流体伝動のために必要な作動油圧を調
圧するものであり前記第2の油路と後記する潤滑油供給
油路との間に設けられた第2調圧弁、14は潤滑油供給油
路、15は第1油路と第2油路との間に前記第1調圧弁と
並列して設けられた第3のしぼり弁、16は第2の油路と
潤滑油供給油路との間に前記第2調圧弁と並列して設け
られた第1のしぼり弁、17は第1の油路12に設けられた
リリーフ弁、5は第2の油路13と潤滑油供給油路14との
間に前記第2調圧弁4およびしぼり弁16と並列して設け
られ、第2の油路13と潤滑油供給油路14との油圧差が設
定値以上のとき第2の油路13の圧油を潤滑油供給油路14
に流す逆止弁、6は逆止弁5と潤滑油供給油路14との間
に設けられた第2のしぼり弁である。本例では前記しぼ
り弁15および16は何れも設定された直径のオリフィスが
用いられている。
第1調圧弁3は一方(図示下方)にスプリング32が背設
されたスプール31と該スプール31の下方に直列されたプ
ランジャー33とを備える。スプール31は他方(図示上
方)からオリフィス311を介して上部ランド312の有効受
圧面に第1油路の油圧を受け、一方前記スプリング32の
ばね荷重とプランジャー33による押圧力とを受けて変位
され第1油路12と第2油路13との連通度合を調整し、第
1油路12に油圧制御装置の制御圧および油圧サーボの作
動圧とするためのライン圧を発生させるとともに余剰油
を第2油路13に流出させる。プランジャー33は油路21を
介して図示上方の大径のランド331に油圧制御装置から
のライン圧を受けるとともに油路22を介して図示下方の
小径ランド332に油圧制御装置からのスロットル圧など
原動機出力に関連した入力油圧を受けてスプール31を図
示上方に押圧する。第2油路はたとえばトルクコンバー
タ、フルードカップリングなど流体伝動装置である流体
継手へ作動油を供給する油圧である。
第2調圧弁4はスプリング41が背設されたスプール43を
備える。スプール43は図示下方から下端ランド411に前
記油路22を介してスロットル圧など原動機出力に関連す
る入力油圧が加わるとともに前記スプリング41のばね荷
重が加わり、図示上方からオリフィス45を介して図示上
端ランド433に第2油路の油圧が印加されて変位され、
第2油路13と潤滑油供給油路14との連通度合を調整し、
第2油路にたとえば前記の如くトルクコンバータ圧を発
生させ、余剰油を潤滑油供給油路14に流出する。
しぼり弁15は第1油路12と第2油路13とを常時連通して
おり、第1油路12の圧油を常時第2油路13に必要最小限
の圧油を供給する。しぼり弁16は第2油路13と潤滑油供
給油路14とを常時連通しており、第2油路13の圧油を直
径油路14に供給し、潤滑必要部で焼付け防止に必要な最
小限の圧油を潤滑油供給油路14に供給する。
逆止弁5は、スプリング52が背設され弁口51を開閉する
ためのチェックボール53を有し第2油路13の油圧が設定
値以上のとき弁口51を開いて油路13の圧油をしぼり弁6
を介して油路14に流出させる。
この変速機の油圧制御装置はつぎのように作動する。
原動機回転数が高く、これによりオイルポンプ11での吐
出油量が多い場合には油路12の油圧が高くなり、第1調
圧弁3のスプール31は第1図に示す右半に示す如く図示
下方に押し下げられ油路12と油路13との連通度合を増大
させる。これにより第1油路12の油圧(ライン圧)を下
げライン圧を調整値に調圧するとともに第2油路13に多
量の作動油を流出させる。またエンジン回転数が低く、
オイルポンプ11での吐出油量が少ないときは第1油路12
の油圧が下がるためスプールは図示左半の如く図示上方
に変位され第1油路12と第2油路13の連通度合を小さく
し第1油路12の油圧の低下を防ぎ、ライン圧の過降圧を
防止する。このときにおいて第1油路12と第2油路13と
はしぼり弁15を介して連通しており、油路13へは必要最
小限の作動油が供給されるようになっている。
第2油路13に多量の作動油が供給されて油圧が高いとき
は、第2調圧弁4のスプール43は図示右半に示す如く図
示下方に押し下げられ潤滑油供給油路14と第2油路13と
の連通度合を増大させる。また油路13と油路14との圧力
差が設定値以上のときは逆止弁5は開口し、油路14は逆
止弁5を介しても油路13に連通される。これにより調圧
が設定値以上のとき油路14へはそれぞれ並列されたしぼ
り弁16、第2調圧弁4、および逆止弁5の3つを介して
多量の潤滑油が供給され、変速機の高回転時において多
量に必要となる潤滑油を変速機に供給する。また第2油
路13と潤滑油供給油路14との油圧差が設定値以下のとき
は逆止弁5は弁口を閉じ、潤滑供給油路14へは第2調圧
弁4およびしぼり弁16を介して潤滑油が供給され第2油
路13の油圧がさらに低いときは第2調圧弁4のスプール
は図示左半に示す如く第2油路13と潤滑油供給油路14と
の連通を遮断するので第2調圧弁を介して油路13から油
路14へ流れる潤滑油はほとんどなくなり、しぼり弁16を
介してのみ潤滑油供給油路14に供給される。
以上実施例においては調圧弁と、しぼり弁および逆止弁
を全て並列させた場合について述べたが、調圧弁と逆止
弁とを並列させた場合においても潤滑油量の適正制御に
は相当の効果があり、また逆止弁に直列してしぼり弁6
を挿入させることにより油圧源がわ油路の油圧が高い場
合における潤滑油の供給量の調整機能が増大できる。
以上の如く本発明の自動変速機の油圧制御装置は摩擦係
合装置の係合のために必要な油圧に調圧せしめる第1調
圧弁の余剰油を第2調圧弁によりトルクコンバータの作
動油に調圧しトルクコンバータに供給せしめる油圧源側
油路と第2調圧弁から排出される油圧を潤滑必要部へ供
給する潤滑油供給油路との間に第1のしぼり弁と逆止弁
を配設しているので、原動機の低回転時に必要な潤滑油
を確保できる程度の必要最小限のオリフィス径を設定で
き、低回転時においてはトルクコンバータの作動油圧を
十分に確保することによりキャビテーションを防止する
ことができると共に、原動機の高回転時には油圧源側油
路内の油圧が所定圧以上のときには逆止弁を介して油圧
源側油路から潤滑油供給油路へ潤滑油量を増加せしめる
ことが可能となる。
更に逆止弁と潤滑必要部との間に第1のしぼり弁と並列
的に配設された第2のしぼり弁により逆止弁を介して潤
滑必要部に供給される油圧を制御しており、又第1のし
ぼり弁との間で潤滑必要部への供給油量を適正に制御で
きるように調整が可能となる。
摩擦係合装置に供給される油圧は第1調圧弁により調圧
され、その余剰圧が潤滑必要部に供給せしめられるので
摩擦係合装置に供給されるいわゆるライン圧(第1調圧
弁により調圧された圧)は潤滑必要部への油圧供給如何
にかかわらず第1調圧弁の調圧により適正に供給せしめ
られる。又第1調圧弁の余剰油が第2調圧弁により調圧
せしめられ、その圧がトルクコンバータ及び潤滑必要部
へ供給される。特に潤滑必要部へは逆止弁を介して供給
されるので、潤滑必要部へは原動機の出力に応じて低回
転時には第1のしぼり弁を介して潤滑必要部に必要な油
圧を供給せしめ、高回転時には第1のしぼり弁、第2調
圧弁及び逆止弁を介して必要な油圧が潤滑必要部に供給
せしめられると共に、トルクコンバータへの供給圧も過
不足なく供給されることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動変速機の油圧制御装置を示す油圧
回路図である。 図中、3……第1調圧弁、4……第2調圧弁、5……逆
止弁、6……第2のしぼり弁、11……油圧源、12……第
1油路、13……第2油路、14……潤滑油供給油路、15…
…第3のしぼり弁、16……第1のしぼり弁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラネタリギヤと、該プラネタリギヤの要
    素を選択的に連結または静止せしめて複数の変速段が達
    成される摩擦係合装置を備えた多段変速機と、 エンジンと該多段変速機との間に配設されエンジントル
    クを入力して流体的にトルクを前記多段変速機の入力へ
    伝達せしめる流体伝動装置とを備え、 前記多段変速機の摩擦係合装置及び前記流体伝動装置へ
    供給される油圧を制御せしめる自動変速機の油圧制御装
    置において、 油圧を発生せしめる油圧源と、 該油圧源からの油圧を前記摩擦係合装置の係合のために
    必要な油圧に調圧せしめる第1調圧弁と、 該第1調圧弁から排出される余剰油を前記流体伝動装置
    の流体的なトルク伝達のために必要な油圧に調圧せしめ
    る第2調圧弁と、 該第2調圧弁から排出される油圧を潤滑必要部へ供給す
    べく配設された潤滑油供給油路と、 前記第2調圧弁により調圧された油圧を前記流体伝動装
    置へ供給すべく配設せしめられた油圧源側油路と、 該油圧源側油路と前記潤滑油供給油路との間に前記油圧
    源側油路から前記潤滑油供給油路への油圧の排出を制御
    せしめるべく配設された第1のしぼり弁と、 前記油圧源側油路と潤滑必要部との間に前記油圧源側油
    路内の油圧が設定値以上のとき油圧を潤滑必要部へ漏ら
    すべく配設された逆止弁と、 該逆止弁と潤滑必要部との間に前記第1のしぼり弁と並
    列的に配設せしめた第2のしぼり弁を備えたことを特徴
    とする自動変速機の油圧制御装置。
  2. 【請求項2】前記自動変速機の油圧制御装置は、前記第
    1調圧弁により調圧される油圧を前記摩擦係合装置へ供
    給せしめる第1の油路と前記油圧源側油路との間に第3
    のしぼり弁を介して連通せしめたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の自動変速機の油圧制御装置。
JP58075257A 1983-04-27 1983-04-27 自動変速機の油圧制御装置 Expired - Lifetime JPH0680343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58075257A JPH0680343B2 (ja) 1983-04-27 1983-04-27 自動変速機の油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58075257A JPH0680343B2 (ja) 1983-04-27 1983-04-27 自動変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59200866A JPS59200866A (ja) 1984-11-14
