JP3667125B2 - 光半導体装置とその製造方法 - Google Patents

光半導体装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3667125B2
JP3667125B2 JP34677198A JP34677198A JP3667125B2 JP 3667125 B2 JP3667125 B2 JP 3667125B2 JP 34677198 A JP34677198 A JP 34677198A JP 34677198 A JP34677198 A JP 34677198A JP 3667125 B2 JP3667125 B2 JP 3667125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical semiconductor
mold sealing
recess
sealing member
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34677198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000174347A (ja
Inventor
広昭 為本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP34677198A priority Critical patent/JP3667125B2/ja
Publication of JP2000174347A publication Critical patent/JP2000174347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3667125B2 publication Critical patent/JP3667125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パッケージ内に配置した光半導体素子を樹脂で封止してなる光半導体装置に係わり、特に、光半導体素子の電気光学的特性を維持しつつ、信頼性を更に向上させうる光半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
今日、低消費電力で高輝度に発光し、小型、且つ軽量な発光素子や受光素子として、種々の分野で光半導体素子を利用した光半導体装置が利用され始めている。このような光半導体装置の一例として、発光ダイオードを図4に示す。図4には、セラミックや液晶ポリマーなどの樹脂で形成されたパッケージ41の凹部内に光半導体素子であるLEDダイ42をダイボンドさせてある。パッケージに設けられたリード電極46、47はパッケージの凹部内及びパッケージ外部に露出しており、パッケージ内に配置させたLEDダイの電極とパッケージに設けられたリード電極とを金線43によるワイヤボンディングや銀ペーストなどを利用して外部から電流を供給できるように電気的に接続してある。また、LEDダイ、リード電極や金線などを外部から保護する目的でLEDダイが配置されたパッケージ凹部内にモールド封止部材44を形成させてある。
【0003】
モールド封止部材は光半導体素子であるLEDダイからの光を効率よく透過できると共に駆動時や発光ダイオードを半田づけなどによりモールド封止部材の熱膨張等でLEDダイやワイヤボンディング部が損傷しないような樹脂を選択する必要がある。そのため、モールド封止部材に、エポキシ、シリコーン、あるいは変性アクリル樹脂等を使用する。これにより、光半導体素子の特性を損なうことなく取り扱いの容易な光半導体装置とすることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、光半導体装置の使用環境の広がりから、特殊な使用環境によっては光半導体装置の光や電気特性が低下する傾向にある。場合によっては駆動しなくなる場合があり、上記構成の光半導体装置では十分ではなく、更なる改良が求められる。特に、有機溶剤、硫化硫黄や酸素の濃度が高い種々のガスを利用する工場等の特殊環境下において、その傾向が強い。従って、本発明は上記問題に鑑み、特殊環境下においても光電気特性を損なうことなく信頼性の高い光半導体装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は表面に凹部を有するパッケージ部材と、パッケージ部材の凹部内と外部とを電気的に接続させる少なくとも一対のリード電極と、一対のリード電極とそれぞれ電気的に接続された光半導体素子と、光半導体素子が配置された凹部内のモールド封止部材と、該光半導体素子若しくは該リード電極を損傷させるガスの侵入を防ぐモールド封止部材を被覆する保護部材とを有する光半導体装置であって、前記モールド封止部材はショアD硬度の80程度までの硬度を有し、前記保護部材は、ショアD硬度80以上の硬度かつ厚さが10〜150μmのフィルム状であり、前記保護部材を構成する樹脂のガス透過率が、前記モールド封止部材を構成する樹脂のガス透過率よりも小さく、前記保護部材のガス透過率が1000cc/m・24hrs・atm以下である光半導体装置である。
【0006】
このように、モールド封止部材のガス透過率よりも小さい保護部材によって、比較的柔軟な樹脂からなるモールド封止部材を被覆することによって、機械的な光半導体素子等の損傷を防ぎ、光半導体素子の電気光学的特性を損なうことなく、光半導体素子やリード電極などを変質等させる不要なガスの浸入を防ぐことができる。また、保護部材がショアD硬度80以上の硬度を有するものであっても、厚さを10〜150μmとすることで、モールド封止樹脂の変形に対しても剥離したり、割れたりすることなく、追従し得るものである。さらに凹凸なく平坦な面からなると光学特性を安定させることもできる。また、前記保護部材が、不飽和ポリエステル、ポリエチレン、ポリメチルペンテン及びフッ素樹脂の少なくともいずれか1以上の材料からなると、硫化硫黄等のガス透過率を、エポキシ系、シリコーン系、変成アクリル系等からなるモールド封止部材よりも小さくすることができる。また、前記保護部材がフィルム状であって、ホットスタンピング法によって形成することで、保護部材の凹凸面をなくして平坦に形成することができ、モールド封止部材の量を一定にすることができる。
さらに本発明は、表面に凹部を有するパッケージ部材と、該パッケージ部材の凹部内と外部とを電気的に接続させる少なくとも一対のリード電極と、該一対のリード電極とそれぞれ電気的に接続された光半導体素子と、該光半導体素子が配置された凹部内のモールド封止部材と、該光半導体素子若しくは該リード電極を損傷させるガスの侵入を防ぐ該モールド封止部材を被覆する保護部材とを有する光半導体装置であって、前記モールド封止部材は、前記パッケージ部材の凹部内から前記パッケージ部材の上面の外周にかけて配置されており、前記保護部材は、前記モールド封止部材の上面全体を覆うように配置されており、前記保護部材を構成する樹脂のガス透過率が、前記モールド封止部材を構成する樹脂のガス透過率よりも小さい光半導体装置に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明者は、種々の実験の結果、保護部材とモールド封止部材とを機能分離させ特定の関係とすることにより、使用環境を問わず信頼性を飛躍的に向上しうることを見出し、発明を成すに至った。
本発明の構成による信頼性向上は定かではないが、工場など特殊環境下における光半導体装置の特性劣化が特殊雰囲気での光半導体装置内部への不要なガスの浸入にあると考えられる。即ち、光半導体装置はその特性ゆえに光半導体素子の光特性が十分発揮できる樹脂によりモールドする必要がある。また、その使用時等において機械的に光半導体素子等が損傷しないようなモールド封止部材を選択する必要がある。
【0008】
このようなモールド封止部材は、分子間の結合が弱いまたは分子間距離が長い構造のものが多い。そのためにガス透過率が高く、硫化硫黄や酸素等のガスが光半導体装置を構成する光半導体素子の電極、金線等から成るワイヤを硫化、酸化等によって変質させる。また、光半導体素子によっては表面を溶かしてしまい、光半導体装置の劣化を早めると考えられる。本発明は光半導体素子を保護するモールド封止部材と、パッケージ凹部内へのガスの浸入を防ぐ保護部材とを機能分離して形成させることにより信頼性を向上させ得るものである。以下、本発明の具体的実施例について詳述するがこれのみに限られないことはいうまでもない。
(実施例1)
図1は本発明の一実施例によるLED素子の模式的断面図である。また図2は、同じく本発明の一実施例によるLED素子の斜視図であるが、図1はそのA−A線断面図でもある。以下、このような光半導体装置の一例としてLED素子の形成を述べる。
【0009】
まず、金型内にリード電極となる金属片6、7を配置させた後、液晶ポリマーを注入させインサート成形させる。冷却後、金型から取り出すことによりパッケージ部材1を形成させた。この段階では、平面上に複数の開口部を有するパッケージとなっている。
形成されたパッケージ部材は、略中央に開口部が設けられており、開口部底面上とパッケージ部材の側面から裏面にかけてリード電極が露出していた。このようなパッケージ部材の材料としては、絶縁性に優れ、外力に対して比較強く容易に形成できる材料を利用することが望ましい。パッケージ部材の具体的材料として、セラミクス、液晶ポリマー、PBT樹脂等の材料を利用することがこのましい。パッケージ部材には、光半導体素子の特性により着色顔料を混合させ所望の色に着色させることもできる。また、パッケージ内に光半導体素子として発光素子であるLEDダイを1つ以上設けることができるし、発光素子と受光素子とを同時に配置させることもできる。
【0010】
リード電極6、7としては、凹部内に配置された光半導体素子にパッケージ外部と電気的に接続させるものであるため、電気伝導性に優れたものが好ましい。リード電極の具体的材料としては、ニッケル等のメタライズあるいはリン青銅等の電機良導体を挙げることができる。また、このような材料の表面に銀あるいは金等の平滑なメッキが施され、電極部材であるとともにLEDダイからの光を効率よく外部に放出させるようにその表面を光反射部材として利用することもできる。
【0011】
形成されたパッケージ内部のリード電極上に銀ペーストを利用してLEDダイ2をダイボンドさせる。LEDダイが一対の電極を介して半導体層が形成されている場合は、ダイボンドと共に電気的に接続させることができる。このような光半導体素子は所望に応じて種々のものを利用することができる。具体的には、紫外線や可視光の長波長域が発光可能なLEDダイとして、サファイア基板上に窒化物半導体が形成された発光素子、可視光の長波長域から赤外線が発光可能なガリウム砒素基板上に形成させたアルミニウム・ガリウム・インジウム隣やシリコンを利用した受光素子などが挙げられる。
【0012】
ダイボンドされた光半導体素子の各電極とリード電極6、7とを電気良導体なる金線3を利用してワイヤボンディングさせる。これにより光半導体素子とリード電極とを電気的に接続させる。電気良導体は金線の他アルミニウム線などを利用することができる。
次に、LEDダイや電気良導体を保護させるため透光性のモールド部材4としてエポキシ樹脂を注入させた。モールド部材となる樹脂は光半導体素子を保護し、絶縁性が高く且つ透光性を有することが求められる。具体的には自身の熱変形によりワイヤボンディング部が破断しないよう、硬度がJIS A硬度の20からショアD硬度の80程度までの比較的柔軟な樹脂が好ましい。モールド部材としてより具体的には、エポキシ系、シリコーン系、あるいは変性アクリル系等よりなる透光性封止樹脂が好ましい。モールド部材には所望に応じて光半導体素子からの光や光半導体素子への光を所望に応じてカットする着色剤や光を拡散させる拡散材、さらには所望の光に変換させる蛍光物質を好適に含有させることもできる。なお、上述のエポキシ樹脂を120℃3時間で硬化させフィルム状のモールド部材を形成させた。これを23℃において差圧気体透過度試験法により透過率を測定したところ約6500cc/m2・24hrs・atmであった。
【0013】
次に、エポキシ樹脂が完全に硬化するる前に120℃に加熱した板を用い、ホットスタンピング法として厚さ約100μmのポリエチレン樹脂のフィルム状保護部材5をLEDダイが配置された複数の開口を有するパッケージ上に加圧させることにより形成させた。モールド封止部材4はまだ柔軟な状態なので、フィルム状保護部材5を接着しやすかった。なお、上記ポリエチレン樹脂を差圧気体透過度試験を行ったところ約198cc/m2・24hrs・atmであった。
【0014】
本発明の特徴となる保護部材はモールド部材よりもガス透過率の低いものを利用している。保護部材自体はLEDダイなどを被覆して機械的に保護する必要はないが、外力に対して比較的硬度の高いショアD80以上ものが好ましい。特に、保護部材は熱膨張や熱収縮によりLEDダイそのものを直接破壊するものではないためガスが透過しにくい比較的緻密な樹脂が好適に挙げられる。具体的には不飽和ポリエステル、ポリエチレン、ポリメチルペンテン、フッ素樹脂等が挙げられる。特に、ガス透過率が1000cc/m2・24hrs・atm以下であることが好ましい。より好ましくは300cc/m2・24hrs・atm以下である。また、保護部材をフィルム状に形成させる場合は約10〜150μm程度の厚さにすることが好ましい。これにより、硬質のフィルム状保護部材であっても、モールド封止部材の変形に対しても剥離したり、割れたりすることなく追従し得ることができる。また、保護部材形成時の温度、溶媒、材質などの諸条件によってガス透過率を制御することもできる。
【0015】
また、図3は本発明の一実施例によるLED素子のパッケージ部材を切断する前の模式的断面図であるが、31、32のように、各開口部近傍には後に各LED素子に分割しやすいように溝を切ってある。この溝は加圧により余分なモールド部材が流れ込みモールド部材の厚みを一定とさせる効果もある。溝に沿って保護部材ごとパッケージ部材を切断してLED素子を形成させた。
(比較例1)
保護部材を用いず120℃3時間でモールド部材を硬化させた以外は実施例1と同様にして光半導体装置である発光ダイオードを形成させた。形成されたLED素子は共にほとんど同じ発光輝度を示した。
【0016】
比較例1のLED素子と実施例1のLED素子を共に700個づつ硫化ガス中に500時間晒した。試験前後のLED素子光出力変化を測定したところ、従来のLED素子では試験前に比べ試験後は平均34%も光出力が低下したのに対し、本発明によるLED素子では試験前に比べ試験後は約7%しか光出力は低下しなかった。試験後の出力が大きく低下したLED素子を分解して調べたところ、ワイヤやLEDダイの電極が硫化されており黒色に変質して劣化が進んでおり、本発明によるLED素子が比較例1のLED素子に対して極めて信頼性に優れたものであることが確認された。
【0017】
また、実施例1のLED素子と比較例1のLED素子とを共に超硬合金よりなるマウンタノズルを使用して、マウンタで10回LED素子吸着から搭載を繰り返したところ、比較例1のLED素子では素子表面のノズル当接部に深さ10μm程度の傷が多数見られたのに対し、実施例1によるLED素子では表面傷は全く観察されず、本発明によるLED素子が従来のLED素子に対して極めて傷付きにも強いものであることも確認された。
【0018】
【発明の効果】
上記のように、光半導体素子を被覆するモールド部材と、モールド部材に被覆されるLEDダイなどを損傷させるガスの浸入を防ぐ保護部材とを機能分離して設けることにより光電気特性を損傷することなく、極めて信頼性に優れたLED素子を得ることができる。
【0019】
また、本発明の光半導体装置は、フィルム状の保護部材をホットスタンピングすることで樹脂の凹凸面をなくして平坦にし光学特性を安定化させると同時に、モールド部材の量を一定にすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の一実施例による、LED素子の模式的断面図を示す。また、図2のA−A線断面を示す。
【図2】 図2は本発明の一実施例による、LED素子の斜視図を示す。
【図3】 図3は本発明の一実施例による、パッケージ部材を切断する前の
LED素子の模式的断面図を示す。
【図4】 図4は本発明と比較のために示すLED素子の模式的断面図を示す。
【符号の説明】
1・・・パッケージ部材
2・・・LEDダイ
3・・・ワイヤ
4・・・モールド封止部材
5・・・フィルム状保護部材
6、7・・・電極部材
31、32・・・溝部分
33・・・モールド封止部材
41・・・パッケージ部材
42・・・LEDダイ
43・・・ワイヤ
44・・・モールド封止部材
46、47・・・電極部材

Claims (4)

  1. 表面に凹部を有するパッケージ部材と、該パッケージ部材の凹部内と外部とを電気的に接続させる少なくとも一対のリード電極と、該一対のリード電極とそれぞれ電気的に接続された光半導体素子と、該光半導体素子が配置された凹部内のモールド封止部材と、該光半導体素子若しくは該リード電極を損傷させるガスの侵入を防ぐ該モールド封止部材を被覆する保護部材と、を有する光半導体装置であって、
    前記モールド封止部材はショアD硬度の80程度までの硬度を有し、前記保護部材は、ショアD硬度80以上の硬度かつ厚さが10〜150μmのフィルム状であり、前記保護部材を構成する樹脂のガス透過率が、前記モールド封止部材を構成する樹脂のガス透過率よりも小さく、前記保護部材のガス透過率が1000cc/m・24hrs・atm以下であることを特徴とする光半導体装置。
  2. 前記保護部材は、不飽和ポリエステル、ポリエチレン、ポリメチルペンテン及びフッ素樹脂の、少なくともいずれか1以上の材料からなることを特徴とする請求項1に記載の光半導体装置。
  3. 表面に凹部を有するパッケージ部材と、該パッケージ部材の凹部内と外部とを電気的に接続させる少なくとも一対のリード電極と、該一対のリード電極とそれぞれ電気的に接続された光半導体素子と、該光半導体素子が配置された凹部内のモールド封止部材と、該光半導体素子若しくは該リード電極を損傷させるガスの侵入を防ぐ該モールド封止部材を被覆する保護部材とを有する光半導体装置の製造方法であって、
    前記パッケージ部材の凹部内に設けられた前記リード電極上に、前記光半導体素子を配置する工程と、
    少なくとも前記光半導体素子が配置された凹部内にモールド封止部材を配置する工程と、
    前記モールド封止部材が完全に硬化する前に、前記モールド封止部材の上面に10〜150μm程度のフィルム状の前記保護部材をホットスタンピング法により前記パッケージ部材上に加圧させることにより形成する工程と、
    を有することを特徴とする光半導体装置の製造方法。
  4. 表面に凹部を有するパッケージ部材と、該パッケージ部材の凹部内と外部とを電気的に接続させる少なくとも一対のリード電極と、該一対のリード電極とそれぞれ電気的に接続された光半導体素子と、該光半導体素子が配置された凹部内のモールド封止部材と、該光半導体素子若しくは該リード電極を損傷させるガスの侵入を防ぐ該モールド封止部材を被覆する保護部材とを有する光半導体装置であって、
    前記モールド封止部材は、前記パッケージ部材の凹部内から前記パッケージ部材の上面の外周にかけて配置されており、
    前記保護部材は、前記モールド封止部材の上面全体を覆うように配置されており、
    前記保護部材を構成する樹脂のガス透過率が、前記モールド封止部材を構成する樹脂のガス透過率よりも小さいことを特徴とする光半導体装置。
JP34677198A 1998-12-07 1998-12-07 光半導体装置とその製造方法 Expired - Lifetime JP3667125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34677198A JP3667125B2 (ja) 1998-12-07 1998-12-07 光半導体装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34677198A JP3667125B2 (ja) 1998-12-07 1998-12-07 光半導体装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000174347A JP2000174347A (ja) 2000-06-23
JP3667125B2 true JP3667125B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=18385716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34677198A Expired - Lifetime JP3667125B2 (ja) 1998-12-07 1998-12-07 光半導体装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3667125B2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10340424B2 (en) 2002-08-30 2019-07-02 GE Lighting Solutions, LLC Light emitting diode component
KR20110118848A (ko) 2002-09-19 2011-11-01 크리 인코포레이티드 경사 측벽을 포함하고 인광물질이 코팅된 발광 다이오드, 및 그의 제조방법
JP2004207341A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Sanken Electric Co Ltd 発光波長変換型半導体発光装置及びその製法
US20050104072A1 (en) 2003-08-14 2005-05-19 Slater David B.Jr. Localized annealing of metal-silicon carbide ohmic contacts and devices so formed
US7029935B2 (en) 2003-09-09 2006-04-18 Cree, Inc. Transmissive optical elements including transparent plastic shell having a phosphor dispersed therein, and methods of fabricating same
US7183587B2 (en) 2003-09-09 2007-02-27 Cree, Inc. Solid metal block mounting substrates for semiconductor light emitting devices
JP2005236146A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Hamamatsu Photonics Kk 光半導体装置および光半導体装置の製造方法
TWI405349B (zh) 2004-10-07 2013-08-11 Seoul Semiconductor Co Ltd 側照明透鏡以及使用此透鏡的發光元件
JP4602736B2 (ja) * 2004-10-21 2010-12-22 株式会社フジクラ 半導体発光装置
US20060097385A1 (en) 2004-10-25 2006-05-11 Negley Gerald H Solid metal block semiconductor light emitting device mounting substrates and packages including cavities and heat sinks, and methods of packaging same
EP1825524A4 (en) * 2004-12-16 2010-06-16 Seoul Semiconductor Co Ltd CONNECTION GRID COMPRISING A THERMAL DISSIPATOR SUPPORT RING, METHOD FOR MANUFACTURING LIGHT-EMITTING DIODE HOUSING USING THE SAME, AND LIGHT-EMITTING DIODE HOUSING MADE THEREBY
US7322732B2 (en) 2004-12-23 2008-01-29 Cree, Inc. Light emitting diode arrays for direct backlighting of liquid crystal displays
CN101351891B (zh) 2005-12-22 2014-11-19 科锐公司 照明装置
KR101408622B1 (ko) 2006-01-20 2014-06-17 크리, 인코포레이티드 루미포르 필름의 공간적 분리에 의한 고체 상태 발광기의 스펙트럼 컨텐츠 시프팅
US8441179B2 (en) 2006-01-20 2013-05-14 Cree, Inc. Lighting devices having remote lumiphors that are excited by lumiphor-converted semiconductor excitation sources
JP2007273498A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kyocera Corp 波長変換器および発光装置
WO2007139781A2 (en) 2006-05-23 2007-12-06 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Lighting device
JP2008244260A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2008262990A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 ▲がい▼笛森光電股▲ふん▼有限公司 発光ダイオード封入構造、及びその製造方法。
JP5630948B2 (ja) * 2007-07-04 2014-11-26 日亜化学工業株式会社 発光装置
TW200903852A (en) * 2007-07-11 2009-01-16 Everlight Electronics Co Ltd Fabricating method for lens of LED device and apparatus thereof
JP5320910B2 (ja) * 2007-09-04 2013-10-23 豊田合成株式会社 発光装置
JP5323371B2 (ja) * 2008-03-17 2013-10-23 シチズンホールディングス株式会社 Ledデバイスの製造方法
JP5217800B2 (ja) 2008-09-03 2013-06-19 日亜化学工業株式会社 発光装置、樹脂パッケージ、樹脂成形体並びにこれらの製造方法
KR101293649B1 (ko) * 2009-03-31 2013-08-13 도시바 라이텍쿠 가부시키가이샤 발광장치 및 조명장치
US8593040B2 (en) 2009-10-02 2013-11-26 Ge Lighting Solutions Llc LED lamp with surface area enhancing fins
JP2011159767A (ja) 2010-01-29 2011-08-18 Toshiba Corp Ledパッケージ及びその製造方法
US8772817B2 (en) 2010-12-22 2014-07-08 Cree, Inc. Electronic device submounts including substrates with thermally conductive vias
EP2711991A4 (en) * 2011-05-19 2015-05-20 Lattice Power Jiangxi Corp METHOD FOR PRODUCING A FILM CHIP ON GALLIUM NITRIDE BASE
US9500355B2 (en) 2012-05-04 2016-11-22 GE Lighting Solutions, LLC Lamp with light emitting elements surrounding active cooling device
JP2014216329A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 E&E Japan株式会社 チップledの製造方法
US8999737B2 (en) 2013-08-27 2015-04-07 Glo Ab Method of making molded LED package
TW201517323A (zh) 2013-08-27 2015-05-01 Glo Ab 模製發光二極體封裝及其製造方法
US9142745B2 (en) 2013-08-27 2015-09-22 Glo Ab Packaged LED device with castellations
JP6797861B2 (ja) * 2018-05-09 2020-12-09 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法及び発光装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3118339B2 (ja) * 1992-08-07 2000-12-18 三井化学株式会社 ガスバリヤー性透明導電性積層体とその製造法
JPH0664105A (ja) * 1992-08-12 1994-03-08 Mitsui Toatsu Chem Inc ガスバリヤー性透明導電性積層体
JPH06151977A (ja) * 1992-11-11 1994-05-31 Sharp Corp 光半導体装置
JPH08201827A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Teijin Ltd 透明導電フィルム
JPH08201791A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Teijin Ltd 透明電極基板
JP3474364B2 (ja) * 1995-07-20 2003-12-08 株式会社クラレ 閉蓋具の成形材料
JP3474386B2 (ja) * 1997-01-10 2003-12-08 株式会社クラレ 樹脂組成物およびその成形品
JP3474387B2 (ja) * 1997-01-10 2003-12-08 株式会社クラレ 閉蓋具または密封要素の成形材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000174347A (ja) 2000-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3667125B2 (ja) 光半導体装置とその製造方法
CN207637833U (zh) 具有侧面反射层的发光二极管
EP2441098B1 (en) Light-emitting diode with remote porous layer, remote phosphor layer and reflective submount
US9947848B2 (en) Semiconductor light emitting device and method for producing the same
JP4279388B2 (ja) 光半導体装置及びその形成方法
JP5233087B2 (ja) 発光装置およびその製造方法、パッケージ、発光素子実装用の基板
JP5242641B2 (ja) 発光装置の製造方法
KR100693969B1 (ko) 고체 소자 디바이스 및 그 제조 방법
JP4826470B2 (ja) 発光装置
US9484498B2 (en) Light emitting structure having electrodes forming a concave surface and manufacturing method thereof
US20070126356A1 (en) Light emitting device and method for manufacturing light emitting device
US20090057699A1 (en) LED with Particles in Encapsulant for Increased Light Extraction and Non-Yellow Off-State Color
JP3310551B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JPH10151794A (ja) 発光装置及びその形成方法
EP2342763A1 (en) Led with particles in encapsulant for increased light extraction and non-yellow off-state color
WO2007119782A1 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP3282176B2 (ja) 発光ダイオードの形成方法
JPH11284234A (ja) 発光装置
CN106505048B (zh) 半导体装置及光耦合装置
US20120138998A1 (en) Light-Emitting Device
JP2009170824A (ja) 発光装置
TW201115779A (en) Light emitting apparatus
JP3852465B2 (ja) 発光装置及びその形成方法
KR102022463B1 (ko) 반도체 발광소자 및 이의 제조방법
JP2000164939A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term