JP3666824B2 - 基礎杭と基礎構造物との免震結合構造 - Google Patents

基礎杭と基礎構造物との免震結合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3666824B2
JP3666824B2 JP14674895A JP14674895A JP3666824B2 JP 3666824 B2 JP3666824 B2 JP 3666824B2 JP 14674895 A JP14674895 A JP 14674895A JP 14674895 A JP14674895 A JP 14674895A JP 3666824 B2 JP3666824 B2 JP 3666824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
footing
foundation pile
foundation
pipe
pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14674895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08333757A (ja
Inventor
吉孝 伊藤
享明 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon High Strength Concrete Co Ltd
Original Assignee
Nippon High Strength Concrete Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon High Strength Concrete Co Ltd filed Critical Nippon High Strength Concrete Co Ltd
Priority to JP14674895A priority Critical patent/JP3666824B2/ja
Publication of JPH08333757A publication Critical patent/JPH08333757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3666824B2 publication Critical patent/JP3666824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、コンクリ−ト製等の基礎杭と基礎構造物との免震結合構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
建造物は一般に、地盤に打設された基礎杭に支持して建造されるが、建造物と基礎杭とは、建造物における基礎構造物と基礎杭の頭部とを一体的に剛結合され、その上に上部構造物を建造するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、地震による振動や液状化等による地盤の側方移動によって、基礎杭、特にその上部には大きな水平力、曲げモ−メントが加わることになる。そうした場合、基礎杭の頭部は基礎構造物と一体的な剛結合となっているものでは、上記のような水平力を受けた際に充分対抗できないという欠点がある。そのための対策として、基礎杭の外径を大きくしたり基礎杭の本数を増したり、または、水平力や曲げモ−メントを大きく負担する上杭を鋼管コンクリ−ト複合杭にする必要が生じるが、そうすれば経費が大巾に増大することになるという問題がある。
【0004】
本発明は、上記従来の問題を解決するためになされたもので、基礎杭の頭部と基礎構造物とを剛結合することなく、緩衝可能な結合とすることにより、地盤の振動、変形や側方移動にある程度追従できるようにして、基礎杭への水平力の作用を抑制することのできるようにした、基礎杭と基礎構造物の結合構造を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための本発明の構成について、実施例に対応する図面を参照して説明すると、請求項1の免震結合構造は、頭部外周に係合凹溝9を設けた基礎杭1の頭端に、下端部外周に係合凹溝12を設けた短尺のフ−チング継管2を接合し、その接合部外側に、上記各係合凹溝9,12に遊嵌する突条13, 14を内周に設け、外周を軸方向の円錐状テ−パ面15とした、複数に分割してなる筒状分割リング3を嵌合するとともに、突条13,14 と係合凹溝9,12 とを弾性体リング17,17 を介して接合し、筒状分割リング3の外側に、内周に円錐テ−パ面16を形成した締着リング4を嵌合、圧接して緊締し、上記フ−チング継管2の上部をフ−チング5と一体的に結合したことを特徴とするものである。
【0006】
また、請求項2の免震結合構造は、請求項1の免震結合構造において、基礎杭1の頭端面とフ−チング継管2の下端面とが所要厚さの弾性板22を介して接合されていることを特徴とするものである。
【0007】
【作用】
本発明の免震結合構造は、基礎杭1と基礎構造物のフ−チング5とは、フ−チングコンクリ−トと一体的に結合されたフ−チング継管2を介して連結される。基礎杭1とフ−チング継管2とは、その接合部に筒状分割リング3と締着リング4の嵌合、圧接により緊締される。
【0008】
そして、基礎杭1とフ−チング継管2と筒状分割リングとは、互いに係合凹溝9,12 と突条13,14 との嵌め合いによって機械的に強固な結合になるとともに、係合凹溝9,12 と突条13,14 とは弾性体リング17,17 を挟んで接合されるので、完全な剛結合ではなく、水平力が作用して側方への相対移動が生じたときには、弾性体リングの変形により相当範囲追随でき、損壊が防げるようになる。
【0009】
また、請求項2の発明では、基礎杭1とフ−チング継管2との接合面に弾性板21が介在しているので、地震等による垂直方向の振動に対しても、弾性板21がこれを吸収して、相互に振動を緩衝できることになる。
【0010】
【実施例】
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。図1〜図5は本発明の一実施例を示したもので、1は基礎杭、2は基礎杭1の頭端に連結するフ−チング継管、3は基礎杭1とフ−チング継管2との接続部外周に嵌合される筒状分割リング、4は筒状リング3に外嵌される締着リング、5はフ−チングである。
【0011】
基礎杭1は、一般的には中空のコンクリ−トパイルが使用される。その頭部には軸鉄筋6,6の一端を止着した端板7とそれに続いて補強バンド8が設けられている。そして、基礎杭1の頭部である端板7と補強バンド8の接続部の外周には、比較的巾広とした台形の係合凹溝9が周設されている。
【0012】
フ−チング継管2は、基礎杭1とほぼ同径の短尺な鋼管10の下端に底板11が固着されて有底筒状に形成されており、その下端部である鋼管10と底板11の接続部の外周には、上記係合溝9と同様に比較的巾広とした台形の係合凹溝12が周設されている。
【0013】
筒状分割リング3は、基礎杭1とフ−チング継管2の接合部の外周に嵌合されるもので、複数の分割体3a,3bを一組にして形成されており、その内周には、上記両係合凹溝9,12と対向する位置に、それら係合凹溝9,12に遊嵌する、係合凹溝9,12より巾狭の台形に形成した突条13,14 が設けられている。そして、それらの突条13,14 は、係合凹溝9,12と嵌合した際、基礎杭1とフ−チング継管2の接合面より遠くに位置する係合凹溝9,12の斜面と突条13,14 の斜面とが互いに接合するようにされている。また、筒状分離リング3の外面はその軸線方向にテ−パ面15に形成されている。
【0014】
締着リング4は、上記筒状分割リング3に外嵌できるように円筒状をなしており、その内周面は上記テ−パ面15に適合するテ−パ面16に形成されている。
【0015】
基礎杭1は、その頭部を地表より掘り下げた地盤面より露出して沈設され、フ−チング継管2はその底板11の下面を基礎杭1の頭端面に接合して立てられるが、その際、係合凹溝9,12には、係合凹溝9,12と突条13,14 との係合隙間に充促されるゴムや合成樹脂等よりなる弾性体リング17,17 が嵌着、介装される。
【0016】
基礎杭1とフ−チング継管2の接合部の外側には、筒状分割リング3の一組の分割体3a,3bが当てられ、それぞれ突条13,14 が係合凹溝9,12に突入して嵌合され、その際、突条13,14 の対向する内側の面は弾性体リング17,17 の側面接合した状態となる。嵌合された筒状分割リング3の外側には締着リング4が嵌合される。そして、締着リング4をその軸線方向に打撃等により移動させれば、テ−パ面15,16 の作用で、筒状分離リング3を基礎杭1とフ−チング継管2の接合部外周に圧着することになり、基礎杭1とフ−チング継管2が連結される。
【0017】
その後は、フ−チング継管2の上端部に多数のアンカ−鉄筋18,18 を放射状に固着し、フ−チング5のコンクリ−ト19を打設して、フ−チング継管2の上部とアンカ−鉄筋をコンクリ−ト19中に埋設する。そして、そのコンクリ−ト19は、フ−チング継管2内にも充填され、フ−チング継管2はフ−チング5と一体的に結合される。また、フ−チング5には基礎梁20,20 が一体的に造築され、その上にスラブコンクリ−ト21が打設されて基礎構造物と基礎杭との結合がなされるのである。
【0018】
