JP3674509B2 - オレフィン重合用触媒成分としてのメタロセン化合物 - Google Patents

オレフィン重合用触媒成分としてのメタロセン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP3674509B2
JP3674509B2 JP2000594822A JP2000594822A JP3674509B2 JP 3674509 B2 JP3674509 B2 JP 3674509B2 JP 2000594822 A JP2000594822 A JP 2000594822A JP 2000594822 A JP2000594822 A JP 2000594822A JP 3674509 B2 JP3674509 B2 JP 3674509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
metallocene compound
general formula
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000594822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002535339A (ja
Inventor
清樹 三谷
正人 中野
純 斉藤
博史 山崎
敬祐 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/236,322 external-priority patent/US6169051B1/en
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Publication of JP2002535339A publication Critical patent/JP2002535339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3674509B2 publication Critical patent/JP3674509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65904Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with another component of C08F4/64
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、オレフィン重合用触媒成分として有用な新規メタロセン化合物に関する。さらに詳しくは、ヘテロ芳香族基で置換されたシクロアルカジエニル環含有多座配位性化合物を周期表の第VIB族遷移金属原子に配位させたメタロセン化合物およびその製造方法に関する。
本発明はまた、前記メタロセン化合物を含有するオレフィン重合用触媒およびそれを使用するオレフィン重合体の製造方法に関する。
【0002】
【技術の背景】
従来からオレフィンの重合に使用されているチーグラー・ナッタ触媒に代わる触媒として、遷移金属原子にπ電子供与性基、たとえば、非置換または置換シクロペンタジエニル基、非置換または置換インデニル基、非置換または置換テトラヒドロインデニル基、非置換または置換フルオレニル基などの非置換または置換シクロアルカジエニル基を含有する多座配位性化合物を配位させた錯体化合物からなるメタロセン化合物が一部使用され始めている。
【0003】
近年においては、遷移金属原子1モル当たりのオレフィン重合活性がより高いメタロセン化合物が種々提案され、2個の置換シクロアルカジエニル基を2価の結合基で結合させた多座配位性化合物を遷移金属原子に配位させたキラルなメタロセン化合物を使用して得られた炭素数3以上のα−オレフィン重合体、特にプロピレン重合体は高い立体規則性を有することが知られている(J. Am. Chem. Soc. 1998, 120, 11316-11322)。
【0004】
さらに、オレフィン重合活性の高いメタロセン化合物の開発が続けられており、置換シクロアルカジエニル基の置換基またはシクロアルカジエン環中にヘテロ原子を導入したメタロセン化合物が種々提案されている。
【0005】
たとえば、特開平7−258282号公報には、インデニル基の2位を窒素原子、リン原子、ヒ素原子、アンチモン原子、ビスマス原子などのヘテロ原子を含有する飽和基で置換したメタロセン化合物、具体的には2−ピロリジノ−1−インデンを2価の結合基を介して結合させ、遷移金属原子に配位させたメタロセン化合物が開示されている。
【0006】
特開平8−183814号公報には、インデニル基の4位を非置換または置換された1−ピロリル基、1−インドリル基などで置換したキラルなメタロセン化合物、具体的には4−(1−インドリル)−2−メチルインデンを2価の結合基を介して結合させ、遷移金属原子に配位させたキラルなメタロセン化合物が開示されている。
【0007】
J. Am. Chem. Soc. 1998, 120, 10786-10787には、シクロペンタジエン環にチオフェン環またはピロール環を縮合させたヘテロ原子含有シクロアルカジエンを2価の結合基を介して連結させ、遷移金属原子に配位させたメタロセン化合物が開示されている。
【0008】
【発明の開示】
上記したようにπ電子供与性基中へのヘテロ原子の導入については種々の提案があるが、シクロアルカジエン環上、特にその5員環上に酸素原子、硫黄原子または窒素原子を含有するヘテロ芳香族基が存在する置換シクロアルカジエニル基含有化合物を遷移金属原子に配位させたメタロセン化合物は、前記特開平8−183814号公報に記載された化合物以外には知られていない。
【0009】
本発明は、下記一般式(1)
【化5】
Figure 0003674509
〔式中、CA1は、シクロペンタジエニル基、インデニル基、テトラヒドロインデニル基、ベンゾインデニル基、フルオレニル基およびアズレニル基よりなる群から選択されるシクロアルカジエニル基を表し、
1のそれぞれは、独立してハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基、前記炭化水素基の水素原子の一部または全部がハロゲン原子で置換されたハロゲン化炭化水素基、前記炭化水素基またはハロゲン化炭化水素基で置換されたシリル基、または前記炭化水素基で置換されたアミノ基もしくは単環式または多環式アミノ基を表し、
Raのそれぞれは、独立して5員または6員環中に酸素原子、硫黄原子および窒素原子よりなる群から選択されるヘテロ原子を含有する単環式または多環式のヘテロ芳香族基を表し、このヘテロ芳香族基は場合により前記定義したR1で置換されていてもよく、ただしRaのヘテロ原子はシクロアルカジエニル基(CA1、CA2)の6員環に直接結合せず、
pは、1〜8の整数であり、
mは、0または1〜8の整数であり、
Zは、(CA1)(R1)m(Ra)p、(CA2)(Ra)q(R1)n、−O−、−S−、−NR1−および−PR1−(ここで、CA2は非置換または置換シクロアルカジエニル基を表し、RaおよびR1は前記定義したとおりの意味を有し、このRaはCA1上の前記Raと同一でも異なっていてもよく、また、このR1はCA1上の前記R1と同一でも異なっていてもよい、そして、qおよびnはそれぞれ独立して0または1〜8の整数である)よりなる群から選択される結合基を表し、
Yは、−C(R2)2−、−C2(R2)4−、−C6(R2)10−、−C6(R2)4−、−Si(R2)2−、−Ge(R2)2−および−Sn(R2)2−(ここで、R2は、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基、前記炭化水素基の水素原子の一部または全部がハロゲン原子で置換されたハロゲン化炭化水素基、または前記炭化水素基またはハロゲン化炭化水素基で置換されたシリル基を表す)よりなる群から選択される2価の結合基を表し、
Mは、Ti、ZrおよびHfよりなる群から選択される遷移金属原子を表し、そして
1は、それぞれ独立してハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基、前記炭化水素基の水素原子の一部または全部がハロゲン原子で置換されたハロゲン化炭化水素基、または前記炭化水素基またはハロゲン化炭化水素基で置換されたシリル基を表す〕で表されるメタロセン化合物を提供する。
【0010】
本発明はまた、前記メタロセン化合物の製造方法を提供する。
さらに本発明は、前記メタロセン化合物およびアルミノキサンからなるオレフィン重合用触媒を提供する。また本発明は、前記オレフィン重合用触媒の存在下でかつ有機アルミニウム化合物の存在下または不在下にオレフィンを重合させるオレフィン重合体の製造方法を提供する。
【0011】
【詳細な説明】
本発明の前記一般式(1)で表されるメタロセン化合物は、Zが(Ra)p(R1)m(CA1)または(Ra)q(R1)n(CA2)で表される基本骨格を有する化合物と、Zが−O−、−S−、−NR1−および−PR1−から選択される基本骨格を有する化合物とに大別することができる。
【0012】
シクロアルカジエニル基CA1は、シクロペンタジエニル基、インデニル基、テトラヒドロインデニル基、ベンゾインデニル基、フルオレニル基またはアズレニル基である。
本発明では、シクロアルカジエニル基CA1の水素の1以上がヘテロ芳香族基Raで置換され、これはさらに前記定義した置換基R1で置換されていてもよい。
【0013】
CA1およびCA2の水素原子を置換するヘテロ芳香族基Raは、5員環または6員環中にヘテロ原子として酸素原子、硫黄原子または窒素原子を含有する基である。好ましいヘテロ芳香族基は、フリル基、チエニル基、ピリジル基、ベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、キノリル基、または1位以外に結合子を有するピロリル基もしくはインドリル基であり、これらの基は後述するように置換基R1で置換されていてもよい。ヘテロ芳香族基がR1で置換される場合、たとえばフリル基は好ましくは4位または5位で、より好ましくは5位で置換される。CA1およびCA2それぞれが1以上のRaで置換されている場合、それぞれのRaは同一であっても異なっていてもよい。
【0014】
ヘテロ芳香族基Raは、シクロアルカジエニル基CA1の5員環上の水素原子を置換しているのが好ましく、シクロアルカジエニル基の2位および/または3位の水素原子を置換しているのがより好ましい。即ち、好ましい置換シクロアルカジエニル基CA1は置換シクロペンタジエニル基、置換インデニル基、置換テトラヒドロインデニル基および置換ベンゾインデニル基であり、さらに好ましくは置換シクロペンタジエニル基および置換インデニル基である。
【0015】
pは置換シクロアルカジエニル基CA1のヘテロ芳香族基Raによる置換数を表す1〜8の整数であり、好ましくは1〜4、さらに好ましくは1または2である。
【0016】
一方、基Zとして選択される(Ra)q(R1)n(CA2)中のCA2は、非置換または置換シクロアルカジエニル基である。シクロアルカジエニル基CA2にはシクロペンタジエニル基、インデニル基、テトラヒドロインデニル基、ベンゾインデニル基およびフルオレニル基が含まれる。置換シクロアルカジエニル基CA2はシクロアルカジエニル基上の水素原子の1以上がヘテロ芳香族基Raおよび置換基R1の両方、またはそれらのいずれか一方で置換されたものである。
【0017】
CA2がヘテロ芳香族基Raで置換されたシクロアルカジエニル基の場合には、ヘテロ芳香族基Raはシクロアルカジエニル基の5員環の水素原子を置換していることが好ましい。
【0018】
qはCA2のヘテロ芳香族基Raによる置換数を表す0または1〜8の整数であり、好ましくは1〜4、さらに好ましくは1または2である。
【0019】
CA1およびCA2の置換基R1には、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜20のアラルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数6〜20のアリールオキシ基、炭素数7〜20のアラルキルオキシ基などの炭素数1〜20の炭化水素基、前記炭化水素基の水素原子の一部または全部が前記ハロゲン原子で置換されたハロゲン化炭化水素基、前記炭化水素基および/またはハロゲン化炭化水素基でトリ−置換されたシリル基、前記炭化水素基でジ−置換されたアミノ基、および単環式または複環式アミノ基が含まれる。CA1およびCA2それぞれが1以上のR1で置換されている場合、それぞれのR1は同一であっても異なっていてもよい。
【0020】
mおよびnはそれぞれCA1およびCA2のR1による置換数を表す0または1〜8の整数であり、好ましくは1〜4、さらに好ましくは1または2である。
【0021】
前記炭素数1〜20のアルキル基として、たとえば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、ペンチル、へキシル、へプチル、オクチル、2−エチルへキシル、ノニル、デシル、ドデシル、オクタデシルなどの直鎖または分岐を有する鎖状アルキル基、前記鎖状アルキル基で置換されていてもよいシクロプロピル、シクロへプチル、シクロへキシルなどの環状アルキル基が挙げられる。
【0022】
前記炭素数6〜20のアリール基は、非置換であるかまたは前記アルキル基などで置換されていてよく、たとえば、フェニル基、ナフチル基、アンスリル基、トリル基、キシリル基、トリメチルフェニル基などが挙げられる。炭素数7〜20のアラルキル基は、非置換であるかまたは前記アルキル基などで置換されていてよく、たとえば、ベンジル基、ナフチルメチル基、アンスリルメチル基、(メチルフェニル)メチル基、(ジメチルフェニル)メチル基、(トリメチルフェニル)メチル基、(エチルフェニル)メチル基、(プロピルフェニル)メチル基、(ブチルフェニル)メチル基などが挙げられる。
【0023】
前記炭素数1〜20のアルコキシ基として、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシ、へキシルオキシ、シクロへキシルオキシなどの、アルキル部分が前記アルキル基である鎖状および環状アルコキシ基が挙げられ、前記炭素数6〜20のアリールオキシ基として、フェノキシ、ナフチルオキシ、アンスリルオキシなどの、アリール部分が前記アリール基である非置換または置換アリールオキシ基が、そして前記炭素数7〜20のアラルキルオキシ基として、ベンジルオキシなどの、アラルキル部分が前記アラルキル基であるアラルキルオキシ基が挙げられる。
【0024】
ハロゲン化炭化水素基として、モノクロルメチル、ジクロルメチル、トリクロルメチル、パーフルオロエチル、モノクロルフェニル、ジフルオロフェニル、モノクロルベンジルなど、前記炭化水素基の水素原子の一部または全部が前記ハロゲン原子で置換されたハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アリール基、ハロゲン化アラルキル基、ハロゲン化アルコキシ基、ハロゲン化アリールオキシ基、ハロゲン化アラルキルオキシ基などが挙げられる。
【0025】
置換シリル基として、たとえば、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリフェニルシリル基、トリメトキシシリル基、トリベンジルシリル基、トリエトキシシリル基、ジメチル−フェノキシ−シリル基、ジメチル−ビニル−シリル基、アリル−ジメチル−シリル基などの、前記炭化水素基および/またはハロゲン化炭化水素基で置換されたシリル基が挙げられる。
【0026】
置換アミノ基として、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、メチルエチルアミノ基などの、前記炭化水素基で置換されたアミノ基がある。 単環式および多環式アミノ基は飽和または不飽和の基でよく、1−ピロリジル基、1−ピロリル基、1−インドリル基などが挙げられる。
【0027】
2価の結合基Yとして、−C(R2)2−例えば(メチレン)、−C2(R2)4−例えばエチレン、−C6(R2)10−例えばシクロへキシレン、−C6(R2)4−例えばフェニレン、−Si(R2)2−例えばシリレン、−Ge(R2)2−例えばゲルマニレンおよび−Sn(R2)2−例えばスタニレンが挙げられ、式中のR2は前記定義したとおりである。
【0028】
好ましい結合基Yは、−C(R2)2−、例えば、メチレン、ジクロルメチレン、ジメチルメチレン、ジフェニルメチレンなど、−C2(R2)4−、例えば、エチレン、テトラクロルエチレン、テトラメチルエチレン、テトラエチルエチレン、ジメチルジフェニルエチレンなど、−Si(R2)2−、例えば、ジクロルシリレン、ジメチルシリレン、ジエチルシリレンなど、および−Ge(R2)2−、例えば、ジクロルゲルマニレン、ジメチルゲルマニレンなどである。
【0029】
遷移金属原子Mは、Ti、ZrおよびHfよりなる群から選択される。
Mの置換基X1は、水素原子、ハロゲン原子、前記置換基R1で定義したと同様の炭化水素基またはハロゲン化炭化水素基であるが、好ましくはハロゲン原子、
さらに好ましくは塩素原子である。
【0030】
前記一般式(1)において、Zが(CA2)(R1)n(Ra)qであるメタロセン化合物は、下記一般式(2)で表すことができる。
【化6】
Figure 0003674509
式中の各符号はすべて前記定義したとおりの意味を有する。
【0031】
式中のCA1とCA2とは、同一でも異なっていてもよい。CA1とCA2とが同一であるだけではなく、前記一般式(1)においてZが(Ra)p(R1)m(CA1)である下記一般式(2A)で表される化合物が、後述するオレフィン重合用触媒として優れた高いオレフィン重合活性を示す。
【化7】
Figure 0003674509
上記式中、各符号はすべて前記定義したとおりの意味を有する。この化合物(2A)は、Mを含む面に関して立体構造的に非対称な化合物とその鏡像異性体とからなるラセミ体、Mを含む面に関して立体構造的に対称な化合物からなるメソ体、およびそれらの混合物を包含する。
【0032】
CA1とCA2との具体的な組み合わせを記載したメタロセン化合物を下記一般式(2a)〜(2g)に示す。
【化8】
Figure 0003674509
【0033】
【化9】
Figure 0003674509
【0034】
また、一般式(2a)で表されるメタロセン化合物の具体例を表2〜9および23に、一般式(2d)で表されるメタロセン化合物の具体例を表10〜13および22に、一般式(2e)で表されるメタロセン化合物の具体例を表14〜17に、一般式(2g)で表されるメタロセン化合物の具体例を表18、19および24に、および一般式(2h)で表されるメタロセン化合物の具体例を表25に、それぞれの式中の各符号に対応する具体的な基名を表示して、ラセミ体とメソ体の区別はせず示す。
【0035】
たとえば、表2中、番号1で表される化合物は、エチレンビス[2−(2−フリル)−シクロペンタジエニル][2′−(2−フリル)−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリド、エチレンビス[2−(2−フリル)−シクロペンタジエニル][5′−(2−フリル)−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドおよびそれらの混合物を表す。また、CA1とCA2の双方に置換基R1が存在する化合物の場合、CA1とCA2のそれぞれの置換基R1による置換位から、ラセミ体とメソ体との関係にある化合物およびそれらの混合物を表す。
【0036】
表2〜表25中の略号は、下記を表す。
Fu:フリル基、 MeFu:メチルフリル基、
Thie:チエニル基、 Py:ピリジル基、
BzFu:ベンゾフリル基、 1−MePyr:1−メチルピロリル基、
Me:メチル基、 Et:エチル基、
i−Pr:イソプロピル基、 t−Bu:ターシャリーブチル基、
Ph:フェニル基、 Np:ナフチル基、
Tol::トルイル基、 Bzl:ベンジル基、
OMe:メトキシ基、 OPh:フェノキシ基、
OBzl:ベンジルオキシ基、TMS:トリメチルシリル基、
Pyr:ピロリル基、 Indo:インドリル基、
Vi:ビニル基。
【0037】
CA1とCA2との組み合わせは、前記以外にも、置換シクロペンタジエニル基と置換テトラヒドロインデニル基、置換シクロペンタジエニル基と置換ベンゾインデニル基、置換インデニル基と置換テトラヒドロインデニル基、置換インデニル基と置換ベンゾインデニル基、置換テトラヒドロインデニル基と置換ベンゾインデニル基、置換テトラヒドロインデニル基と置換フルオレニル基、置換ベンゾインデニル基と置換フルオレニル基の組み合わせであってもよい。
【0038】
前記一般式(1)においてZが−(R1)N−、−O−、−S−および−(R1)P−のそれぞれであるメタロセン化合物は、下記一般式(3a)〜(3d)で表される。一般式(3a)で表される化合物の具体例を添付の表20および21に、各符号に対応する具体的な基名を前記略号で表示することにより示す。
【0039】
【化10】
Figure 0003674509
【0040】
本発明のメタロセン化合物は、以下の方法で製造することができる。
(a)下記一般式(4A)
(Ra)p(R1)m(CA1)H (4A)
(式中、CA1、Ra、R1、pおよびmは、それぞれ前記定義したとおりの意味を有する)で表される置換シクロアルカジエンを金属塩型塩基との反応によりアニオン化して生成した、下記一般式(4Aa)
(Ra)p(R1)m(CA1)-− (4Aa)
で表される置換シクロアルカジエン・アニオンと下記一般式(5A)
2−Y−X2 (5A)
(式中、Yは前記定義したとおりの意味を有し、X2は水素原子またはハロゲン原子を表す)で表される結合剤とを2:1のモル比で反応させるか、あるいは前記一般式(4Aa)で表される置換シクロアルカジエン・アニオンと、下記一般式(5B)〜(5F)
2−Y−(CA2)(R1)n(Ra)q (5B)
2−Y−(R1)NH (5C)
2−Y−OH (5D)
2−Y−SH (5E)
2−Y−(R1)PH (5F)
(各式中、Y、CA2、Ra、R1、n、qおよびX2は、それぞれ前記定義したとおりの意味を有する)で表される化合物のいずれかとを1:1のモル比で反応させ、下記一般式(6)
(Ra)p(R1)m(CA1)−Y−Z1 (6)
(式中、Z1は、(CA1)(R1)m(Ra)p、(CA2)(R1)n(Ra)q、(R1)NH、−OH、−SHまたは(R1)PHを表す)で表される化合物を生成させる。
(b)次いで、上記一般式(6)で表される化合物を金属塩型塩基と反応させることによりシクロアルカジエニル環およびZ1のそれぞれをアニオン化して生成した、下記一般式(6A)
(Ra)p(R1)m(CA1)-−Y−Z-− (6A)
(式中、各符号は、すべて前記定義したとおりの意味を有する)で表されるジアニオンと、下記一般式(7)
(X1)2−M−(X3)2 (7)
(式中、MおよびX1は前記定義したとおりの意味を有し、X3は水素またはハロゲン原子を表す)で表される遷移金属化合物とを反応させる、
ことにより前記一般式(1)で表されるメタロセン化合物が得られる。
【0041】
前記一般式(2A)で表される化合物は、前記一般式(4Aa)で表される置換シクロアルカジエン・アニオンと、前記一般式(5A)で表される結合剤とを2:1のモル比で反応させることにより、一般式(6)においてZ1が(CA1)(R1)m(Ra)pであるビス−置換シクロペンタジエンを得、続いて前記(b)工程を実施することにより得ることができる。
【0042】
前記一般式(5B)で表される化合物は、下記一般式(4B)
(Ra)q(R1)n(CA2)H (4B)
で表される非置換または置換シクロアルカジエンを金属塩型塩基と反応させてアニオン化することにより生成した下記一般式(4Ba)
(Ra)q(R1)n(CA2)-− (4Ba)
で表される非置換または置換シクロアルカジエン・アニオンと、前記一般式(5A)で表される結合剤とを1:1のモル比で反応させることにより得ることができる。この化合物から、前記一般式(2)においてCA1とCA2とが相異なるメタロセン化合物を製造することができる。
【0043】
一般式(5c):X2−Y−(R1)NHで表される化合物は、Yが炭化水素基、シリレン基、ゲルマニウム基またはスタニル基である第二アミン類である。
一般式(5d):X2−Y−OHで表される化合物は、Yが炭化水素基であるアルコール、Yがシリレン基であるシラノール類、Yがゲルマニウム基であるゲルマニオール類、Yがスタニル基であるスタニオール類である。
一般式(5e):X2−Y−SHで表される化合物は、前記一般式(5)で表されるアルコールの−SH置換により誘導されるチオール類である。
一般式(5f):X2−Y−(R1)PHで表される化合物は、Yが前記と同様の第二ホスフィン類である。
これらの一般式(5b)〜(5f)で表される化合物において、X2はハロゲン原子であることが好ましい。
【0044】
さらに前記一般式(5A)で表される結合剤として、Yが炭化水素基である化合物、たとえば、ジクロロジメチルメタン、ジクロロジエチルメタン、ジクロロジ−n−プロピルメタン、ジクロロジ−n−ブチルメタン、ジクロロジフェニルメタン、ジブロモジメチルメタン、ジブロモジエチルメタン、ジブロモジ−n−プロピルメタン、ジブロモジ−n−ブチルメタン、ジブロモジフェニルメタン、ジクロロテトラメチルエタン、ジブロモテトラエチルエタンなど、Yがシリレン基である化合物、たとえば、ジクロロジメチルシラン、シクロロジエチルシラン、ジクロロジ−n−プロピルシラン、ジクロロジ−n−ブチルシラン、ジクロロジフェニルシラン、ジブロモジメチルシラン、ジブロモジエチルシラン、ジブロモジ−n−プロピルシラン、ジブロモジ−n−ブチルシラン、ジブロモジフェニルシランなど、Yがゲルマニウム基である化合物、たとえば、ジクロロゲルマニウムジメチル、ジクロロゲルマニウムジエチル、ジクロロゲルマニウムジ−n−プロピル、ジクロロゲルマニウムジ−n−ブチル、ジクロロゲルマニウムジフェニル、ジブロモゲルマニウムジメチル、ジブロモゲルマニウムジエチル、ジブロモゲルマニウムジ−n−プロピル、ジブロモゲルマニウムジ−n−ブチル、ジブロモゲルマニウムジフェニルなど、およびYがスタニル基である同様の化合物が挙げられる。
【0045】
前記一般式(4A)および(4B)で表される置換シクロアルカジエンは、シクロアルカジエン環の水素原子がヘテロ芳香族基Raおよび/または置換基R1で置換された置換シクロペンタジエン、置換インデン、置換テトラヒドロインデン、置換ベンゾインデンまたは置換フルオレンである。
【0046】
これらの置換シクロアルカジエンは、シクロアルカジエン環との結合位にハロゲン原子を有するまたは有しないヘテロ芳香族化合物を金属塩型塩基と反応させることによりアニオン化したヘテロ芳香族アニオンと、ヘテロ芳香族基で置換されるシクロアルカジエン環上の水素原子が酸素原子で置換されケト化されたシクロアルケン−オンとを反応させることにより得ることができる。
【0047】
前記一般式(7)で表される遷移金属化合物は、たとえば、チタニウムテトラクロリド、チタニウムテトラブロミド、チタニウムテトラヨージド、チタニウムテトラフルオリド、チタニウムトリクロリド、チタニウムトリブロミド、チタニウムトリヨージド、チタニウムトリフルオリド、ジルコニウムテトラクロリド、ジルコニウムテトラブロミド、ジルコニウムテトラヨージド、ジルコニウムテトラフルオリド、ハフニウムテトラクロリド、ハフニウムテトラブロミド、ハフニウムテトラヨージド、ハフニウムテトラフルオリドなどのテトラハロゲン化金属化合物、ハロゲン原子の2個までが前記炭化水素基、ハロゲン化炭化水素基またはシリル基で置換されたトリ−またはジ−ハロゲン化金属化合物であり、好ましくはテトラハロゲン化金属化合物である。
【0048】
上記の方法においてヘテロ芳香族基で置換された置換シクロアルカジエンのアニオン化およびビス−またはジ−置換シクロアルカジエンのジアニオン化は、それぞれの5員環、すなわちシクロペンタジエン環のアニオン化を意味する。前者においてはアニオン化に続く結合剤との反応によるそれらの2分子の結合を可能とし、また後者においてはジアニオン化に続く遷移金属化合物との反応による分子内結合による閉環を可能とする。
【0049】
前記の方法の各段階において、シクロペンタジエン環や芳香環のアニオン化に使用される金属塩型塩基として、たとえば、メチルリチウム、n−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、フェニルリチウム、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウム、リチウムジイソプロピルアミド、t−ブチルオキシカリウム、メチルマグネシウムヨージド、エチルマグネシウムヨージド、フェニルマグネシウムブロミド、t−ブチルマグネシウムブロミドなどが挙げられる。
【0050】
ヘテロ芳香族基で置換された置換シクロアルカジエンおよびビス−またはジ−置換シクロアルカジエンのアニオン化反応は、前記金属塩型塩基にアミン化合物、たとえば、メチルアミン、エチルアミン、n−プロピルアミン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミン、tert−ブチルアミン、アニリン、エチレンジアミンなどの第1級アミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ジ−tert−ブチルアミン、ピロリジン、へキサメチルジシラザン、ジフェニルアミンなどの第2級アミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリイソプロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、トリ−tert−ブチルアミン、トリフェニルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N,N′,N′−テトラメチルエチレンジアミン、N−メチルピロリジン、4−ジメチルアミノピリジンなどの第3級アミンを共存させて行うことができる。
【0051】
前記した各反応は、通常、有機溶媒中において、反応温度−100℃以上ないし溶媒の沸点以下、好ましくは−70℃から100℃の範囲で行われる。
【0052】
反応に用いられる溶媒は、上記原料化合物または反応生成物と反応せずまたそれらを分解しなければ特に制限なく使用できるが、好ましくはエーテル類、ハロゲン化炭化水素、芳香族化合物を使用する。エーテル類としてジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタンなどの比較的低分子のエーテル類が好ましい。ハロゲン炭化水素としては、ジクロロメタンが好ましい。芳香物化合物としてはトルエン、アニソール、キシレンが好ましい。また、これらの2種以上の混合溶媒を使用することができる。
【0053】
前記一般式(2A)で表されるメタロセン化合物の合成について以下に説明する。
前記一般式(4Aa)で表される置換シクロアルカジエン・アニオンと一般式(5A)で表される結合剤との反応で得られたビス−置換シクロアルカジエンは、通常、Yに関して非対称な立体的構造を有する化合物とその鏡像異性体とからなるラセミ体およびYに関して対称な立体的構造を有する化合物の混合物として生成する。
【0054】
通常、この得られた反応混合物に水を加えたのち、静置して有機層と水層とに分離し、有機層としてビス置換シクロアルカジエンを得る。ビス−置換シクロアルカジエンは、得られた溶液のまま次の工程に用いることもできるが、通常は溶液から分離して次工程に用いる。溶液からビス−置換シクロアルカジエンを分離するには、たとえば、溶媒を留去する方法を採用することができる。分離したものをさらに再結晶、蒸留、カラムクロマト処理等によって精製し、またラセミ体とメソ体とに分離し、それぞれをさらに精製して次工程に用いても良い。
【0055】
上記で得られたビス−置換シクロアルカジエンを金属塩型塩基と反応させてそれぞれの5員環をアニオン化して一般式(4Ba)で表されるジアニオンを生成させ、次いでこのビス−置換シクロアルカジエン・ジアニオンを一般式(7)で表される遷移金属化合物と反応させ、分子内結合させて閉環することにより、前記一般式(2A)で表されるメタロセン化合物のラセミ体とメソ体との混合物が生成する。
【0056】
最終的に、上記の反応液からメタロセン化合物のラセミ体とメソ体のそれぞれを常法により単離し、精製してラセミ−メタロセン化合物およびメソ−メタロセン化合物を得る。ラセミ−メタロセン化合物およびメソ−メタロセン化合物の単離および精製は、必要に応じた溶媒留去、適当な溶剤による抽出、吸着、濾過、再結晶などにより行うことができる。通常、化合物の溶媒への溶解度差を利用してそれぞれの化合物を晶析させ、次いで再結晶などにより精製する。
【0057】
前記一般式(2A)で表され、式中、CA1がフリル基および2個のメチル基で置換されたシクロペンタジエニル基、Yがジメチルシリレン基、Mがジルコニウム、そしてX1が塩素であるジメチルシリレンビス[2−(2−フリル)−3,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリド(表3中の化合物番号94)の合成スキームを添付の図3に示す。
【0058】
本発明のオレフィン重合用触媒は、前記一般式(1)で表されるメタロセン化合物を主成分として含有する。好ましくは前記一般式(2)で表されるメタロセン化合物、より好ましくは前記一般式(2A)で表されるメタロセン化合物を主成分とする。
【0059】
前記一般式(2A)で表されるメタロセン化合物は、前記製造方法において単離したラセミ体またはメソ体であってもよく、またそれぞれを単離することなく混合物として溶液から分離精製したものであってもよい。
【0060】
上記のメタロセン化合物と組み合わせてオレフィン重合用触媒を構成する他の成分として、ポリオレフィン重合時に一般的に使用される、たとえば、アルミノキサン、メタロセン化合物と反応してイオン性錯体を形成するイオン性化合物、およびルイス酸から選択される1種類以上の化合物を例示することができる。
【0061】
アルミノキサンは、下記一般式(8)または(9)で表される有機アルミニウム化合物である。
【化11】
Figure 0003674509
式中、R3は炭素数1から20、好ましくは1から4の炭化水素基であり、具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基またはイソブチル基を表し、R3はそれぞれ同一でも異なっていてもよく、そしてrは1から1,000の整数であるが、 該化合物はrの値の異なるアルミノキサンの混合物でも良い。
【0062】
イオン性化合物は、カチオン性化合物とアニオン性化合物の塩である。アニオンはメタロセン化合物と反応することにより、メタロセン化合物をカチオン化し、イオン対を形成することによりメタロセン化合物のカチオン種を安定化する作用がある。その様なアニオンとしては、有機ホウ素化合物アニオン、有機アルミニウム化合物アニオン等が挙げられる。また、カチオンとしては、金属カチオン、有機金属カチオン、カルボニウムカチオン、トロピウムカチオン、オキソニウムカチオン、スルホニウムカチオン、ホスホニウムカチオン、アンモニウムカチオン等が挙げられる。これらの中で、アニオンとしてホウ素を含むイオン性化合物が好ましく、具体的には、N,N−ジメチルアニリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリチルテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートなどが挙げられる。
【0063】
ルイス酸としては、ホウ素原子含有ルイス酸が好ましく、具体的には、トリ(n−ブチル)ホウ素、トリフェニルホウ素、トリス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホウ素、トリス[(4−フルオロメチル)フェニル]ホウ素、トリス(3,5−ジフルオロフェニル)ホウ素、トリス(2,4,6−トリフルオロフェニル)ホウ素、トリス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素等が挙げられる。
【0064】
また、上記の外にメタロセン化合物と反応してイオン錯体を形成し得る公知のイオン性化合物およびルイス酸も使用することができる。
メタロセン化合物とこれらの触媒成分との使用割合は、触媒成分としてアルミノキサンを用いる場合、メタロセン化合物の遷移金属原子1モルに対しアルミノキサン中のAl原子が1〜50,000モル、好ましくは50〜20,000モルの範囲である。また、触媒成分としてイオン性化合物またはルイス酸を用いる場合、メタロセン化合物の遷移金属原子1モルに対し、イオン性化合物またはルイス酸は0.01〜2,000モル、好ましくは0.1〜500モルの範囲である。
【0065】
本発明において、オレフィン重合用触媒の別の態様は、前記メタロセン化合物、前記アルミノキサンおよび微粒子状担体から形成される。通常、メタロセン化合物、アルミノキサンのそれぞれ、またはメタロセン化合物とアルミノキサンとの反応生成物を微粒子状担体に担持させて用いる。この様な微粒子担体として、粒子径が5〜300μmの範囲、好ましくは10〜200μmの範囲にある顆粒状または球状の無機または有機固体微粒子が使用される。
【0066】
微粒子状無機担体として、金属酸化物、たとえば、SiO2、Al23、MgO、TiO2、ZnO等またはこれらの混合物が好ましく、主成分としてSiO2、Al23およびMgOからなる群から選ばれた少なくとも1種を含有する担体が特に好ましい。より具体的な無機化合物として、SiO2、Al23、MgO、SiO2−Al23、SiO2−MgO、SiO2−TiO2、SiO2−Al23−MgO等が挙げられる。これらの無機酸化物担体は、通常100〜1,000℃の温度で1〜40時間焼成して使用される。
【0067】
微粒子状有機担体として、エチレン、プロピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン等、炭素数2〜12のα−オレフィンの重合体または共重合体、さらにはスチレンまたはスチレン誘導体の重合体または共重合体が挙げられる。
【0068】
本発明のオレフィン重合体の製造方法は、前記オレフィン重合用触媒の存在下にオレフィンを重合させることからなる。好ましくは、メタロセン化合物、アルミノキサンおよび微粒子状担体から形成されるオレフィン重合用触媒、ならびに有機アルミニウム化合物の存在下にオレフィンを重合させる。
【0069】
本明細書において、用語「重合」は単独重合および共重合を包含する意味で使用される。したがって、用語「オレフィン重合体」は、1種類のオレフィンの単独重合体、および2種類以上のオレフィンの共重合体を包含する。
【0070】
本発明において、重合可能なオレフィンとして、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−へキセン、1−ペンテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−へキサデセン、1−オクタデセン、1−エイコセン等の直鎖α−オレフィン、3−メチル−1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、2−メチル−1−ペンテン等の分枝鎖α−オレフィン、およびこれらの2種類以上の混合物が挙げられる。
【0071】
本発明のオレフィン重合体の製造方法において、上記オレフィンの単独重合体のみならず、たとえば、エチレン/プロピレン、プロピレン/1−ブテンのような二成分の組み合わせ、エチレン/プロピレン/1−ブテンのような三成分の組み合わせによるランダム共重合体、さらに多段重合でフィードするオレフィンの種類を変えることによりブロック共重合体を製造することができる。
【0072】
また、上記のオレフィン重合体の製造方法を用いて、環状オレフィン、ジエン、スチレンおよびその誘導体、その他の二重結合を有する重合性モノマーの重合、もしくはα−オレフィンとの共重合を行うこともできる。
【0073】
重合可能な環状オレフィンとして、たとえば、シクロブテン、シクロペンテン、シクロへキセン、シクロへプテン、ノルボルネン、5−メチル−2−ノルボルネン、5−エチル−2−ノルボルネン、フェニルノルボルネン、インダニルノルボルネンが挙げられる。ジエンとして、たとえば、5−メチレン−2−ノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−プロピリデン−5−ノルボルネン、ジシクロペンタジエン、5−ビニル−2−ノルボルネン等の環状ジエン、1,3−ブタジエン、イソプレン、1,4−へキサジエン、4−メチル−1,4−へキサジエン、5−メチル−1,4−へキサジエン、5−メチル−1,5−へプタジエン、6−メチル−1,5−へプタジエン、1,7−オクタジエン、6−メチル−1,7−オクタジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、1,8−ノナジエン、1,9−デカジエン等の非環式ジエンが挙げられる。スチレンおよびその誘導体として、たとえば、スチレン、p−クロロスチレン、p−メチルスチレン、p−tertブチルスチレン、α−メチルスチレン、ビニルナフタレンなどが挙げられる。二重結合を有するその他の重合性モノマーとして、たとえば、ビニルシクロへキサン、塩化ビニル、4−トリメチルシロキシ−1,6−へプタジエン、5−(N,N−ジイソプロピルアミノ)−1−ペンテン、メチルメタクリレート、エチルアクリレート等が挙げられる。
【0074】
オレフィン重合系にオレフィン重合用触媒と共存させる有機アルミニウム化合物は、トリエチルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−ブチルアルミニウム、トリ−n−へキシルアルミニウム、ジイソブチルアルミニウムヒドリドなどおよびそれらの混合物であり、トリエチルアルミニウムおよびトリイソブチルアルミニウムが好ましく使用される。
【0075】
本発明のオレフィン重合体の製造方法において、オレフィンの重合方法として液相重合および気相重合のいずれも採用可能である。液相重合においては、不活性炭化水素を溶媒としても良く、さらには液化プロピレン、液化1−ブテン等の液化オレフィンそれ自体を溶媒として用いることも可能である。重合溶媒としてはベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、キシレン等の芳香族炭化水素、ブタン、イソブタン、ペンタン、へキサン、へプタン、オクタン、デカン、ドデカン、ヘキサデカン、オクタデカン等の脂肪族炭化水素、シクロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロへキサン、シクロオクタン等の脂環族炭化水素、ガソリン、灯油、軽油等の石油留分等が挙げられる。
【0076】
重合プロセスは、バッチ式、半連続式、連続式のいずれの方法を採用してもよく、さらに重合を、反応条件を変えて2段以上に分けて行ってもよい。
【0077】
前記重合方法に使用されるメタロセン化合物、特に前記一般式(2A)のメタロセン化合物は、単離したラセミ体、メソ体または分離精製されたそれらの混合物のいずれでもよい。特に単離したラセミ体は、それを用いて得られるポリプロピレンの高分子量化の効果が極めて大きい。
【0078】
重合反応系内のメタロセン化合物の濃度については特に制限はないが、遷移金属濃度で10-2〜10-10mol/Lの範囲であることが好ましい。
また、重合反応系のオレフィンの圧力には特に制限はないが、好ましくは常圧〜50kg/cm2の範囲である。重合温度についても特に制限はないが、通常、−50〜250℃、好ましくは−30〜100℃の範囲である。重合に際しての分子量の調節は公知の手段、例えば温度の選定あるいは水素の導入により行うことができる。
上記の方法で得られたオレフィン重合体は、通常の触媒失活処理、触媒残渣処理、乾燥などの処理工程を経て、各種の成形材料用に提供される。
【0079】
【実施例】
実施例 1
ジメチルシリレンビス[3−(2−フリル)−2,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリド(化合物番号254)の合成
(a1) 1−(2−フリル)−2,4−ジメチル−シクロペンタジエンの合成
500mlのガラス製反応容器に、フラン9.4g(0.14mol)、テトラヒドロフラン(THF)150mlを加えドライアイス/メタノール浴で−20℃まで冷却した。ここに1.54mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液90ml(0.14mmol)を滴下した。滴下後、室温に戻し6時間攪拌した。再びドライアイス/メタノール浴で−20℃まで冷却後2,4−ジメチル−シクロペンテン−1−オン15.2g(0.14mol)を含むTHF溶液30mlを滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。
反応液をドライアイス/メタノール浴で−20℃まで冷却し、2N−塩酸10mlを滴下した。この反応液を、分液ロートに移し食塩水で中性になるまで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加え一晩放置し乾燥させた。無水硫酸ナトリウムを濾過し、溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムで精製して1−(2−フリル)−2,4−ジメチルシクロペンタジエンの黄色液体20.3g(収率92%)を得た。構造はNMRで確認した。
【0080】
(a2) ジメチルビス[3−(2−フリル)−2,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]シランの合成
500mlのガラス製反応容器に、1−(2−フリル)−2,4−ジメチル−シクロペンタジエン20.3g(0.13mol)、THF130mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−30℃まで冷却した。ここに1.54mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液85ml(0.13mmol)を滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。再びドライアイス/メタノール浴で−30℃まで冷却し、ジメチルジクロロシラン8.2g(0.064mol)を含むTHF溶液30mlを滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。
反応液に蒸留水を加え、分液ロートに移し食塩水で中性になるまで洗浄した。ここに無水硫酸ナトリウムを加え一晩放置し反応液を乾燥させた。無水硫酸ナトリウムを濾過し、溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムで精製してジメチルビス[3−(2−フリル)−2,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]シランの黄色液体7.7g(収率33%)を得た。構造はNMRで確認した。
【0081】
(b) ジメチルシリレンビス[3−(2−フリル)−2,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドの合成
100mlのガラス製反応容器に、カリウムヒドリド(KH)2.0g(0.050mol)とTHF40mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却した。ここに、前記合成したジメチルビス[3−(2−フリル)−2,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]シラン7.7g(0.021mol)を含むTHF溶液40mlを滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。反応液を静置し、上澄み液を100mlのガラス製反応容器に移した。上澄み液の溶媒を減圧留去し、ジクロロメタン15mlを加え、液体窒素で固化させた後、テトラクロルジルコニウム6.2g(0.027mol)を含む45mlのジクロロメタン懸濁液を加えた。その後、室温に戻し16時間攪拌した。反応液の一部を採取し1H−NMR測定を行った結果、ラセミ体/メソ体(モル比)=58/42の混合物であった。
溶媒を減圧留去し、へキサンで抽出を行い、トルエン/へキサンから再結晶を行い、ジメチルシリレンビス[3−(2−フリル)−2,5−ジメチル−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド(ラセミ体/メソ体(モル比)=49/51)90mg(収率0.8%)を得た。
1H−NMR値(CDCl3
ラセミ体 δ:1.04(s,6H)、δ:2.24(s,6H)、δ:2.31(s,6H)、δ:6.47(m,4H)、δ:7.06(s,2H)、δ:7.44(dd,2H)、
メソ体 δ:1.04(s,3H)、δ:1.06(s,3H)、δ:2.23(s,6H)、δ:2.35(s,6H)、δ:6.42(d,4H)、δ:6.94(s,2H)、δ:7.41(t,2H)。
【0082】
実施例 2
ジメチルシリレンビス[2−(2−フリル)−3,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリド(化合物番号94)の合成
(b) ジメチルシリレンビス[2−(2−フリル)−3,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドの合成
100mlのガラス製反応容器に、実施例1の(a)工程と同様の手順で合成したジメチルビス[2−(2−フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]シラン3.98g(0.011mol)、THF30mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−30℃まで冷却した。ここに1.52mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液15ml(0.023mmol)を滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。反応液の溶媒を減圧留去し、ジクロロメタン10mlを加え、液体窒素で固化させた後、テトラクロルジルコニウム2.5g(0.011mol)を含む30mlのジクロロメタン懸濁液を加えた。その後、室温に戻し16時間攪拌した。反応液の一部を採取し1H−NMR測定を行った結果、ラセミ体/メソ体(モル比)=77/23であった。
溶媒を減圧留去し、へキサンで抽出を行いジメチルシリレンビス[2−(2−フリル)−3,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリド2.3g(ラセミ体/メソ体(モル比)=78/22、収率40.6%)を得た。さらに再結晶を行い、ラセミ体(純度99%以上)140mgを得た。
得られたラセミ−ジメチルシリレンビス[2−(2−フリル)−3,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドのオルテップ図を図2に示す。
1H−NMR値(CDCl3
ラセミ体 δ:0.62(s,6H)、δ:1.66(s,6H)、δ:2.27(s,6H)、δ:6.38(dd,2H)、δ:6.44(dd,2H)、δ:6.59(s,2H)、δ:7.42(dd,2H)、
メソ体 δ:0.18(s,3H)、δ:1.06(s,3H)、δ:2.26(s,6H)、δ:2.36(s,6H)、δ:5.94(dd,2H)、δ:6.14(dd,2H)、δ:6.50(s,2H)、δ:7.14(dd,2H)。
【0083】
実施例 3
ジメチルシリレンビス[2−(2−フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリド(化合物番号95)の合成
(a1) 1−(2−フリル)−3,4−ジメチル−シクロペンタジエンの合成
1Lのガラス製反応容器に、フラン21.0g(0.31mol)、ジエチルエーテル400mlを加えドライアイス/メタノール浴で−30℃まで冷却した。ここに1.53mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液200ml(0.31mmol)を滴下した。滴下後、室温に戻し4時間攪拌した。再びドライアイス/メタノール浴で−30℃まで冷却し、3,4−ジメチル−シクロペンテン−1−オン33.0g(0.30mol)を含むジエチルエーテル溶液100mlを滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。
反応液に蒸留水を加え、これを分液ロートに移し食塩水で3回洗浄した。その後、5N−塩酸50mlで2回振とうし、食塩水で中性になるまで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加え一晩放置し乾燥させた。無水硫酸ナトリウムを濾過し、溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムで精製して1−(2−フリル)−3,4−ジメチル−シクロペンタジエンの赤色液体24.6g(収率51%)を得た。構造はNMRで確認した。
【0084】
(a2) ジメチルビス[2−(2−フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]シランの合成
1Lのガラス製反応容器に、1−(2−フリル)−3,4−ジメチル−シクロペンタジエン24.3g(0.15mol)、THF300mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−30℃まで冷却した。ここに1.52mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液100ml(0.15mmol)を滴下した。滴下後、室温に戻し3時間攪拌した。再びドライアイス/メタノール浴で−30℃まで冷却し、ジメチルジクロロシラン9.8g(0.076mol)を含むTHF溶液50mlを滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。
反応液に蒸留水を加え、分液ロートに移し食塩水で中性になるまで洗浄した。ここに無水硫酸ナトリウムを加え一晩放置し反応液を乾燥させた。無水硫酸ナトリウムを濾過し、溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムで精製し、トルエン/へキサンで再結晶を行いジメチルビス[2−(2−フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]シランの黄色結晶19.4g(収率68%)を得た。
【0085】
(b) ジメチルシリレンビス[2−(2−フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドの合成
500mlのガラス製反応容器に、ジメチルビス[2−(2−フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]シラン10.0g(0.027mol)、THF200mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−30℃まで冷却した。ここに1.52mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液35ml(0.053mmol)を滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、トルエン200mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却した。そこに、テトラクロルジルコニウム6.2g(0.027mol)を固体のまま加えた。その後、室温に戻し16時間攪拌し、80℃で4時間加熱した。反応液の一部を採取し1H−NMR測定を行った結果、ラセミ体/メソ体(モル比)=61/39であった。
溶媒を減圧留去し、へキサンで抽出を行い黄色粉末のジメチルシリレンビス[2−(2−フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリド2.5g(ラセミ体/メソ体=58/42、収率17.5%)を得た。さらに再結晶を行い、ラセミ体(純度99%以上)120mg、メソ体(純度99%以上)170mgを得た。
1H−NMR値(CDCl3)(図1参照)
ラセミ体 δ:0.79(s,6H)、δ:1.45(s,6H)、δ:2.19(s,6H)、δ:6.41(dd,2H)、δ:6.55(dd,2H)、δ:6.72(s,2H)、δ7.39(dd,2H)、
メソ体 δ:0.62(s,3H)、δ:1.00(s,3H)、δ:2.02(s,6H)、δ:2.29(s,6H)、δ:6.12(d,4H)、δ:6.65(d,2H)、δ:7.13(t,2H)。
【0086】
実施例 4
ジメチルシリレンビス[3−(2−チエニル)−2,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリド(化合物番号274)の合成
(a1) 1−(2−チエニル)−2,4−ジメチル−シクロペンタジエンの合成
200mlのガラス製反応容器に、チオフェン5.3g(0.063mol)、THF60mlを加えドライアイス/メタノール浴で−10℃まで冷却した。ここに1.56mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液41ml(0.064mmol)を滴下した。滴下後、室温に戻し1時間攪拌した。再びドライアイス/メタノール浴で−20℃まで冷却し、2,4−ジメチル−シクロペンテン−1−オン7.0g(0.064mol)を含むTHF溶液30mlを滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。
反応液をドライアイス/メタノール浴で−20℃まで冷却し、2N−塩酸7mlを滴下した。この反応液を、分液ロートに移し食塩水で中性になるまで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加え一晩放置し乾燥させた。無水硫酸ナトリウムを濾過し、溶媒を減圧留去して、シリカゲルカラムで精製し、1−(2−チエニル)−2,4−ジメチル−シクロペンタジエンの黄橙色液体9.7g(収率87%)を得た。構造はNMRで確認した。
【0087】
(a2) ジメチルビス[3−(2−チエニル)−2,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]シランの合成
100mlのガラス製反応容器に、前記合成した1−(2−チエニル)−2,4−ジメチル−シクロペンタジエン3.53g(0.020mol)、THF40mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−30℃まで冷却した。ここに1.56mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液14ml(0.022mmol)を滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。再びドライアイス/メタノール浴で−30℃まで冷却し、ジメチルジクロロシラン1.3g(0.010mol)を含むTHF溶液20mlを滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。
反応液に蒸留水を加え、分液ロートに移し食塩水で中性になるまで洗浄した。ここに無水硫酸ナトリウムを加え一晩放置し反応液を乾燥させた。無水硫酸ナトリウムを濾過し、溶媒を減圧留去して、シリカゲルカラムで精製し、ジメチルビス[3−(2−チエニル)−2,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]シランの黄色液体1.3g(収率16%)を得た。構造はNMRで確認した。
【0088】
(b) ジメチルシリレンビス[3−(2−チエニル)−2,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドの合成
100mlのガラス製反応容器に、カリウムヒドリド(KH)0.4g(0.010mol)とTHF30mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却した。ここに、前記合成したジメチルビス[3−(2−チエニル)−2,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]シラン1.2g(0.0030mol)を含むTHF溶液20mlを滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。反応液を静置し、上澄み液を100mlのガラス製反応容器に移した。上澄み液の溶媒を減圧留去し、ジクロロメタン15mlを加え、液体窒素で固化後テトラクロルジルコニウム0.7g(0.0031mol)を含む45mlのジクロロメタン懸濁液を加えた。その後、室温に戻し16時間攪拌した。反応液の一部を採取し1H−NMR測定を行った結果、ラセミ体/メソ体(モル比)=55/45であった。
溶媒を減圧留去し、へキサンで抽出を行い、トルエン/へキサンで再結晶を行い、ジメチルシリレンビス[3−(2−チエニル)−2,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリド(ラセミ体/メソ体(モル比)=60/40)の黄色結晶30mg(収率2%)を得た。
1H−NMR値(CDCl3
ラセミ体 δ:1.05(s,6H)、δ:2.25(s,6H)、δ:2.35(s,6H)、δ:6.99(s,2H)、δ:7.09(dd,2H)、δ:7.20(dd,2H)、δ:7.30(dd,2H)、
メソ体 δ:1.05(s,3H)、δ:1.06(s,3H)、δ:2.26(s,6H)、δ:2.36(s,6H)、δ:6.87(s,2H)、δ:7.05(dd,2H)、δ:7.19(dd,2H)、δ:7.26(dd,2H)。
【0089】
実施例 5
ジメチルシリレンビス[2−(2−フリル)−インデニル]ジルコニウムジクロリド(化合物番号424)の合成
(a1) 2−(2−フリル)−インデンの合成
500mlのガラス製反応容器に、フラン4.7g(0.069mol)、THF100mlを加えドライアイス/メタノール浴で−50℃まで冷却した。ここに1.52mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液48ml(0.073mmol)を滴下した。滴下後、室温に戻し3時間攪拌した。再びドライアイス/メタノール浴で−30℃まで冷却し、2−インダノン9.1g(0.069mol)を含むTHF溶液100mlを滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。
反応液をドライアイス/メタノール浴で−20℃まで冷却し、2N−塩酸10mlを滴下した。この反応液を、分液ロートに移し食塩水で中性になるまで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加え一晩放置し乾燥させた。無水硫酸ナトリウムを濾過し、溶媒を減圧留去して、シリカゲルカラムで精製し、2−(2−フリル)−インデンの無色結晶3.2g(収率25%)を得た。構造はNMRで確認した。
【0090】
(a2) ジメチルビス[2−(2−フリル)−インデニル]シランの合成
200mlのガラス製反応容器に、前記合成した2−(2−フリル)−インデン1.3g(0.0070mol)、シアン化銅0.09g(0.001mol)、THF30mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−50℃まで冷却した。ここに1.52mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液5.2ml(0.0079mmol)を滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。再びドライアイス/メタノール浴で−50℃まで冷却し、ジメチルジクロロシラン0.5g(0.0039mol)を含むTHF溶液20mlを滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。
反応液に蒸留水を加え、分液ロートに移し食塩水で中性になるまで洗浄した。ここに無水硫酸ナトリウムを加え一晩放置し反応液を乾燥させた。無水硫酸ナトリウムを濾過し、溶媒を減圧留去して、シリカゲルカラムで精製し、ジメチルビス[2−(2−フリル)−インデニル]シランの淡緑色結晶1.1g(収率72%)を得た。
【0091】
(b) ジメチルシリレンビス[2−(2−フリル)−インデニル]ジルコニウムジクロリドの合成
100mlのガラス製反応容器に、前記合成したジメチルビス[2−(2−フリル)−インデニル]シラン1.1g(0.0025mol)、THF30mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−50℃まで冷却した。ここに1.52mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液3.6ml(0.0055mmol)を滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。反応液の溶媒を減圧留去し、ジクロロメタン10mlを加え、液体窒素で固化させた後、テトラクロルジルコニウム0.6g(0.0026mol)を含む30mlのジクロロメタン懸濁液を加えた。その後、室温に戻し16時間攪拌した。反応液の一部を採取し1H−NMR測定を行った結果、ジメチルシリレンビス[2−(2−フリル)−インデニル]ジルコニウムジクロリド(ラセミ体/メソ体(モル比)=75/25)であった。
溶媒を減圧留去し、トルエンで抽出を行い、その後、トルエンで再結晶を行い、ジメチルシリレンビス[2−(2−フリル)−インデニル]ジルコニウムジクロリドのラセミ体(純度99%以上)140mg(収率10%)を得た。
1H−NMR値(CDCl3
ラセミ体 δ:1.11(s,6H)、δ:6.41(dd,2H)、δ:6.48(dd,2H)、δ:6.72(m,2H)、δ:6.89(m,2H)、δ:6.97(s,2H)、δ:7.33(m,2H)、δ:7.52(dd,2H)、δ7.55(m,2H)。
【0092】
実施例 6
プロピレンの重合
SUS製オートクレーブにトルエン1L、Al/Zr(モル比)=10,000に相当する量のメチルアルミノキサン/トルエン溶液(MMAO3A、東ソーアクゾ社製)を仕込んだ中に、トルエン溶液3ml中、それぞれ
実施例1で合成した化合物番号254のメタロセン化合物(ラセミ体/メソ体(モル比)=49/51)1.35×10-6mol、
実施例2で合成した化合物番号94のメタロセン化合物(ラセミ体99%)0.62×10-6mol、
実施例3で合成した化合物番号95のメ夕ロセン化含物(ラセミ体99%)0.55×10-6mol、
実施例4で合成した化合物番号274のメタロセン化合物(ラセミ体/メソ体(モル比)=60/40)1.61×10-6mol、および
実施例5で合成した化合物番号424のメタロセン化合物(ラセミ体99%)0.30×10-6mol、
を含む溶液を個別に加えて、30℃に加熱した。ここに0.3MPaGの圧力でプロピレンを導入し、1時間重合を行った。重合後、ポリマーを濾過し、塩酸性メタノール1リットルで触媒成分を分解した。その後、濾過、洗浄、乾燥を順に行い、それぞれポリプロピレン43.1g、42.7g、20.9g、33.6gおよび4.6gを得た。
得られたポリプロピレンの分析値を表1に示す。
【0093】
実施例 7
ジメチルシリレンビス[2−(2−チエニル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドの合成
(a1) 1−(2−チエニル)−3,4−ジメチル−シクロペンタジエンの合成
1Lのガラス製反応容器に、チオフェン25.3g(0.30mol)、THF350mlを加えドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却した。ここに1.52mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液200ml(0.30mol)を滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。再びドライアイス/メタノール浴で−30℃まで冷却し、3,4−ジメチル−シクロペンテン−1−オン33.0g(0.30mol)を含むTHF溶液100mlを滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。
反応液に蒸留水を加え、分液ロートに移し食塩水で3回洗浄した。その後、5N−塩酸50mlで2回振とうし、食塩水で中性になるまで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加え一晩放置し乾燥させた。無水硫酸ナトリウムを濾過し、溶媒を減圧留去して、シリカゲルカラムで精製し、1−(2−チエニル)−3,4−ジメチル−シクロペンタジエンの黄色固体49.7g(収率94%)を得た。構造はNMRで確認した。
【0094】
(a2) ジメチルビス[2−(2−チエニル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]シランの合成
1Lのガラス製反応容器に、1−(2−チエニル)−3,4−ジメチル−シクロペンタジエン49.0g(0.28mol)、THF400mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−30℃まで冷却した。ここに1.52mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液183ml(0.28mol)を滴下した。滴下後、徐々に室温に戻し2時間攪拌した。再びドライアイス/メタノール浴で−30℃まで冷却し、ジメチルジクロロシラン17.9g(0.14mol)を含むTHF溶液100mlを滴下した。滴下後、徐々に室温に戻し16時間攪拌した。
反応液に蒸留水を加えた。懸濁物を濾過し、溶液を分液ロートに移し食塩水で中性になるまで洗浄した。ここに無水硫酸ナトリウムを加え一晩放置し反応液を乾燥させた。無水硫酸ナトリウムを濾過し、溶媒を減圧留去して、シリカゲルカラムで精製し、トルエン/へキサンで再結晶を行い、ジメチルビス[2−(2−チエニル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]シランの黄色結晶35.1g(収率62%)を得た。
【0095】
(b) ジメチルシリレンビス[2−(2−チエニル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドの合成
500mlのガラス製反応容器に、ジメチルビス[2−(2−チエニル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]シラン13.5g(0.033mol)、ジエチルエーテル300mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却した。ここに1.52mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液43ml(0.065mol)を滴下した。滴下後、徐々に室温に戻し16時間攪拌した。033mol)を加えた。その後、徐々に室温に戻し16時間攪拌し、油浴中80℃で加熱した。
トルエン/へキサンで再結晶を行い、ジメチルシリレンビス[2−(2−チエニル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリド(ラセミ体、純度99%以上)の赤色結晶110mgを得た。
1H−NMR値(CDCl3
ラセミ体 δ:0.81(s,6H),δ:1.54(s,6H),δ:2.22(s,6H),δ:6.69(s,2H),δ:6.94(dd,2H),δ:7.11(dd,2H),δ:7.27(dd,2H)。
【0096】
ジメチルシリレンビス[2−(2−チエニル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドを用いるプロピレンの重合
SUS製オートクレーブに、トルエン1L、メチルアルミノキサン/トルエン溶液(MMAO3A、東ソーアクゾ社製)(Al/Zr=10,000)、ジメチルシリレンビス[2−(2−チエニル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドのトルエン溶液3ml(1.05×10-6mol)を順次加えて、30℃に加熱した。ここに0.3MPaGの圧力でプロピレンを導入し、1時間重合を行った。重合後、塩酸性メタノール1リットルで触媒成分を分解した。その後、濾過、洗浄、乾燥を行い、ポリプロピレン1.88gを得た。
得られたポリプロピレンの分析値を表1に示す。
【0097】
実施例 8
ジメチルシリレンビス[2−(2−(5−メチル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドの合成
(a1) 1−(2−(5−メチル)フリル)−3,4−ジメチル−シクロペンタジエンの合成
1Lのガラス製反応容器に、2−メチルフラン30.0g(0.37mol)、THF400mlを加えドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却した。ここに1.57mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液236ml(0.37mol)を滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。再びドライアイス/メタノール浴で−30℃まで冷却し、3,4−ジメチル−シクロペンテン−1−オン40.8g(0.37mol)を含むTHF溶液100mlを滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。
反応液に蒸留水を加え、分液ロートに移し食塩水で3回洗浄した。その後、0.5N−塩酸50mlで2回振とうし、食塩水で中性になるまで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加え一晩放置し乾燥させた。無水硫酸ナトリウムを濾過し、溶媒を減圧留去して、シリカゲルカラムで精製し、1−(2−(5−メチル)フリル)−3,4−ジメチル−シクロペンタジエンの赤色液体47.0g(収率90%)を得た。構造はNMRで確認した。
【0098】
(a2) ジメチルビス[2−(2−(5−メチル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]シランの合成
1Lのガラス製反応容器に、1−(2−(5−メチル)フリル)−3,4−ジメチル−シクロペンタジエン47.0g(0.27mol)、イソシアン酸銅(I)1.0g(0.008mol)、THF400mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却した。ここに1.57mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液175ml(0.27mol)を滴下した。滴下後、室温に戻し3時間攪拌した。再びドライアイス/メタノール浴で−40℃まで冷却し、ジメチルジクロロシラン17.4g(0.13mol)を含むTHF溶液50mlを滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。
反応液に蒸留水を加え、分液ロートに移し食塩水で中性になるまで洗浄した。ここに無水硫酸ナトリウムを加え一晩放置し反応液を乾燥させた。無水硫酸ナトリウムを濾過し、溶媒を減圧留去して、シリカゲルカラムで精製し、トルエン/へキサンで再結晶を行い、ジメチルビス[2−(2−(5−メチル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]シランの黄色結晶37.7g(収率75%)を得た。
【0099】
(b) ジメチルシリレンビス[2−(2−(5−メチル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドの合成
500mlのガラス製反応容器に、ジメチルビス[2−(2−(5−メチル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]シラン10.0g(0.027mol)、THF150mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却した。ここに1.57mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液35ml(0.055mol)を滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、トルエン300mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却した。そこに、固体状のジルコニウムテトラクロリド6.3g(0.027mol)を加えた。その後、室温に戻し16時間攪拌し、80℃で4時間加熱した。反応液の一部を採取し1H−NMR測定を行った結果、ラセミ体/メソ体(モル比)=55/45であった。
溶媒を減圧留去し、へキサンで抽出を行い、ジメチルシリレンビス[2−(2−(5−メチル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドの黄色粉末7.8g(収率51%)を得た。さらに再結晶を行い、ラセミ体(純度99%以上)520mg、メソ体(純度99%以上)230mgを得た。
1H−NMR値(CDCl3
ラセミ体 δ:0.80(s,6H),δ:1.49(s,6H),δ:2.18(s,6H),δ:2.31(s,6H),δ:6.01(dd,2H),δ:6.41(d,2H),δ:6.67(s,2H)
メソ体 δ:0.69(s,3H),δ:0.99(s,3H),δ:2.00(s,6H),δ:2.19(s,6H),δ:2.27(s,6H),δ:6.12(dd,2H),δ:5.73(d,2H),δ:6.61(s,2H)。
【0100】
ジメチルシリレンビス[2−(2−(5−メチル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドを用いるプロピレンの重合
SUS製オートクレーブに、トルエン1L、メチルアルミノキサン/トルエン溶液(MMAO3A、東ソーアクゾ社製)(Al/Zr=10,000)、ジメチルシリレンビス[2−(2−(5−メチル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドのトルエン溶液3ml(1.08×10-6mol)を順次加えて、30℃に加熱した。ここに0.3MPaGの圧力でプロピレンを導入し、1時間重合を行った。重合後、塩酸性メタノール1リットルで触媒成分を分解した。その後、濾過、洗浄、乾燥を行い、ポリプロピレン26.8gを得た。
得られたポリプロピレンの分析値を表1に示す。
【0101】
実施例 9
ジメチルシリレンビス[2−(2−(5−t−ブチル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドの合成
(a1) 1−(2−(5−t−ブチル)フリル)−3,4−ジメチル−シクロペンタジエンの合成
1Lのガラス製反応容器に、2−t−ブチルフラン25.0g(0.20mol)、THF300mlを加えドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却した。ここに1.54mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液135ml(0.21mol)を滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。再びドライアイス/メタノール浴で−30℃まで冷却し、3,4−ジメチル−シクロペンテン−1−オン22.0g(0.20mol)を含むTHF溶液100mlを滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。
反応液に蒸留水を加え、分液ロートに移し食塩水で3回洗浄した。その後、0.5N−塩酸50mlで2回振とうし、食塩水で中性になるまで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加え一晩放置し乾燥させた。無水硫酸ナトリウムを濾過し、溶媒を減圧留去して、シリカゲルカラムで精製し、1−(2−(5−t−ブチル)フリル)−3,4−ジメチル−シクロペンタジエンの赤色液体37.9g(収率88%)を得た。構造はNMRで確認した。
【0102】
(a2) ジメチルビス[2−(2−(5−t−ブチル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]シランの合成
1Lのガラス製反応容器に、1−(2−(5−t−ブチル)フリル)−3,4−ジメチル−シクロペンタジエン37.9g(0.18mol)、イソシアン酸銅(I)1.0g(0.008mol)、THF300mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却した。ここに1.54mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液120ml(0.18mol)を滴下した。滴下後、室温に戻し3時間攪拌した。再びドライアイス/メタノール浴で−40℃まで冷却し、ジメチルジクロロシラン11.3g(0.088mol)を含むTHF溶液50mlを滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。
反応液に蒸留水を加え、分液ロートに移し食塩水で中性になるまで洗浄した。ここに無水硫酸ナトリウムを加え一晩放置し反応液を乾燥させた。無水硫酸ナトリウムを濾過し、溶媒を減圧留去して、シリカゲルカラムで精製し、トルエン/へキサンで再結晶を行い、ジメチルビス[2−(2−(5−t−ブチル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]シランの無色結晶31.1g(収率72%)を得た。
【0103】
(b) ジメチルシリレンビス[2−(2−(5−t−ブチル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドの合成
500mlのガラス製反応容器に、ジメチルビス[2−(2−(5−t−ブチル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]シラン12.0g(0.025mol)、THF150mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却した。ここに1.54mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液33ml(0.051mol)を滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、トルエン300mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却した。そこに、固体状のジルコニウムテトラクロリド5.8g(0.025mol)を加えた。その後、室温に戻し3日間攪拌した。反応液の一部を採取し1H−NMR測定を行った結果、ラセミ体/メソ体(モル比)=50/50であった。
溶媒を減圧留去し、へキサンで抽出を行い、ジメチルシリレンビス[2−(2−(5−t−ブチル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドの黄色粉末12.9g(収率81%)を得た。さらに再結晶を行い、ラセミ体(純度99%以上)770mg、メソ体(純度99%以上)170mgを得た。
1H−NMR値(CDCl3
ラセミ体 δ:0.78(s,6H),δ:1.29(s,18H),δ:1.55(s,6H),δ:2.20(s,6H),δ:5.92(d,2H),δ:6.42(d,2H),δ:6.68(s,2H)
メソ体 δ:0.57(s,3H),δ:0.99(s,3H),δ:1.24(s,18H),δ:2.01(s,6H),δ:2.28(s,6H),δ:5.68(d,2H),δ:5.99(d,2H),δ:6.63(s,2H)
【0104】
ジメチルシリレンビス[2−(2−(5−t−ブチル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドを用いるプロピレンの重合
SUS製オートクレーブに、トルエン1L、メチルアルミノキサン/トルエン溶液(MMAO3A、東ソーアクゾ社製)(Al/Zr=10,000)、ジメチルシリレンビス[2−(2−(5−t−ブチル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドのトルエン溶液3ml(1.02×10-6mol)を順次加えて、30℃に加熱した。ここに0.3MPaGの圧力でプロピレンを導入し、1時間重合を行った。重合後、塩酸性メタノール1リットルで触媒成分を分解した。その後、濾過、洗浄、乾燥を行い、ポリプロピレン33.1gを得た。
得られたポリプロピレンの分析値を表1に示す。
【0105】
実施例 10
ジメチルシリレンビス[2−(2−(5−トリメチルシリル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドの合成
(a1) 1−(2−(5−トリメチルシリル)フリル)−3,4−ジメチル−シクロペンタジエンの合成
1Lのガラス製反応容器に、2−トリメチルシリルフラン23.0g(0.16mol)、THF200mlを加えドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却した。ここに1.57mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液100ml(0.16mmol)を滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。再びドライアイス/メタノール浴で−30℃まで冷却し、3,4−ジメチル−シクロペンテン−1−オン17.3g(0.16mol)を含むTHF溶液100mlを滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。
反応液に蒸留水を加え、分液ロートに移し食塩水で3回洗浄した。その後、0.5N−塩酸50mlで2回振とうし、食塩水で中性になるまで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加え一晩放置し乾燥させた。無水硫酸ナトリウムを濾過し、溶媒を減圧留去して、シリカゲルカラムで精製し、1−(2−(5−トリメチルシリル)フリル)−3,4−ジメチル−シクロペンタジエンの黄色液体31.5g(収率85%)を得た。構造はNMRで確認した。
【0106】
(a2) ジメチルビス[2−(2−(5−トリメチルシリル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]シランの合成
1Lのガラス製反応容器に、1−(2−(5−トリメチルシリル)フリル)−3,4−ジメチル−シクロペンタジエン31.5g(0.14mol)、イソシアン酸銅(I)1.0g(0.008mol)、THF300mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却した。ここに1.57mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液90ml(0.14mmol)を滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。再びドライアイス/メタノール浴で−30℃まで冷却し、ジメチルジクロロシラン8.7g(0.067mol)を含むTHF溶液50mlを滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。
反応液に蒸留水を加え、分液ロートに移し食塩水で中性になるまで洗浄した。ここに無水硫酸ナトリウムを加え一晩放置し反応液を乾燥させた。無水硫酸ナトリウムを濾過し、溶媒を減圧留去して、シリカゲルカラムで精製し、トルエン/へキサンで再結晶を行い、ジメチルビス[2−(2−(5−トリメチルシリル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]シランの黄色結晶24.7g(収率70%)を得た。
【0107】
(b) ジメチルシリレンビス[2−(2−(5−トリメチルシリル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドの合成
500mlのガラス製反応容器に、ジメチルビス[2−(2−(5−トリメチルシリル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]シラン12.0g(0.023mol)、THF150mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却した。ここに1.57mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液31ml(0.049mmol)を滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。溶媒を留去し、トルエン300mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却した。そこに、固体状のジルコニウムテトラクロリド5.4g(0.023mol)を加えた。その後、室温に戻し3日間攪拌した。反応液の一部を採取し1H−NMR測定を行った結果、ラセミ体/メソ体(モル比)=75/25であった。
溶媒を減圧留去し、へキサンで抽出を行い、ジメチルシリレンビス[2−(2−(5−トリメチルシリル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドの黄色粉末12.0g(収率76%)を得た。さらに再結晶を行い、ラセミ体(純度99%以上)2.0gを得た。
1H−NMR値(CDCl3
ラセミ体 δ:0.28(s,18H),δ:0.79(s,6H),δ:1.45(s,6H),δ:2.18(s,6H),δ:6.56(d,2H),δ:6.61(d,2H),δ:6.71(s,2H)
メソ体 δ:0.23(s,18H),δ:0.47(s,3H),δ:1.00(s,3H),δ:2.02(s,6H),δ:2.28(s,6H),δ:6.10(d,2H),δ:6.30(d,2H),δ:6.64(s,2H)。
【0108】
ジメチルシリレンビス[2−(2−(5−トリメチルシリル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドを用いるプロピレンの重合
SUS製オートクレーブに、トルエン1L、メチルアルミノキサン/トルエン溶液(MMAO3A、東ソーアクゾ社製)(Al/Zr=10,000)、ジメチルシリレン−ビス[2−(2−(5−トリメチルシリル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドのトルエン溶液3ml(0.97×10-6mol)を順次加えて、30℃に加熱した。ここに0.3MPaGの圧力でプロピレンを導入し、1時間重合を行った。重合後、塩酸性メタノール1リットルで触媒成分を分解した。その後、濾過、洗浄、乾燥を行い、ポリプロピレン39.3gを得た。
得られたポリプロピレンの分析値を表1に示す。
【0109】
実施例 11
ジメチルシリレンビス[2−(2−(4,5−ジメチル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドの合成
(a1) 1−(2−(4,5−ジメチル)フリル)−3,4−ジメチル−シクロペンタジエンの合成
1Lのガラス製反応容器に、2,3−ジメチルフラン17.0g(0.18mol)、THF300mlを加えドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却した。ここに1.54mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液115ml(0.18mol)を滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。再びドライアイス/メタノール浴で−30℃まで冷却し、3,4−ジメチル−シクロペンテン−1−オン19.5g(0.18mol)を含むTHF溶液100mlを滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。
反応液に蒸留水を加え、分液ロートに移し食塩水で3回洗浄した。その後、0.5N−塩酸50mlで2回振とうし、食塩水で中性になるまで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加え一晩放置し乾燥させた。無水硫酸ナトリウムを濾過し、溶媒を減圧留去して、シリカゲルカラムで精製し、1−(2−(4,5−ジメチル)フリル)−3,4−ジメチル−シクロペンタジエンの橙色結晶30.6g(収率92%)を得た。構造はNMRで確認した。
(a2) ジメチルビス[2−(2−(4,5−ジメチル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]シランの合成
1Lのガラス製反応容器に、1−(2−(4,5−ジメチル)フリル)−3,4−ジメチル−シクロペンタジエン30.0g(0.16mol)、イソシアン酸銅(I)1.0g(0.008mol)、THF300mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却した。ここに1.57mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液108ml(0.16mol)を滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。再びドライアイス/メタノール浴で−30℃まで冷却し、ジメチルジクロロシラン10.3g(0.080mol)を含むTHF溶液50mlを滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。
反応液に蒸留水を加え、分液ロートに移し食塩水で中性になるまで洗浄した。ここに無水硫酸ナトリウムを加え一晩放置し反応液を乾燥させた。無水硫酸ナトリウムを濾過し、溶媒を減圧留去して、シリカゲルカラムで精製し、トルエン/へキサンで再結晶を行い、ジメチルビス[2−(2−(4,5−ジメチル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]シランの淡黄色結晶21.3g(収率62%)を得た。
【0110】
(b) ジメチルシリレンビス[2−(2−(4,5−ジメチル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドの合成
500mlのガラス製反応容器に、ジメチルビス[2−(2−(4,5−ジメチル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]シラン12.0g(0.025mol)、THF150mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却した。ここに1.54mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液33ml(0.051mmol)を滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。溶媒を留去し、トルエン300mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却した。そこに、固体状のジルコニウムテトラクロリド5.8g(0.025mol)を加えた。その後、室温に戻し3日間攪拌した。反応液の一部を採取し1H−NMR測定を行った結果、ラセミ体/メソ体(モル比)=62/38であった。
溶媒を減圧留去し、へキサンで抽出を行い、ジメチルシリレンビス[2−(2−(4,5−ジメチル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドの黄色粉末12.9g(収率62%)を得た。さらに再結晶を行い、ラセミ体(純度99%以上)770mg、メソ体(純度99%以上)170mgを得た。
1H−NMR値(CDCl3
ラセミ体 δ:0.80(s,6H),δ:1.49(s,6H),δ:1.92(s,6H),δ:1.99(s,6H),δ:2.18(s,6H),δ:6.30(s,2H),δ:6.64(s,2H)
メソ体 δ:0.72(s,3H),δ:0.98(s,3H),δ:1.81(s,6H),δ:2.10(s,6H),δ:2.22(s,6H),δ:2.26(s,6H),δ:5.88(s,2H),δ:6.58(s,2H)。
【0111】
ジメチルシリレンビス[2−(2−(4,5−ジメチル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドを用いるプロピレンの重合
SUS製オートクレーブに、トルエン1L、メチルアルミノキサン/トルエン溶液(MMAO3A、東ソーアクゾ社製)(Al/Zr=10,000)、ジメチルシリレンビス[2−(2−(4,5−ジメチル)フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドのトルエン溶液3ml(1.05×10-6mol)を順次加えて、30℃に加熱した。ここに0.3MPaGの圧力でプロピレンを導入し、1時間重合を行った。重合後、塩酸性メタノール1リットルで触媒成分を分解した。その後、濾過、洗浄、乾燥を行い、ポリプロピレン13.3gを得た。
得られたポリプロピレンの分析値を表1に示す。
【0112】
実施例 12
ジメチルシリレンビス[2−(2−ベンゾフリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドの合成
(a1) 1−(2−ベンゾフリル)−3,4−ジメチル−シクロペンタジエンの合成
1Lのガラス製反応容器に、ベンゾフラン34.4g(0.29mol)、THF400mlを加えドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却した。ここに1.53mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液180ml(0.28mol)を滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。再びドライアイス/メタノール浴で−30℃まで冷却し、3,4−ジメチル−シクロペンテン−1−オン30.0g(0.27mol)を含むTHF溶液100mlを滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。
反応液に蒸留水を加え、分液ロートに移し食塩水で3回洗浄した。その後、2N−塩酸30mlで2回振とうし、食塩水で中性になるまで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加え一晩放置し乾燥させた。無水硫酸ナトリウムを濾過し、溶媒を減圧留去して、シリカゲルカラムで精製し、1−(2−ベンゾフリル)−3,4−ジメチル−シクロペンタジエンの淡黄色結晶54.3g(収率95%)を得た。構造はNMRで確認した。
【0113】
(a2) ジメチルビス[2−(2−ベンゾフリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]シランの合成
1Lのガラス製反応容器に、1−(2−ベンゾフリル)−3,4−ジメチル−シクロペンタジエン54.3g(0.26mol)、イソシアン酸銅(I)1.5g(0.012mol)、THF400mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却した。ここに1.53mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液170ml(0.26mol)を滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。再びドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却し、ジメチルジクロロシラン16.6g(0.13mol)を含むTHF溶液100mlを滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。
反応液に蒸留水を加え、分液ロートに移し食塩水で中性になるまで洗浄した。ここに無水硫酸ナトリウムを加え一晩放置し反応液を乾燥させた。無水硫酸ナトリウムを濾過し、溶媒を減圧留去して、シリカゲルカラムで精製し、トルエン/へキサンで再結晶を行い、ジメチルビス[2−(2−ベンゾフリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]シランの淡黄色結晶19g(収率46%)を得た。
【0114】
(b) ジメチルシリレンビス[2−(2−ベンゾフリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドの合成
500mlのガラス製反応容器に、ジメチルビス[2−(2−ベンゾフリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]シラン15.0g(0.031mol)、THF300mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却した。ここに1.53mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液41ml(0.063mol)を滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。溶媒を留去し、トルエン400mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却した。そこに、固体状のジルコニウムテトラクロリド7.2g(0.031mol)を加えた。その後、室温に戻し3日間攪拌した。反応液の一部を採取し1H−NMR測定を行った結果、ラセミ体/メソ体(モル比)=40/60であった。
溶媒を減圧留去し、へキサンで抽出を行い、ジメチルシリレンビス[2−(2−ベンゾフリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドの黄色粉末6.0g(収率30%)を得た。さらに再結晶を行い、ラセミ体(純度99%以上)510mgを得た。
1H−NMR値(CDCl3
ラセミ体 δ:0.92(s,6H),δ:1.46(s,6H),δ:2.22(s,6H),δ:6.89(s,2H),δ:6.97(s,2H),δ:7.22−7.31(m,4H),δ:6.96(d,2H),δ:7.57(d,2H)
メソ体 δ:0.94(s,3H),δ:1.08(s,3H),δ:2.08(s,6H),δ:2.34(s,6H),δ:6.37(s,2H),δ:6.82(s,2H),δ:6.79−6.86(m,4H),δ:6.93−6.96(m,2H),δ:7.03(d,2H)。
【0115】
ジメチルシリレンビス[2−(2−ベンゾフリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドを用いるプロピレンの重合
SUS製オートクレーブに、トルエン1L、メチルアルミノキサン/トルエン溶液(MMAO3A、東ソーアクゾ社製)(Al/Zr=10,000)、ジメチルシリレンビス[2−(2−ベンゾフリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドのトルエン溶液3ml(1.55×10-6mol)を順次加えて、30℃に加熱した。ここに0.3MPaGの圧力でプロピレンを導入し、1時間重合を行った。重合後、塩酸性メタノール1リットルで触媒成分を分解した。その後、濾過、洗浄、乾燥を行い、ポリプロピレン14.3gを得た。
得られたポリプロピレンの分析値を表1に示す。
【0116】
実施例 13
ジメチルシリレンビス[2−(2−チエニル)−インデニル]ジルコニウムジクロリドの合成
(a1) 2−(2−チエニル)−インデンの合成
500mlのガラス製反応容器に、チオフェン12.8g(0.15mol)、THF200mlを加えドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却した。ここに1.53mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液100ml(0.15mol)を滴下した。滴下後、室温に戻し3時間攪拌した。再びドライアイス/メタノール浴で−20℃まで冷却し、2−インダノン20.0g(0.15mol)を含むTHF溶液200mlを滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。
反応液に蒸留水を加え、分液ロートに移し、食塩水で中性になるまで洗浄した。無水硫酸ナトリウムを加え一晩放置し乾燥させた。無水硫酸ナトリウムを濾過し、溶媒を減圧留去した。そこに、トルエン200ml、P−トルエンスルホン酸0.5gを加え、留出してくる水を除去しながら加熱還流した。反応液を分液ロートに移し、食塩水で中性になるまで洗浄した。無水硫酸ナトリウムを加え、一晩放置し乾燥させた。無水硫酸ナトリウムを濾過し、溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムで精製し、2−(2−チエニル)−インデンの淡黄緑色結晶3.2g(収率25%)を得た。構造はNMRで確認した。
【0117】
(a2) ジメチルビス[2−(2−チエニル)−インデニル]シランの合成
200mlのガラス製反応容器に、2−(2−チエニル)−インデン10.0g(0.051mol)、シアン化銅(I)0.87g(0.0072mol)、THF210mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却した。ここに1.57mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液36ml(0.057mol)を滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。再びドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却し、ジメチルジクロロシラン3.7g(0.028mol)を含むTHF溶液140mlを滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。
反応液に蒸留水を加え、分液ロートに移し食塩水で中性になるまで洗浄した。ここに無水硫酸ナトリウムを加え一晩放置し反応液を乾燥させた。無水硫酸ナトリウムを濾過し、溶媒を減圧留去して、シリカゲルカラムで精製し、ジメチルビス[2−(2−チエニル)−インデニル]シランの淡黄緑色結晶7.3g(収率64%)を得た。
【0118】
(b) ジメチルシリレンビス[2−(2−チエニル)−インデニル]ジルコニウムジクロリドの合成
100mlのガラス製反応容器に、ジメチルビス[2−(2−チエニル)−インデニル]シラン12.4g(0.027mol)、THF30mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却した。ここに1.57mol/Lのn−ブチルリチウム/へキサン溶液35ml(0.055mol)を滴下した。滴下後、室温に戻し16時間攪拌した。溶媒を留去し、トルエン400mlを加え、ドライアイス/メタノール浴で−70℃まで冷却した。そこに、ジルコニウムテトラクロリド6.3g(0.027mol)を加えた。その後、室温に戻し16時間攪拌した。反応液の一部を採取し1H−NMR測定を行った結果、ラセミ体/メソ体(モル比)=75/25であった。
溶媒を減圧留去し、トルエンで抽出を行い、ラセミ体(純度99%以上)100mg(収率0.6%)を得た。
1H−NMR値(CDCl3
ラセミ体 δ:1.03(s,6H),δ:7.04(s,2H),δ:6.80−7.63(m,14H)。
【0119】
ジメチルシリレンビス[2−(2−チエニル)−インデニル]ジルコニウムジクロリドを用いるプロピレンの重合
SUS製オートクレーブに、トルエン1L、メチルアルミノキサン/トルエン溶液(MMAO3A、東ソーアクゾ社製)(Al/Zr=10,000)、ジメチルシリレンビス[2−(2−チエニル)−インデニル]ジルコニウムジクロリドのトルエン溶液3ml(2.71×10-6mol)を順次加えて、30℃に加熱した。ここに0.3MPaGの圧力でプロピレンを導入し、1時間重合を行った。重合後、塩酸性メタノール1リットルで触媒成分を分解した。その後、濾過、洗浄、乾燥を行い、ポリプロピレン1.88gを得た。
得られたポリプロピレンの分析値を表1に示す。
【0120】
表1で「ラセミ体量」は、プロピレン重合において触媒として使用するメタロセン錯体のラセミ体の量を示す。ラセミ体/メソ体の混合物を触媒として使用する場合、混合物の使用量は括弧内に示される。混合物中のラセミ体の量は、混合物についてNMR測定したラセミ体/メソ体のモル比から計算され、計算値を表中に示す。ラセミ体/メソ体の混合物を触媒として用いてプロピレンを重合する場合、重合生成物からアタクチック・ポリプロピレン成分を除いて得られるアイソタクチック・ポリプロピレン成分の量は、「収量」として表中に示される。「活性」は、「ラセミ体量」と「収量」の値から計算した。
【0121】
【表1】
Figure 0003674509
【0122】
【表2】
Figure 0003674509
【0123】
【表3】
Figure 0003674509
【0124】
【表4】
Figure 0003674509
【0125】
【表5】
Figure 0003674509
【0126】
【表6】
Figure 0003674509
【0127】
【表7】
Figure 0003674509
【0128】
【表8】
Figure 0003674509
【0129】
【表9】
Figure 0003674509
【0130】
【表10】
Figure 0003674509
【0131】
【表11】
Figure 0003674509
【0132】
【表12】
Figure 0003674509
【0133】
【表13】
Figure 0003674509
【0134】
【表14】
Figure 0003674509
【0135】
【表15】
Figure 0003674509
【0136】
【表16】
Figure 0003674509
【0137】
【表17】
Figure 0003674509
【0138】
【表18】
Figure 0003674509
【0139】
【表19】
Figure 0003674509
【0140】
【表20】
Figure 0003674509
【0141】
【表21】
Figure 0003674509
【0142】
【表22】
Figure 0003674509
【0143】
【表23】
Figure 0003674509
【0144】
【表24】
Figure 0003674509
【0145】
【表25】
Figure 0003674509

【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例3で合成した化合物番号95:ラセミ−ジメチルシリレンビス[2−(2−フリル)−4,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドの重クロロホルム中で測定した1H−NMRチャートである。
【図2】 実施例2で合成した化合物番号94:ラセミ−ジメチルシリレンビス[2−(2−フリル)−3,5−ジメチル−シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリドの単結晶X線構造解析より得られたオルテップ図である。
【図3】 本発明によるメタロセン化合物の製造方法の一態様を示す合成スキームである。

Claims (30)

  1. 下記一般式(1)
    Figure 0003674509
    〔式中、CA1は、シクロペンタジエニル基、インデニル基、テトラヒドロインデニル基、ベンゾインデニル基、フルオレニル基およびアズレニル基よりなる群から選択されるシクロアルカジエニル基を表し、
    1のそれぞれは、独立してハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基、ハロゲン化炭化水素基、前記炭化水素基またはハロゲン化炭化水素基で置換されたシリル基、または前記炭化水素基で置換されたアミノ基もしくは単環式または多環式アミノ基を表し、
    Raのそれぞれは、独立して5員または6員環中に酸素原子、硫黄原子および窒素原子よりなる群から選択されるヘテロ原子を含有する単環式または多環式のヘテロ芳香族基を表し、このヘテロ芳香族基は場合により前記定義したR1で置換されていてもよく、ただしRaのヘテロ原子はシクロアルカジエニル基(CA1、CA2)の6員環に直接結合せず、
    pは、1〜8の整数であり、
    mは、0または1〜8の整数であり、
    Zは、(CA1)(R1)m(Ra)p、(CA2)(Ra)q(R1)n、−O−、−S−、−NR1−および−PR1−(ここで、CA2は非置換または置換シクロアルカジエニル基を表し、CA1、m、p、RaおよびR1は前記定義したとおりの意味を有し、このRaはCA1上の前記Raと同一でも異なっていてもよく、また、このR1はCA1上の前記R1と同一でも異なっていてもよい、そして、qおよびnはそれぞれ独立して0または1〜8の整数である)よりなる群から選択される結合基を表し、
    Yは、−C(R2)2−、−C2(R2)4−、−C6(R2)10−、−C6(R2)4−、−Si(R2)2−、−Ge(R2)2−および−Sn(R2)2−(ここで、R2は、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基、ハロゲン化炭化水素基、または前記炭化水素基またはハロゲン化炭化水素基で置換されたシリル基を表す)よりなる群から選択される2価の結合基を表し、
    Mは、Ti、ZrおよびHfよりなる群から選択される遷移金属原子を表し、そして
    1は、それぞれ独立してハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基、ハロゲン化炭化水素基、または前記炭化水素基またはハロゲン化炭化水素基で置換されたシリル基を表す〕
    で表されるメタロセン化合物。
  2. 下記一般式(2)
    Figure 0003674509
    (式中、CA1、CA2、Ra、R1、p、q、m、n、Y、MおよびX1は、それぞれ前記定義したとおりの意味を有する)で表される、Zが(CA2)(Ra)q(R1)nである請求項1記載のメタロセン化合物。
  3. 下記一般式(2A)
    Figure 0003674509
    (式中、CA1、Ra、R1、p、m、Y、MおよびX1は、それぞれ前記定義したとおりの意味を有する)で表される、Zが(CA1)(R1)m(Ra)pである請求項1記載のメタロセン化合物。
  4. Raの少なくとも1つがシクロアルカジエニル基の5員環上で置換されている請求項1記載のメタロセン化合物。
  5. Raの少なくとも1つがシクロアルカジエニル基の5員環上で置換されており、Raがフリル基、ベンゾフリル基、チエニル基およびベンゾチエニル基よりなる群から選択される、請求項1記載のメタロセン化合物。
  6. Raの少なくとも1つがシクロアルカジエニル基の5員環上で置換されており、Raがフリル基、ベンゾフリル基、チエニル基およびベンゾチエニル基よりなる群から選択され、MがTi、Zr、およびHfである請求項1記載のメタロセン化合物。
  7. Raの少なくとも1つがシクロペンタジエニル基、インデニル基、テトラヒドロインデニル基、ベンゾインデニル基またはアズレニル基の2位または3位で置換されている請求項1記載のメタロセン化合物。
  8. Raのそれぞれが、独立して非置換ヘテロ芳香族基であり、フリル基、チエニル基、ピリジル基、ベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、キノリル基、ピロリル基およびインドリル基よりなる群から選択される請求項1記載のメタロセン化合物。
  9. Raのそれぞれが、独立して前記定義したR1で置換されているヘテロ芳香族基であり、置換フリル基、置換チエニル基、置換ピリジル基、置換ベンゾフリル基、置換ベンゾチエニル基、置換キノリル基、置換ピロリル基および置換インドリル基よりなる群から選択される請求項1記載のメタロセン化合物。
  10. 1、R2、X1で定義される炭素数1〜20の炭化水素基が、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜20のアラルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数6〜20のアリールオキシ基または炭素数7〜20のアラルキルオキシ基である請求項1記載のメタロセン化合物。
  11. CA1およびCA2のそれぞれがシクロペンタジエニル基またはインデニル基であり、
    RaがCA1およびCA2の2位に存在するフリル基またはチエニル基、またはCA1およびCA2の3位に存在するフリル基またはチエニル基であり、
    MがTi、ZrまたはHfであり、
    1が塩素原子であり、そして
    Yがジメチルシリレン基である請求項1記載のメタロセン化合物。
  12. CA1およびCA2のそれぞれがシクロペンタジエニル基であり、
    RaがCA1およびCA2の2位に存在する置換フリル基であり、
    MがTi、ZrまたはHfであり、
    1が塩素原子であり、そして
    Yがジメチルシリレン基である、請求項1記載のメタロセン化合物。
  13. 下記一般式(3a)
    Figure 0003674509
    (式中、CA1、Ra、R1、p、m、Y、MおよびX1は、それぞれ前記定義したとおりの意味を有する)で表される、Zが−NR1−である請求項1記載のメタロセン化合物。
  14. (a)下記一般式(4A)
    (Ra)p(R1)m(CA1)H (4A)
    (式中、CA1、Ra、R1、pおよびmは、それぞれ前記定義したとおりの意味を有する)で表される置換シクロアルカジエンを金属塩型塩基との反応によりアニオン化して生成した、下記一般式(4Aa)
    (Ra)p(R1)m(CA1)-− (4Aa)
    で表される置換シクロアルカジエン・アニオンと下記一般式(5A)
    2−Y−X2 (5A)
    (式中、Yは前記定義したとおりの意味を有し、X2は水素原子またはハロゲン原子を表す)で表される結合剤とを2:1のモル比で反応させるか、あるいは前記一般式(4Aa)で表される置換シクロアルカジエン・アニオンと、下記一般式(5B)〜(5F)
    2−Y−(CA2)(R1)n(Ra)q (5B)
    2−Y−(R1)NH (5C)
    2−Y−OH (5D)
    2−Y−SH (5E)
    2−Y−(R1)PH (5F)
    (各式中、Y、CA2、Ra、R1、n、およびX2は、それぞれ前記定義したとおりの意味を有する)で表される化合物のいずれかとを1:1のモル比で反応させ、下記一般式(6)
    (Ra)p(R1)m(CA1)−Y−Z1 (6)
    (式中、Z1は、(CA1)(R1)m(Ra)p、(CA2)(R1)n(Ra)q、(R1)NH、−OH、−SHまたは(R1)PHを表す)で表される化合物を生成させ、次いで
    (b)上記一般式(6)で表される化合物を金属塩型塩基と反応させることによりシクロアルカジエニル環およびZ1のそれぞれをアニオン化して生成した、下記一般式(6A)
    (Ra)p(R1)m(CA1)-−Y−Z-− (6A)
    (式中、各符号は、すべて前記定義したとおりの意味を有する)で表されるジアニオンと、下記一般式(7)
    (X1)2−M−(X3)2 (7)
    (式中、MおよびX1は前記定義したとおりの意味を有し、X3は水素またはハロゲン原子を表す)で表される遷移金属化合物とを反応させる、
    ことからなる請求項1記載のメタロセン化合物の製造方法。
  15. 前記(a)工程において置換シクロアルカジエン・アニオンと前記一般式(5A)で表される結合剤とを2:1のモル比で反応させて請求項3記載のメタロセン化合物を生成させる、請求項14記載のメタロセン化合物の製造方法。
  16. 前記(a)工程において置換シクロアルカジエン・アニオンと前記一般式(5B)で表される化合物とを1:1のモル比で反応させて請求項2記載のメタロセン化合物を生成させる、請求項14記載のメタロセン化合物の製造方法。
  17. 前記一般式(5B)で表される化合物が、下記一般式(4B) H(CA2)(R1)n(Ra)q (4B)
    (式中、各符号はすべて前記定義したとおりの意味を有する)で表される置換シクロアルカジエンを金属塩型塩基と反応させることによりアニオン化して生成した、下記一般式(4Ba)
    -(CA2)(R1)n(Ra)q (4Ba)
    (式中、各符号はすべて前記定義したとおりの意味を有する)で表される置換シクロアルカジエン・アニオンと前記一般式(5A)で表される結合剤とを1:1のモル比で反応させて生成される請求項14記載のメタロセン化合物の製造方法。
  18. 一般式(4A)および(5B)中、Raのそれぞれが、独立してフリル基、チエニル基、ピリジル基、ベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、キノリル基、または1位以外に結合子を有するピロリル基もしくはインドリル基である請求項14記載のメタロセン化合物の製造方法。
  19. 一般式(5A)で表される化合物が、ジアルキルジクロロメタン、テトラアルキル−1,2−ジクロロエタン、ジアルキルジクロロシラン、ジアルキルジクロロゲルマンまたはジアルキルジクロロチンである請求項14記載のメタロセン化合物の製造方法。
  20. 一般式(7)で表される遷移金属化合物が、チタニウムテトラクロリド、ジアルキルチタニウムジクロリド、ジルコニウムテトラクロリド、ジアルキルジルコニウムジクロリド、ハフニウムテトラクロリドまたはジアルキルハフニウムジクロリドである請求項14記載のメタロセン化合物の製造方法。
  21. 金属塩型塩基が、メチルリチウム、n−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、水素化リチウム、水素化ナトリウムまたは水素化カリウムである請求項14記載のメタロセン化合物の製造方法。
  22. 請求項1記載のメタロセン化合物およびアルミノキサンからなるオレフィン重合用触媒。
  23. 請求項1記載のメタロセン化合物、アルミノキサンおよび微粒子状担体からなるオレフィン重合用触媒。
  24. メタロセン化合物とアルミノキサンとの反応生成物が、微粒子状担体上に担持された請求項23記載のオレフィン重合用触媒。
  25. 微粒子状担体が無機微粒子である請求項23記載のオレフィン重合用触媒。
  26. 請求項22記載のオレフィン重合用触媒の存在下にオレフィンを重合させることからなるオレフィン重合体の製造方法。
  27. オレフィンがプロピレンであるかまたはプロピレンとプロピレン以外のオレフィンとの混合オレフィンである請求項26記載のオレフィン重合体の製造方法。
  28. 請求項23記載のオレフィン重合用触媒および有機アルミニウム化合物の存在下にオレフィンを重合させることからなるオレフィン重合体の製造方法。
  29. オレフィンがプロピレンであるかまたはプロピレンとプロピレン以外のオレフィンとの混合オレフィンである請求項28記載のオレフィン重合体の製造方法。
  30. 有機アルミニウム化合物がトリエチルアルミニウムまたはトリ−i−ブチルアルミニウムである請求項28記載のオレフィン重合体の製造方法。
JP2000594822A 1999-01-25 2000-01-21 オレフィン重合用触媒成分としてのメタロセン化合物 Expired - Lifetime JP3674509B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/236,322 1999-01-25
US09/236,322 US6169051B1 (en) 1999-01-25 1999-01-25 Metallocene compounds, processes for the preparation thereof, catalyst components for olefin polymerization, and processes for the production of olefin polymers
US09/449,638 US6326493B1 (en) 1999-01-25 1999-11-30 Metallocene compounds, processes for the preparation thereof, catalyst components for olefin polymerization, and processes for the production of olefin polymers
US09/449,638 1999-11-30
PCT/JP2000/000287 WO2000043406A1 (en) 1999-01-25 2000-01-21 Metallocene compounds as catalyst components for olefin polymerization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002535339A JP2002535339A (ja) 2002-10-22
JP3674509B2 true JP3674509B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=26929673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000594822A Expired - Lifetime JP3674509B2 (ja) 1999-01-25 2000-01-21 オレフィン重合用触媒成分としてのメタロセン化合物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6326493B1 (ja)
EP (1) EP1066300B1 (ja)
JP (1) JP3674509B2 (ja)
KR (1) KR100555184B1 (ja)
CN (1) CN1293676A (ja)
DE (1) DE60004611T2 (ja)
TW (1) TWI276634B (ja)
WO (1) WO2000043406A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017170316A1 (ja) 2016-03-28 2017-10-05 日本ポリエチレン株式会社 ポリエチレン及びその成形体

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518530A (ja) * 1999-12-28 2003-06-10 バセル テクノロジー カンパニー ビー.ブイ. エチレンポリマー類の製造方法
US6787619B2 (en) * 1999-12-28 2004-09-07 Basell Polyolefine Gmbh Process for the preparation of ethylene polymers
US6635733B2 (en) * 2000-05-23 2003-10-21 Chisso Corporation Elastomeric polypropylene
KR100422940B1 (ko) * 2000-12-23 2004-03-12 주식회사 엘지화학 하프 메탈로센 촉매 및 이를 이용한 입체규칙성을 가진비닐 방향족 중합체의 제조방법
US7019157B2 (en) * 2001-08-06 2006-03-28 Chisso Corporation Metallocene compounds, production process for olefin polymers using catalysts containing them and olefin polymers produced by the production process
US6995279B2 (en) * 2002-08-02 2006-02-07 Chisso Corporation Metallocene compounds, processes for the production of olefin polymers using catalysts containing the compounds, and olefin polymers produced by the processes
US8008412B2 (en) 2002-09-20 2011-08-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer production at supersolution conditions
US7276567B2 (en) * 2004-04-16 2007-10-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Heterocyclic substituted metallocene compounds for olefin polymerization
US7868197B2 (en) 2005-12-14 2011-01-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Halogen substituted heteroatom-containing metallocene compounds for olefin polymerization
US8242237B2 (en) 2006-12-20 2012-08-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Phase separator and monomer recycle for supercritical polymerization process
JP2008280360A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Japan Polypropylene Corp プロピレン/エチレン−αオレフィン系ブロック共重合体の製造方法
WO2008150572A1 (en) 2007-06-04 2008-12-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Super-solution homogeneous propylene polymerization
KR101142115B1 (ko) * 2008-01-07 2012-07-06 에스케이이노베이션 주식회사 전이금속 화합물, 이를 포함하는 전이금속 촉매 조성물, 및이를 이용한 에틸렌 단독중합체 또는 에틸렌과α-올레핀의 공중합체의 제조방법
US8318875B2 (en) 2008-01-18 2012-11-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Super-solution homogeneous propylene polymerization and polypropylenes made therefrom
US7812104B2 (en) * 2008-01-18 2010-10-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of propylene-based polymers
JP5283984B2 (ja) * 2008-06-18 2013-09-04 三井化学株式会社 遷移金属化合物の製造方法
BR122013014965B1 (pt) 2009-06-16 2019-10-29 Chevron Phillps Chemical Company Lp composições compreendendo polialfaolefina e composições compreendendo produto oligomérico alfa olefina
EP2485839A1 (en) * 2009-10-06 2012-08-15 Chevron Phillips Chemical Company LP Oligomerization of olefin waxes using metallocene-based catalyst systems
JP5560161B2 (ja) * 2010-10-28 2014-07-23 日本ポリエチレン株式会社 容器蓋用ポリエチレン樹脂組成物
EP2642008B1 (en) 2010-11-16 2016-10-05 Adeka Corporation Method for stabilizing polymer for long term, method for producing nonwoven fabric, and method for producing elastomer composition
BR112013022263B1 (pt) 2011-03-02 2020-12-08 Adeka Corporation processo para a produção de película laminada e composição de resina para revestimento de membros
JP5866788B2 (ja) * 2011-03-30 2016-02-17 日本ポリエチレン株式会社 新規なハーフメタロセン錯体及びそれを含むオレフィン重合用触媒、並びにそれを用いたオレフィン又はエチレンの重合方法
JP5688327B2 (ja) * 2011-05-16 2015-03-25 日本ポリエチレン株式会社 薄肉容器用ポリエチレン樹脂組成物
JP5624948B2 (ja) * 2011-06-14 2014-11-12 日本ポリプロ株式会社 双峰性の組成分布を有するエチレン−α−オレフィン共重合体の製造方法
CN104136525B (zh) 2012-02-24 2016-05-25 日本聚丙烯株式会社 丙烯-乙烯共聚物树脂组合物以及其成形体、膜和片材
JP2013199551A (ja) 2012-03-23 2013-10-03 Adeka Corp 家電材料用及び自動車内装材料用オレフィン樹脂組成物の製造方法
CN105683278B (zh) 2013-10-21 2018-06-15 株式会社Adeka 经稳定化的聚合物的制造方法
CN107428863B (zh) 2015-03-31 2020-03-06 日本聚乙烯株式会社 管与接头用聚乙烯、及其成形体
US9732300B2 (en) 2015-07-23 2017-08-15 Chevron Phillipa Chemical Company LP Liquid propylene oligomers and methods of making same
KR20230043168A (ko) 2020-07-23 2023-03-30 보레알리스 아게 메탈로센 착물 및 이로부터 제조된 촉매
CA3223017A1 (en) 2021-06-24 2022-12-29 Pascal Castro Method for determining compressive character of olefin polymerisation catalysts

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4406963A1 (de) * 1994-03-03 1995-09-07 Basf Ag Metallocenkomplexe mit heterofunktionellen Gruppen am Cyclopentadienylsystem
JP3323347B2 (ja) 1994-12-28 2002-09-09 三菱化学株式会社 α‐オレフィンの重合
JP2000516608A (ja) * 1996-08-08 2000-12-12 ザ ダウ ケミカル カンパニー 2―ヘテロ原子置換シクロペンタジエニル含有金属錯体及びオレフィン重合方法
AU719500B2 (en) * 1996-08-08 2000-05-11 Dow Chemical Company, The 3-heteroatom substituted cyclopentadienyl-containing metal complexes and olefin polymerization process
KR100588919B1 (ko) * 1998-02-20 2006-06-09 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 확장된 음이온을 포함하는 촉매 활성화제
US6426395B1 (en) * 1998-08-03 2002-07-30 Chisso Corporation μ-oxo-bis-metallocene complex compounds and catalysts using same for the polymerization of olefins as well as polymerization process
US6169051B1 (en) * 1999-01-25 2001-01-02 Chisso Corporation Metallocene compounds, processes for the preparation thereof, catalyst components for olefin polymerization, and processes for the production of olefin polymers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017170316A1 (ja) 2016-03-28 2017-10-05 日本ポリエチレン株式会社 ポリエチレン及びその成形体

Also Published As

Publication number Publication date
DE60004611T2 (de) 2004-06-17
DE60004611D1 (de) 2003-09-25
WO2000043406A1 (en) 2000-07-27
KR100555184B1 (ko) 2006-03-03
EP1066300B1 (en) 2003-08-20
JP2002535339A (ja) 2002-10-22
TWI276634B (en) 2007-03-21
CN1293676A (zh) 2001-05-02
US6326493B1 (en) 2001-12-04
EP1066300A1 (en) 2001-01-10
KR20010096483A (ko) 2001-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3674509B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分としてのメタロセン化合物
US6825372B2 (en) Metallocene compositions
US6399723B1 (en) Metallocene compositions
US6376410B1 (en) Metallocene compositions
EP1313746B1 (en) Metallocenes with a bridged 4-phenyl-indenyl-ligand for olefin polymerisation
US6376627B1 (en) Metallocene compositions
US6380120B1 (en) Metallocene compositions
AU2006224576B2 (en) Metallocene compounds
US6376409B1 (en) Metallocene compositions
US6169051B1 (en) Metallocene compounds, processes for the preparation thereof, catalyst components for olefin polymerization, and processes for the production of olefin polymers
AU7758198A (en) Metallocenes and catalysts for polymerization of olefins
US6376407B1 (en) Metallocene compositions
US6376411B1 (en) Metallocene compositions
US6380330B1 (en) Metallocene compositions
US6380124B1 (en) Metallocene compositions
EP0693506A2 (en) Process for the preparation of amorphous polymers of propylene
US6376408B1 (en) Metallocene compositions
US6479646B1 (en) Metallocene compounds having indenyl ligand and catalysts for olefin polymerization containing the same
US6414095B1 (en) Metallocene compositions
JP2002037795A (ja) インデニル配位子を有するメタロセン化合物およびこれを含むオレフィン重合用触媒
EP1778707B1 (en) Process for the racemoselective synthesis of ansa-metallocenes
JPH0713075B2 (ja) 橋架け構造のビス置換シクロペンタジエニル配位子を有するジルコニウム化合物
JPH11279189A (ja) ビス(2−置換−4−フェニル−シクロペンタジエニル)配位子を有するメタロセン化合物およびその製造方法
WO1999045014A1 (fr) Composes metallocenes avec ligand bis(2,5-disubstitue-3-phenylcyclopentadienyle) et son procede de production
KR101787166B1 (ko) 신규한 리간드 화합물 및 전이금속 화합물의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3674509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term