JP3664171B2 - 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3664171B2
JP3664171B2 JP2003366082A JP2003366082A JP3664171B2 JP 3664171 B2 JP3664171 B2 JP 3664171B2 JP 2003366082 A JP2003366082 A JP 2003366082A JP 2003366082 A JP2003366082 A JP 2003366082A JP 3664171 B2 JP3664171 B2 JP 3664171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
semiconductor
adhesive tape
region
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003366082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005129848A (ja
Inventor
史郎 佐藤
青▲柳▼哲理
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003366082A priority Critical patent/JP3664171B2/ja
Priority to US10/973,993 priority patent/US7045394B2/en
Publication of JP2005129848A publication Critical patent/JP2005129848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3664171B2 publication Critical patent/JP3664171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • H01L2221/68331Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding of passive members, e.g. die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置に関する。
複数の半導体チップを有する半導体モジュールを切断して、半導体装置を製造することが知られている。そして、半導体モジュールを接着テープに貼着した状態で配線基板を切断することも知られている。このとき、半導体モジュールにおける半導体チップとオーバーラップしない領域を接着テープに貼着させることができれば、切断工程によって半導体モジュールの一部が飛散することを防止することができ、信頼性の高い半導体装置を製造することができる。
本発明の目的は、信頼性の高い半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置を提供することにある。
特開平11−354556号公報
(1)本発明に係る半導体装置の製造方法は、配線基板と、前記配線基板の第1の面に搭載された複数の半導体チップとを有し、前記半導体チップとオーバーラップする中央領域と前記中央領域を囲む端部領域とを有する半導体モジュールを用意すること、
前記配線基板の第1の面と接着テープとを対向させて、ローラーによって前記接着テープと前記半導体モジュールとを貼着すること、及び、その後、
前記半導体モジュールを、前記配線基板の第2の面側から切断することを含み、
前記ローラーは、中央部と両端部とを有し、
前記中央部によって、前記接着テープを前記中央領域の上方から押圧し、
前記両端部によって、前記接着テープを前記端部領域の上方から押圧する。本発明によれば、ローラーは中央部と両端部とを有し、中央部によって接着テープを中央領域の上方から押圧し、両端部によって接着テープを端部領域の上方から押圧する。これにより、半導体モジュールの端部領域と接着テープとを貼着させることができる。そして、端部領域を接着テープに貼着した状態で半導体モジュールを切断することで、半導体モジュールの端部領域が飛散することを防止することができる。そのため、半導体装置の製造工程の信頼性を高めることができる。また、1つのローラーによって、半導体モジュールの中央領域と端部領域とを同時に貼着させることができるので、半導体装置の製造効率を高めることができる。
(2)この半導体装置の製造方法において、
前記両端部の直径は、前記中央部の直径よりも大きくてもよい。これによれば、半導体モジュールの端部領域と中央領域との厚みが大きく異なっていても、端部領域と接着テープとを貼着することができる。
(3)この半導体装置の製造方法において、
前記中央部の直径と前記両端部の直径とは同じ大きさであってもよい。
(4)この半導体装置の製造方法において、
少なくとも前記中央部は弾性体から構成されてもよい。これによれば、半導体モジュールの端部領域と中央領域との厚みが大きく異なっていても、端部領域と接着テープとを貼着することができる。
(5)この半導体装置の製造方法において、
前記両端部は前記中央部よりも硬くなっていてもよい。
(6)本発明に係る半導体装置の製造装置は、配線基板と、前記配線基板に搭載された複数の半導体チップとを有し、前記半導体チップとオーバーラップする中央領域と前記中央領域を囲む端部領域とを有する半導体モジュールに接着テープを貼着するためのローラーを含み、
前記ローラーは中央部と両端部とを含み、
前記中央部によって、前記接着テープを前記中央領域の上方から押圧し、
前記両端部によって、前記接着テープを前記端部領域の上方から押圧する。本発明によれば、半導体装置の製造装置は、中央部と両端部とを有するローラーを含む。そして、中央部によって接着テープを中央領域の上方から押圧し、両端部によって接着テープを端部領域の上方から押圧する。これにより、半導体モジュールの端部領域と接着テープとを貼着させることができる。そして、端部領域を接着テープに貼着した状態で半導体モジュールを切断することで、半導体モジュールの端部領域が飛散することを防止することができる。そのため、半導体装置の製造工程の信頼性を高めることができる。また、1つのローラーによって、半導体モジュールの中央領域と端部領域とを同時に貼着させることができるので、半導体装置の製造効率を高めることができる。
(7)この半導体装置の製造装置において、
前記両端部の直径は、前記中央部の直径よりも大きくてもよい。これによれば、半導体モジュールの端部領域と中央領域との厚みが大きく異なっていても、端部領域と接着テープとを貼着することができる。
(8)この半導体装置の製造装置において、
前記中央部の直径と前記両端部の直径とは同じ大きさであってもよい。
(9)この半導体装置の製造装置において、
少なくとも前記中央部は弾性体から構成されてもよい。
(10)この半導体装置の製造装置において、
前記両端部は前記中央部よりも硬くなっていてもよい。
以下、本発明を適用した実施の形態について図面を参照して説明する。ただし、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではない。
図1〜図5は、本発明を適用した実施の形態に係る半導体装置の製造方法について説明するための図である。
本実施の形態に係る半導体装置の製造方法は、図1及び図2に示すように、半導体モジュール100を用意することを含む。なお、図1は、半導体モジュール100を示す図であり、図2は、図1のII−II線断面の一部拡大図である。図1及び図2に示すように、半導体モジュール100は、配線基板10を有する。配線基板10の材料は特に限定されるものではなく、有機系(例えばエポキシ基板)、無機系(例えばセラミック基板、ガラス基板)、又は、それらの複合構造(例えばガラスエポキシ基板)からなるものであってもよい。配線基板10は、リジッド基板であってもよい。このとき、切断後の配線基板10は、インターポーザとしての機能を有していてもよい。あるいは、配線基板10は、ポリエステル基板やポリイミド基板などのフレキシブル基板であってもよい。配線基板10は、COF(Chip On Film)用の基板やTAB(Tape Automated Bonding)用の基板であってもよい。また、配線基板10は、単一の層からなる単層基板であってもよく、積層された複数の層を有する積層基板であってもよい。そして、配線基板10の形状や厚みについても、特に限定されるものではない。
半導体モジュール100は、図1に示すように、中央領域102と端部領域104とを有する。中央領域102は、複数の半導体チップ20(後述)とオーバーラップする領域である。そして、図1に示すように、端部領域104は中央領域102を囲む領域である。
配線基板10は、図2に示すように、配線パターン12を有する。配線パターン12は、銅(Cu)、クローム(Cr)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、チタンタングステン(Ti−W)、金(Au)、アルミニウム(Al)、ニッケルバナジウム(NiV)、タングステン(W)のうちのいずれかを積層して、あるいはいずれかの一層で形成してもよい。配線パターン12は、配線基板10の一方の面と他方の面とを電気的に接続するように形成されていてもよい。例えば、図2に示すように、配線パターン12は、パッド13,15を有していてもよい。このとき、パッド13は配線基板10の一方の面に設けられたパッドであり、パッド15は配線基板10の他の面に設けられたパッドである。そして、パッド13とパッド15とを電気的に接続することで、配線基板10の両面の電気的な接続を図ってもよい。なお、このとき、パッド13,15を含めて配線パターン12と称してもよい。配線基板10として積層基板を用意した場合、配線パターン12は、各層間に設けられていてもよい。なお、配線パターン12の形成方法は特に限定されない。例えば、スパッタリング等によって配線パターン12を形成してもよいし、無電解メッキで配線パターン12を形成するアディティブ法を適用してもよい。配線パターン12は、ハンダ、スズ、金、ニッケル等でメッキされていてもよい。
半導体モジュール100は、複数の半導体チップ20を有する(図2参照)。半導体チップ20は、それぞれ、配線基板10に搭載されてなる。配線基板10の半導体チップ20が搭載された面を第1の面16と称してもよい(図2参照)。すなわち、半導体チップ20は、配線基板10の第1の面16に搭載されているといえる。このとき、配線基板10の第1の面16とは反対側の面を第2の面18と称してもよい(図2参照)。半導体チップ20は、配線基板10の第1の面16に複数行複数列で設けられていてもよい。半導体チップ20は、それぞれ、トランジスタやメモリ素子等からなる集積回路22を有してもよい(図2参照)。そして、半導体チップ20は、配線パターン12と電気的に接続されていてもよい。例えば、図2に示すように、半導体チップ20は電極24を有してもよく、電極24と配線パターン12とが電気的に接続されていてもよい。具体的には、図2に示すように、半導体チップ20は、電極24が形成された面(能動面)とは反対側の面が配線基板10と対向するように配線基板10に搭載されていてもよい。そして、ワイヤ26によって、電極24と配線パターン12(パッド13)とが電気的に接続されていてもよい。このとき、半導体チップ20の上に他の半導体チップを搭載して、積層型の半導体装置としてもよい(図示せず)。なお、半導体チップ20の搭載形態はこれに限られるものではない。また、本実施の形態は、第1の面16のみに半導体チップ20が搭載された形態に限定されるものではなく、第2の面18に他の半導体チップが搭載された形態であってもよい(図示せず)。そして、半導体モジュール100における半導体チップ20とオーバーラップする領域を指して、中央領域102と称してもよい(図1参照)。このとき、半導体モジュール100における中央領域102を囲む領域を端部領域104と称してもよい(図1参照)。
半導体モジュール100は、封止部30を有してもよい。封止部30は、半導体チップ20及びワイヤ26等を封止していてもよい。封止部30によって、半導体装置の耐湿性等を向上させることができ、半導体装置の信頼性を高めることができる。図1に示すように、封止部30を半導体チップ20ごとに形成してもよい。ただし、これとは別に、封止部30を複数の半導体チップ20を封止するように設けてもよい(図示せず)。また、第2の面18に他のチップが搭載されている場合、半導体モジュールは、第2の面18に形成されて他のチップを封止する他の封止部をさらに有してもよい(図示せず)。あるいは、封止部を有しない形態の半導体モジュールを用意してもよい。
半導体モジュール100は、以上のように構成されていてもよい。半導体モジュール100の製造方法は特に限定されず、既に公知となっているいずれかの方法によって形成してもよい。例えば、配線基板10を用意して、これに半導体チップ20を搭載し、配線基板10の配線パターン12と半導体チップ20の電極24とを電気的に接続するワイヤ26を設け、その後、半導体チップ20及びワイヤ26を封止する封止部30を形成して、半導体モジュール100を形成してもよい。
本実施の形態に係る半導体装置の製造方法は、図3〜図4(B)に示すように、配線基板10における第1の面16と接着テープ40とを対向させて、接着テープ40と半導体モジュール100とを貼着することを含む。本実施の形態に係る半導体装置の製造方法では、接着テープ40と半導体モジュール100との貼着にローラー50を使用する(図3参照)。すなわち、ローラー50によって、接着テープ40と半導体モジュール100とを貼着する。詳しくは、半導体モジュール100を支持台62上にセットする(図4(A)及び図4(B)参照)。このとき、配線基板10の第2の面18が支持台62と対向するように、半導体モジュール100をセットする。そして、配線基板10の第1の面16と接着テープ40とを対向させる(図4(A)参照)。接着テープ40は、例えば保持具42によって保持されていてもよい。その後、中央部52と両端部54とを含むローラー50によって、接着テープ40と半導体モジュール100とを貼着する(図3及び図4(B)参照)。詳しくは、中央部52によって、接着テープ40を半導体モジュール100の中央領域102の上方から押圧し、両端部54によって、接着テープ40を半導体モジュール100の端部領域104の上方から押圧する(図4(B)参照)。これにより、1つの工程で、半導体モジュール100の中央領域102及び端部領域104と接着テープ40とを貼着させることができる。図3及び図4(B)に示すように、ローラー50の両端部54の直径は、ローラー50の中央部52の直径よりも大きくなっていてもよい。これにより、1つのローラーで、接着テープ40を、中央領域102の上方から押圧し、かつ、端部領域104の上方から押圧することが可能となる。すなわち、中央領域102と端部領域104との厚みが異なる場合であっても、1つの工程で、半導体モジュール100の中央領域102及び端部領域104と接着テープ40とを貼着させることができる。なお、図4(A)及び図4(B)は、図3のIV−IV線断面図であり、ローラー50による貼着工程を説明するための図である。
本実施の形態に係る半導体装置の製造方法は、図5に示すように、半導体モジュール100を切断することを含む。半導体モジュール100は、配線基板10の第2の面18側から切断する。例えば図5に示すように、支持台64に半導体モジュール100をセットした後に、ブレード66によって半導体モジュール100(配線基板10)を切断してもよい。なお、本工程は、接着テープ40と半導体モジュール100とを貼着した後に行う。すなわち、接着テープ40と半導体モジュール100とを貼着した状態で、半導体モジュール100を切断する。先に説明したように、ローラー50を利用することで、半導体モジュール100の中央領域102及び端部領域104と接着テープ40とを貼着することができる。そのため、半導体モジュール100を切断する際に、半導体モジュール100の端部領域104を接着テープ40上に保持することができる(図5参照)。そのため、半導体モジュール100を切断する工程で、半導体モジュール100の一部が飛散することを防止することができ、信頼性の高い半導体装置を効率よく製造することができる。なお、本工程は、図5に示すように、半導体モジュール100に外部端子70を設けた後に行ってもよい。これにより、外部端子70を設ける工程を一括で行うことができるため、半導体装置の製造効率を高めることができる。なお、外部端子70は配線パターン12と電気的に接続されていてもよく、図5に示すように、パッド15上に設けてもよい。
そして、切断後の半導体モジュール100(半導体装置1)を接着テープ40から剥離する工程や、検査工程、マーキング工程などを経て、半導体装置を製造してもよい。なお、以上に説明した半導体装置の製造工程を、ローラー50を含む半導体装置の製造装置を利用して行ってもよい。半導体装置の製造装置は、支持台62,64、ブレード66等を含んでいてもよい。この半導体装置の製造装置を利用することで、信頼性の高い半導体装置を効率よく製造することができる。
なお、本発明を適用した実施の形態に係る半導体装置の製造方法は、これに限られるものではなく、種々の変形例が可能である。例えば図6及び図7に示すように、中央部82と両端部84とを含むローラー80によって、接着テープ40と半導体モジュール100とを貼着してもよい。このとき、図6に示すように、中央部82の直径と両端部84の直径とは同じ大きさであってもよい。そして、少なくとも中央部82は弾性体からなっていてもよい。本変形例に係る半導体装置の製造方法では、ローラー80を半導体モジュール100に押し付けることで、中央部82を弾性変形させることができる。詳しくは、図7に示すように、中央部82を半導体モジュール100の中央領域102に押し付けることによって、中央部82を弾性変形させることができる。そのため、中央領域102と端部領域104との厚みが異なる場合でも、両端部84によって、接着テープ40を半導体モジュール100の端部領域104に押圧することができ、これらを貼着させることができる。このとき、ローラー80は、中央部82の変形に両端部84が追従しないように形成されていてもよい。例えば図7に示すように、中央部82と両端部84とは、互いに独立して設けられていてもよい。これにより、ローラー80の両端部84が変形することを防止することができ、接着テープ40を半導体モジュール100の端部領域104に押圧することができる。なお、ローラー80の両端部84も弾性体からなっていてもよく、中央部82と両端部84とは同じ材料で形成されていてもよい。あるいは、両端部84は中央部82よりも硬くなっていてもよく、これによっても同様の効果を達成することができる。このとき、中央部と両端部とは一体的に形成されていてもよい(図示せず)。
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
図1は、本発明を適用した実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための図である。 図2は、本発明を適用した実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための図である。 図3は、本発明を適用した実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための図である。 図4(A)及び図4(B)は、本発明を適用した実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための図である。 図5は、本発明を適用した実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための図である。 図6は、本発明を適用した実施の形態の変形例に係る半導体装置の製造方法を説明するための図である。 図7は、本発明を適用した実施の形態の変形例に係る半導体装置の製造方法を説明するための図である。
符号の説明
10 配線基板、 12 配線パターン、 16 第1の面、 18 第2の面、 20 半導体チップ、 30 封止部、 40 接着テープ、 42 保持具、 50 ローラー、 52 中央部、 54 両端部、 100 半導体モジュール、 102 中央領域、 104 端部領域

Claims (10)

  1. 配線基板と、前記配線基板の第1の面に搭載された複数の半導体チップとを有し、前記半導体チップとオーバーラップする中央領域と前記中央領域を囲む端部領域とを有する半導体モジュールを用意すること、
    前記配線基板の第1の面と接着テープとを対向させて、ローラーによって前記接着テープと前記半導体モジュールとを貼着すること、及び、その後、
    前記半導体モジュールを、前記配線基板の第2の面側から切断することを含み、
    前記ローラーは、中央部と両端部とを有し、
    前記中央部によって、前記接着テープを前記中央領域の上方から押圧し、
    前記両端部によって、前記接着テープを前記端部領域の上方から押圧する半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記両端部の直径は、前記中央部の直径よりも大きい半導体装置の製造方法。
  3. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記中央部の直径と前記両端部の直径とは同じ大きさである半導体装置の製造方法。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の半導体装置の製造方法において、
    少なくとも前記中央部は弾性体からなる半導体装置の製造方法。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の半導体装置の製造方法において、
    前記両端部は前記中央部よりも硬い半導体装置の製造方法。
  6. 配線基板と、前記配線基板に搭載された複数の半導体チップとを有し、前記半導体チップとオーバーラップする中央領域と前記中央領域を囲む端部領域とを有する半導体モジュールに接着テープを貼着するためのローラーを含み、
    前記ローラーは中央部と両端部とを含み、
    前記中央部によって、前記接着テープを前記中央領域の上方から押圧し、
    前記両端部によって、前記接着テープを前記端部領域の上方から押圧する半導体装置の製造装置。
  7. 請求項6記載の半導体装置の製造装置において、
    前記両端部の直径は、前記中央部の直径よりも大きい半導体装置の製造装置。
  8. 請求項6記載の半導体装置の製造装置において、
    前記中央部の直径と前記両端部の直径とは同じ大きさである半導体装置の製造装置。
  9. 請求項6から請求項8のいずれかに記載の半導体装置の製造装置において、
    少なくとも前記中央部は弾性体からなる半導体装置の製造装置。
  10. 請求項6から請求項9のいずれかに記載の半導体装置の製造装置において、
    前記両端部は前記中央部よりも硬い半導体装置の製造装置。
JP2003366082A 2003-10-27 2003-10-27 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置 Expired - Fee Related JP3664171B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003366082A JP3664171B2 (ja) 2003-10-27 2003-10-27 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
US10/973,993 US7045394B2 (en) 2003-10-27 2004-10-26 Method of manufacturing semiconductor device and system of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003366082A JP3664171B2 (ja) 2003-10-27 2003-10-27 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005129848A JP2005129848A (ja) 2005-05-19
JP3664171B2 true JP3664171B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=34616043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003366082A Expired - Fee Related JP3664171B2 (ja) 2003-10-27 2003-10-27 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7045394B2 (ja)
JP (1) JP3664171B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7757938B2 (en) * 2004-06-18 2010-07-20 Digicor Llc Image exchange without full MICR qualification
US7359213B2 (en) * 2004-07-09 2008-04-15 The Agency For Science, Technology And Research Circuit board
US8124451B2 (en) * 2007-09-21 2012-02-28 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with interposer

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4321672A (en) * 1979-11-26 1982-03-23 Braun Edward L Financial data processing system
FR2558622B1 (fr) 1984-01-19 1988-06-17 Caille Roger Dispositif pour controler l'authenticite du tireur d'un cheque
US5023782A (en) * 1990-03-26 1991-06-11 Mastercard International Inc. Travelers cheque transaction terminal
US5044668A (en) * 1990-08-31 1991-09-03 Wright Lyle E Check checker system
US5175682A (en) * 1990-12-14 1992-12-29 Verifone, Inc. Check system and method including prioritizing checks for transmission to banks for processing
US5457305A (en) * 1994-03-31 1995-10-10 Akel; William S. Distributed on-line money access card transaction processing system
JP3343771B2 (ja) * 1995-03-13 2002-11-11 株式会社東芝 電子決済装置、および、電子決済判定方法
JP3496347B2 (ja) * 1995-07-13 2004-02-09 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
US5890141A (en) * 1996-01-18 1999-03-30 Merrill Lynch & Co., Inc. Check alteration detection system and method
US5781654A (en) * 1996-01-18 1998-07-14 Merrill Lynch & Co., Inc. Check authentication system utilizing payee information
US6164528A (en) * 1996-12-31 2000-12-26 Chequemark Patent, Inc. Check writing point of sale system
US5897625A (en) 1997-05-30 1999-04-27 Capital Security Systems, Inc. Automated document cashing system
US5896298A (en) * 1997-08-08 1999-04-20 Carreker-Antinori, Inc. System and method for providing central notification of issued items
US6038553A (en) * 1997-09-19 2000-03-14 Affiliated Computer Services, Inc. Self service method of and system for cashing checks
US6073121A (en) * 1997-09-29 2000-06-06 Ramzy; Emil Y. Check fraud prevention system
US6036344A (en) * 1998-06-10 2000-03-14 Goldenberg; David Milton Secure check processing system and method
JP3961672B2 (ja) 1998-06-12 2007-08-22 リンテック株式会社 樹脂封止チップ体の製造方法
US6464134B1 (en) * 1999-12-10 2002-10-15 Terri Page System and method for verifying the authenticity of a check and authorizing payment thereof
US7970706B2 (en) * 2000-03-17 2011-06-28 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for check exception item notification
JP3831287B2 (ja) * 2002-04-08 2006-10-11 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050118791A1 (en) 2005-06-02
US7045394B2 (en) 2006-05-16
JP2005129848A (ja) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4728782B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6303992B1 (en) Interposer for mounting semiconductor dice on substrates
JP3925602B2 (ja) 接着材料の貼着方法及び半導体装置の製造方法
JP2006060128A (ja) 半導体装置
JP2005079581A (ja) テープ基板、及びテープ基板を用いた半導体チップパッケージ、及び半導体チップパッケージを用いたlcd装置
JP3664171B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JP3065010B2 (ja) 半導体装置
JP2968051B2 (ja) 半導体素子にばね接触子を実装するチップ相互接続キャリア及び方法
JP2002026223A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2018085487A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP4491380B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4905621B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに電子機器
JP4364181B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP7022784B2 (ja) 半導体装置
JP4110421B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3565142B2 (ja) 配線基板及びその製造方法、半導体装置、回路基板並びに電子機器
JP2002289642A (ja) 半導体装置及びその製造方法、ボンディングツール、回路基板並びに電子機器
JP2017092212A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004207308A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2006332415A (ja) 半導体装置
US20090189272A1 (en) Wafer Level Chip Scale Packages Including Redistribution Substrates and Methods of Fabricating the Same
JP2004207311A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006093304A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体モジュール
JP2005101171A (ja) 半導体装置及びその製造方法、配線基板、回路基板並びに電子機器
JP2004207301A (ja) 半導体装置及びその製造方法、半導体装置の製造装置、回路基板並びに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees