JP3654418B2 - 半導体シリコン製造用カーボン部品の再生方法 - Google Patents

半導体シリコン製造用カーボン部品の再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3654418B2
JP3654418B2 JP19935099A JP19935099A JP3654418B2 JP 3654418 B2 JP3654418 B2 JP 3654418B2 JP 19935099 A JP19935099 A JP 19935099A JP 19935099 A JP19935099 A JP 19935099A JP 3654418 B2 JP3654418 B2 JP 3654418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
chlorine gas
parts
semiconductor silicon
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19935099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001026481A (ja
Inventor
伸浩 松原
Original Assignee
住友チタニウム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友チタニウム株式会社 filed Critical 住友チタニウム株式会社
Priority to JP19935099A priority Critical patent/JP3654418B2/ja
Publication of JP2001026481A publication Critical patent/JP2001026481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3654418B2 publication Critical patent/JP3654418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体用の多結晶シリコンを製造する際に使用される電極、ヒータ等のカーボン部品を再使用するための半導体シリコン製造用カーボン部品の再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より半導体用の多結晶シリコンは、還元炉内でCVD法により工業的に製造されている。この製造では、還元炉内でシリコン棒が通電加熱により約1000℃に保持され、この状態でシリコン棒の表面にシリコンが気相反応により析出されることにより、シリコン棒が次第に太く成長し製品となる。原料ガスとしてはSiHCl3 (TCS)やSiCl4 等がH2 と混合されて使用される。
【0003】
このような多結晶シリコンの製造で重要なことは、炉内で成長するシリコンを汚染しないことである。この観点から、還元炉内に装備される通電部品としては、カーボン製のものが多用されている。例えば、シリコン棒と水冷された金属電極との間には、カーボン製の電極が介装されており、シリコン棒の予熱のために使用されるヒータもカーボン製である。
【0004】
このようなカーボン部品はCVD反応の全過程を通して高温の炉内ガスにさらされ、シリコン棒の汚染源となる可能性が高いため、高純度であることが求められる。この要求に応えるため、出願人は、塩素ガス処理によるカーボン部品の精製方法を先に開発した(特許第2649166号)。
【0005】
この精製方法は、電極、ヒータ等のカーボン部品を流通型反応炉内で800〜1100℃の温度で塩素ガス処理するものであり、工場に入荷される新品部品を更に高いレベルに精製することができる。また、その後の研究により、この精製方法は使用後の部品についても高いレベルに精製可能であり、その部品の再生方法としても有効なことが判明した。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この塩素ガス処理による精製方法で高純度化したカーボン部品の品質は、新品部品の場合も再生部品の場合も、製造された多結晶シリコンの品質で表してN−1000Ωcm(Phos濃度 0.1ppba)が限度であり、これ以上の品質を得ることはできなかった。
【0007】
本発明の目的は、使用後の部品につき、塩素ガス処理による精製方法よりも格段に高いレベルの純度を付与できる半導体シリコン製造用カーボン部品の再生方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
塩素ガス処理による精製方法の能力を高めるべく操業実績の解析等を重ねた結果、本発明者は、カーボン部品の精製に還元炉内でのCVD反応が関係している可能性のあることを見いだし、この観点から種々の実験研究を繰り返した。その結果、還元炉内で使用されたカーボン部品の表面に付着した付着物を除去した後に、当該カーボン部品を塩素ガス処理すると、そのカーボン部品の純度が飛躍的に向上し、製造された多結晶シリコンの品質レベルでN−2000Ωcmを超える品質も可能なことが判明した。
【0009】
本発明の半導体シリコン製造用カーボン部品の再生方法は、かかる知見に基づいて開発されたもので、半導体シリコンを製造するための還元炉内で使用された後のカーボン部品に対し、当該カーボン部品の表面に付着した付着物を除去する処理を行い、しかる後に、流通型反応炉内で塩素ガス処理を行うことにより、塩素ガス処理を受けた新品部品よりも更に高い純度の再生部品を提供することができる。
【0010】
半導体シリコンを製造するための還元炉内での反応はカーボン部品の高純度化に非常に有効である。更に言えば、流通型反応炉内での塩素ガス処理による高純度化の前処理として、この還元炉内での反応は有効である。その理由は次のように考えられる。高純度のSiHCl3 及び水素がキャリアとなり、1000℃前後の輻射温度を使用して100時間以上の暴露を受けることで、カーボン部品は表面から内部に向かって順次温度上昇と共に塩化物の拡散進入が進み、内部の残留不純物が除去され易くなる。
【0011】
しかし、還元炉内での反応を受けたカーボン部品をそのまま流通型反応炉内で塩素ガス処理しても期待するような純度は得られない。期待通りの純度を得るためには、使用後のカーボン部品を流通型反応炉内で塩素ガス処理する前に、その部品の表面に付着した付着物を除去する必要がある。なぜなら、還元炉から取り出す作業時に空気中の水分と共に不純物がカーボン部品に吸着する。その除去処理をするときに表面にシリコンが付着していると、Cl2 がシリコンの塩化に消費されてしまい、不純物の除去を効果的に行うことができない。
【0012】
使用後のカーボン部品の表面に付着した付着物を除去する処理では、塩素ガス処理後の純度向上のために、十分な除去が必要で、カーボン母材ごと削り取るのが好ましく、その母材の平均削り取り量は、カーボン母材の表面からの深さで0.1〜5.0mmが好ましい。この平均削り取り量が0.1mm未満の場合は、塩素ガス処理後の純度が十分に上がらない。しかし、5.0mmを超える削り取りを行っても効果が飽和し、削り取りによる母材のロスのほうが大きな問題になる。
【0013】
流通型反応炉内での塩素ガス処理では、カーボン部品内に残留している不純物や水分、研磨作業時の汚染等が効果的に除去されることにより、カーボン部品が高純度化される。処理時間が短すぎる場合は十分な効果が得られず、長すぎる場合は効果が飽和し、経済性が悪化する。このため、処理時間は35〜50時間が好ましい。35時間以上の処理で、製造された多結晶シリコンの品質レベルはN−2000Ωcmを超える。ちなみに、新品に対する処理時間は10〜30時間が適当であり、20時間以上いくら長く処理を行っても、製造された多結晶シリコンの品質レベルはN−1000Ωcmを超えない。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施形態を図面を基づいて説明する。図1は本発明の実施形態を示すカーボン部品の使用サイクル図である。
【0015】
本実施形態では、多結晶シリコンの製造工場に入荷したカーボン電極、カーボンヒータ等の新品のカーボン部品10を、流通型反応炉20で塩素ガス処理する。
【0016】
流通型反応炉20は、筒状の炉体21内に石英チューブ22を通した二重構造であり、炉体21によって石英チューブ22内を所定温度に加熱した状態で、石英チューブ22内に塩素ガスを流通させることにより、石英チューブ22内のカーボン部品10を精製処理する。
【0017】
流通型反応炉20での塩素ガス処理が終わると、処理後のカーボン部品10を還元炉30内でのCVD法による多結晶シリコン40の製造に使用する。
【0018】
多結晶シリコン40の製造が終わると、還元炉30を解体して使用後のカーボン部品10を取り出し、その表面に付着する付着物をカーボン母材ごと削り取る。この削り取りは、例えばサンドペーパ、耐水ペーパ、グラインダ等の研磨機器により行う。
【0019】
付着物の削り取りが終わると、そのカーボン部品10を再度、流通型反応炉20で塩素ガス処理する。これにより、カーボン部品10が再生される。
【0020】
再度の塩素ガス処理が終わると、処理後のカーボン部品10を還元炉30内でのCVD法による多結晶シリコン40の製造に再使用する。
【0021】
再使用が終わると、再使用後のカーボン部品10を還元炉30内から取り出し、その表面に付着する付着物をカーボン母材ごと削り取った後、流通型反応炉20で塩素ガス処理して、還元炉30内でのCVD法による多結晶シリコン40の製造に使用する。
【0022】
これにより、カーボン部品10は繰り返し再使用される。各再使用では、カーボン部品10が、前回の使用での還元炉暴露と、暴露後の付着物除去と、除去後の塩素ガス処理との組み合わせにより高純度に精製されているため、高品質の多結晶シリコン40が製造される。
【0023】
【実施例】
次に、本発明の実施例を示し、比較例と対比することにより、本発明の効果を明らかにする。
【0024】
比較例1として、工場に入荷した無処理のカーボン部品を使用して多結晶シリコンを製造した。比較例2,3として、工場に入荷したカーボン部品を塩素ガス処理して多結晶シリコンを製造した。比較例4として、一度使用したカーボン部品を、付着物を除去せず、塩素ガス処理もせずに、多結晶シリコンの製造に再使用した。比較例5として、一度使用したカーボン部品を、付着物を除去せず、塩素ガス処理をして、多結晶シリコンの製造に再使用した。
【0025】
これらに対し、本発明例では、一度使用したカーボン部品を、付着物の除去の後、塩素ガス処理して、多結晶シリコンの製造に再使用した。付着物の除去では、カーボン母材ごと研磨する作業を行い、母材研磨量を種々変更した。塩素ガス処理では、処理時間を種々変更した。
【0026】
比較例及び本発明例でのカーボン部品の使用条件、即ち多結晶シリコンの製造条件は下記に統一した。
