JP3659042B2 - ポリアルキレンエーテルグリコールの製造方法 - Google Patents

ポリアルキレンエーテルグリコールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3659042B2
JP3659042B2 JP00724499A JP724499A JP3659042B2 JP 3659042 B2 JP3659042 B2 JP 3659042B2 JP 00724499 A JP00724499 A JP 00724499A JP 724499 A JP724499 A JP 724499A JP 3659042 B2 JP3659042 B2 JP 3659042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reaction
anhydride
ether glycol
polyalkylene ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00724499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000204152A (ja
Inventor
光治 小林
信行 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP00724499A priority Critical patent/JP3659042B2/ja
Priority to DE60009357T priority patent/DE60009357T2/de
Priority to US09/482,641 priority patent/US6403842B1/en
Priority to EP00100191A priority patent/EP1020484B1/en
Publication of JP2000204152A publication Critical patent/JP2000204152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3659042B2 publication Critical patent/JP3659042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/16Cyclic ethers having four or more ring atoms
    • C08G65/20Tetrahydrofuran
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2615Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen the other compounds containing carboxylic acid, ester or anhydride groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2645Metals or compounds thereof, e.g. salts
    • C08G65/2654Aluminium or boron; Compounds thereof
    • C08G65/2657Aluminosilicates; Clays; Zeolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2645Metals or compounds thereof, e.g. salts
    • C08G65/266Metallic elements not covered by group C08G65/2648 - C08G65/2645, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2693Supported catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は環状エーテルを重合してポリアルキレンエーテルグリコールを製造する方法に関する。より詳しくは、着色の少ないポリアルキレンエーテルグリコールを製造する方法に関する。ポリアルキレングリコールは一般式HO−[(CH2 p O]q −Hで表される末端に水酸基をもつ化合物で、ウレタン系弾性材や熱可塑性エラストマー材の原料として用いられる。
【0002】
【従来の技術】
ポリアルキレンエーテルグリコールは、一般に、各種の触媒存在下、環状エーテルを開環重合し、必要に応じて、加水分解等により末端基を水酸基に変えることにより製造される。
近年は、触媒として超強酸を使用せず、カルボン酸無水物を反応開始剤とし、固体酸触媒を用いて環状エーテルを開環重合し、ポリアルキレングリコールエーテルグリコールジエステルとし、次いで加水分解又はエステル交換をする方法が開発されている(特公昭62−19452号公報、特開平8−231706号公報他)。
かかる製造方法は、発煙硫酸のような超強酸を使用しないので、反応装置材質の腐蝕が少なく、また、強酸の中和によって生じる廃棄物が低減するという長所がある。また、固体酸触媒とすることにより、均一触媒系に比べて触媒分離が容易になるなどの利点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記方法では、長時間運転を行うと製品ポリアルキレンエーテルグリコールが着色することがあるという課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題につき鋭意検討した結果、着色原因がカルボン酸無水物中に含まれるケテン二量体であることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明の要旨は、少なくとも触媒及びカルボン酸無水物の存在下、環状エーテルを重合することによりポリアルキレンエーテルグリコールを製造する方法において、重合反応域に供給するカルボン酸無水物中におけるケテン二量体の含有量が重量比で50ppm以下、好ましくは10ppm以下、より好ましくは5ppm以下、であることを特徴とするポリアルキレンエーテルグリコールの製造方法に存する。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本発明で用いられる環状エーテルとしては、通常、炭素数2〜10の環状エーテルが用いられる。具体的には、テトラヒドロフラン(THF)、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、オキセタン、テトラヒドロピラン、1、4ージオキサンなどが例示でき、特にTHFが入手しやすさ、扱いやすさの点から好ましい。
【0006】
触媒としては、通常、金属酸化物からなる固体酸触媒が用いられ、好ましくは3族、4族、13族もしくは14族の金属酸化物、または3族、4族、13族もしくは14族の金属元素を含む複合酸化物が用いられる。より具体的には、酸化イットリウム、チタニア、ジルコニア、アルミナ、シリカなどの金属酸化物、または、ジルコニアシリカ、ハフニアシリカ、シリカアルミナ、チタニアシリカ、チタニアジルコニアのような複合酸化物が例示できる。また、これらの複合酸化物に、更に他の金属元素が含有する複合酸化物も好ましい。
【0007】
触媒の使用量は、反応形式が固定床であるか懸濁床であるかによって、あるいは連続反応であるかバッチ反応であるかによって異なるが、懸濁床連続反応の場合には、供給液量100重量部/Hrあたり、0.1〜100重量部、好ましくは1〜50重量部の範囲から選択される。
重合開始剤として用いられるカルボン酸無水物としては、工業的に入手しやすい無水酢酸が通常用いられるが、これに限定されるものではない。カルボン酸無水物の使用量は、環状エーテル100モルあたり、0.1〜100モル、好ましくは1〜30モルである。
【0008】
また、カルボン酸無水物とともに対応するカルボン酸を併用することが、触媒寿命の点で好ましい。カルボン酸の使用量は、通常、カルボン酸無水物100モルあたり、0.1〜10モルである。
反応形式は、固体触媒を用いた液相反応であり、連続反応でもバッチ反応でもよく、連続反応の場合、触媒は固定床であっても懸濁床であってもよいが、生産コストの面から懸濁床連続反応が好ましい。連続反応の場合、未反応液を重合域に再循環することが好ましい。
【0009】
反応温度は、液相を保持できる温度であれば特に制限はないが、通常0〜200℃、好ましくは10〜80℃、より好ましくは20〜60℃である。
反応圧力は、常圧〜10MPa、好ましくは常圧〜5MPaの範囲から選択される。
反応時間は、特に制限はないが、0.1〜20時間が好ましく、より好ましくは0.5〜15時間である。なお、ここで反応時間とは、連続反応では平均滞留時間を意味する。
【0010】
また、本発明の方法では、通常、無溶媒で反応が行われるが、溶媒を使用することを妨げない。ただし、溶媒を使用する場合には、溶媒によってケテン二量体を系内に持ち込まないようにする必要がある。
本発明では、上記の重合開始剤として用いられるカルボン酸無水物中のケテン二量体の濃度を50ppm以下、好ましくは10ppm以下、より好ましくは5ppm以下とすることが重要である。
【0011】
カルボン酸無水物、例えば無水酢酸は、合成過程でケテンが生成し、それが二量化して若干量のケテン二量体が生成する。また、熱平衡によりカルボン酸無水物がカルボン酸とケテンとに分解し、そのケテンが二量化することによりケテン二量体が生成する。また、無水酢酸とケテン二量体との沸点差が小さく、このため、工業グレードの無水酢酸中には100ppm前後のケテン二量体が含まれている。このケテン二量体がポリアルキレンエーテルグリコールの着色原因となっており、これを低減することが必要となる。
【0012】
カルボン酸無水物中のケテン二量体量を50ppm以下とする方法としては特に限定されないが、例えば、精密蒸留を行う方法、イオン交換樹脂で処理する方法、活性白土やゼオライトその他の金属複合酸化物で処理する方法、などが例示できる。これらのうち、精密蒸留はコストが高くなるので、イオン交換樹脂、金属複合酸化物や活性白土で処理する方法が好ましい。特に好ましくは、イオン交換樹脂、金属複合酸化物や活性白土で処理し、次いで蒸留を行う。
【0013】
連続反応で、カルボン酸無水物を重合反応域にリサイクルする場合には、新規供給のカルボン酸無水物とリサイクルするカルボン酸無水物の合計量に対するケテン二量体の量を50ppm以下とし、より好ましくは、新規供給のカルボン酸無水物とリサイクルカルボン酸無水物とが、それぞれケテン二量体濃度を50ppm以下とする。
【0014】
本発明の方法で得られる重合体の分子量は、環状エーテルの種類によって異なるが、THFを原料としてポリテトラメチレンエチレングリコールを製造する場合には、数平均分子量(Mn)が、通常、500〜5万、好ましくは1000〜2万の範囲であり、数平均分子量と重量平均分子量の比(Mw/Mn)が、通常、1.0〜3.0の範囲となる。
【0015】
【実施例】
以下、本発明を実施例により詳細に説明する
実施例1
内容積520mlの懸濁床連続重合反応器に、ジルコニアシリカ触媒10.4gを仕込み、THF/無水酢酸/酢酸=100/8/0.46(モル比)の原料を46ml/Hrで連続供給しながら、反応温度35℃にて連続運転を行った。原料中の無水酢酸は、工業グレードの無水酢酸(ケテン二量体の濃度約100ppm)にシリカジルコニアを含浸し、次いでシリカジルコニアを濾別してから蒸留することによりケテン二量体の濃度が5ppm以下となるまで精製してから用いた。
260時間経過後の反応成績はMn=2060、Mw/Mn=2.05、THF転化率=31%であり、色相はAPHA単位(JIS K 1557−1970による)で10以下であった。
【0016】
比較例1
無水酢酸を工業グレード(ケテン二量体の濃度約100ppm)を精製することなく用いた以外は実施例1と同様としたところ、260時間経過後の反応成績はMn=2110、Mw/Mn=2.05、THF転化率=28%、色相はAPHA単位で40であり、著しい着色が見られた。
【0017】
【発明の効果】
本発明の方法により、長時間運転したときの着色を防ぐことができ、品質のよいポリアルキレンエーテルグリコールを得ることができる。

Claims (5)

  1. 少なくとも触媒及びカルボン酸無水物の存在下、環状エーテルを重合することによりポリアルキレンエーテルグリコールを製造する方法において、重合反応域に供給するカルボン酸無水物中におけるケテン二量体の含有量が重量比で50ppm以下であることを特徴とするポリアルキレンエーテルグリコールの製造方法。
  2. カルボン酸無水物が無水酢酸である請求項1に記載の方法。
  3. 環状エーテルがテトラヒドロフランである請求項1または2に記載の方法。
  4. 触媒が固体酸触媒である請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 触媒が3族、4族、13族もしくは14族の金属酸化物、または、3族、4族、13族もしくは14族の金属元素を含む複合酸化物である請求項4に記載の方法。
JP00724499A 1999-01-14 1999-01-14 ポリアルキレンエーテルグリコールの製造方法 Expired - Lifetime JP3659042B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00724499A JP3659042B2 (ja) 1999-01-14 1999-01-14 ポリアルキレンエーテルグリコールの製造方法
DE60009357T DE60009357T2 (de) 1999-01-14 2000-01-13 Verfahren zur Herstellung von Polyalkylenetherglycolen
US09/482,641 US6403842B1 (en) 1999-01-14 2000-01-13 Processes for producing poly(alkylene ether) glycol
EP00100191A EP1020484B1 (en) 1999-01-14 2000-01-13 Processes for producing poly(alkylene ether) glycol

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00724499A JP3659042B2 (ja) 1999-01-14 1999-01-14 ポリアルキレンエーテルグリコールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000204152A JP2000204152A (ja) 2000-07-25
JP3659042B2 true JP3659042B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=11660609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00724499A Expired - Lifetime JP3659042B2 (ja) 1999-01-14 1999-01-14 ポリアルキレンエーテルグリコールの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6403842B1 (ja)
EP (1) EP1020484B1 (ja)
JP (1) JP3659042B2 (ja)
DE (1) DE60009357T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100709018B1 (ko) 2000-02-17 2007-04-18 다이셀 화학 공업 주식회사 무수초산, 조제 무수초산의 정제법 및 무수초산을 이용한폴리옥시테트라메틸렌글리콜의 제조법
KR20120102072A (ko) 2009-12-11 2012-09-17 인비스타 테크놀러지스 에스.에이.알.엘. 올리고머 시클릭 에테르의 해중합
JP2012172048A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Mitsubishi Chemicals Corp ポリアルキレンエーテルグリコールの製造方法
JP6337415B2 (ja) * 2013-03-01 2018-06-06 三菱ケミカル株式会社 ポリアルキレンエーテルグリコールの製造方法
CN104059033B (zh) * 2014-06-19 2016-01-27 南京师范大学 闪蒸减压萃取精馏分离含尘双乙烯酮和醋酐混合液的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2445961C2 (de) * 1974-09-26 1983-12-01 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Polymerisation von Tetrahydrofuran
US4189566A (en) * 1978-01-14 1980-02-19 Basf Aktiengesellschaft Polymerization of tetrahydrofuran
DE2801792A1 (de) 1978-01-17 1979-07-19 Basf Ag Verfahren zur polymerisation von tetrahydrofuran
US4243799A (en) * 1978-01-14 1981-01-06 Basf Aktiengesellschaft Polymerization of tetrahydrofuran
DE3613106A1 (de) 1986-04-18 1987-10-22 Basf Ag Verfahren zur herstellung von polytetramethylenetherglykoldiestern mit niedriger farbzahl
JP3220234B2 (ja) * 1992-07-07 2001-10-22 ダイセル化学工業株式会社 オゾンによる無水酢酸または無水酢酸および酢酸の混合物の精製法
DE4408772B4 (de) 1993-03-16 2006-09-07 Mitsubishi Chemical Corp. Verfahren zur Herstellung eines Polyoxyalkylenglykols und neues Metallaluminosilikat
DE4325023A1 (de) * 1993-07-26 1995-02-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polytetrahydrofuran oder Tetrahydrofuran-Alkylenoxid-Copolymeren
US5684179A (en) 1995-12-14 1997-11-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for recovering diacetate esters of polytetramethylene ethers
DK0954542T3 (da) 1997-01-17 2003-02-10 Korea Ptg Co Ltd Fremgangsmåde til fremstilling af polytetramethylen-ether-glycol-diestere under anvendelse af en halloysit-katalysator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000204152A (ja) 2000-07-25
EP1020484A3 (en) 2001-08-16
DE60009357D1 (de) 2004-05-06
EP1020484B1 (en) 2004-03-31
US6403842B1 (en) 2002-06-11
DE60009357T2 (de) 2005-02-17
EP1020484A2 (en) 2000-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1917288B1 (en) Manufacture of polytrimethylene ether glycol
US6716937B2 (en) Method for the single-step production of polytetrahydrofuran and tetrahydrofuran copolymers
JP3659042B2 (ja) ポリアルキレンエーテルグリコールの製造方法
JP3379962B2 (ja) ハロイサイト触媒を用いたポリテトラメチレンエーテルグリコールジエステルの製造方法
JPH04306228A (ja) ポリオキシテトラメチレングリコ−ルの製造方法
US5344964A (en) Method for preparing ester end-capped polyalkylene ether
EP0866824A2 (en) Alkanolysis of polyether polyol esters by reactive distillation
JPH10109983A (ja) 環状エステルの製造方法および精製方法
JP5778687B2 (ja) オリゴマー環状エーテルの解重合
US7276573B2 (en) Method for producing monoesters and diesters of polytetrahydrofuran and of tetrahydrofuran copolymers
JP3931421B2 (ja) ポリテトラメチレンエーテルグリコールの製造方法
US6252039B1 (en) Method for decoloring tetrahydrofuran polymers or copolymers
JPH0629280B2 (ja) 粗テトラヒドロフランの精製方法
JP2000212119A (ja) ポリアルキレンエ―テルグリコ―ルの製造方法およびそれに用いる無水酢酸の精製方法
JP3788020B2 (ja) ポリテトラメチレンエーテルグリコールの製造方法
US7148318B2 (en) Method for producing polytetrahydrofurane having a low color indices
JP2004161893A (ja) ポリエーテルポリオール類の製造方法
KR980002106A (ko) 고리형 에테르의 중합 방법
JP2004537624A (ja) ポリテトラヒドロフランを製造するための改善された方法
US20090137749A1 (en) Processes for reducing acid content of a polyalkylene terephthalate and using such in the production of macrocyclic polyester oligomer
JP3903513B2 (ja) ジアセトキシブテンの製造方法
JPH11292963A (ja) ポリテトラメチレンエーテルグリコールの製造法
JP2001019760A (ja) ポリアルキレンエーテルグリコールのカルボン酸ジエステルの製造方法
JP2000178213A (ja) 1,4−ブタンジオール及び/又はテトラヒドロフランの製造法
JPH11116515A (ja) ブタンジオールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term