JPH0680343B2 true JPH0680343B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=13570981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58075257A Expired - Lifetime JPH0680343B2 (ja) 1983-04-27 1983-04-27 自動変速機の油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680343B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646068B2 (ja) * 1985-05-17 1994-06-15 アイシン精機株式会社 摩擦係合要素潤滑回路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683651A (en) * 1979-12-10 1981-07-08 Nissan Motor Co Ltd Preventing device for creep of vehicle equipped with automatic speed change gear
JPS5848675B2 (ja) * 1980-06-05 1983-10-29 三重県 反応染料染色物の抜染方法
JPS5943661B2 (ja) * 1980-07-04 1984-10-23 トヨタ自動車株式会社 車輌用自動変速機の油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59200866A (ja) 1984-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3095258B2 (ja) ロックアップトルコン付無段変速機の油圧制御装置
EP0043545B1 (en) Transmission with torque converter and lock up clutch with lubrication and pressurization system
US4880091A (en) Control circuit for fluid coupling with lock-up clutch
US6364802B1 (en) Hydraulic control system for a continuously variable transmission
US6056094A (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JP2975082B2 (ja) Vベルト式無段変速機の油圧制御装置
US4850813A (en) Self unloading pump circuit for an automatic transmission having multiple pressure supply pumps
JPH01242872A (ja) 自動変速機の潤滑流量制御装置
JPH0680343B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US6527668B2 (en) Hydraulic system
JPH0694106A (ja) 自動変速機の潤滑装置
JP3630883B2 (ja) 無段変速装置の油圧制御回路
JP3007646B2 (ja) 無段変速機の油圧制御装置
US4601219A (en) Lubrication arrangement for final gear unit of automotive transaxle
US5667453A (en) Hydraulic control system of an automatic transmission used in a vehicle
KR20140012397A (ko) 자동변속기의 유압 제어 회로
JPH02261966A (ja) 自動変速機の油量制御装置
KR100369190B1 (ko) 무단 변속기용 변속비 제어 시스템
KR100448825B1 (ko) 자동 변속기의 유압제어장치
KR100380095B1 (ko) 자동차용 무단 변속기의 유압 제어 시스템
KR100279428B1 (ko) 자동차용 무단변속기의 유압 제어시스템
GB898934A (en) Improvements in or relating to automatic control systems
JP2900273B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPS5983865A (ja) 車両用自動変速機の潤滑油圧調整装置
KR100208150B1 (ko) 자동변속기용 유압 제어 시스템의 라인압 제어장치