この場合、施工の実際においては、埋設される基礎杭1は、地盤の状態等により、その頭端が所定の高さ位置とならないことが多い。そのため、従来は、杭頭処理によって所定の高さを出すようにしており、その作業に多くの労力を要していたのであるが、本発明によれば、杭頭処理を施さずに、フ−チング継管2の長さを適宜変えたり、或は、フ−チング継管2のフ−チング5への突入深さを変化させることによって容易に対応できることになる。
【0019】
図6は、基礎杭1とフ−チング継管2との接合部との他の実施例を示したものである。この実施例では、基礎杭1とフ−チング継管2の接合面間に、ゴムや合成樹脂等よりなる弾性板22を介装しており、基礎杭1とフ−チング継管2とはその軸方向に弾性的に連結される。その他の構成はさきの実施例と同様であるから説明を省略する。このようにすれば、上下方向の振動に対する免震効果が奏せられる。
【0020】
また、基礎杭1及びフ−チング継管2の係合凹溝9,12 と筒状分割リング3の突条13,14 と弾性体リング17,17 との係合の関係は、図示の例に限定されるものではなく、例えば、図7に示すように、突条13,14 の間隔を狭くして、弾性体リング17,17 が突条13,14 の軸線方向外側に接するようにしてもよく、或は、図8に示すように、弾性リング体17,17 が突条13,14 の各両外側に接するような構造にすることもできる。
【0021】
また、図9及び図10は、それぞれフ−チング継管2の他の実施例を示したものである。図9の実施例では、図1〜図3におけるような底板11が除外され、それに代わって、鋼管10と同外径の環状板23が設けられ、全体的に筒状に形成されている。この場合は、図示のように、コンクリ−トの受板24を線材25,25 等によりフ−チング継管2内の所要の深さに吊設するか、或は受板24を鋼管10の中に溶接して設けるようにし、フ−チング5のコンクリ−ト19がフ−チング継管2内に充填されるようにするのがよい。
【0022】
図10の実施例は、フ−チング継管2を中空のコンクリ−ト管26で形成した例である。この場合は係合凹溝12の形成されている下端部の外周に補強バンド27を設けるようにするのが好ましい。また、この場合も図9の実施例におけると同様に、フ−チング継管2の中にコンクリ−トの受板24を線材25,25 等により吊設し、フ−チング5のコンクリ−ト19が充填されるようにする。なお、このフ−チング継管2は、中空コンクリ−ト管26に代り、鋼管コンクリ−ト複合杭等の複合管を使用することもできる。
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、基礎杭とフ−チング継管の接合部外側に筒状分割リングを被せ、それらの係合凹溝と突条とを弾性体リングを介して嵌合し、締着リングにより緊締したので、基礎杭とフ−チング継管とは係合凹溝と突条との機械的な嵌合によって連結が強固にできるとともに、係合凹溝と突条とが弾性体リングの介在で弾性的に屈曲が許容され、地震等による地盤の振動、変形や側方移動にある程度追随することができ、基礎杭の損壊が防がれるようになる。
【0024】
また、請求項2の発明では、上記の効果に加え、基礎杭とフ−チング継管との接合面への弾性板の介装で、垂直方向の激しい振動をも吸収、緩衝されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】同要部の正面図である。
【図3】基礎杭とフ−チング継管の要部を示した一部切欠縦断面図である。
【図4】筒状分割リングを示す平面図である。
【図5】締着リングを示す平面図である。
【図6】基礎杭とフ−チング継管との接合部の他の実施例を示す縦断面図である。
【図7】係合凹溝と突条との嵌合部の他の実施例を示す縦断面図である。
【図8】同さらに他の実施例を示す縦断面図である。
【図9】フ−チング継管の他の実施例を示す縦断面図である。
【図10】同さらに他の実施例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 基礎杭
2,フ−チング継管
3 筒状分割リング
4 締着リング
5 フ−チング
9,12 係合凹溝
13,14 突条
15,16 テ−パ面
17 弾性体リング
19 コンクリ−ト
20 基礎梁
21 スラブコンクリ−ト
22 弾性板

Claims (2)

  1. 頭部外周に係合凹溝を設けた基礎杭の頭端に、下端部外周に係合凹溝を設けた短尺のフーチング継管を接合し、その接合部外側に、上記各係合凹溝に遊嵌する突条を内周に設け、外周を軸方向の円錐状テーパ面とした、複数に分割してなる筒状分割リングを嵌合するとともに、突条と係合凹溝とを弾性体リングを介して接合し、筒状分割リングの外側に、内周に円錐テーパ面を形成した締着リングを嵌合、圧接して緊締し、上記フーチング継管の上部をフーチングと一体的に結合したことを特徴とする、基礎杭と基礎構造物との免震結合構造。
  2. 基礎杭の頭端面とフーチング継管の下端面とが所要厚さの弾性板を介して接合されていることを特徴とする、請求項1に記載された基礎杭と基礎構造物との免震結合構造。
JP14674895A 1995-04-07 1995-05-22 基礎杭と基礎構造物との免震結合構造 Expired - Fee Related JP3666824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14674895A JP3666824B2 (ja) 1995-04-07 1995-05-22 基礎杭と基礎構造物との免震結合構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10819795 1995-04-07
JP7-108197 1995-04-07
JP14674895A JP3666824B2 (ja) 1995-04-07 1995-05-22 基礎杭と基礎構造物との免震結合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08333757A JPH08333757A (ja) 1996-12-17
JP3666824B2 true JP3666824B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=26448144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14674895A Expired - Fee Related JP3666824B2 (ja) 1995-04-07 1995-05-22 基礎杭と基礎構造物との免震結合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3666824B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4711719B2 (ja) * 2005-04-11 2011-06-29 享明 宮坂 杭の継手構造
JP6641907B2 (ja) * 2015-11-11 2020-02-05 日本製鉄株式会社 鋼管のカプラー構造
JP7408364B2 (ja) * 2019-03-11 2024-01-05 株式会社フジタ 構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08333757A (ja) 1996-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6703307B2 (ja) 鋼管の接合方法及び接合構造
JP2664653B2 (ja) 杭体の継手構造
US3352120A (en) Reinforced concrete pile
JP4734151B2 (ja) 杭頭部の接合構造及びその施工方法
JP3666824B2 (ja) 基礎杭と基礎構造物との免震結合構造
JP5077865B2 (ja) 既製杭及び基礎杭構造
JPH0750421Y2 (ja) 鋼管杭頭部と上部工との結合構造
KR101803335B1 (ko) 교대-말뚝 결합부에 회전수용장치를 갖는 일체식 교대교량
JP3757645B2 (ja) 柱脚と杭の一体化構造
JP2003090050A (ja) 杭と柱との接合構造
JP4351323B2 (ja) 杭頭用外殻鋼管コンクリート杭およびその杭頭部構造
JP3648646B2 (ja) 構造物の液状化対策構造
JP2001073391A (ja) 杭頭構造
JP6985037B2 (ja) 橋脚基礎構造
JP4273573B2 (ja) 杭と上部構造物との接合構造
JP4473400B2 (ja) 構築物の基礎及びその施工方法
JPH09119132A (ja) 鋼製円柱体の継手構造及び接続方法
JP3126676B2 (ja) 共同溝の接合構造及びその接合枠
JP2551422Y2 (ja)
KR102266974B1 (ko) 파형강판 보강구조의 접합결합구를 이용한 phc 말뚝과 강관말뚝의 결합구성을 가지는 복합말뚝 및 그 제작방법
JP2001064961A (ja) 杭継手構造
JPS603153Y2 (ja) 鋼製ジヤケツト構造物と鋼管杭との結合構造
JPH07111069B2 (ja) アンボンド充填鋼管からなる柱体の構造
JPS5833156Y2 (ja) 杭頭部構造
JP4214029B2 (ja) 低固定度杭頭接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees