JP3656030B2 - 第3級ブチルアルコールの製造方法 - Google Patents

第3級ブチルアルコールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3656030B2
JP3656030B2 JP2000526462A JP2000526462A JP3656030B2 JP 3656030 B2 JP3656030 B2 JP 3656030B2 JP 2000526462 A JP2000526462 A JP 2000526462A JP 2000526462 A JP2000526462 A JP 2000526462A JP 3656030 B2 JP3656030 B2 JP 3656030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
tba
isobutylene
reaction
butyl alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000526462A
Other languages
English (en)
Inventor
朗 小川
賢一 藤本
泰孝 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3656030B2 publication Critical patent/JP3656030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/03Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by addition of hydroxy groups to unsaturated carbon-to-carbon bonds, e.g. with the aid of H2O2
    • C07C29/04Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by addition of hydroxy groups to unsaturated carbon-to-carbon bonds, e.g. with the aid of H2O2 by hydration of carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/02Monohydroxylic acyclic alcohols
    • C07C31/12Monohydroxylic acyclic alcohols containing four carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、直列多段反応器で陽イオン交換樹脂の存在下に第3級ブチルアルコールを溶媒として用いてイソブチレンと水とから第3級ブチルアルコール(以下TBAと略す)を連続的に製造する方法に関する。
背景技術
イオン交換樹脂触媒を用いてイソブチレンと水とから水和反応によりTBAを製造する方法は、多く知られている。例えば、有機酸を溶媒として用いる方法(特公昭53-20482号、特公昭53-14044号、特公昭56-22855号)、極性溶媒を用いる方法(特開昭56-34643号、特開昭57-108028号、特開昭56-87526号、特公昭57-10853号、特開昭56-10124号、特開昭60-233024号)、TBAを極性溶媒として用いる方法(特公昭57-10853号、特開昭56-10124号、特開昭60-233024号)、溶媒を使用せず不均一系で反応させる方法(特開昭54-27507号、特開昭54-30104号、特開昭54-30105号、特開昭55-85529号、特開昭55-108825号)が挙げられる。
しかしながら、有機酸を溶媒として用いる方法は、生成したTBAと溶媒である有機酸が更に反応し、有機酸エステルが多量に副生するため原料の利用率が低下したり、利用率を上げるために副生した有機酸エステルを加水分解する操作が必要になる等の問題がある。また、溶媒である有機酸による腐食に耐える高価な装置材質を必要とするという問題もある。
TBA以外の極性溶媒を用いる方法は、使用する溶媒と反応プロセスの組合せで収率を上げることができるが、TBAと極性溶媒を分離するための付帯設備が必要となり、設備費が高くなるという問題がある。
TBAを溶媒として用いる方法は、原料C4混合物、水、TBAからなる反応液が反応器入り口付近で不均一になるため触媒が有効に使用できない。そのため、反応液が均一相となるように大量のTBAを反応系へ添加するか、複数の反応器の間にデカンターや蒸留塔を設置する等の工夫がされているが、いずれも用役費又は設備費が高くなるという問題がある。また、ピストン型反応器を使用して反応を行う方法が考えられるが、反応器入口部分で反応液が不均一であるために反応が進行せず、反応温度を上げて水和反応を促進することになるため、イソブチレン二量体や第2級ブチルアルコール等の副生量が増加するという問題がある。
溶媒等を使用せず不均一系で反応させる方法は、反応速度が遅く、生産量を確保するためには他の方法に比べて大きな反応器が必要になり、工業的に実施する場合に設備費が高くなるという問題がある。また、この方法はイソブチレン二量体、あるいは第2級ブチルアルコールの副生量が多くなるという問題がある。
TBAは、気相接触酸化によりメチルメタクリレートを製造するための若しくは高純度イソブチレンを製造するための原料、又はガソリン添加剤等として使用されるため、不純物であるイソブチレン二量体や第2級ブチルアルコール等の副生量は少ないことが望ましい。
発明の開示
従って本発明の目的は、高価な装置材質や過大な付帯設備を必要としない簡単なプロセスで、イソブチレン二量体や第2級ブチルアルコール等の副生を抑制し、TBAを高収率で製造するための方法を提供することにある。
本発明は、直列多段反応器で陽イオン交換樹脂の存在下に、TBAを溶媒として用いてイソブチレン又はイソブチレン含有炭化水素からなる液化ガスと水とからTBAを連続的に製造するための方法において、該直列多段反応器の各反応器の反応温度を65℃以下とし、第一反応器の出口における反応物(以下、出口反応物という)の一部を循環比1.8〜10で第一反応器の入口部へ循環させ、かつ第一反応器の入口部における該液化ガスに対する第3級ブチルアルコールの質量比が0.5〜3.5である上記方法である。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明を実施するためのプロセスの一例である。
発明を実施するための最良の形態
本発明で使用する直列多段反応器は、固液接触が可能なあらゆる形式の反応器が利用でき、形式は特に限定されない。本発明で用いる直列多段反応器としては、例えば連続流通方式の固定床式反応器を直列に配置したもの等が挙げられる。
本発明で使用する陽イオン交換樹脂は、強酸性型陽イオン交換樹脂である。陽イオン交換樹脂は多孔性のものが好ましく、このような陽イオン交換樹脂としては、例えばバイエル社製のレバチット(商品名)やロームアンドハース社製のアンバーリスト(商品名)等が挙げられる。
本発明において、溶媒であるTBAは、後述する第一反応器の出口反応物の循環液に含まれているが、これ以外に外部から新たにTBAを添加してもよい。外部から新たに加えるTBAとしては、本発明の製造方法により得られたものを利用することが簡便であるが、別途用意したTBAを用いることもできる。第一反応器へ外部から新たにTBAを加えることは、第二反応器以降の反応器における断熱温度上昇を抑制する効果がある。
反応原料であるイソブチレン源としては、イソブチレン単独又はイソブチレン含有炭化水素からなる液化ガス(以下、単に液化ガスという)を使用することができる。イソブチレン含有炭化水素としては、イソブチレンを含むブテン類、ブタン類等の混合物等が挙げられる。工業的には石油類の熱分解、水蒸気分解、接触分解等により得られるC4炭化水素混合物、好ましくはこれからブタジエンを分離除去したものがイソブチレン源として用いられる。C4炭化水素混合物中のイソブチレンの濃度は特に制限されないが、工業的に入手できるC4炭化水素混合物のイソブチレン濃度は通常80質量%以下であり、一般に入手が容易な15〜50質量%のイソブチレン濃度を有するC4炭化水素混合物がイソブチレン源として好ましく用いられる。
本発明では、直列多段反応器の第一反応器の出口反応物の一部を第一反応器入口へ循環比1.8〜10、好ましくは2〜5で循環させることにより、第一反応器で生成したTBAの一部を溶媒として利用する。この循環比を満足すれば、外部から新たに加えるTBA供給量が少量又はゼロの場合であっても、第一反応器の入口部分の反応液を均一組成に近づけることができる。また、第一反応器の出口反応物を循環させることは、発熱反応であるイソブチレンと水との水和反応による第一反応器における断熱温度上昇を抑える効果がある。循環比が1.8未満であると十分な反応速度が得られないという問題がある。また、循環比が10を超えると反応器入口と出口の濃度差がなくなり、反応速度が低下したり、反応器を循環する液量が増えるので設備が過大となるという問題がある。
なお、本発明において第一反応器の出口反応物の一部を第一反応器へ循環させる際の循環比は次のように定義される。
循環比=(循環量)/(原料供給量+TBA供給量)
ここで、循環量とは単位時間当たりの第一反応器の出口反応物の循環量、原料供給量とは単位時間当たりのイソブチレン又はイソブチレン含有炭化水素及び水の供給量、TBA供給量とは単位時間当たりの外部から新たに加えられるTBA供給量であり循環液に含まれるTBAは含まない。これらは全て質量基準である。
本発明において、第一反応器の入口部における液化ガスに対するTBAの質量比は0.5〜3.5であり、好ましくは0.8〜3である。このような質量比になるよう循環比や外部から新たに加えるTBAの量を調節することにより、反応液が不均一であっても工業的に十分満足のできる反応速度が得られる。液化ガスに対するTBAの質量比が0.5未満であると十分な反応速度が得られず、3.5を超えると大量のTBAを第一反応器へ供給することになり、反応平衡上問題がある上、設備も過大となるので好ましくない。
第一反応器の入口部における液化ガスに対するTBAの質量比は、第一反応器を循環せずに外部から新たに加えるTBAの量だけを調整することによっても達成できるが、イソブチレンと水との水和反応によるTBA合成反応は平衡反応であるため、生成物であるTBAを外部より多量に反応系へ添加することは平衡上問題がある。
本発明において、全ての反応器の反応温度は65℃以下である。ここで反応温度とは反応器内の最も温度の高い部分の温度を指す。反応温度を上げるとイソブチレンと水との水和反応及びイソブチレンの二量化反応等の副反応の反応速度を上昇させることになる。反応温度が65℃を超えると、各々の反応速度の温度依存性の違いにより、TBAの生成速度に対し相対的にイソブチレン二量体の生成速度が速くなるため、イソブチレン二量体の副生量が多くなるという問題がある。
また、第一反応器におけるイソブチレンの転化率は50%以上とすることが好ましい。イソブチレンの転化率が50%未満であると第二反応器以降でのイソブチレン二量体の副生量が多くなる。
反応圧力は特に限定されないが、反応温度においてイソブチレン又はイソブチレン含有炭化水素及び水が液状を呈する圧力が採用され、この圧力は通常2〜50kg/cm2Gである。
以下、本発明を図1を用いて本発明を説明する。なお、図1は本発明を実施するためのプロセスの一例であり、本発明は図1により何ら制限されない。
原料であるイソブチレン又はイソブチレン含有炭化水素を供給管8から、水は供給管9からそれぞれ供給される。第一反応器1の出口反応物はポンプ2により一部循環され第一反応器入口11へリサイクルされる。第二反応器5及び第三反応器7はピストン型反応器となっている。第三反応器7の反応物は第三反応器出口16を通じてTBAの分離回収装置、例えば蒸留、共沸蒸留装置(図示せず)に移送され、TBAを回収する。回収されたTBAの一部を供給管10から第一反応器1に供給する。
図1に示される流れ図に従い、表1の組成のイソブチレン含有炭化水素を使用してTBAの合成を行った。各反応器は、直径52.7mm、内容積12Lの円筒型反応器であり、3基を直列に並べて使用した。各反応器にはバイエル社製のMR型強酸性陽イオン交換樹脂を12L充填した。原料のイソブチレン含有炭化水素、水、及び生成したTBA、並びに不純物であるイソブチレン二量体、第2級ブチルアルコール等の分析にはキャピラリーカラムを装着したガスクロマトグラフィーを使用した。
Figure 0003656030
イソブチレンのTBAへの転化率(以下、単に転化率という)は次式により算出した。
転化率(%)=反応したイソブチレンのモル数/供給したイソブチレンのモル数×100
また、各化合物の生成速度(g/h)とは、1時間当たりに生成する当該物質のg単位の重量をいう。
実施例1
第一反応器に原料イソブチレン含有炭化水素を2.6kg/h、原料水を0.5kg/hで供給した。第一反応器、第二反応器及び第三反応器の反応温度をそれぞれ60.2℃、54.4℃及び52.0℃とし、循環比を3.4、反応生成物であるTBAを第一反応器へ添加して第一反応器の入口部における液化ガスに対するTBAの質量比を0.9として反応を行った。このとき第一反応器の転化率は62.8%であった。
この結果、TBA生成速度1318.0g/h、イソブチレン二量体生成速度0.2g/h、第2級ブチルアルコール生成速度0.5g/h、転化率85.3%であり、イソブチレン二量体や第2級ブチルアルコールの生成量がきわめて少なかった。
比較例1
第一反応器に原料イソブチレン含有炭化水素を2.6kg/h、原料水を0.5kg/hで供給した。第一反応器、第二反応器及び第三反応器の反応温度をそれぞれ50.7℃、65.9℃及び50.2℃とし、循環比を9.5、TBAの第一反応器への添加は行わなわず、第一反応器の入口部における液化ガスに対するTBAの質量比を0.2として反応を行った。このとき第一反応器の転化率は35.2%であった。
この結果、TBA生成速度1402.0g/h、イソブチレン二量体生成速度29.8g/h、第2級ブチルアルコール生成速度2.0g/h、転化率90.7%であり、イソブチレン二量体や第2級ブチルアルコールの生成量が多かった。
実施例2
第一反応器に原料イソブチレン含有炭化水素を2.6kg/h、原料水を0.5kg/hで供給した。第一反応器、第二反応器及び第三反応器の反応温度をそれぞれ56.7℃、50.9℃及び48.7℃とし、循環比を4.4、反応生成物であるTBAを第一反応器へ添加して第一反応器の入口部における液化ガスに対するTBAの質量比を2.3として反応を行った。このとき第一反応器の転化率は66.7%であった。
この結果、TBA生成速度1293.0g/h、イソブチレン二量体生成速度0.5g/h、第2級ブチルアルコール生成速度0.4g/h、転化率83.7%であり、イソブチレン二量体や第2級ブチルアルコールの生成量が少なかった。
比較例2
第一反応器に原料イソブチレン含有炭化水素を2.6kg/h、原料水を0.5kg/hで供給した。第一反応器、第二反応器及び第三反応器の反応温度をそれぞれ71.1℃、64.2℃及び59.9℃とし、循環比を4.4、反応生成物であるTBAを第一反応器へ添加して第一反応器の入口部における液化ガスに対するTBAの質量比を2.2として反応を行った。このとき第一反応器の転化率は64.9%であった。
この結果、TBA生成速度1229.0g/h、イソブチレン二量体生成速度1.5g/h、第2級ブチルアルコール生成速度1.6g/h、転化率79.6%であった。
実施例3
第一反応器、第二反応器及び第三反応器の反応温度をそれぞれ60.2℃、56.0℃及び52.0℃とし、循環比を1.8とした以外は実施例1と同様にして反応を行った。このとき第一反応器の転化率は60.2%であった。
この結果、TBA生成速度1318.0g/h、イソブチレン二量体生成速度0.4g/h、第2級ブチルアルコール生成速度0.5g/h、転化率85.3%であり、イソブチレン二量体や第2級ブチルアルコールの生成量が少なかった。
実施例4
第一反応器、第二反応器及び第三反応器の反応温度をそれぞれ60.2℃、55.0℃及び52.0℃とし、循環比を2とした以外は実施例1と同様にして反応を行った。このとき第一反応器の転化率は60.8%であった。
この結果、TBA生成速度1318.0g/h、イソブチレン二量体生成速度0.3g/h、第2級ブチルアルコール生成速度0.5g/h、転化率85.3%であり、イソブチレン二量体や第2級ブチルアルコールの生成量がきわめて少なかった。
実施例5
第一反応器、第二反応器及び第三反応器の反応温度をそれぞれ60.2℃、54.0℃及び52.0℃とし、循環比を4とした以外は実施例1と同様にして反応を行った。このとき第一反応器の転化率は63.6%であった。
この結果、TBA生成速度1318.0g/h、イソブチレン二量体生成速度0.2g/h、第2級ブチルアルコール生成速度0.5g/h、転化率85.3%であり、イソブチレン二量体や第2級ブチルアルコールの生成量がきわめて少なかった。
実施例6
第一反応器、第二反応器及び第三反応器の反応温度をそれぞれ60.2℃、53.0℃及び52.0℃とし、循環比を10とした以外は実施例1と同様にして反応を行った。このとき第一反応器の転化率は66.1%であった。
この結果、TBA生成速度1318.0g/h、イソブチレン二量体生成速度0.2g/h、第2級ブチルアルコール生成速度0.5g/h、転化率85.3%であり、イソブチレン二量体や第2級ブチルアルコールの生成量がきわめて少なかった。
比較例3
第一反応器、第二反応器及び第三反応器の反応温度をそれぞれ60.2℃、57.0℃及び52.0℃とし、循環比を1.0とした以外は実施例1と同様に反応を行った。このとき第一反応器の転化率は55.0%であった。
この結果、TBA生成速度1318.0g/h、イソブチレン二量体生成速度1.0g/h、第2級ブチルアルコール生成速度1.2g/h、転化率85.3%であり、イソブチレン二量体生成速度が大きかった。
比較例4
第一反応器、第二反応器及び第三反応器の反応温度をそれぞれ60.2℃、53.0℃及び52.0℃とし、循環比を2.0とした以外は実施例1と同様に反応を行った。このとき第一反応器の転化率は66.7%であった。
この結果、TBA生成速度1318.0g/h、イソブチレン二量体生成速度0.2g/h、第2級ブチルアルコール生成速度0.5g/h、転化率85.3%であったが、循環ポンプを実施例1より大容量のポンプに変換する必要があった。
産業上の利用可能性
本発明によれば、簡単なプロセスで、イソブチレン二量体や第2級ブチルアルコール等の副生が少なくTBAを高収率で製造できる。

Claims (1)

  1. 直列多段反応器で陽イオン交換樹脂の存在下に、第3級ブチルアルコールを溶媒として用いてイソブチレン又はイソブチレン含有炭化水素からなる液化ガスと水とから第3級ブチルアルコールを連続的に製造するための方法において、該直列多段反応器の各反応器の反応温度を65℃以下とし、第一反応器の出口における反応物の一部を循環比1.8〜10で第一反応器の入口部へ循環させ、かつ第一反応器の入口部における該液化ガスに対する第3級ブチルアルコールの質量比が0.5〜3.5である上記方法。
JP2000526462A 1997-12-26 1998-12-25 第3級ブチルアルコールの製造方法 Expired - Lifetime JP3656030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9360599A JPH11193255A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 第3級ブチルアルコールの製造方法
PCT/JP1998/005918 WO1999033775A1 (fr) 1997-12-26 1998-12-25 Procede de preparation d'alcool tert-butylique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3656030B2 true JP3656030B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=18470106

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9360599A Pending JPH11193255A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 第3級ブチルアルコールの製造方法
JP2000526462A Expired - Lifetime JP3656030B2 (ja) 1997-12-26 1998-12-25 第3級ブチルアルコールの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9360599A Pending JPH11193255A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 第3級ブチルアルコールの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6111148A (ja)
JP (2) JPH11193255A (ja)
KR (1) KR100513915B1 (ja)
CN (1) CN1122009C (ja)
WO (1) WO1999033775A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1431264B1 (de) * 2002-12-19 2010-01-20 Evonik Oxeno GmbH Verfahren zur Herstellung von tert.-Butanol
DE10338581A1 (de) * 2003-08-22 2005-03-17 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Erzeugung von tert.-Butanol
DE102004030943B4 (de) * 2004-06-26 2013-10-02 Evonik Oxeno Gmbh Verfahren zur Herstellung von tert.-Butanol aus Isobuten-haltigen Kohlenwasserstoffgemischen
MY142026A (en) * 2004-12-17 2010-08-16 Mitsubishi Rayon Co Method for producing tert-butyl alcohol
EP1944282B1 (en) 2005-11-01 2016-06-29 Asahi Kasei Chemicals Corporation Processes for production of isobutene and tertiary butanol
US8558036B2 (en) 2010-11-15 2013-10-15 Saudi Arabian Oil Company Dual phase catalysts system for mixed olefin hydrations
KR101331553B1 (ko) 2011-02-18 2013-11-20 대림산업 주식회사 글리콜에테르를 이용한 고순도 이소부텐의 제조 방법
JP6107139B2 (ja) 2011-11-07 2017-04-05 三菱レイヨン株式会社 イソブタノールからメタクロレイン及びメタクリル酸を製造する方法、並びにその製造装置
US9732018B2 (en) 2014-02-11 2017-08-15 Saudi Arabian Oil Company Process for production of mixed butanols and diisobutenes as fuel blending components
CN104922928A (zh) * 2015-06-04 2015-09-23 湖北民族学院 一种索氏抽提器的高效替代装置
CN108558605A (zh) * 2018-07-13 2018-09-21 淄博齐翔腾达化工股份有限公司 异丁烯水合制备叔丁醇的工艺及装置
CN114505017B (zh) 2020-10-28 2022-11-11 中国石油化工股份有限公司 一种烯烃水合反应装置及烯烃水合方法
CN116063152A (zh) * 2023-03-01 2023-05-05 山东京博石油化工有限公司 一种用轻汽油制备醇的方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3328470A (en) * 1963-10-03 1967-06-27 Continental Oil Co Greater selectivity in the guerbet reaction
JPS5314044A (en) * 1976-07-22 1978-02-08 Sofuia Kk Pachinko game machine
JPS5320482A (en) * 1976-08-10 1978-02-24 Dai Ichi Pure Chem Co Ltd Preparation of urokinase
US4087471A (en) * 1977-05-20 1978-05-02 Petro-Tex Chemical Corporation Fixed bed process for the production of t-butanol
US4180688A (en) * 1977-07-29 1979-12-25 Nippon Oil Co., Ltd. Method for continuously producing tert-butyl alcohol
JPS5610124A (en) * 1979-07-05 1981-02-02 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of tert-butyl alcohol
JPS5622855A (en) * 1979-08-03 1981-03-04 Kanbara Kiyoshi Outer wall material for residence
JPS5634643A (en) * 1979-08-31 1981-04-06 Toa Nenryo Kogyo Kk Preparation of tertiary butyl alcohol
JPS6039330B2 (ja) * 1979-12-18 1985-09-05 丸善石油化学株式会社 オレフインの水和ならびにグライコ−ルのエ−テル化方法
JPS5710853A (en) * 1980-06-23 1982-01-20 Nec Corp Memory device
JPS57108028A (en) * 1980-12-25 1982-07-05 Toa Nenryo Kogyo Kk Preparation of tertiary butyl alcohol
JPS60233024A (ja) * 1984-05-02 1985-11-19 Mitsui Toatsu Chem Inc 第3級ブチルアルコ−ルの製造方法
DE3511399A1 (de) * 1985-03-29 1986-10-02 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von tert.-butanol und gegebenenfalls methyl-tert.-butylether und/oder ethyl-tert.-butylether
DE3628008C1 (ja) * 1986-08-19 1987-11-05 Deutsche Texaco Ag, 2000 Hamburg, De

Also Published As

Publication number Publication date
US6111148A (en) 2000-08-29
CN1283174A (zh) 2001-02-07
KR100513915B1 (ko) 2005-09-13
KR20010033556A (ko) 2001-04-25
JPH11193255A (ja) 1999-07-21
CN1122009C (zh) 2003-09-24
WO1999033775A1 (fr) 1999-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3656030B2 (ja) 第3級ブチルアルコールの製造方法
US7683230B2 (en) Methyl bromide to olefins
JPS60260530A (ja) イソプロピルアルコールまたはs―ブチルアルコールの連続製造法
JP5890849B2 (ja) グリコールエーテルを利用した高純度のイソブテンの製造方法
JP2642746B2 (ja) ハロゲン化アルキルの製造法
JP4292072B2 (ja) t−ブタノールの製法
US4360406A (en) Process for the preparation of tertiary butyl alcohol
JPS5936968B2 (ja) エタノ−ルまたはアセトアルデヒドから酢酸を製造する方法
JPH06104645B2 (ja) アクリル酸s−ブチルの製造方法
JPS60233024A (ja) 第3級ブチルアルコ−ルの製造方法
CA1192576A (en) Production of an acylium anion product and carboxylic acids and esters therefrom
JP5290937B2 (ja) アルコールの製造方法
WO2023190038A1 (ja) 第三級ブチルアルコールの製造方法
EP3844140B1 (en) Method and apparatus to produce fatty acids from methyl esters throughout non-catalytic process
WO1992018452A1 (en) Preparation of trialkylacetic acids, particularly of pivalic acid, using lewis acid catalysis
JP3956444B2 (ja) ブタンジオールの製造方法
US10392330B2 (en) Process for producing diisopropyl ether from high purity propylene
JP2000191566A (ja) アルコ―ルの製造方法
JPS6358811B2 (ja)
US4251460A (en) Process for production of dimethylformamide
JPS5924984B2 (ja) 4−ブチロラクトンの製法
JP2818469B2 (ja) メチル第3級ブチルエーテルの製造方法
JP3062752B1 (ja) ヘテロポリ酸銀触媒による第三級カルボン酸及びそのエステルの製造法
JP3171763B2 (ja) メチルアミンの製造方法
JP3707815B2 (ja) イソプロピルアルコールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term