JP6107139B2 - イソブタノールからメタクロレイン及びメタクリル酸を製造する方法、並びにその製造装置 - Google Patents

イソブタノールからメタクロレイン及びメタクリル酸を製造する方法、並びにその製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6107139B2
JP6107139B2 JP2012552183A JP2012552183A JP6107139B2 JP 6107139 B2 JP6107139 B2 JP 6107139B2 JP 2012552183 A JP2012552183 A JP 2012552183A JP 2012552183 A JP2012552183 A JP 2012552183A JP 6107139 B2 JP6107139 B2 JP 6107139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isobutanol
catalyst
methacrylic acid
butenes
methacrolein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012552183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013069630A1 (ja
Inventor
大谷内 健
健 大谷内
隼也 安川
隼也 安川
秀治 秋原
秀治 秋原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Publication of JPWO2013069630A1 publication Critical patent/JPWO2013069630A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6107139B2 publication Critical patent/JP6107139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • C07C51/252Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • C07C1/24Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms by elimination of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/03Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by addition of hydroxy groups to unsaturated carbon-to-carbon bonds, e.g. with the aid of H2O2
    • C07C29/04Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by addition of hydroxy groups to unsaturated carbon-to-carbon bonds, e.g. with the aid of H2O2 by hydration of carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/17Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • C07C29/172Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds with the obtention of a fully saturated alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/33Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties
    • C07C45/34Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds
    • C07C45/35Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds in propene or isobutene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • C07C2521/04Alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/12Silica and alumina

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、イソブタノール、特にバイオマス由来のイソブタノールからメタクリル樹脂の原料となるt−ブタノールを製造する方法、イソブタノールからメタクロレイン及びメタクリル酸を製造する方法、並びにそれらの製造装置に関する。
従来のプラスチックの大半は、石油を原料としている。しかし、近年は石油の枯渇が懸念され、また燃焼させた際に発生するCO2は地球温暖化の原因となる。そこで近年、石油の代替品として、カーボンニュートラルと言われるバイオマス由来の化学品が期待されている。
一方、プラスチックの一種であるメタクリル樹脂は、透明性、耐候性等の特性に優れ、様々な用途に用いられている。このメタクリル樹脂の原料であるメタクリル酸メチルの原料となるメタクロレインやメタクリル酸を製造する方法の一つとして、t−ブタノールやイソブチレンを原料とする接触気相酸化法がある。
そして、メタクリル樹脂に使用する原料を製造する為の方法としては、従来より様々な方法が知られている。例えば特許文献1及び特許文献2には、ブテン類からt−ブタノール(第3級ブタノール)を製造する方法が記載されている。また特許文献3には、t−ブタノールからメタクロレインを製造する方法が記載されている。また特許文献4には、イソブチレンからメタクロレイン及びメタクリル酸を製造する方法が記載されている。非特許文献1には、イソブタノールからイソブチレンを合成する方法が記載されている。さらに特許文献5には、イソブタノールからメタクロレイン及びメタクリル酸を製造する方法が記載されている。
国際公開第99/33775号 特開2000−44502号公報 特開昭48−32814号公報 特開昭50−13308号公報 特開昭61−30538号公報
Topics in Catalysis(2010)53,1224−1230
しかしながら、以上説明した特許文献1から4のメタクリル樹脂原料を製造する為の従来の方法は、何れも石油由来の化学品を出発物質として想定した方法である。すなわち、バイオマス由来の化学品を出発物質とした場合の特有の課題については何も考慮されていない。
t−ブタノールは現状の発酵法では直接製造されないが、イソブタノールは発酵法でも得ることができる。非特許文献1では発酵法で得たイソブタノールを想定した研究がされており、イソブタノールを脱水しメタクリル樹脂原料のイソブチレンを製造することは記載されているが、t−ブタノールの製造に関しては記載されていない。また、メタクリル樹脂原料を製造する際の、反応に悪影響を与える不純物の処理についての記載がない。特許文献5にはイソブタノールからメタクロレインおよびメタクリル酸を製造する方法が記載されているが、目的生成物に対する選択率が非常に低い。したがって、メタクリル樹脂原料を効率的に製造する為には、石油由来の化学品を出発物質とする従来技術をそのまま適用するのは困難である。
本発明は、そのような課題を解決すべくなされたものである。すなわち本発明の目的は、イソブタノールから効率的にメタクロレイン及びメタクリル酸を製造できる方法、並びにその製造装置を提供することにある。
発明は、イソブタノールからメタクロレイン及びメタクリル酸を製造する方法において、
イソブタノールを脱水して55質量%を超えるイソブチレンを含むブテン類を得る工程(1)、
イオン交換樹脂を含む酸触媒を水和触媒として、工程(1)で得たブテン類を30〜100℃の反応温度で水和してt−ブタノールを得る工程(2)、及び
工程(2)により得たt−ブタノールを脱水及び酸化してメタクロレイン及びメタクリル酸を得る工程(3)
を有することを特徴とするメタクロレイン及びメタクリル酸を製造する方法である。
また本発明は、イソブタノールからメタクロレイン及びメタクリル酸を製造する装置において、
イソブタノールを脱水して55質量%を超えるイソブチレンを含むブテン類を得る装置(A)、
イオン交換樹脂を含む酸触媒を水和触媒として、装置(A)で得たブテン類を30〜100℃の反応温度で水和してt−ブタノールを得る装置(B)、及び
装置(B)により得たt−ブタノールを脱水及び酸化してメタクロレイン及びメタクリル酸を得る装置(C)
を有することを特徴とするメタクロレイン及びメタクリル酸を製造する装置である。
本発明によれば、イソブタノールから効率的にメタクロレイン及びメタクリル酸を製造できる方法、並びにその製造を提供できる。さらに本発明は、特にバイオマス由来のイソブタノールを出発原料として効率的に反応を行うことができ、環境保護の面からも非常に有用である。
本発明における工程(1)は、イソブタノールを脱水してブテン類を得る工程である。イソブタノールの脱水反応は、従来より知られる方法に従い行えば良い。特に、酸触媒等の脱水触媒を用いて行うことが好ましい。この酸触媒の具体例としては、アルミナ、シリカアルミナ、固体リン酸、チタニア、ジルコニアが挙げられる。これらの一種又は二種以上を併用した酸触媒を用いることによって、イソブタノールの脱水反応を良好に行うことができる。反応温度は150〜500℃が好ましい。
工程(1)に用いる装置(A)は、イソブタノールを脱水してブテン類が得られる装置であれば良い。例えば、脱水触媒を装填した装置内にイソブタノールを供給することにより脱水反応を行い、その反応生成物であるブテン類を取り出すことができる装置であれば良い。
本発明では、イソブタノールを直接脱水及び酸化工程に用いるのではなく、イソブタノールを、一旦、工程(1)でブテン類とし、次に工程(2)でブテン類中のイソブチレンを水和してt−ブタノールとするという順序で反応を行う。さらにメタクロレイン及びメタクリル酸を目的物とする場合は、上記工程(2)で得たt−ブタノールを、工程(3)で脱水及び酸化してメタクロレイン及びメタクリル酸とするという順序で反応を行う。イソブタノールを直接、脱水及び酸化工程に用いた場合は、脱水反応で生成する副生成物のイソブチレン以外のブテン類が触媒に悪影響を与え、収率や触媒寿命の低下を招くおそれがある。これに対し本発明では、そのような悪影響を回避できる。具体的には、工程(2)において、ブテン類中のイソブチレンのみを選択的に水和させることができ、かつ、工程(3)において、t−ブタノールをイソブチレンと水にほぼ理論収率どおり脱水できるため、酸化工程へ供給される原料にはイソブチレン以外のブテン類は実質的に存在していない。したがって、酸化工程の触媒へ与えるイソブチレン以外のブテン類の影響を回避することができる。すなわち本発明によれば、イソブタノールからのt−ブタノールの製造、並びに、イソブタノールからのメタクロレイン及びメタクリル酸の製造において、脱水及び酸化工程を収率良く、また触媒を高寿命で運転することができる。
工程(1)の出発原料として用いるイソブタノールは特に限定されない。ただし、本発明では、特にバイオマス由来のイソブタノールを用いることが効果的である。バイオマス由来のイソブタノールには、イソブタノール以外のアルコール類、アルデヒド類等の少量の他成分が含有されている場合があるが、本発明では上述の通り特定の順序で反応を行うので、イソブタノール以外のアルコール類、アルデヒド類の悪影響を回避できるからである。さらに、イソブタノールを脱水して得られるブテン類中のイソブチレン濃度は、一般的に石油由来で得られるブテン類中のイソブチレン濃度(10〜55質量%)と比較して高い。これにより、ブテン類をt−ブタノールに水和する工程の効率を上げることができる。バイオマス由来のイソブタノールとは、例えば、トウモロコシ等の植物バイオマスの発酵性糖を用い、その発酵プロセスを経て得られた有機化合物から精製したものである。このようなバイオマス由来のイソブタノールは、市販品として入手することもできる。
本発明における工程(2)は、工程(1)で得たブテン類を水和してt−ブタノールを得る工程である。ブテン類の水和反応は、従来より知られる方法に従い行えば良い。特に、酸触媒等の水和触媒を用いて行うことが好ましい。この酸触媒の具体例としては、イオン交換樹脂、ヘテロポリ酸が挙げられる。より好ましくは、強酸性陽イオン交換樹脂がよい。これらの一種又は二種以上を併用した酸触媒を用いることによって、ブテン類の水和反応を良好に行うことができる。反応温度は30〜100℃が好ましい。
工程(2)に用いる装置(B)は、ブテン類を水和してt−ブタノールが得られる装置であれば良い。例えば、水和触媒を装填した装置内にブテン類を供給することにより水和反応を行い、その反応生成物であるt−ブタノールを取り出すことができる装置であれば良い。
本発明における工程(3)は、工程(2)で得たt−ブタノールを脱水及び酸化してメタクロレイン及びメタクリル酸を得る工程である。t−ブタノールの脱水及び酸化反応は、従来より知られる方法に従い行えば良い。特に、酸触媒等の脱水触媒と、酸化触媒を用いて行うことが好ましい。脱水触媒の具体例は、工程(1)で説明した触媒と同様のものが挙げられる。ただし、酸化触媒が脱水触媒としても機能する場合は、脱水触媒は必ずしも用いなくても構わない。酸化触媒の具体例としては、触媒成分として少なくともモリブデン、ビスマス及び鉄を含むものであって、下記一般式(1)で示される組成のものが好ましい。
Moa Bib Fecdefg Sihi ・・・・・(1)
(式中、Mo、Bi、Fe、Si及びOはそれぞれモリブデン、ビスマス、鉄、ケイ素及び酸素を示す。Mはコバルト及びニッケルから選ばれる少なくとも1種の元素を示す。Xはクロム、鉛、マンガン、カルシウム、マグネシウム、ニオブ、銀、バリウム、スズ、タンタル及び亜鉛から選ばれる少なくとも1種の元素を示す。Yはリン、ホウ素、硫黄、セレン、テルル、セリウム、タングステン、アンチモン及びチタンから選ばれる少なくとも1種の元素を示す。Zはリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム及びタリウムから選ばれる少なくとも1種の元素を示す。a、b、c、d、e、f、g、h及びiは各元素の原子比率を表し、a=12のときb=0.01〜3、c=0.01〜5、d=1〜12、e=0〜8、f=0〜5、g=0.001〜2及びh=0〜20であり、iは前記各成分の原子価を満足するのに必要な酸素原子比率である。)
原料ガス中のt−ブタノールの濃度は、広い範囲で変えることができるが、1〜20容量%が好ましい。分子状酸素源としては空気を用いることが経済的であるが、必要ならば純酸素で富化した空気等も用いうる。原料ガス中の反応原料と酸素のモル比(容量比)は1:0.5〜1:3の範囲が好ましい。原料ガスは反応原料と分子状酸素以外に水を含んでいることが好ましく、また窒素、二酸化炭素等の不活性ガスで希釈して用いることが好ましい。原料ガス中の水分濃度は、1〜45容量%が好ましい。反応圧力は常圧から数100kPaまでが好ましい。反応温度は通常200〜450℃の範囲で選ぶことができるが、特に250〜400℃の範囲が好ましい。また、接触時間は1.5〜15秒が好ましい。
工程(3)に用いる装置(C)は、t−ブタノールを脱水及び酸化してメタクロレイン及びメタクリル酸が得られる装置であれば良い。例えば、脱水触媒と酸化触媒(又は酸化触媒のみ)を装填した装置内にt−ブタノールを供給することにより脱水及び酸化を行い、その反応生成物であるメタクロレイン及びメタクリル酸を取り出すことができる装置であれば良い。
工程(3)においてt−ブタノールを脱水及び酸化した反応生成物中では、t−ブタノールの多くがメタクロレインに転化し、またその一部がメタクリル酸に転化している。その両者の転化率は、反応条件や触媒の種類により適宜調整すれば良い。
例えば、工程(1)で得たブテン類を工程(3)の酸化反応(第一段酸化)に直接用いると、全体的な製造工程を簡略化できる。しかしこの場合は、イソブチレン以外の直鎖ブテン類がほとんど反応せず、生成ガス中に存在し、それが後工程で悪影響を与える。そこで例えば、メタクロレインの接触気相酸化反応(第二段酸化)を行う前に精製する工程を加えて、未反応のブテン類の一部を原料ガスに戻す方法がある。しかしこの方法では、イソブチレンと比較して直鎖ブテン類はほとんど反応しないため、リサイクルするガス中で直鎖ブテン類の蓄積が起こり、原料ガス中のイソブチレン濃度が低下してしまう。また例えば、精製する工程を加えずに、工程(3)で得たガス(第一段酸化の反応ガス)をそのまま接触気相酸化反応(第二段酸化)の原料ガスとして用いると、ブテン類が第二段酸化の触媒を失活させるため、ブテン類を完全に転換する必要がある。しかし、イソブチレンに比べて直鎖のブテン類は反応性が低いため、従来の方法によると、収率の良い条件では直鎖ブテン類が転化せず残ってしまい、第二段酸化の触媒を失活させてしまう。一方、本発明では、工程(2)においてブテン類中のイソブチレンのみが選択的に水和されるので、そのような問題を抑制できる。
メタクロレインは、メタクリル酸の原料として有用である。例えば、メタクロレインと分子状酸素を含む気体(空気等)を接触気相酸化反応(第二段酸化)させることにより、メタクリル酸を得ることができる。そして、メタクリル酸とメタノールとのエステル化反応により、メタクリル樹脂原料のひとつであるメタクリル酸メチルが得られる。このメタクリル酸メチルを重合することにより、メタクリル樹脂を得ることができる。
以下、本発明を実施例を挙げて具体的に説明する。ただし、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。以下の記載中、「部」は質量部を意味する。
原料及び生成物の分析はガスクロマトグラフィーを用いて行った。原料(イソブタノール、イソブチレン及びt−ブタノール)の転化率、生成する各成分の選択率はそれぞれ以下のように定義される。
原料の転化率(%)=(反応した原料のモル数/供給した原料のモル数)×100
各成分の選択率(%)=(生成した各成分のモル数/ガスクロマトグラフィーで検出した成分の総モル数)×100
[実施例1]
(工程(1):イソブタノールの脱水)
脱水触媒として市販のシリカアルミナ(N632HN・5mmφ×5mm・日揮触媒化成製)を充填した固定床反応器を用いて340℃に保ち、イソブタノール5容量%、窒素45容量%および水蒸気50容量%からなる混合ガスを空間速度45s−1で送入し反応させ、ブテン混合ガス(ブテン類)を得た。その結果、イソブタノール転化率は90.3%で、ブテン混合ガスにおけるイソブチレン選択率は82.3%、1−ブテン選択率は5.8%、cis−2−ブテン選択率は3.7%、trans−2−ブテン選択率は5.8%、イソブタン選択率は2.3%であった。
(工程(2):ブテン類の水和)
工程(1)で得たブテン混合ガス1.0部と水0.4部をオートクレーブに入れ、イオン交換樹脂(ダウケミカル製アンバーリスト15JWET)5.0部を加え、60℃、1.5MPaで6時間反応を行なった。その結果、イソブチレン転化率92%でt−ブタノール1.04部を得た。副生物のsec−ブタノールは500ppm未満であった。
(工程(3):t−ブタノールの脱水及び酸化)
工程(2)で得たt−ブタノールを用いて、以下の通り脱水及び酸化を行ない、メタクロレイン及びメタクリル酸を得た。
まず、脱水触媒として市販のシリカアルミナ(N632L・5mmφ×5mm・日揮触媒化成製)を充填した固定床反応器を用いて160℃に保ち、t−ブタノール濃度10容量%及び水蒸気90容量%からなる混合ガスを接触時間3秒で反応させた。その結果、t−ブタノール転化率91.2%でイソブチレンが選択率97.1%と高純度で得られた。
酸化触媒10gを内径15mmのステンレス製反応管に充填した。そして、上記の脱水反応で得た高純度のイソブチレン5容量%、分子状酸素12容量%、水蒸気10容量%及びバランスガス窒素からなる原料ガスを供給し、常圧下、接触時間3.0秒、反応温度340℃の条件でイソブチレンを分子状酸素により気相接触酸化した。得られた反応ガス中の未反応のブテン類及びその反応生成物の比率を表1に示す。
なお、上記工程で使用した酸化触媒は、具体的には次の方法で調製した触媒である。純水1000部にパラモリブデン酸アンモニウム500部、パラタングステン酸アンモニウム6.2部、硝酸セシウム27.6部を、60℃にて溶解、混合してA液とした。その後、三酸化ビスマス27.5部を加えたところ、A液に白色の沈殿が生じた。一方、これとは別に、純水1000部に、硝酸第二鉄200.2部、硝酸ニッケル78.9部、硝酸亜鉛14.0部、及び硝酸コバルト357.1部を、順次加えて溶解しB液とした。次いで、上記白色の沈殿が生じているA液にB液を加え、スラリー状のC液とした。しかる後、C液に三酸化アンチモン24.1部を加えてD液とし、80℃で1時間熟成した後、水の大部分を蒸発させた。得られたケーキ状物質Aを120℃で16時間、さらに空気雰囲気下300℃で1時間熱処理した後、粉砕した。その後加圧成型したものを破砕し、この破砕粒子のうち、目開き2.36mmの篩を通過し、かつ目開き0.71mmの篩を通過しないものを得た。こうして分級された特定の大きさの粒子を再び空気雰囲気下500℃で6時間熱処理して、触媒を得た。得られた触媒の酸素以外の触媒組成は、Mo120.1Bi0.5Fe2.1Ni2.3Co5.2Zn0.2Sb0.7Cs0.6であった。
[比較例1]
本比較例では、イソブチレンを分子状酸素により気相接触酸化する際の原料として、イソブチレン5容量%、1−ブテン0.4容量%、cis−2−ブテン0.5容量%、トランス−2−ブテン0.4容量%、分子状酸素12容量%、水蒸気10容量%及び窒素71.7容積%からなる原料ガスを用いた。
上記の原料ガスを用いたこと以外は、実施例1と同様にして、イソブチレンを分子状酸素により気相接触酸化した。得られた反応ガス中の未反応のブテン類及びその反応生成物の比率を表1に示す。
Figure 0006107139
[評価]
表1に示す通り、実施例1は、工程(1)〜(3)を経由してイソブタノールからメタクロレイン及びメタクリル酸を製造する方法なので、得られた反応ガス中のメタクロレイン及びメタクリル酸の比率が高く、ブテン類の残存比率は低く、1−ブテン、cis−2−ブテン、トランス−2−ブテンは含まれていなかった。
一方、比較例1は、イソブタノールの脱水で生成したブテン混合ガスをそのまま気相接触酸化反応の原料として用いる場合に類似する方法なので、得られた反応ガス中のメタクロレイン及びメタクリル酸の比率が低く、ブテン類の残存比率は高く、この後の工程に悪影響を与える1−ブテン、cis−2−ブテン、トランス−2−ブテンが多く含まれていた。
本発明は、メタクリル樹脂の原料であるt−ブタノールまたはメタクロレインやメタクリル酸を効率的に製造する方法として有用である。そしてメタクリル樹脂は、透明性、耐候性等の特性に優れているので、例えば、看板、照明器具のカバー、水族館の水槽、最近ではLED液晶テレビの導光板など多くの用途に好適に用いることができる。

Claims (7)

  1. イソブタノールからメタクロレイン及びメタクリル酸を製造する方法において、
    イソブタノールを脱水して55質量%を超えるイソブチレンを含むブテン類を得る工程(1)、
    イオン交換樹脂を含む酸触媒を水和触媒として、工程(1)で得たブテン類を30〜100℃の反応温度で水和してt−ブタノールを得る工程(2)、及び
    工程(2)により得たt−ブタノールを脱水及び酸化してメタクロレイン及びメタクリル酸を得る工程(3)
    を有することを特徴とするメタクロレイン及びメタクリル酸を製造する方法。
  2. 工程(1)において、酸触媒を脱水触媒として用いる請求項1記載の方法。
  3. 脱水触媒としての酸触媒が、アルミナ、シリカアルミナ、固体リン酸、チタニア又はジルコニアを含む酸触媒である請求項記載の方法。
  4. 工程(3)において、少なくともモリブデン、ビスマス及び鉄を含む酸化物を酸化触媒として用いる請求項1から3のいずれか記載の方法。
  5. 工程(1)において、イソブタノールとしてバイオマス由来のイソブタノールを用いる請求項1から4のいずれか記載の方法。
  6. イソブタノールからメタクロレイン及びメタクリル酸を製造する装置において、
    イソブタノールを脱水して55質量%を超えるイソブチレンを含むブテン類を得る装置(A)、
    イオン交換樹脂を含む酸触媒を水和触媒として、装置(A)で得たブテン類を30〜100℃の反応温度で水和してt−ブタノールを得る装置(B)、及び
    装置(B)により得たt−ブタノールを脱水及び酸化してメタクロレイン及びメタクリル酸を得る装置(C)
    を有することを特徴とするメタクロレイン及びメタクリル酸を製造する装置。
  7. メタノールと、請求項1から5のいずれか記載の方法により得たメタクリル酸とからメタクリル酸メチルを合成する方法。
JP2012552183A 2011-11-07 2012-11-06 イソブタノールからメタクロレイン及びメタクリル酸を製造する方法、並びにその製造装置 Active JP6107139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011243518 2011-11-07
JP2011243518 2011-11-07
PCT/JP2012/078714 WO2013069630A1 (ja) 2011-11-07 2012-11-06 イソブタノールからt-ブタノールを製造する方法、イソブタノールからメタクロレイン及びメタクリル酸を製造する方法、並びにそれらの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013069630A1 JPWO2013069630A1 (ja) 2015-04-02
JP6107139B2 true JP6107139B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=48290004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012552183A Active JP6107139B2 (ja) 2011-11-07 2012-11-06 イソブタノールからメタクロレイン及びメタクリル酸を製造する方法、並びにその製造装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9346735B2 (ja)
JP (1) JP6107139B2 (ja)
KR (1) KR101979475B1 (ja)
CN (1) CN103917508A (ja)
IN (1) IN2014KN00748A (ja)
MY (1) MY167695A (ja)
WO (1) WO2013069630A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6081949B2 (ja) * 2014-03-25 2017-02-15 Jxエネルギー株式会社 脱水触媒、及び共役ジエンの製造方法
JP6081950B2 (ja) * 2014-03-25 2017-02-15 Jxエネルギー株式会社 脱水触媒、及び共役ジエンの製造方法
JP6191696B2 (ja) * 2014-07-02 2017-09-06 三菱ケミカル株式会社 イソブチレンの製造方法、メタクリル酸の製造方法、およびメタクリル酸メチルの製造方法
CN111004116A (zh) * 2019-12-19 2020-04-14 湖北美和科技有限公司 一种用于制备结焦抑制剂组份的甲基丙烯酸酯单体
EP4129962A4 (en) * 2020-03-31 2023-09-27 Mitsubishi Chemical Corporation METHOD FOR PRODUCING ISOBUTYLENE, METHOD FOR PRODUCING METHACRYLIC ACID AND METHOD FOR PRODUCING METHYL METHACRYLATE
WO2023157870A1 (ja) * 2022-02-17 2023-08-24 三菱ケミカル株式会社 メタクロレイン及び/又はメタクリル酸の製造方法、並びにメタクリル酸エステルの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112605B2 (ja) * 1971-09-01 1976-04-21
JPS5324403B2 (ja) 1973-06-11 1978-07-20
JPS6130538A (ja) 1984-07-20 1986-02-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクロレイン及びメタクリル酸の製造法
EA002354B1 (ru) * 1997-06-30 2002-04-25 Такара Сузо Ко., Лтд. Производные циклопентенона
JPH11193255A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 第3級ブチルアルコールの製造方法
JP4197771B2 (ja) * 1998-07-30 2008-12-17 旭化成ケミカルズ株式会社 オレフィン混合物より第3級ブチルアルコールの回収方法
CN1108283C (zh) * 2000-09-28 2003-05-14 中国石油天然气股份有限公司兰州石化分公司 一种异丁烯水合制叔丁醇的方法
AU2002354236A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-09 Asahi Kasei Chemicals Corporation Oxide catalyst composition
CN1511815A (zh) * 2002-12-31 2004-07-14 中国石化集团齐鲁石油化工公司 一种叔丁醇的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
MY167695A (en) 2018-09-21
KR20140090650A (ko) 2014-07-17
US20140357890A1 (en) 2014-12-04
WO2013069630A1 (ja) 2013-05-16
CN103917508A (zh) 2014-07-09
KR101979475B1 (ko) 2019-05-16
US9346735B2 (en) 2016-05-24
JPWO2013069630A1 (ja) 2015-04-02
IN2014KN00748A (ja) 2015-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6107139B2 (ja) イソブタノールからメタクロレイン及びメタクリル酸を製造する方法、並びにその製造装置
JP5095203B2 (ja) グリセリンからのアリルアルコールおよびアクリル酸の製造方法
JP6191696B2 (ja) イソブチレンの製造方法、メタクリル酸の製造方法、およびメタクリル酸メチルの製造方法
SG192141A1 (en) Improved process for manufacturing acrolein/acrylic acid
FR2909999A1 (fr) Procede de preparation d'acide acrylique a partir de glycerol
JP2022538679A (ja) アルキルメタクリレートおよび任意にメタクリル酸の製造方法
KR101622236B1 (ko) 알릴 알콜로부터 아크릴산 제조용 불균일계 촉매, 이를 이용한 알릴 알콜로부터 아크릴산을 제조하는 방법
US9180430B2 (en) Catalytic composition for production of olefins with decreased oxygenate byproducts
JP2010163412A (ja) カルボニル化合物の製造方法
KR101810328B1 (ko) 프로필렌 직접산화 반응용 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 프로필렌 직접산화 반응에 의한 프로필렌 옥사이드 제조방법
JP2013121946A (ja) イソブタノールからメタクロレイン及びメタクリル酸を製造する方法並びに製造装置
WO2021200795A1 (ja) イソブチレンの製造方法、メタクリル酸の製造方法及びメタクリル酸メチルの製造方法
JPH0716463A (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法
KR101629003B1 (ko) 글리세린 탈수반응용 촉매, 이의 제조 방법 및 아크롤레인의 제조 방법
JP7343044B2 (ja) 触媒、イソブチレンの製造方法、メタクリル酸の製造方法及びメタクリル酸メチルの製造方法
WO2023157870A1 (ja) メタクロレイン及び/又はメタクリル酸の製造方法、並びにメタクリル酸エステルの製造方法
US9156746B2 (en) Use of byproduct acetic acid from oxidative methods of making acrylic acid and/or methacrylic acid
WO2021055220A1 (en) Production of acrolein or acrylic acid from allyl alcohol with high yield and low impurity
GB2382075A (en) Production of 2-Butanone and 2-Butanol
WO2015012876A1 (en) Improved use of byproduct acetic acid from oxidative methods of making acrylic acid and/or methacrylic acid
JP2008285416A (ja) メタクロレインの製造方法
JP2005272387A (ja) メチル基またはエチル基で置換された芳香族ケトンの製造方法
JP2009148728A (ja) メタクリル酸製造用触媒およびメタクリル酸の製造方法
JP2010241690A (ja) カルボニル化合物の製法
JPS60224642A (ja) イソプレンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6107139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350