温度 多結晶シリコン棒の温度で1000℃
時間 160時間
TSC流量 1800リットル/時間(液体流量)
水素流量 2000m3 /時間(気体流量)
【0027】
また、塩素ガス処理条件は、時間以外を下記に統一した。
温度 900℃
塩素ガス流量 1.5リットル/分
石英チューブ内径 170mm
均熱帯の長さ 2.5m
【0028】
各例で製造された多結晶シリコンの品質を調査した結果を、カーボン部品の処理条件と共に表1に示す。
【0029】
【表1】
Figure 0003654418
【0030】
工場入荷の無処理カーボン部品を使用した比較例1では、多結晶シリコンの品質はN−190Ωcmである。これに塩素ガス処理を行った比較例2,3では、多結晶シリコンの品質はN−1000Ωcm程度になるが、処理時間を増やしてもこれ以上の品質を確保することはできない。一度使用したカーボン部品をそのまま再使用した比較例4では、多結晶シリコンの品質はN−360Ωcmに低下する。一度使用したカーボン部品を塩素ガス処理して再使用した比較例5,6では、多結晶シリコンの品質は向上するが、その程度は40時間の処理を行っても、新品を塩素ガス処理した場合と同等のN−1050Ωcmである。
【0031】
これらに対し、一度使用したカーボン部品を、付着物の除去の後、塩素ガス処理して、多結晶シリコンの製造に再使用した本発明例1〜9では、20時間の塩素ガス処理で、多結晶シリコンの品質はN−1400Ωcmに向上する。30時間の塩素ガス処理では、多結晶シリコンの品質はN−1700Ωcmに大幅向上し、35時間以上の塩素ガス処理ではN−2000Ωcmを超える。
【0032】
ただし、塩素ガス処理時間の50時間を超える延長は、多結晶シリコンの品質向上に殆ど影響しない(本発明例8,9参照)。同様に、付着物除去でのカーボン母材の削り取り量の増大も、多結晶シリコンの品質向上に与える影響が少ない(本発明例5,6,7参照)。
【0033】
また、本発明例10は、2回の再生を行ったカーボン部品の使用結果であり、同一条件で1回の再生を行った本発明例4と同等の結晶品質を得ている。これから分かるように、本発明によればカーボン部品の2回以上の繰り返し使用が可能となる。
【0034】
【発明の効果】
以上に説明した通り、本発明の半導体シリコン製造用カーボン部品の再生方法は、半導体シリコンを製造するための還元炉内で使用された後のカーボン部品に対し、当該カーボン部品の表面に付着した付着物を除去する処理を行い、しかる後に、流通型反応炉内で塩素ガス処理を行うことにより、塩素ガス処理を受けた新品部品よりも更に高い純度の再生部品を提供でき、部品コストの低減と合わせ、製造される半導体シリコンの品質向上に大きな効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すカーボン部品の使用サイクル図である。
【符号の説明】
10 カーボン部品
20 流通型反応炉
30 還元炉
40 多結晶シリコン

Claims (3)

  1. 半導体シリコンを製造するための還元炉内で使用された後のカーボン部品に対し、当該カーボン部品の表面に付着した付着物を除去する処理を行い、しかる後に、流通型反応炉内で塩素ガス処理を行うことを特徴とする半導体シリコン製造用カーボン部品の再生方法。
  2. 前記カーボン部品の表面に付着した付着物をカーボン母材ごと削り取り、削り取るカーボン母材の平均厚さがカーボン母材の表面からの深さで0.1〜5.0mmであることを特徴とする請求項1に記載の半導体シリコン製造用カーボン部品の再生方法。
  3. 前記塩素ガス処理での処理時間が35〜50時間であることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体シリコン製造用カーボン部品の再生方法。
JP19935099A 1999-07-13 1999-07-13 半導体シリコン製造用カーボン部品の再生方法 Expired - Fee Related JP3654418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19935099A JP3654418B2 (ja) 1999-07-13 1999-07-13 半導体シリコン製造用カーボン部品の再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19935099A JP3654418B2 (ja) 1999-07-13 1999-07-13 半導体シリコン製造用カーボン部品の再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001026481A JP2001026481A (ja) 2001-01-30
JP3654418B2 true JP3654418B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=16406311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19935099A Expired - Fee Related JP3654418B2 (ja) 1999-07-13 1999-07-13 半導体シリコン製造用カーボン部品の再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3654418B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2163519A2 (en) 2008-09-16 2010-03-17 Mitsubishi Materials Corporation Method of refining carbon parts for production of polycrystalline silicon

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5481886B2 (ja) 2008-03-27 2014-04-23 三菱マテリアル株式会社 多結晶シリコン製造装置
JP5393185B2 (ja) * 2009-02-05 2014-01-22 株式会社トクヤマ シリコン製造に用いるカーボンヒータの再生方法
CN102608925B (zh) * 2012-02-04 2013-07-31 南京因泰莱电器股份有限公司 一种多晶硅还原炉电源控制装置
KR101811690B1 (ko) 2015-05-06 2017-12-26 김국광 다결정 실리콘 제조용 카본 부품과 실리콘의 분리방법
CN108101062A (zh) * 2018-01-17 2018-06-01 江苏中能硅业科技发展有限公司 一种多晶硅还原炉及其炉筒内壁功能层的制备工艺

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2163519A2 (en) 2008-09-16 2010-03-17 Mitsubishi Materials Corporation Method of refining carbon parts for production of polycrystalline silicon
KR20100032319A (ko) * 2008-09-16 2010-03-25 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 다결정 실리콘 제조용 카본 부품의 정제 방법
EP2505555A1 (en) 2008-09-16 2012-10-03 Mitsubishi Materials Corporation Method of refining carbon parts for production of polycrystalline silicon
US8551439B2 (en) 2008-09-16 2013-10-08 Mitsubishi Materials Corporation Method of refining carbon parts for production of polycrystalline silicon
KR101632441B1 (ko) 2008-09-16 2016-06-21 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 다결정 실리콘 제조용 카본 부품의 정제 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001026481A (ja) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5427330B2 (ja) 半導体材料用シリコンの多結晶シリコン塊
WO2011033712A1 (ja) 多結晶シリコン塊および多結晶シリコン塊の製造方法
EP0796820B1 (en) Process and apparatus for refining silicon
WO2017221952A1 (ja) 多結晶シリコンロッド及びその製造方法
JP3654418B2 (ja) 半導体シリコン製造用カーボン部品の再生方法
JP5428692B2 (ja) 多結晶シリコン製造用カーボン部品の精製方法
JP2007313454A (ja) 多結晶シリコンの純水洗浄方法および純水洗浄装置
JP2013509701A (ja) 堆積物の除去方法
JPH085655B2 (ja) 多結晶シリコンの洗浄方法
JP2012227385A (ja) エピタキシャル成長装置の反応容器のクリーニング方法及びエピタキシャルウェーハの製造方法
JPH10324931A (ja) 化学蒸着においてゲルマニウムを回収するための方法と装置
CN109137065A (zh) 一种用于废硅料回收处理方法
JPS63315519A (ja) 鉄鋼酸洗廃液の回収方法
JP3061057B1 (ja) 石英ルツボ再生方法
JP7458833B2 (ja) シリコン原料の洗浄装置
JP6250827B2 (ja) 多結晶質シリコンの製造方法
JP6471631B2 (ja) シリコン単結晶引上げ装置内の部材の再生方法
JP4447131B2 (ja) 炭化ケイ素被覆黒鉛部材の再生方法及びそれによる炭化ケイ素被覆黒鉛部材
JP2649166B2 (ja) 半導体シリコン製造用黒鉛材料の精製方法
JP7165304B2 (ja) 高純度多結晶シリコンの製造方法
CN105016317B (zh) 立方氮化硼单晶提纯方法
JPH05154466A (ja) シリコン処理廃液から硝酸を回収、再利用する方法
JP2004018369A (ja) シリコンの製造装置および方法
JPS60191094A (ja) Bνルツボの前処理方法
CN110655082A (zh) 一种多晶硅棒的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees