JP3670840B2 - ヘッドレストの製造方法 - Google Patents

ヘッドレストの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3670840B2
JP3670840B2 JP13770798A JP13770798A JP3670840B2 JP 3670840 B2 JP3670840 B2 JP 3670840B2 JP 13770798 A JP13770798 A JP 13770798A JP 13770798 A JP13770798 A JP 13770798A JP 3670840 B2 JP3670840 B2 JP 3670840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
injection nozzle
opening
headrest
tongue piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13770798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11314230A (ja
Inventor
謙之 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP13770798A priority Critical patent/JP3670840B2/ja
Publication of JPH11314230A publication Critical patent/JPH11314230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3670840B2 publication Critical patent/JP3670840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は自動車用シートのヘッドレスト、詳しくは、袋状に縫製した表皮内にパッドを一体に発泡して成形するヘッドレストの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のヘッドレストには、袋状に縫製した表皮の開口部より内部にU字状に折曲されているステーを装着した後、表皮内に発泡液を注入してパッドを表皮と一体に成形してなるものがある。
【0003】
これは、表皮の開口部からの発泡液の外部への漏出を防止するために、開口部から袋状の内方に表皮の端縁を延設してなる一対の舌片を設け、この舌片間に筒状フィルムを挟み、この筒状フィルム内にパッド発泡用の発泡液注入用の注入ノズルを差し込んで、パッドを表皮と一体に発泡成形している(例えば、特公平6ー45149号公報、特開平7ー31759号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従って、この従来方法によると、パッドを発泡成形後、筒状フィルムを表皮より切離する必要があり、その作業性が悪いし、切離する際に、表皮を損傷する虞れもある。
そこで、本発明は斯様な従来方法による不具合を除去することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
以上の目的を達成するための本発明に係るヘッドレストの製造方法は、袋状に縫製した表皮にパッド成形用の発泡液を注入することにより、パッドを表皮と一体発泡成形してなるヘッドレストにおいて、前記発泡液注入用の注入ノズルにおける表皮内に差込まれる部分に引掛突起を設け、注入ノズルを表皮内に差込後、差込み方向に対して逆方向に引くことにより、引掛突起により表皮に設けたステー挿入用の開口部を開口部より内側に設けた舌片で塞ぎ、開口部からの発泡液の漏出を防止することを特徴とするものである。
【0006】
以上の構成により、表皮に開口部を塞ぐ閉口部材を設ける必要がない。
【0007】
また、前記表皮におけるステー挿入用の開口部の左右両端縁に舌片A、Bを延設し、一方の舌片Aは他方の舌片Bに対して表皮の内部方向への全長を長く形成し、舌片Aにおける舌片Bの先端縁に対応する個所に、前記注入ノズルの注入孔を開孔し、前記注入ノズルの表皮内に差込まれる先部外周には、引掛突起を設けて注入ノズルを差込み方向と逆方向に引くことにより、引掛突起で舌片Aを舌片Bの先端部に接合させた後、注入ノズルより表皮内に発泡液を注入することにより、舌片Aが発泡液の発泡圧力によって舌片Bを巻き込み開口部を完全に塞ぐことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の一形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明方法によってパッド発泡成形用の発泡液を注入ノズル(1)より袋状に縫製した表皮(C)内に注入する状態を示す。
表皮(C)を構成する底布(3)(4)間に開口部(A)を有し、この開口部(A)よりU字状に折曲されたステー(S)を装着して底布(4)に開孔した通孔よりステー(S)の脚部を外部に突出している。
【0009】
表皮(C)は織物地、起毛布などの表皮材と、この表皮材の裏面に一体に止着したウレタンフォームのスラブ材からなるワディングと、このワディングの外面に一体に有するワディングカバー及びワディングとからなる積層体から構成されている。
【0010】
開口部(A)の左右両端縁には、内部方向に向けて舌片A(40)、舌片B(30)が延設され、舌片A(40)は舌片B(30)に対して内部方向に長く形成され、舌片B(30)に対して長い先部を突片(41)とする。
【0011】
この突片(41)の基端側には前記注入ノズル(1)の注入孔(41A)が開孔され、この注入孔(41A)より注入ノズル(1)が表皮(C)内に差し込まれる。
【0012】
表皮(C)内に差し込まれた注入ノズル(1)を差し込み方向と逆方向に引くことにより、注入ノズル(1)の表皮(C)内に差し込まれた先部外周に有する引掛突起(2)が突片(41)の基端側を舌片B(30)の先端部に接合するように構成されている。
なお、図中(10)は注入ノズル(1)に設けた漏斗状の注入器を示す。
【0013】
図2は、前記袋状に縫製した表皮(C)を示し、舌片A(40)、舌片B(30)は両端が一体に縫糸(34)によって縫着され、相互に接合して開口部(A)がパッド発泡成形用の発泡液が漏出することがないようにしている。
【0014】
図3のA、B、C、Dは、本発明によるヘッドレストの製造方法を示す。
本発明に使用する注入ノズル(1)は図5に示すように、先部外周に引掛突起(2)を有するもので、この引掛突起(2)の先方に発泡液の吐出部(1A)を有する。
【0015】
引掛突起(2)は表皮(C)の注入孔(41A)の内径に対して大径の外径を有するもので、表皮(C)内による差し込んだ注入ノズル(2)の引込みによって、突片(41)を舌片B(30)の先端に接合して舌片A(40)と舌片B(30)の間に間隙が生じないようにするものであれば、図示するものに限定されるものでない。
【0016】
なお、引掛突起(2)が注入ノズル(1)の注入孔(41A)から差し込み後、注入ノズル(1)を表皮(C)内から引き抜きできるように、注入孔(41A)を有する突片(41)は、前述の如くワディングなどからなる弾性生地を使用している。
【0017】
次に、本発明に係るヘッドレストの製造方法を順に説明する。
第3図Aは、表皮(C)内に注入ノズル(1)を差し込んだ状態を示し、注入ノズル(1)は開口部(A)から注入孔(41A)を通り、引掛突起(2)が表皮(C)の内部に位置している。
【0018】
次に、注入ノズル(1)を矢印方向に引くと、図3Bに示すように突片(41)の基端が引掛突起(2)によって舌片B(30)の先端部に接合し、突片(41)が水平状に折曲する。そのため、舌片B(30)の先端部と舌片A(40)との間に間隙がなくなり、発泡液(P1)がその間隙に入り込む余地がない。この状態で、表皮(C)内に発泡液(P1)を注入する。
【0019】
すると、表皮(C)の下部内に注入された発泡液(P1)が上方に向けて発泡しながら移行する。そのため、この発泡液(P1)の圧力で図3Cに示すように、水平状の突片(41)が舌片B(30)の内面側に圧接して突片(41)と舌片B(30)との間に間隙が生じない。そして、図3Dに示すように表皮(C)内部全体に発泡してパッド(P)が成形される。
【0020】
然る後、注入ノズル(1)を引掛突起(2)と共に表皮(C)内から引き抜くと、図4に示すように開口部(A)から発泡液(P1)が全く漏出しないヘッドレストが成形される。
【0021】
なお、図示する表皮(C)は、開口部(A)に突片(41)付の舌片A(40)、舌片B(30)を設けることにより、発泡液(P1)の開口部(A)からの漏出を防止しているが、舌片A(40)、舌片B(30)を設けず、引掛突起(2)によって開口部(A)を塞ぐ部材を開口部(A)の内部側に設けるようにしてもよい。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、注入ノズルに引掛突起を設けて、この引掛突起によって袋状に縫製した表皮の開口部を塞いだ後、表皮内にパッド成形用の発泡液を注入してパッドを発泡成形するので、表皮側に開口部を閉口する閉口部材を設ける必要がない。
【0023】
そのため、表皮の縫製作業が良好になるし、前記従来品の如き、発泡液注入後の作業が不要となる。しかも、引掛突起が表皮内からの抜け防止となり、的確にパッドを発泡成形できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法において、発泡液を注入する前の状態を示す部分切欠斜視図である。
【図2】本発明に使用する表皮の部分切欠断面図である。
【図3】本発明の製造方法を順に説明する説明図である。
【図4】本発明方法によって製造したヘッドレストの断面図である。
【図5】本発明に使用する発泡液注入用の注入ノズルの部分切欠斜視図である。
【符号の説明】
C 表皮
P パッド
A 開口部
1 注入ノズル
2 引掛突起
30 舌片B
40 舌片A
41A 注入孔

Claims (2)

  1. 袋状に縫製した表皮内にパッド成形用の発泡液を注入することにより、パッドを表皮と一体発泡成形してなるヘッドレストにおいて、前記発泡液注入用の注入ノズルにおける表皮内に差込まれる部分に引掛突起を設け、注入ノズルを表皮内に差込み後、注入ノズルを差込み方向に対して逆方向に引くことにより、引掛突起により表皮に設けたステー挿入用の開口部を開口部より内側に設けた舌片で塞ぎ、開口部からの発泡液の漏出を防止することを特徴とするヘッドレストの製造方法。
  2. 袋状に縫製した表皮内に発泡液注入用の注入ノズルを差し込み、表皮内に発泡液を注入することにより、パッドを表皮と一体に発泡成形してなるヘッドレストにおいて、前記表皮におけるステー挿入用の開口部の左右両端部に舌片A、Bを延設し、一方の舌片Aは他方の舌片Bに対して表皮の内部方向への全長を長く形成し、舌片Aにおける舌片Bの先端縁に対応する個所に、前記注入ノズルの注入孔を開孔し、前記注入ノズルの表皮内に差込まれる先部外周には、引掛突起を設けて注入ノズルを差込み後、差込方向と逆方向に引くことにより、引掛突起で舌片Aを舌片Bの先端部に接合させた後、注入ノズルより表皮内に発泡液を注入することを特徴とする請求項記載のヘッドレストの製造方法。
JP13770798A 1998-05-04 1998-05-04 ヘッドレストの製造方法 Expired - Fee Related JP3670840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13770798A JP3670840B2 (ja) 1998-05-04 1998-05-04 ヘッドレストの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13770798A JP3670840B2 (ja) 1998-05-04 1998-05-04 ヘッドレストの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11314230A JPH11314230A (ja) 1999-11-16
JP3670840B2 true JP3670840B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=15204953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13770798A Expired - Fee Related JP3670840B2 (ja) 1998-05-04 1998-05-04 ヘッドレストの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3670840B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001246186A (ja) * 2000-03-02 2001-09-11 Tachi S Co Ltd 表皮一体発泡用表皮材及び表皮一体発泡製品
JP4498960B2 (ja) * 2005-03-22 2010-07-07 株式会社タチエス 表皮一体発泡品の製造装置
JP6856373B2 (ja) 2016-12-21 2021-04-07 株式会社タチエス 表皮一体型成形品及びその製造方法
CN111012129A (zh) * 2019-12-30 2020-04-17 扬州市仙娥羽绒制品有限公司 一种羽绒被防窜绒生产方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297810A (ja) * 1985-10-24 1987-05-07 Inoue Mtp Co Ltd ヘツドレストの製造方法
JPH029610A (ja) * 1988-06-29 1990-01-12 Inoue Mtp Co Ltd 自動車用ヘッドレストの製造方法
JPH09254165A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Tokai Chem Ind Ltd 表皮一体発泡品及びその製造方法
JPH10151635A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Suzuki Motor Corp ヘッドレストの製造方法およびその装置
JP3963337B2 (ja) * 1998-05-04 2007-08-22 株式会社タチエス ヘッドレストの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11314230A (ja) 1999-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007195768A (ja) フレーム付表皮一体発泡品
JPH08230076A (ja) アームレストの製造方法
JP2002165670A (ja) ヘッドレスト
US6200506B1 (en) Method for forming a headrest
JP3670840B2 (ja) ヘッドレストの製造方法
JPH11105654A (ja) 車両用シートのヘッドレスト
JP5066937B2 (ja) 表皮一体ヘッドレストとその製造方法
JP3460476B2 (ja) ヘッドレストの製造方法
JP3963337B2 (ja) ヘッドレストの製造方法
JP3372010B2 (ja) ヘッドレスト
JP3917294B2 (ja) ヘッドレストとその製造方法
KR100291344B1 (ko) 헤드레스트의 제조방법
KR100455614B1 (ko) 헤드레스트의 제조방법
JP4515393B2 (ja) 表皮一体発泡品の製造装置
JP3305528B2 (ja) 自動車用シートにおける一体発泡品の製造方法
JPH1042994A (ja) 表皮材一体発泡ヘッドレスト及びその発泡成形方法
JP2011055943A (ja) 発泡成形部材及びその製造方法
JP4368736B2 (ja) ヘッドレスト
JP4500068B2 (ja) ヘッドレスト用の表皮
JP3953572B2 (ja) 穴あきへッドレスト用表皮の製造方法
JPH0956939A (ja) 表皮一体成形ヘッドレスト及びその製造方法
JP2005059428A (ja) ヘッドレストの製造方法およびヘッドレスト
JP4255761B2 (ja) ヘッドレスト用表皮及びヘッドレスト
JPH11244090A (ja) へッドレスト用表皮
JP3587414B2 (ja) ヘッドレスト

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees