JP3670901B2 - 水素吸蔵合金の製造方法 - Google Patents

水素吸蔵合金の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3670901B2
JP3670901B2 JP24445199A JP24445199A JP3670901B2 JP 3670901 B2 JP3670901 B2 JP 3670901B2 JP 24445199 A JP24445199 A JP 24445199A JP 24445199 A JP24445199 A JP 24445199A JP 3670901 B2 JP3670901 B2 JP 3670901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
hydrogen storage
storage alloy
treatment solution
alkali treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24445199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001068104A (ja
Inventor
忠司 伊勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP24445199A priority Critical patent/JP3670901B2/ja
Priority to US09/650,754 priority patent/US6409849B1/en
Priority to CNB001264257A priority patent/CN1179430C/zh
Publication of JP2001068104A publication Critical patent/JP2001068104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3670901B2 publication Critical patent/JP3670901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/52Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating using reducing agents for coating with metallic material not provided for in a single one of groups C23C18/32 - C23C18/50
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0031Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0031Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
    • C01B3/0047Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof
    • C01B3/0057Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof also containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1655Process features
    • C23C18/1658Process features with two steps starting with metal deposition followed by addition of reducing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/26Processes of manufacture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B23/00Obtaining nickel or cobalt
    • C22B23/04Obtaining nickel or cobalt by wet processes
    • C22B23/0407Leaching processes
    • C22B23/0446Leaching processes with an ammoniacal liquor or with a hydroxide of an alkali or alkaline-earth metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/30Nickel accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主として、ニッケル−水素アルカリ蓄電池の負極に用いられる水素吸蔵合金の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、水素を可逆的に吸蔵,放出することができる水素吸蔵合金の開発が盛んに行われており、斯かる水素吸蔵合金を負極材料として用いるニッケル−水素アルカリ蓄電池が、従来汎用されている鉛蓄電池、ニッケル−カドミウム蓄電池などに比べて、軽量で、且つ、高容量化が可能であるなどの理由から、次世代のアルカリ蓄電池の主流を占めるものとして有望視されている。
【0003】
ここで、上記ニッケル−水素アルカリ蓄電池においては、低温での高率放電特性に劣るという課題がある。そこで、当該特性を改良すべく、水素吸蔵合金に熱アルカリ処理を施す方法が提案され、また、この方法を改良する方法として、特開平9−283130号公報に示すように、アルカリ処理溶液に還元剤を添加する方法や、特開平7−32653号公報に示すように、アルカリ処理溶液に金属イオンを添加する方法が提案されている。
【0004】
しかしながら、上記改良方法においては、アルカリ処理溶液のpHについて考慮されていないので、還元剤や金属イオンの添加効果を十分に発揮できず、その結果、低温での高率放電特性を飛躍的に向上することができないという課題を有していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記従来の課題を考慮してなされたものであって、還元剤等の添加効果を十分に発揮することにより、ニッケル−水素アルカリ蓄電池における低温での高率放電特性を飛躍的に向上させることができる水素吸蔵合金の製造方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の本発明の水素吸蔵合金の製造方法は、水素吸蔵合金を60℃以上のアルカリ処理溶液で表面処理する表面処理工程と、上記アルカリ処理溶液にpH調整剤を添加し当該処理溶液のpHをpH3〜10とし、更に還元剤添加する還元工程と、上記還元処理が終了した水素吸蔵合金を洗浄する洗浄工程とを有することを特徴とする。
【0007】
上記方法の如く、還元工程において、還元剤のみならずpH調整剤を添加すると、適切なpHで還元処理ができるので、還元効果が十分に発揮される。したがって、表面処理工程で溶出した金属イオンが金属状態となって電極表面に十分に析出し、合金粒子間の抵抗が小さくなる。この結果、低温での高率放電特性が飛躍的に向上する。
【0008】
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記還元工程において、アルカリ処理溶液にpH調整剤を添加した後のpHが4〜9であることを特徴とする。
pHが4〜9の弱アルカリ領域では、金属がより円滑に析出するので、上記効果が一層発揮される。
【0009】
また、請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、前記アルカリ処理溶液には錯化剤が含まれていることを特徴とする。
このようにアルカリ処理溶液に錯化剤が含まれていれば、溶出した金属イオンが錯化物となるため、水酸化物として析出し難くなる。したがって、溶液中にイオン状態で存在するため、還元効果が十分に発揮されて、電極表面に析出する金属量が更に増大する。
【0010】
また、請求項4記載の発明は、請求項1、2又は3記載の発明において、前記アルカリ処理溶液には金属イオンが含まれていることを特徴とする。
上記構成の如く、当初よりアルカリ処理溶液に金属イオンを含ませておけば、電極表面に析出する金属量が更に増大する。
【0011】
【発明の実施の形態】
(負極の作製)
先ず、市販のミッシュメタル(Mm;La,Ce,Nd,Pr等の希土類元素の混合物)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、アルミニウム(Al)、マンガン(Mn)を原材料とし、それぞれが元素比で1:3.6:0.6:0.3:0.5の割合となるように混合した後、高周波誘導加熱溶解炉を用いて1500℃で溶融し、更に溶湯を水冷した銅製ロール上で冷却することにより、組成式MmNi3.6 Co0.6 Al0.3 Mn0.5 で示される水素吸蔵合金を作製した。次に、この水素吸蔵合金を粉砕することにより、平均粒径が60μmの水素吸蔵合金粉末を得た。
【0012】
次いで、比重1.30のKOH溶液にLiOHを30g/Lの割合で溶解させた溶液に上記水素吸蔵合金粉末を添加して、90℃で加熱することにより水素吸蔵合金の表面処理を行った。次に、塩酸から成るpH調整剤を、上記LiOHが溶解したKOH溶液に添加して、pHを5に調整した。次いで、pH調整剤添加溶液に次亜リン酸ナトリウムから成る還元剤を1M/L(モル/リットル)の割合で添加して還元処理を行った後、水素吸蔵合金粉末を十分に水洗した。
【0013】
しかる後、水素吸蔵合金粉末99重量部に、結着剤としてのPEO(ポリエチレンオキシド)1重量部と水とを加えて混練してスラリーを調製した後、このスラリーをパンチングメタル上に塗着し、更に乾燥、圧延することにより水素吸蔵合金電極を作製した。
【0014】
(正極の作製)
水酸化ニッケル100重量部に、導電剤としての金属コバルト7重量部、水酸化コバルト5重量部と、結着剤としてのメチルセルロースが1重量%含まれた水溶液20重量部とを混練して、スラリーを調製した後、このスラリーを発泡メタルから成る多孔性の基板に充填し、更に乾燥、加圧成形することにより非焼結式ニッケル正極を作製した。
【0015】
(電池の作製)
上記水素吸蔵合金負極と非焼結式ニッケル正極とを、ポリプロピレンからなるセパレータを介して巻回して発電要素を作製した後、この発電要素を電池缶内に収納し、更にこの電池缶内に30重量%の水酸化カリウム水溶液から成る電解液を注入した後、外装缶を密閉することにより、理論容量が1000mAhの円筒型のニッケル−水素アルカリ蓄電池を作製した。
【0016】
ここで、還元剤としては、上記次亜リン酸ナトリウムに限定するものではなく、次亜リン酸カリウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素カリウム、又はヒドラジン等を用いることも可能である。
また、pH調整剤としては上記塩酸に限定するものではなく、塩酸以外の酸、アルカリ或いはそれらの塩、又はそれらの組み合わせ等を用いることも可能である。
【0017】
更に、上記アルカリ処理溶液に、クエン酸、グルコン酸、ピロリン酸、EDTA又はそれらの塩等から成る錯化剤を添加することも可能であり、また、アルカリ処理溶液に、コバルト、ニッケル、銅、ビスマス、金、銀等の金属イオンを添加することも可能である。
加えて、アルカリ処理溶液の温度は90℃に限定するものではなく、60℃以上であれば同様の効果を得ることができる。
【0018】
また、本発明に用いられる水素吸蔵合金としては上記のものに限定するものではなく、コバルト又はニッケル等を含有する水素吸蔵合金であれば良い。
【0019】
また、ニッケル−水素アルカリ蓄電池に特に好ましいCaCu5 型の結晶構造を有する水素吸蔵合金は、一般式MmNia Cob Alc Mnd で表される。ここで、この式中におけるMmはLa,Ce,Pr,Nd,Sm,Eu,Sc,Y,Pm,Gd,Tb,Gy,Ho,Er,Tm,Yb,Luから選択される希土類元素の混合物であり、特に、La,Ce,Pr,Nd,Smの混合物を主体とするものが好ましく、また、a>0、b>0、c>0、d≧0で、4.4≦a+b+c+d≦5.4である。
【0020】
そして、上記の組成からなる水素吸蔵合金はアルカリ二次電池のサイクル特性や放電特性等の基本性能を満たすことができる。また、上記の水素吸蔵合金における水素を吸蔵する特性を変更しない範囲において、Si,C,W,B,Cu,Zr,Feの元素を添加させてもよい。
【0021】
また好ましくは上記の組成式において、ニッケルの量aを2.8≦a≦5.2、コバルトの量bを0<b≦1.4、アルミニウムの量cを0<c≦1.2、更にマンガンの量dをd≦1.2にすることが好ましい。さらに、電池の容量を高くするためには、アルミニウムの量cをc≦1.0、マンガンの量dをd≦1.0にすることが好ましい。
【0022】
加えて、水素吸蔵合金電極に用いられる芯体としては、上記パンチングメタルに限定するものではなく、発泡ニッケル、ニッケル繊維焼結体等を用いることもできる。
【0023】
【実施例】
(実施例1)
実施例1としては、上記発明の実施の形態で示した電池を用いた。
このようにして作製した電池を、以下、本発明電池A1と称する。
【0024】
(実施例2〜4)
アルカリ処理溶液に、それぞれ、水酸化コバルト、水酸化ニッケル、又は水酸化銅を5重量%の割合で添加する他は、上記実施例1と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、それぞれ本発明電池A2〜A4と称する。
【0025】
(実施例5)
アルカリ処理溶液に、錯化剤であるグルコン酸を10ml/l(ミリリットル/リットル)の割合で添加する他は、上記実施例1と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、本発明電池A5と称する。
【0026】
(実施例6)
アルカリ処理溶液に、水酸化コバルトを5重量%、錯化剤であるグルコン酸を10ml/lの割合で添加する他は、上記実施例1と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、本発明電池A6と称する。
【0027】
(比較例1)
pH調整剤としての塩酸と還元剤としての次亜リン酸ナトリウムとを添加しない他は、上記実施例1と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、比較電池X1と称する。
【0028】
(比較例2)
pH調整剤としての塩酸を添加しない他は、上記実施例1と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、比較電池X2と称する。
【0029】
(比較例3)
pH調整剤としての塩酸を添加せず、且つ水酸化コバルトを添加する他は、上記実施例1と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、比較電池X3と称する。
【0030】
(実験1)
上記本発明電池A1〜A6と比較電池X1〜X3とにおいて、下記(1)の条件(温度:室温)で3サイクル充放電を行って各電池を活性化した後、下記(2)の条件で充放電を行って低温放電特性を調べたので、その結果を表1に示す。
【0031】
充放電条件
(1)充電条件:100mAで16時間充電、1時間休止
放電条件:200mAで放電終止電圧が1Vになるまで放電、1時間休止
(2)充電条件:100mAで16時間充電(室温)、1時間休止(−10℃)
放電条件:1000mAで放電終止電圧が1Vになるまで放電(−10℃)
そして、室温での放電容量に対する−10℃での放電容量の比率を低温放電特性として表1に示す。
【0032】
【表1】
Figure 0003670901
【0033】
表1から明らかなように、本発明電池A1〜A6は比較電池X1〜X3に比べて、低温放電特性が向上していることが認められる。これは、比較電池X1では還元剤等が添加されておらず、また比較電池X2、X3では還元剤又は還元剤とアルカリ処理溶液の添加剤とが添加されているが、高濃度のアルカリ状態で還元剤等を添加しているので、適切なpHで還元処理ができず、還元効果が十分に発揮されない。特に、次亜リン酸ナトリウムのような酸性還元剤をアルカリ処理溶液中に添加すれば、中和されてしまうため、還元効果が更に低下する。この結果、電極表面に金属コバルトが十分に析出しない。これに対して、本発明電池A1〜A6では、pH調整剤を添加しているので、適切なpHで還元処理ができ、還元効果が十分に発揮される。この結果、電極表面に金属コバルトが十分に析出するという理由によるものと考えられる。
【0034】
また、本発明電池A2〜A6は本発明電池A1に比べて、低温放電特性が更に向上していることが認められる。これは、本発明電池A2〜A4では水酸化コバルト等の金属水酸化物が添加されており、これらの金属水酸化物はアルカリ処理溶液中で金属イオンとして存在する。そして、前記還元剤の存在により電極表面に析出するので、電極表面の金属量が更に増大する。また、本発明電池A5では錯化剤が添加されており、この錯化剤の存在により溶出した金属イオンが錯化物となるため、水酸化物として析出し難くなる。したがって、金属イオンの状態でアルカリ処理溶液中に存在するので、還元効果が増大し、電極表面の金属量が更に増大する。加えて、本発明電池A6では、還元剤と金属水酸化物とが共に存在するので、上記効果がより一層発揮される。これに対して、本発明電池A1では還元剤と金属水酸化物とが共に存在しないので、上記効果が発揮されないという理由によるものと考えられる。
【0035】
(実験2)
pH調整剤を添加した際の調整pHを変化させる(pH=3、4、6、7、9、10)他は、上記本発明電池A1と同様の電池を作製し〔本発明電池B1(pH=3)、本発明電池B2(pH=4)、本発明電池B3(pH=6)、本発明電池B4(pH=7)、本発明電池B5(pH=9)、本発明電池B6(pH=10)〕、これら本発明電池B1〜B5において、上記実験1と同様の条件〔(1)の条件〕で充放電を行って各電池を活性化した後、上記実験1と同様の条件〔(2)の条件〕で充放電を行って、低温放電特性を調べたので、その結果を表2に示す。尚、上記本発明電池A1についても表2に併せて示す。
【0036】
【表2】
Figure 0003670901
【0037】
表2から明らかなように、本発明電池B2〜B5及び本発明電池A1は、本発明電池B1及び本発明電池B6に比べて、低温放電特性が向上していることが認められる。これは、本発明電池B1ではpHが小さすぎる一方、本発明電池B6ではpHが大きすぎるのに対して、本発明電池B2〜B5及び本発明電池A1では適度なpHとなっているという理由によるものと考えられる。したがって、pH調整剤によるアルカリ処理溶液のpHは4〜9であるのが好ましいことが分かる。
【0038】
【発明の効果】
以上で説明したように本発明によれば、還元剤等の添加効果を十分に発揮することにより、ニッケル−水素アルカリ蓄電池における低温での高率放電特性を飛躍的に向上させることができるといった優れた効果を奏する。

Claims (4)

  1. 水素吸蔵合金を60℃以上のアルカリ処理溶液で表面処理する表面処理工程と、
    上記アルカリ処理溶液にpH調整剤を添加し当該処理溶液のpHをpH3〜10とし、更に還元剤添加する還元工程と、
    上記還元処理が終了した水素吸蔵合金を洗浄する洗浄工程と、
    を有することを特徴とする水素吸蔵合金の製造方法。
  2. 前記還元工程において、アルカリ処理溶液にpH調整剤を添加した後のpHが4〜9である、請求項1記載の水素吸蔵合金の製造方法。
  3. 前記アルカリ処理溶液には錯化剤が含まれている、請求項1又は2記載の水素吸蔵合金の製造方法。
  4. 前記アルカリ処理溶液には金属イオンが含まれている、請求項1、2又は3記載の水素吸蔵合金の製造方法。
JP24445199A 1999-08-31 1999-08-31 水素吸蔵合金の製造方法 Expired - Fee Related JP3670901B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24445199A JP3670901B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 水素吸蔵合金の製造方法
US09/650,754 US6409849B1 (en) 1999-08-31 2000-08-30 Method of producing hydrogen-absorbing alloy for nickel-hydrogen alkaline storage cell
CNB001264257A CN1179430C (zh) 1999-08-31 2000-08-31 镍-氢碱性蓄电池用贮氢合金的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24445199A JP3670901B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 水素吸蔵合金の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001068104A JP2001068104A (ja) 2001-03-16
JP3670901B2 true JP3670901B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=17118858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24445199A Expired - Fee Related JP3670901B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 水素吸蔵合金の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6409849B1 (ja)
JP (1) JP3670901B2 (ja)
CN (1) CN1179430C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7324677B2 (en) * 2003-10-14 2008-01-29 Agilent Technologies, Inc. Feature quantitation methods and system
CN101877404A (zh) * 2009-04-30 2010-11-03 深圳市倍特力电池有限公司 镍氢电池负极碱处理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3318141B2 (ja) 1994-04-04 2002-08-26 松下電器産業株式会社 水素吸蔵合金電極の製造方法
JPH09283130A (ja) 1996-04-15 1997-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素吸蔵合金電極の製造方法
KR100305176B1 (ko) * 1996-06-26 2001-11-30 다카노 야스아키 수소흡장합금 전극 및 수소흡장합금 전극의 제조방법
GB9708873D0 (en) * 1997-05-01 1997-06-25 Johnson Matthey Plc Improved hydrogen storage material

Also Published As

Publication number Publication date
CN1179430C (zh) 2004-12-08
JP2001068104A (ja) 2001-03-16
CN1286504A (zh) 2001-03-07
US6409849B1 (en) 2002-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100385480B1 (ko) 알칼리축전지용비소결식니켈전극의제조방법및알칼리축전지
JP2000357508A5 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP4033660B2 (ja) ニッケル−水素蓄電池
JP3296754B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極活物質およびその製造方法
JP3976482B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質の製造方法およびこの正極活物質を用いたニッケル電極ならびにこのニッケル電極を用いたアルカリ蓄電池
JP3670901B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造方法
JP4159161B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質およびその製造方法ならびにこの正極活物質を用いたアルカリ蓄電池用正極の製造方法
JP4121321B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP4017302B2 (ja) アルカリ蓄電池およびその製造方法
JP2004127549A (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP2004119271A (ja) ニッケル−水素蓄電池
JP3279994B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末及びアルカリ蓄電池用負極
JP3573937B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極の製造方法
JP3653399B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びこれを用いた金属−水素化物アルカリ蓄電池
JP3738156B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP2004296299A (ja) アルカリ蓄電池
JP3995383B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP3825619B2 (ja) 水素吸蔵合金、水素吸蔵合金電極、ニッケル・水素蓄電池及び水素吸蔵合金の製造方法
JP3082348B2 (ja) ニッケル−水素電池
JP2002231237A (ja) 水素吸蔵合金電極用材料の製造方法
JP3573934B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極およびその製造方法
JP3851179B2 (ja) ニッケル電極を備えたアルカリ蓄電池およびその製造方法
JP3370071B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびこの電極を用いたニッケル水素蓄電池
JP2000285915A (ja) 水素吸蔵合金電極を備えたアルカリ蓄電池およびその製造方法
JP2001085004A (ja) アルカリ蓄電池およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3670901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees