JP3664876B2 - 磁気データ読取装置 - Google Patents

磁気データ読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3664876B2
JP3664876B2 JP12720298A JP12720298A JP3664876B2 JP 3664876 B2 JP3664876 B2 JP 3664876B2 JP 12720298 A JP12720298 A JP 12720298A JP 12720298 A JP12720298 A JP 12720298A JP 3664876 B2 JP3664876 B2 JP 3664876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference value
waveform width
waveform
width
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12720298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11328872A (ja
Inventor
秀史 瀬在
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP12720298A priority Critical patent/JP3664876B2/ja
Publication of JPH11328872A publication Critical patent/JPH11328872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3664876B2 publication Critical patent/JP3664876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は磁気データ読取装置に係り、特に、MFM方式で記録されている磁気データを正確に読取れるようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動改札機に使用される乗車券類等の磁気情報記録媒体には、自己同期能力に優れている等の理由により乗車区間等の所定の内容を表わすデータがMFM方式で記録されている場合がある。
【0003】
このMFM方式で記録されているデータを読取る従来の磁気データ読取装置は、磁気データ読取装置の本体に挿入された乗車券類等の磁気情報記録媒体が搬送される途中、リードヘッドによりその磁気情報記録媒体のトラックに記録されている磁気データが読取られ、ハイブリッドICからなる信号生成回路で磁気データの波形幅が検出され、その検出された波形幅は、CPUにおいて基準値となる最も波形幅の小さい波形幅(最少波形幅)を基準値として“1”,“0”に変換されるように構成されている。
【0004】
図3は、MFM波形の一例を示している。この図から明らかなように、MFM波形は、波形幅の比が2:3:4の3種類を有している(以下、波形幅の比が「2」の波形を「波形幅2」、波形幅の比が「3」の波形を「波形幅3」、及び波形幅の比が「4」の波形を「波形幅4」として説明する。)。
【0005】
CPUでは、読取られた直前の数個の波形幅、例えば、4個又は8個の波形幅のデータ(長さ)を平均して基準値となる波形幅2を求めるようにしている。なお、読取られた波形幅に波形幅3又は波形幅4が存在するときは、これらを擬似的に波形幅2に変換するようにしている。すなわち、波形幅3の場合はそれを2/3倍にし、また、波形幅4の場合はそれを1/2倍にして擬似的に波形幅2を生成している。
【0006】
上述のようにして求められた波形幅2を基準値にして、読取られたデータ(幅)が“1”か“0”かを判定して読取データが生成される。
【0007】
図4は、波形幅2を基準値aにしたときの各幅の検出範囲を示している。先ず、波形幅が基準値aの1/4a倍以下のときは、その波形幅はノイズに起因するものとしてデータ読取から除外される(図4(1)参照)。
【0008】
波形幅が基準値aの1/4a倍を越え、かつ、5/4倍以下のときは、その波形幅は、波形幅2と判定される(図4(2)参照)。
【0009】
波形幅が基準値aの5/4a倍を越え、かつ、7/4a倍以下のときは、その波形幅は、波形幅3と判定される(図4(3)参照)。
【0010】
波形幅が基準値aの7/4a倍を越え、かつ、9/4a倍以下のときは、その波形幅は、波形幅4と判定される(図4(4)参照)。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の磁気データ読取装置において、波形幅2の基準値が実際の波形幅2(MFM方式で波形幅2として磁気情報記録媒体に書込まれた波形幅)の基準値と大きくずれると、読取データの信頼性が損なわれる欠点があった。
【0012】
例えば、磁気情報記録媒体の磁気面に傷や汚れ等があって検出した波形幅が正常でない場合、その不正常な波形幅を基にした波形幅2の基準値は、実際の波形幅2の基準値から大きく外れることがある。
【0013】
このような欠点を除去するために、トラック全体の磁気データを読取った後に全部の波形幅を基に波形幅2の平均値を求め、その波形幅2を基準値として実際の基準値に近づけることも考えられるが、この場合は、トラック全部の読取後に波形幅2の平均値を求めるため、データ読取りに時間がかかるという問題が生ずる。したがって、可能な限り短時間処理の要求される乗車券類の読取りには不向きとなる。
【0014】
また、このように、トラック全部を読取った後に基準値を求める場合であっても、磁気情報記録媒体に搬送ムラがあるときは、求められた波形幅2の基準値は、実際の基準値から大きく外れたものとなってしまうおそれがあった。
【0015】
トラックデータの読取中に基準値を求めてデータを読取る場合、すなわち、リアルタイムに波形幅2を算出して基準値を求める場合は、上述の搬送ムラによる誤差を少なくすることが可能である。しかし、波形幅2を算出するための個数が少ないため、波形幅のずれを吸収できず、波形幅2が実際の基準値と大きく離れたものとなってしまう欠点がある。
【0016】
例えば、直前数個の平均が実際の基準値の4/5倍のときは、次に来る波形幅2を波形幅3と誤認識してしまう。より具体的に説明すると、基準値として直前4個の波形幅の平均をとる場合、4個のうち2個が正常な基準値であったとしても、残りの2つの波形幅の和が正常な波形幅の6/5倍以下であれば、波形幅2を波形幅3と誤認識してしまう。また、基準値として直前8個の平均をとる場合、8個のうち5個が正常な波形幅で残りの3個の波形幅の和が正常な波形幅の7/5倍以下であれば、同様に波形幅2を波形幅3と誤認識してしまう。
【0017】
そこで、本発明は、上記欠点を解決するためになされたものであって、その目的は、波形幅2を実際の波形幅に可能な限り近づけて誤認識のおそれのない磁気データ読取装置を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る磁気データ読取装置は、上記目的を達成するために、磁気情報記録媒体にMFM方式で記録されている磁気データを読取ったときに得られる波形幅の比が2:3:4の3種類の波形幅のうち、最少波形幅を基準値にしてその磁気情報記録媒体に記録されているデータを読取る磁気データ読取装置において、前記3種類の波形幅のうち、最少波形幅以外の他の2種類の波形幅を、その最少波形幅に擬似的に変換する変換手段と、前記磁気データの読取りが開始されてから得られる変換された擬似的な最少波形幅も含めて、所定の複数個の最少波形幅が得られたときに、その最少波形幅の平均値から前記基準値を算出する基準値算出手段と、算出された基準値を用いてデータ読取りを行うとともに、次回の波形幅が得られたときに算出された基準値が前回の基準値の6/8倍より大きく10/8倍より小さい条件を満たすときに、その新たに得られた基準値を用いてデータ読取りを行い、その条件を満たさないときは前回算出された基準値を用いてデータ読取りを行う読取制御手段と、を有することを特徴としている。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は一実施の形態に係る磁気データ処理装置の概略構成を示すブロック図である。リードヘッドHは、ここでは1個のみ示されているが、乗車券類等の磁気情報記録媒体Cに複数本のトラック(図示せず)が設けられているときは、各トラックに対応している。したがって、磁気情報記録媒体Cに複数本のトラックが設けられているとき、実際のリードヘッドHの内部には、図示しないが、その複数本のトラックに対応したコイルを有するヘッド素子が複数個設けられているとともに、後述の信号生成回路1及びトラック用CPU2は、各トラック毎に設けられている。
【0020】
磁気情報記録媒体Cには、上記図3で示したようなMFM方式で乗車区間等の所定のデータが記録されている。したがって、この磁気情報記録媒体CをリードヘッドHを介して読取ったときの信号を信号処理回路1で処理したときには、上記図3で示されるような波形幅比が2:3:4(1:1.5:2)の3種類の波形幅の出力が得られる。
【0021】
信号生成回路1は、ハイブリッドICから形成されていて、増幅等の信号処理をしたのち、得られた出力信号をトラック用CPU2に出力するように構成されている。
【0022】
トラック用CPU2は、上述したように、磁気情報記録媒体Cの各トラック毎に設けられている。このトラック用CPU2は、波形幅の検出を行う磁気データ幅検出手段2aと、最も波形幅の比の小さい波形幅(最少波形幅)、すなわち、波形幅の比が「2」の波形幅を基準値として、読取ったデータから“1”,“0”に変換してデータ読取りを行うデータ処理回路2bとを有している。
【0023】
以下、図2のフローチャートを用いてデータ読取りの制御動作について説明する。
【0024】
磁気情報記録媒体Cが図示しない磁気データ読取装置の本体に挿入されると、磁気情報記録媒体Cが図示しない搬送機構を介して搬送され、リードヘッドHによりデータの読取りが開始される(ステップ100肯定。ステップ102。以下、ステップを「S」とする。)。
【0025】
データ読取り開始により、信号生成回路1からは、磁気情報記録媒体Cに記録されているデータに応じて3種類の波形幅(図2では幅)が出力されるが、波形幅3の場合はそれに1/2を乗じて、また、波形幅4の場合はそれに1/2を乗じて擬似的な波形幅2に変換される(S104肯定、S106)。
【0026】
変換された波形幅を含めて、波形幅2の個数が所定の個数(例えば4個、又は8個)に達したとき、その複数個の波形幅の合計をその個数で除して波形幅2の平均値が求められ、その平均値が当初の基準値a(図4参照)とされてデータ読取りが行われる(図2のフローチャートでは省略)。
【0027】
データ読取りは、上記図4を用いて説明したと同様に、波形幅が基準値aの1/4a倍以下のときは、その波形幅はノイズに起因するものとしてデータ読取りから除外される(図4(1)参照)。
【0028】
波形幅が基準値aの1/4a倍を越え、かつ、5/4a倍以下のときは、その波形幅は、波形幅2と判定される(図4(2)参照)。
【0029】
波形幅が基準値aの5/4a倍を越え、かつ、7/4a倍以下のときは、その波形幅は、波形幅3と判定される(図4(3)参照)。
【0030】
波形幅が基準値aの7/4a倍を越え、かつ、9/4a倍以下のときは、その波形幅は、波形幅4と判定される(図4(4)参照)。
【0031】
さて、データ読取りが所定の個数を越えたとき、例えば、波形幅2の平均値を求める個数が4個の場合、5個目の波形幅が得られたときは、最初の波形幅を除外してその5個目の波形幅を用いた波形幅2の平均値が求められる。そして、その求められた波形幅2の基準値aが算出される。
【0032】
この算出された基準値aが前回の基準値aの7/8倍以上で、かつ、5/4倍(10/8)以下の条件を満たしているときは、その新たな基準値aを用いてデータ読取りが行われる(S112、S114)。このようなデータ読取りは、トラック全部の読取りが終了するまで繰返される(S116否定)。
【0033】
ところで、上述の算出された基準値aが上述の条件を満たしていないときは(S110否定)、前回の基準値aを用いてデータ読取処理が行われる(S118)。したがって、実際の基準値aから大きく外れた波形幅2が基準値に用いられないので、誤認識を効果的に防止することができる。
【0034】
なお、図2のフローチャートでは省略されているが、今回の波形幅が所定の波形幅よりも小さく(又は大きく)表われた後に表われる次回の波形幅は、所定の波形幅よりも大きく(又は小さく)表われる傾向があるので、今回、基準値の算出に用いられない波形幅は次回の基準値の算出に用いられる。したがって、平均化されるので、基準値aは、実際の基準値に近いものとすることができる。
【0035】
また、図2のフローチャートでは省略されているが、データ読取り途中において異常が発生し、データ読取りが中断されたときは、トラック全体の波形幅のデータがデータ処理回路3aの図示しないメモリに格納される。そして、その後、トラックの後端側からのデータ読取りが行われる。
【0036】
すなわち、乗車券類のような磁気情報記録媒体Cのトラックには、一つのトラックの前半と後半とに同じデータが記録されていて、読取不良を可能な限り回避できるように構成されている。したがって、メモリに格納されたデータをトラックの後端側から処理することにより読取不良を回避することができる。
【0037】
また、上述の例では、基準値aを算出するときの一つの条件として7/8倍以上としたが、6/8倍以上とすることもできる。本発明者の知見によれば、6/8倍以上でも、実際の基準値に近い基準値とすることができる。
【0038】
【発明の効果】
本発明に係る磁気データ読取装置は、3種類の波形幅のうち、最少波形幅以外の他の2種類の波形幅を、その最少波形幅に擬似的に変換する変換手段と、前記磁気データの読取りが開始されてから得られる変換された擬似的な最少波形幅も含めて、所定の複数個の最少波形幅が得られたときに、その最少波形幅の平均値から前記基準値を算出する基準値算出手段と、算出された基準値を用いてデータ読取りを行うとともに、次回の波形幅が得られたときに算出された基準値が前回の基準値の6/8倍より大きく10/8倍より小さい条件を満たすときに、その新たに得られた基準値を用いてデータ読取りを行い、その条件を満たさないときは前回算出された基準値を用いてデータ読取りを行う読取制御手段とからなるので、データ読取りを正確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る磁気データ読取装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】データ読取りの制御動作を示すフローチャートである。
【図3】MFM方式の読取波形を示す説明図である。
【図4】MFM方式の読取を示す説明図である。
【符号の説明】
1 信号生成回路
2 トラック用CPU
2a 磁気データ幅検出回路
2b データ処理回路
H リードヘッド
C 磁気情報記録媒体

Claims (1)

  1. 磁気情報記録媒体にMFM方式で記録されている磁気データを読取ったときに得られる波形幅の比が2:3:4の3種類の波形幅のうち、最少波形幅を基準値にしてその磁気情報記録媒体に記録されているデータを読取る磁気データ読取装置において、
    前記3種類の波形幅のうち、最少波形幅以外の他の2種類の波形幅を、その最少波形幅に擬似的に変換する変換手段と、
    前記磁気データの読取りが開始されてから得られる変換された擬似的な最少波形幅も含めて、所定の複数個の最少波形幅が得られたときに、その最少波形幅の平均値から前記基準値を算出する基準値算出手段と、
    算出された基準値を用いてデータ読取りを行うとともに、次回の波形幅が得られたときに算出された基準値が前回の基準値の6/8倍より大きく10/8倍より小さい条件を満たすときに、その新たに得られた基準値を用いてデータ読取りを行い、その条件を満たさないときは前回算出された基準値を用いてデータ読取りを行う読取制御手段と、
    を有することを特徴とする磁気データ読取装置。
JP12720298A 1998-05-11 1998-05-11 磁気データ読取装置 Expired - Fee Related JP3664876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12720298A JP3664876B2 (ja) 1998-05-11 1998-05-11 磁気データ読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12720298A JP3664876B2 (ja) 1998-05-11 1998-05-11 磁気データ読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11328872A JPH11328872A (ja) 1999-11-30
JP3664876B2 true JP3664876B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=14954248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12720298A Expired - Fee Related JP3664876B2 (ja) 1998-05-11 1998-05-11 磁気データ読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3664876B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11328872A (ja) 1999-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7489460B2 (en) Magnetic data read circuit and card processing unit
JPH0443350B2 (ja)
US6570723B2 (en) Magnetic card reader and magnetic data reproduction method, data demodulation method and demodulator of magnetic record data
JP3664876B2 (ja) 磁気データ読取装置
US6600613B1 (en) Demodulation of magnetically recorded data
JP3748496B2 (ja) データの復調方法
JPH0325585A (ja) バーコード読取り装置における誤読防止装置
US20070268799A1 (en) Demodulation method for magnetic data
JP2000030204A (ja) 磁気データ読取装置
JPH11328882A (ja) 磁気データ読取装置
JP3571246B2 (ja) データの復調方法
US4170786A (en) Corrective method of reproducing magnetic memory signals and apparatus for carrying out the same
JP3023274B2 (ja) 磁気媒体取扱い装置
JP2806492B2 (ja) 磁気カードのデータ書込装置
JPH05298831A (ja) 磁気カード読取方法
JPH1069606A (ja) 磁気データ読取装置
JP2000030205A (ja) 磁気情報記録媒体及びその処理装置
JP3626825B2 (ja) 磁気データ処理装置
JP2000029976A (ja) データ処理装置
JP3245902B2 (ja) 磁気券の冗長ビット設定装置
JPH11232601A (ja) 磁気データ読取装置
JP3342092B2 (ja) カード処理装置
JPH06349013A (ja) 周波数変調信号の2値データ読取り方法
JP2000251204A (ja) 磁気データ読取装置
JPH11328844A (ja) 磁気データ読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees