JP2001064961A - 杭継手構造 - Google Patents

杭継手構造

Info

Publication number
JP2001064961A
JP2001064961A JP24061499A JP24061499A JP2001064961A JP 2001064961 A JP2001064961 A JP 2001064961A JP 24061499 A JP24061499 A JP 24061499A JP 24061499 A JP24061499 A JP 24061499A JP 2001064961 A JP2001064961 A JP 2001064961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
cylindrical member
joint structure
pile structure
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24061499A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Otsuki
明 大槻
Takashi Takura
隆 田蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP24061499A priority Critical patent/JP2001064961A/ja
Publication of JP2001064961A publication Critical patent/JP2001064961A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既製杭同士を接合する際に用いる杭継手を用
いて、簡易に、杭の変形能力を向上させ、杭断面力を低
減させる。 【解決手段】 下部杭構成体3の上端3aと、上部杭構
成体4の下端4aとを、互いに突き合わされた状態に配
置し、下部杭構成体3の上端3aと、上部杭構成体4の
下端4aの双方を外方から囲むように筒状部材5を設
け、筒状部材5の上部および下部に、筒状部材5を、外
方から、下部杭構成体3の上端3aおよび上部杭構成体
4の下端4aに対してそれぞれ締め付けるための締め付
けリング6,6を配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の杭構成体を
鉛直方向に接合してなる基礎杭に対して適用されて杭構
成体同士を上下に接続するための杭継手構造に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】この種の杭継手構造としては、鋼製のパ
イプ等からなる杭構成体を溶接等により上下に一体的に
剛結するものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に、杭
の耐震設計は、地下を含む上部構造の慣性力が杭頭に作
用する仮定のもとで行われている。この設計法では、杭
の断面力は、杭頭剛結の場合、杭頭で最大となり、地中
では杭頭よりも小さな値となる。しかし、近年の大地震
の杭の被害事例や地震観測結果から、必ずしも地中の杭
の断面積は小さくならないことが指摘されてきた。
【0004】図3および図4は、地盤G上に立設された
建物101を支持する杭102において、各深度Dで、
どのような最大曲げモーメントMが発生するかを、地震
応答解析により調べた結果を示したものである。なお、
ここでは、杭102の杭頭102aが建物101に対し
て剛結合されているとし、さらに、杭102は、その下
端102bが、地盤G中の支持層G1にまで到達するよ
うに打設されているとしている。また、図4において
は、地盤Gの所定深度までの層が液状化層G2であると
している。
【0005】これらの図中に示すように、杭頭102a
が剛結合されている場合には、杭頭102aにおいて曲
げモーメントMが最大となっているが、ここで注目すべ
きことは、支持層G1付近(図3中におけるA点)や、
液状化層G2と非液状化層との境界付近(図4における
B点)で、大きな断面力が発生する点である。
【0006】このような現象は、上述のような従来一般
の杭の耐震設計法では考慮できず、従来の設計法に加え
て、地盤の変位を考慮した設計法が新たに規定されよう
としている。このような設計法が規定された場合、地盤
物性が急変する地層境界付近の杭は、従来に比較して大
きな強度のものとしなければならない。
【0007】このように、今後、大地震時の地中部の杭
の性能保証が求められた場合、杭本数を多くしたり、杭
種の変更や鋼管巻きなど受け身的な対策しか無い現状で
は、基礎の建設コストのアップは避けられない。そこ
で、杭の変形能力を簡易かつ安価な方法により向上さ
せ、杭断面力を有効に低減することのできる技術が求め
られていた。
【0008】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、既製杭同士を接合する際に用いる杭継手を用い
て、簡易に、杭の変形能力を向上させ、杭断面力を低減
させることを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては、以下の手段を採用した。すなわ
ち、請求項1記載の杭継手構造は、複数の杭構成体を鉛
直方向に接合してなる基礎杭に対して適用されて、前記
杭構成体同士を上下に接続するための杭継手構造であっ
て、該杭継手構造の設置対象位置の下側に位置する下部
杭構成体の上端と、上側に位置する上部杭構成体の下端
とが互いに突き合わされた状態で配置され、前記下部杭
構成体の上端と、前記上部杭構成体の下端との双方を外
方から囲むように筒状部材が設けられ、該筒状部材の上
部および下部には、該筒状部材を、外方から、前記下部
杭構成体の上端および前記上部杭構成体の下端に対し
て、それぞれ締め付けるための締め付けリングが配置さ
れていることを特徴としている。
【0010】このような構成においては、下部および上
部杭構成体が直接剛結されることなく、筒状部材を介し
て接合されているために、筒状部材が変形することによ
り、杭継手構造の可撓性が確保される。
【0011】請求項2記載の杭継手構造は、請求項1記
載の杭継手構造であって、前記締め付けリングによる締
め付け位置においては、前記筒状部材と前記下部杭構成
体の上端および前記上部杭構成体の下端との間に、前記
筒状部材の周方向に所定間隔をおいて、複数のスペーサ
が介装されていることを特徴としている。
【0012】このような構成とされるために、筒状部材
が、上部および下部杭構成体から全面的に拘束されるこ
とが無く、したがって、筒状部材の変形能力を増大させ
ることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面に基づいて説明する。図1および図2は、本発明の一
実施の形態を模式的に示す図であり、これら図中、符号
1は、杭継手構造を表す。杭継手構造1は、基礎杭2に
おいて、複数の杭構成体(下側に位置する下部杭構成体
3および上側に位置する上部杭構成体4)を鉛直方向に
接合してなるものである。
【0014】この杭継手構造1においては、下部杭構成
体3の上端3aと、上部杭構成体4の下端4aとが互い
に突き合わされた状態で配置され、下部杭構成体3の上
端3aと、上部杭構成体4の下端4aとの双方を外方か
ら囲むように筒状部材5が設けられている。この筒状部
材5は、一対の半筒状の分割体5a,5aを合わせるこ
とにより、形成されたものである。
【0015】また、筒状部材5の上部および下部には、
筒状部材5を、外方から、下部杭構成体3の上端3aお
よび上部杭構成体4の下端4aに対して、それぞれ締め
付けるための締め付けリング6,6が配置されている。
【0016】さらに、締め付けリング6,6による締め
付け位置においては、筒状部材5と下部杭構成体3の上
端3aおよび上部杭構成体4の下端4aとの間に、筒状
部材5の周方向に所定間隔をおいて、複数のスペーサ
7,…が介装されている。スペーサ7は、硬質ゴムによ
り形成されたものである。
【0017】このような杭継手構造1を形成するには、
まず、現場に搬入した下部および上部杭構成体3,4
を、これらの上端3aおよび下端4aを互いに突き合わ
せた状態で配置する。そして、これら上端3aおよび下
端4aの外周にスペーサ7,…を配置するとともに、そ
の外側から、筒状部材5を構成する分割体5a,5a
を、上端3aおよび下端4aを囲むように配置し、さら
に、分割体5a,5aを接合することにより筒状部材5
を形成する。そして、筒状部材5を、その外方から、締
め付けリング6,6により、下部杭構成体3の上端3a
および上部杭構成体4の下端4aに対して締め付け固定
することにより、図1,2に示すような構造を得る。
【0018】上述の杭継手構造1においては、下部およ
び上部杭構成体3,4が直接剛結されることなく、筒状
部材5を介して接合されているために、筒状部材5が変
形することにより、基礎杭2の可撓性が確保される。こ
れにより、基礎杭2の変形能力を向上させ、地震時の安
全性を確保することができる。
【0019】また、上述の杭継手構造1においては、締
め付けリング6,6による締め付け位置において、筒状
部材5と下部杭構成体3の上端3aおよび上部杭構成体
4の下端4aとの間に、スペーサ7,…が介装されてい
るために、筒状部材5が、上部および下部杭構成体3,
4から全面的に拘束されることが無く、筒状部材5の変
形能力を増大させることができる。これにより、基礎杭
2の変形能力をより一層向上させることができる。
【0020】なお、上記実施の形態において、本発明の
趣旨を逸脱しない範囲内で他の構成を採用するようにし
てもよい。例えば、上記実施の形態において、スペーサ
7は、硬質ゴムにより形成されていたが、これに代え
て、鉄プレートを用いるようにしてもよい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る杭
継手構造においては、下部および上部杭構成体が直接剛
結されることなく、筒状部材を介して接合されているた
めに、筒状部材が変形することにより、基礎杭の可撓性
が確保される。これにより、基礎杭の変形能力を向上さ
せ、地震時の安全性を確保することができる。
【0022】請求項2に係る杭継手構造においては、締
め付けリングによる締め付け位置において、筒状部材と
下部杭構成体の上端および上部杭構成体の下端との間
に、スペーサが介装されているために、筒状部材が、上
部および下部杭構成体から全面的に拘束されることが無
く、筒状部材の変形能力を増大させることができる。こ
れにより、基礎杭の変形能力をより一層向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態を模式的に示す杭継手
構造の斜視断面図である。
【図2】 図1におけるI−I線矢視断面図である。
【図3】 本発明の従来技術を示す図であって、地盤上
に立設された建物を支持する杭において、各深度で、ど
のような最大曲げモーメントが発生するかを、地震応答
解析により調べた結果を示した図である。
【図4】 同、液状化層を有する地盤上に立設された建
物を支持する杭において、各深度で、どのような最大曲
げモーメントが発生するかを、地震応答解析により調べ
た結果を示した図である。
【符号の説明】
1 杭継手構造 2 基礎杭 3 下部杭構成体 3a 上端 4 上部杭構成体 4a 下端 5 筒状部材 6 締め付けリング 7 スペーサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の杭構成体を鉛直方向に接合してな
    る基礎杭に対して適用されて、前記杭構成体同士を上下
    に接続するための杭継手構造であって、 該杭継手構造の設置対象位置の下側に位置する下部杭構
    成体の上端と、上側に位置する上部杭構成体の下端とが
    互いに突き合わされた状態で配置され、 前記下部杭構成体の上端と、前記上部杭構成体の下端と
    の双方を外方から囲むように筒状部材が設けられ、該筒
    状部材の上部および下部には、該筒状部材を、外方か
    ら、前記下部杭構成体の上端および前記上部杭構成体の
    下端に対して、それぞれ締め付けるための締め付けリン
    グが配置されていることを特徴とする杭継手構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の杭継手構造であって、前
    記締め付けリングによる締め付け位置においては、前記
    筒状部材と前記下部杭構成体の上端および前記上部杭構
    成体の下端との間に、前記筒状部材の周方向に所定間隔
    をおいて、複数のスペーサが介装されていることを特徴
    とする杭継手構造。
JP24061499A 1999-08-26 1999-08-26 杭継手構造 Withdrawn JP2001064961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24061499A JP2001064961A (ja) 1999-08-26 1999-08-26 杭継手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24061499A JP2001064961A (ja) 1999-08-26 1999-08-26 杭継手構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001064961A true JP2001064961A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17062127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24061499A Withdrawn JP2001064961A (ja) 1999-08-26 1999-08-26 杭継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001064961A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107620305A (zh) * 2017-08-11 2018-01-23 汤始建华建材(苏州)有限公司 一种混凝土桩接头
JP2020056223A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 日本製鉄株式会社 仮設橋の施工方法
CN112695744A (zh) * 2021-01-26 2021-04-23 温州大学 一种管桩接桩设备及其施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107620305A (zh) * 2017-08-11 2018-01-23 汤始建华建材(苏州)有限公司 一种混凝土桩接头
JP2020056223A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 日本製鉄株式会社 仮設橋の施工方法
JP7013352B2 (ja) 2018-10-02 2022-02-15 日本製鉄株式会社 仮設橋の施工方法
CN112695744A (zh) * 2021-01-26 2021-04-23 温州大学 一种管桩接桩设备及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018096071A (ja) 複合建物
JP3690437B2 (ja) 既存建築物の耐震補強構造
JP2001311314A (ja) 既存建物の免震構造化方法
JP2016199923A (ja) 免震構造およびその構築方法
JP3759665B2 (ja) 鉄筋または鉄骨鉄筋コンクリート構造物と各種柱状構造物との隅角接合部及びその接合方法
JP2006104886A (ja) 杭頭部の接合構造及びその施工方法
JP2001064961A (ja) 杭継手構造
JP3849447B2 (ja) 高層建物の軸組構造
JP3320708B1 (ja) 鉄骨柱梁の接合構造、および鉄骨柱梁の接合工法
JPS61109826A (ja) 杭基礎接合部用補強金具
JP3170535B2 (ja) 制振構造
KR20170139186A (ko) 강관기둥과 기초구조체의 연결구조
JP6535704B2 (ja) 柱梁架構
JP6508866B2 (ja) 柱梁架構
JP6353647B2 (ja) 免震装置接合構造
JP2018084035A (ja) 杭頭免震接合構造
JP2979114B2 (ja) 既設の基礎構造物補強工法
JP2002115323A (ja) 鋼製柱脚構造
JP4044835B2 (ja) 接合構造
JP7361561B2 (ja) ブレース取付構造、構造物およびブレース取付方法
JP2904777B1 (ja) トンネル内導管の固定点アンカー構造
JP4517228B2 (ja) 鋼管コンクリート杭の杭頭構造、鋼管コンクリート杭の杭頭接合方法、接合用ユニット
JP2001207462A (ja) 杭基礎構造
JPH08239807A (ja) 複合柱脚構造物
JP6854117B2 (ja) 外周柱補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107