JP3667345B2 - N−ホスホノメチルグリシンの製造法 - Google Patents

N−ホスホノメチルグリシンの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3667345B2
JP3667345B2 JP50730397A JP50730397A JP3667345B2 JP 3667345 B2 JP3667345 B2 JP 3667345B2 JP 50730397 A JP50730397 A JP 50730397A JP 50730397 A JP50730397 A JP 50730397A JP 3667345 B2 JP3667345 B2 JP 3667345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glyphosate
mixture
salt
precipitate
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50730397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11510152A (ja
Inventor
ホジキンソン,イアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syngenta Ltd
Original Assignee
Syngenta Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Syngenta Ltd filed Critical Syngenta Ltd
Publication of JPH11510152A publication Critical patent/JPH11510152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3667345B2 publication Critical patent/JP3667345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • C07F9/3813N-Phosphonomethylglycine; Salts or complexes thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、世界中で広く使用されている広い範囲の除草剤であるN−ホスホノメチルグリシン(グリホセート)の製造法に関する。特に、本発明は、製造工程からの排水とともに排出されるグリホセートの量を減少する方法に関する。
いくつかのグリホセートの製造経路がよく知られており、例えば米国特許第3,969,398号、米国特許第3,799,758号、米国特許第3,927,080号、米国特許第4,237,065号及び米国特許第4,065,491号に記載の経路が挙げられるが、これらの経路には全て共通の問題がある。それは、製造法の効率がどんなによくても、いくらかの製品の無駄を伴うことが普通であるという点である。グリホセートの除草性のために、排水中にグリホセートが存在することは環境問題を生じる潜在的な可能性がある。
勿論、製品の無駄はできるだけ経済的にグリホセートを製造したいという製造者の観点からも望ましくなく、従ってこれら全ての理由からできるだけ少ない製品がプラントの排水から排出されることが必須である。
ヨーロッパ特許出願公開(EP-A-0323821)は、グリホセートプラントからの排水流を処理する問題に関し、排水流を混合物又は溶液中で遷移金属触媒と接触させる解決法を示唆する。この混合物又は溶液は分子状酸素含有ガスと接触させ、反応塊を反応開始に十分な温度まで加熱し、ホスホノメチルグリシン誘導体の酸化反応を維持しなければならない。しかしながら、この方法は、触媒、分子状酸素含有ガスとの接触及び加熱の全てがコストに加算されるので、高価になるという欠点をもつ。さらに、この反応は高圧で実施しなけばなならないことが多く、これが再び処理プロセスのコストを押し上げる。
本発明は、グリホセートが存在する混合物からグリホセート又はその塩又は誘導体を除去するための効率がよくコスト有効な方法に関し、ここで混合物はグリホセート製造工程で生成する排水である。
本発明の第1の面においては、グリホセートが存在する水性混合物からN−ホスホノメチルグリシン(グリホセート)又はその塩又はイオン形を除去する方法を提供し、ここで混合物はグリホセート製造工程で生成する排水であり、該方法は、不溶性又は部分的に可溶性のグリホセート錯塩を形成しうるイオンを混合物に加え、次いで混合物から錯塩を除去することを含む。
グリホセート水溶性の塩の例には、ナトリウム塩(例えば一ナトリウム塩及び二ナトリウム塩)、カリウム塩、アンモニウム塩、トリメチルスルホニウム塩及びイソプロピルアンモニウム塩を含む。グリホセートのイオン形にはプロトン化イオン及び双性イオンを含む。
グリホセート含有混合物にイオンを加えるときに、錯塩が形成されることを本発明者は発見した。錯塩は水に不溶性であり、溶液から沈殿する。混合物に加えるイオンは鉄(III)、カルシウム、マグネシウム又はアルミニウムイオンでありうる。しかしながら、鉄(III)イオンは最も溶解しにくい錯塩を形成し、これを容易に除去できるので好ましい。
錯塩の形成及び/又は可溶性はpH依存的であり、通常酸性又は中性条件が必要である。鉄(III)の場合、鉄(III)塩を加える前に、グリホセート含有混合物のpHを6以下に調整できる。pHは1〜4、例えば約pH3であることが好ましい。
グリホセート含有混合物に加えるイオンは水溶性の塩の形で加えるのが好ましい。上述したように、錯塩の形成はpH依存的であるようなので、塩は酸性、例えばpH5以下の溶液に可溶なものであるべきである。鉄(III)の場合には、可溶な塩は例えば硫酸塩、塩化物又は水酸化物でありうる。
金属イオンによるグリホセートの錯塩形成は例えば、Hensley et al,(Weed Research 18,293-297,1978)に記載されており、鉄(III)によるグリホセートの錯塩がMcBride et al,Soil Sci.Soc.Am.J.53,1668-1673に記載されている。しかしながら、何らかの工業的用途に利用しうると認識はされていなかったと思われる。錯塩の構造は完全には明らかではないが、鉄(III)の場合、グリホセートと鉄(III)を1:1で含むと思われる錯塩が形成され、これは水に不溶性で周囲温度でほぼ定量的に溶液から沈殿する。
グリホセート含有沈殿がいったん形成されると、この沈殿を何らかの適当な方法で除去するが、最も簡単かつ有効な方法は濾過と遠心である。分離工程を助けるために、この段階で凝集界面活性剤を用いることが有利である。適当な凝集界面活性剤は当業者に公知であり容易に入手可能である。
従って、本発明の方法はグリホセート製造工程からの排水からグリホセートを除去することを可能にし、そして排水と共にグリホセートが放出されるのを防ぐことができるので環境保護に大きな効果がある。
勿論、製造者の観点からすると、グリホセートが沈殿から回収できることが好ましく、本発明者はこの目的を達成する方法も考案した。
グリホセート錯塩の沈殿がいったん分離されると、これを用いてアルカリ水性スラリーを形成することができる。pHを上げるとグリホセート錯塩が分解して可溶性のグリホセート塩を生じ、鉄(III)を対イオンとして用いると、水酸化鉄(III)又は水和酸化鉄(III)の沈殿を生じる。この方法は、製造工程で製造されるグリホセートと合わせて用いることのできる形でグリホセートを回収できるばかりでなく、グリホセートを沈殿するのに用いた元の鉄(III)が、可溶性鉄(III)塩に変換しうるような形で回収され、これを本発明の排水処理で再利用できるので、特に有利である。
一般に、スラリーのpHは8よりも大きいが、より大きなpH、例えば12又はそれ以上でより有用である。典型的には、スラリーは約12.2〜12.8、しばしば約12.4のpHをもつ。
混合物のpHを上げると、水酸化鉄(III)又は水和酸化第二鉄を形成し、これは混合物から適当な方法で除去できる。
スラリーは2つの工程で形成される:即ち、まず水を沈殿に加えて混合してスラリーを形成し、この混合物に塩基を加える。
しかし、別の方法では、グリホセート含有錯塩をアルカリ溶液に直接加えることもできる。この方法はより濃縮されたグリホセート溶液を生じる利点をもつことが多い。
いずれの方法でも、スラリーは周囲温度で形成される。
溶液のpHを上げるためにはどのような塩基でも使用できるが、グリホセートからの水酸化鉄(III)の分離がはるかに容易なので、水溶性のグリホセート塩を形成する塩基が特に適している。特に適している塩基の例としては、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムを含む。溶液の量を最小に保つためには、塩基が比較的濃縮されていることが好ましい。便宜的には、塩基は市販の塩基、例えば50%(w/w)の水酸化ナトリウムである。
水酸化鉄(III)を種々の公知の方法で混合物から除去できるが、特に好ましいのは遠心である。
工程からいったん水酸化鉄(III)が除去されると、グリホセート塩の水溶液を工程の主流部分からの生成物と合わせることができる。
本発明の方法はバッチ法又は連続法のいずれで行ってもよい。
本発明を以下の非限定的な実施例によってさらに詳しく説明する。
実施例1
グリホセート含有溶液への硫酸第二鉄添加によるグリホセート錯塩の形成
1%w/wホスホノメチルグリシン及び20%w/w塩化ナトリウムを含む水溶液(300ml)(全有機炭素含量が1310mg/lと推定される)を、50%w/w硫酸第二鉄溶液7.2gで処理し、水酸化ナトリウム溶液を用いてpHを0.9から1.1の間に維持した。濾過によって沈殿を除去した後の液体中の全有機炭素含量は60mg/lであることがわかった。
実施例2
グリホセート含量溶液への塩化第二鉄の添加によるグリホセート錯塩の形成
実施例1に記載の水溶液(300ml)を塩化第二鉄六水和物の50%w/w溶液7.7gで処理し、スラリーのpHを水酸化ナトリウム溶液を用いて1.0に維持した。濾過によって沈殿を除去した後の濾液中の全有機炭素含量は70mg/lであると推定された。
実施例3
グリホセートの回収
N−ホスホノメチルグリシンを含む典型的製造工程排水(1.35%w/wで119.7g)を硫酸第二鉄の水溶液(45%w/wで9.0g)で処理し、47%水酸化ナトリウム溶液を加えてpHを4.0に維持した。得られる沈殿を濾過し、水酸化ナトリウム溶液(23.5%w/wで38.4g)で1時間、pH12.7で再度スラリーとした。濾過によってゲル状の水和酸化第二鉄(水酸化第二鉄)を除去すると、淡黄色溶液が得られ、これは高速液体クロマトグラフィーによって元の試料中に存在するホスホノメチルグリシンの71.8%を含むことが見いだされた。
実施例4
第二鉄イオンのリサイクル
実施例3で得られる水和酸化第二鉄を、新しい硫酸第二鉄溶液(45%で1.8g)と一緒に、製造工程排水120gにpH1.3で装填し、この溶液からホスホノメチルグリシンを沈殿させるのに用いた。
従って、本発明の方法は可溶性グリホセート塩を含む溶液からグリホセートを高い収率で回収でき、さらにグリホセートの沈殿に鉄(III)を用いるときには、高い収率で鉄(III)を回収でき、これをリサイクルして再使用し、さらにグリホセートを回収できる、という利点をもっている。よって、本発明の方法は、それが存在する排水からグリホセートを除去する経済的な方法を提供し、この方法は従来法とは異なり、高価な試薬や高温、高圧などの激しい反応条件を使用しない。

Claims (11)

  1. N−ホスホノメチルグリシン(グリホセート)又はその塩又はイオン形が存在する水性混合物からこれを除去する方法であって、ここで水性混合物はグリホセート製造工程で生成する排水であり、該方法が、混合物のpHを1〜4に調整すること、そして、不溶性は部分的に可溶性のグリホセート錯塩を形成しうるイオンを混合物に加え、次いで混合物から錯塩を除去することを含んでなる上記方法。
  2. イオンがカルシウム、マグネシウム、アルミニウム又は鉄(III)イオンである請求項1記載の方法。
  3. イオンが鉄(III)イオンである請求項2記載の方法。
  4. 混合物のpHをpH3に調整する請求項3記載の方法。
  5. グリホセート含有混合物のpHで水溶液中に可溶な塩の形でイオンを加える請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. イオンが鉄(III)であり、可溶な塩が硫酸塩、塩化物又は水酸化物である請求項5記載の方法。
  7. 沈殿を濾過又は遠心により除去する請求項1又は2記載の方法。
  8. 8よりも大きいpHをもつ沈殿の水性スラリーを形成し、得られる水酸化第二鉄又は水和酸化第二鉄をスラリーから除去してグリホセート含有水溶液を得ることによって錯塩の沈殿からグリホセートを回収することをさらに含む、不溶性又は部分的に可溶性のグリホセート錯塩を形成しうるイオンが鉄(III)である請求項2〜7のいずれかに記載の方法。
  9. スラリーのpHが12又はそれ以上である請求項8記載の方法。
  10. 沈殿に水を加えて、次いで塩基の水溶液中に沈殿を加えることによって塩基を加える、請求項8又は9記載の方法。
  11. 塩基が水酸化アルカリ金属である請求項10記載の方法。
JP50730397A 1995-07-25 1996-06-27 N−ホスホノメチルグリシンの製造法 Expired - Fee Related JP3667345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9515265.8A GB9515265D0 (en) 1995-07-25 1995-07-25 Chemical process
GB9515265.8 1995-07-25
PCT/GB1996/001548 WO1997005149A1 (en) 1995-07-25 1996-06-27 Process for the preparation of n-phosphonomethyglycine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11510152A JPH11510152A (ja) 1999-09-07
JP3667345B2 true JP3667345B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=10778236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50730397A Expired - Fee Related JP3667345B2 (ja) 1995-07-25 1996-06-27 N−ホスホノメチルグリシンの製造法

Country Status (28)

Country Link
US (1) US5898082A (ja)
EP (1) EP0842182B1 (ja)
JP (1) JP3667345B2 (ja)
KR (1) KR100438851B1 (ja)
CN (1) CN1068007C (ja)
AT (1) ATE208781T1 (ja)
AU (1) AU701535B2 (ja)
BG (1) BG63696B1 (ja)
BR (1) BR9609692A (ja)
CA (1) CA2224522C (ja)
CZ (1) CZ291133B6 (ja)
DE (1) DE69617020T2 (ja)
DK (1) DK0842182T3 (ja)
ES (1) ES2163029T3 (ja)
GB (1) GB9515265D0 (ja)
HU (1) HU219316B (ja)
IL (1) IL123022A (ja)
MX (1) MX9800628A (ja)
MY (1) MY113506A (ja)
NO (1) NO322972B1 (ja)
NZ (1) NZ311119A (ja)
PL (1) PL184805B1 (ja)
RO (1) RO119720B1 (ja)
RU (1) RU2159247C2 (ja)
SK (1) SK282217B6 (ja)
TR (1) TR199800114T1 (ja)
TW (1) TW332207B (ja)
WO (1) WO1997005149A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10007702A1 (de) 2000-02-19 2001-08-23 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur Herstellung von N-(Phosphonomethyl)glycin
DE60115019T2 (de) 2000-05-22 2006-08-03 Monsanto Technology Llc. Reaktionssysteme zur herstellung von n-(phosphonomethyl)glyzin verbindungen
DE602005011454D1 (de) 2004-08-19 2009-01-15 Monsanto Technology Llc Herbizide glyphosatsalzusammensetzung
CN102775012B (zh) * 2012-07-18 2014-07-02 常州大学 一种草甘膦废水中高浓度磷去除方法
CN103351070B (zh) * 2013-07-26 2015-05-06 闽南师范大学 草甘膦废水的处理方法
US9868650B2 (en) 2015-12-21 2018-01-16 International Business Machines Corporation Method for removing glyphosate from a solution using functionalized polymeric nanoparticles
CN106277249A (zh) * 2016-08-29 2017-01-04 南京工业大学 一种去除废水中草甘膦的方法
CN114933289B (zh) * 2022-06-22 2024-03-15 四川福思达生物技术开发有限责任公司 一种用于草甘膦和磷酸铁的联产工艺

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2229704B1 (ja) * 1973-05-17 1977-10-14 Monsanto Co
US4033896A (en) * 1976-06-18 1977-07-05 Monsanto Company Method of corrosion inhibition and compositions therefor
US4481026A (en) * 1982-11-16 1984-11-06 Stauffer Chemical Company Aluminum N-phosphonomethylglycine and its use as a herbicide
US4472189A (en) * 1982-12-27 1984-09-18 Stauffer Chemical Co. Stannic N-phosphonomethyglycine and its use as a herbicide
US4851131A (en) * 1987-12-31 1989-07-25 Monsanto Company Process for treating glyphosate process waste streams
US5087740A (en) * 1989-08-17 1992-02-11 Monsanto Company Process for purifying N-phosphonomethylglycine
GB9423254D0 (en) * 1994-11-16 1995-01-04 Zeneca Ltd Process

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997005149A1 (en) 1997-02-13
BG102240A (en) 1998-12-30
EP0842182B1 (en) 2001-11-14
IL123022A0 (en) 1998-09-24
RU2159247C2 (ru) 2000-11-20
HUP9900146A2 (hu) 1999-04-28
TW332207B (en) 1998-05-21
AU701535B2 (en) 1999-01-28
CA2224522C (en) 2006-12-05
KR19990035905A (ko) 1999-05-25
SK282217B6 (sk) 2001-12-03
JPH11510152A (ja) 1999-09-07
CZ20698A3 (cs) 1998-06-17
EP0842182A1 (en) 1998-05-20
DE69617020D1 (de) 2001-12-20
PL184805B1 (pl) 2002-12-31
HU219316B (en) 2001-03-28
IL123022A (en) 2000-07-16
NO980312D0 (no) 1998-01-23
RO119720B1 (ro) 2005-02-28
KR100438851B1 (ko) 2004-09-13
NO980312L (no) 1998-01-23
GB9515265D0 (en) 1995-09-20
US5898082A (en) 1999-04-27
DK0842182T3 (da) 2002-03-25
MY113506A (en) 2002-03-30
SK9998A3 (en) 1998-05-06
DE69617020T2 (de) 2002-05-29
CN1191540A (zh) 1998-08-26
ES2163029T3 (es) 2002-01-16
NZ311119A (en) 1999-02-25
CA2224522A1 (en) 1997-02-13
AU6236296A (en) 1997-02-26
PL324617A1 (en) 1998-06-08
TR199800114T1 (xx) 1998-05-21
MX9800628A (es) 1998-04-30
BR9609692A (pt) 1999-03-23
NO322972B1 (no) 2006-12-18
HUP9900146A3 (en) 1999-11-29
ATE208781T1 (de) 2001-11-15
CZ291133B6 (cs) 2002-12-11
BG63696B1 (bg) 2002-09-30
CN1068007C (zh) 2001-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3667345B2 (ja) N−ホスホノメチルグリシンの製造法
US6641741B2 (en) Removal and recovery of chloride from phosphonomethyliminodiacetic acid process brine
EP1272498B1 (en) Removal of sodium chloride from waste streams from phosphonomethyliminodiacetic acid production
RU2006126697A (ru) Способ обработки фосфатной руды
MXPA98000628A (en) Procedure for the preparation of n-fosfonometilglic
JPH01111712A (ja) 濃縮アルカリ金属ハライドブラインからアルミニウムを除去する方法
JP2003088880A (ja) 硫酸カルシウムを用いた水溶性リンの除去方法
JPS58181730A (ja) ウランの回収法
JPH028012B2 (ja)
JPS6092241A (ja) 化学洗浄廃液中のクエン酸の回収・再利用方法
JP2556883B2 (ja) ロジウムの回収方法
JPS61118336A (ja) ペンタクロルフエノ−ル及びその誘導体の精製法
CS195775B1 (en) Method for the separation of mixture of potassium chloride,potassium phthalimide,phthalimide,n-/cyclohexylthio/phthalimide,possibly with n-chlorphthalimide
TH22767B (th) "กระบวนการแยกสารสกัดแอนติโมนีไตรออกไซด์จากแร่พลวง"

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees