JP3652517B2 - 循環式硬貨入出金機 - Google Patents

循環式硬貨入出金機 Download PDF

Info

Publication number
JP3652517B2
JP3652517B2 JP21596698A JP21596698A JP3652517B2 JP 3652517 B2 JP3652517 B2 JP 3652517B2 JP 21596698 A JP21596698 A JP 21596698A JP 21596698 A JP21596698 A JP 21596698A JP 3652517 B2 JP3652517 B2 JP 3652517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
replenishment
denomination
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21596698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000048240A (ja
Inventor
敏康 萩原
斉 小林
雅人 竹内
Original Assignee
グローリー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローリー工業株式会社 filed Critical グローリー工業株式会社
Priority to JP21596698A priority Critical patent/JP3652517B2/ja
Publication of JP2000048240A publication Critical patent/JP2000048240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3652517B2 publication Critical patent/JP3652517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、硬貨の入金処理および出金処理を行なう循環式硬貨入出金機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、銀行などの金融機関において、硬貨の入金処理および出金処理を行なう循環式硬貨入出金機が用いられている。
【0003】
この循環式硬貨入出金機は、機体内の金種別収納部から投出される出金硬貨を出金搬送系を通じて操作者側へ搬送し、かつ、操作者側から機体内に投入される入金硬貨を入金搬送系を通じて搬送するとともに識別部で金種識別して機体内に一時保留し、入金承認時に出金に使用する入金硬貨は対応する金種別収納部へ収納し、入金硬貨を出金硬貨として循環させるようにしている。
【0004】
また、始業時または出金処理中に減少した金種別収納部への硬貨の補充は、機体に着脱可能に設けられた硬貨補充カセットにより行なっている。この硬貨補充カセットは、金種別収納部への補充硬貨を金種別に重積状態に収納する複数個の金種別補充硬貨収納部を有し、金種別収納部への補充に必要な金種が収納された金種別補充硬貨収納部から補充硬貨を一括して放出可能としている。
【0005】
この硬貨補充カセットの金種別補充硬貨収納部から放出された補充硬貨を入金搬送系を通じて金種別収納部へ補充することにより、補充を必要とする金種の補充硬貨のみが入金搬送系を流れて対応する金種別収納部に順次補充されるので、短時間で補充を行なえるようになっている。
【0006】
このとき、金種別収納部が満杯となった後の残りのオーバーフロー補充硬貨は、回収時に機体内に全ての硬貨を回収して機体から取り外すことができる硬貨回収箱に回収するようにしている。
【0007】
また、硬貨補充カセットに補充硬貨が無い場合には、硬貨回収箱内の硬貨を繰り出して金種別収納部へ補給するようにしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の構成では、硬貨回収箱内の硬貨を繰り出して金種別収納部へ補給可能としているが、硬貨回収箱内に収納されている硬貨の実際の数値とデータとが異なってきやすく、特に、硬貨回収箱内から硬貨を繰り出すためのベルトなどを用いた繰出機構での硬貨詰まりの発生などで、硬貨回収箱内の硬貨の数値が正確に把握できなくなってしまう。
【0009】
それ故、実際に使用される場合には、精査機能の確保を優先して、硬貨回収箱内に繰出機構を持たない構造が採用されている。
【0010】
このような硬貨回収箱内に繰出機構を持たない構造では、オーバーフロー補充硬貨が硬貨回収箱に収納されるので、再度、補給硬貨として使用されない問題を有している。
【0011】
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、補充硬貨中のオーバーフロー補充硬貨を再度の補給に使用でき、かつ、精査機能も確保できる循環式硬貨入出金機を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の循環式硬貨入出金機は、機体内の金種別収納部から投出される出金硬貨を出金搬送系を通じて操作面側へ搬送し、かつ、操作面側から投入される入金硬貨を入金搬送系を通じて搬送するとともに識別部で金種識別して機体内に一時保留し、入金承認時に出金に使用する入金硬貨は対応する金種別収納部へ収納する循環式硬貨入出金機において、前記金種別収納部への補充硬貨を重積状態に収納するとともにその補充硬貨を放出可能な補充硬貨収納部を複数個備え、前記機体に着脱可能に設けられた硬貨補充カセットと、前記機体の操作面側に設けられ、その操作面側から投入される入金硬貨を受け入れるとともに投入された入金硬貨を一括放出可能とし、かつ前記金種別収納部から投出される出金硬貨を受収して操作面側から取出可能とする硬貨受部と、この硬貨受部から一括放出される硬貨を貯留するとともに1枚ずつ繰り出す貯留繰出部と、この貯留繰出部から1枚ずつ繰り出される硬貨を識別する識別部、この識別部の識別結果に基づき硬貨を金種別に分岐する複数の金種別分岐部、前記硬貨補充カセットから放出されて識別部で識別された補充硬貨のうち金種別収納部へ収納させる硬貨以外のオーバーフロー補充硬貨のうち補充に使用するオーバーフロー補充硬貨を分岐する補給用硬貨分岐部を有する硬貨識別分岐通路であって、この硬貨識別分岐通路末端が硬貨受部近傍まで設けられ、前記入金搬送系および前記出金搬送系の一部を構成する硬貨識別分岐通路と、この硬貨識別分岐通路の金種別分類部と前記金種別収納部との間で金種別に分岐された入金硬貨を一時保留し、入金承認時には入金硬貨を金種別収納部へ収納するとともに入金不承認時には入金硬貨を金種別収納部外へ放出する金種別入金一時保留部と、前記各金種別収納部の配列方向に向けて各金種別収納部の側部に沿って設けられ、その一端を貯留繰出部に臨ませ、硬貨補充カセットから放出される補充硬貨、入金不承認時の金種別入金一時保留部から金種別収納部外へ放出される入金返却硬貨、および金種別収納部から投出される出金硬貨を受収して貯留繰出部へ送り、前記入金硬貨のうち金種別入金一時保留部に一時保留される硬貨以外の入金オーバーフロー硬貨を一時保留するとともに、入金承認時および入金不承認時のいずれの場合も一時保留される入金オーバーフロー硬貨を貯留繰出部へ送る搬送コンベヤと、この搬送コンベヤの他端に臨んで設けられ、前記補給用硬貨分岐部で分岐されたオーバーフロー補充硬貨のうち補充に使用するオーバーフロー補充硬貨を一時保留するとともに、補給時に一時保留硬貨を前記搬送コンベヤへ送り出し、前記貯留繰出部を通じて硬貨識別分岐通路へ送り出す補給用硬貨一時保留部とを具備しているものである。
【0013】
そして、硬貨補充カセットから放出された補充硬貨を硬貨識別分岐通路へ送り、その補充硬貨を金種別分岐部で分岐して金種別収納部に収納するとともに、補充硬貨中のオーバーフロー補充硬貨のうち補充に使用するオーバーフロー補充硬貨を補給用硬貨分岐部で分岐して補給用硬貨一時保留部に一時保留し、補給時に補給用硬貨一時保留部の一時保留硬貨を搬送コンベヤおよび貯留繰出部を通じて硬貨識別分岐通路へ送り出すことにより、補充硬貨中のオーバーフロー補充硬貨を再度の補給に使用し、かつ、オーバーフロー補充硬貨を繰出機構を有する硬貨回収箱に回収する場合に比べて精査機能も確保可能とする。
【0014】
請求項2記載の循環式硬貨入出金機は、機体内の金種別収納部から投出される出金硬貨を出金搬送系を通じて操作面側へ搬送し、かつ、操作面側から投入される入金硬貨を入金搬送系を通じて搬送するとともに識別部で金種識別して機体内に一時保留し、入金承認時に出金に使用する入金硬貨は対応する金種別収納部へ収納する循環式硬貨入出金機において、前記金種別収納部への補充硬貨を重積状態に収納するとともにその補充硬貨を放出可能な補充硬貨収納部を複数個備え、前記機体に着脱可能に設けられた硬貨補充カセットと、前記機体の操作面側に設けられ、その操作面側から投入される入金硬貨を受け入れるとともに投入された入金硬貨を一括放出可能とし、かつ前記金種別収納部から投出される出金硬貨を受収して操作面側から取出可能とする硬貨受部と、この硬貨受部から一括放出される硬貨を貯留するとともに1枚ずつ繰り出す貯留繰出部と、前記金種別収納部から投出される回収硬貨を回収する回収金庫と、この貯留繰出部から1枚ずつ繰り出される硬貨を識別する識別部、この識別部の識別結果に基づき硬貨を金種別に分岐する複数の金種別分岐部、前記金種別収納部から投出される回収硬貨を分岐する回収分岐部、前記硬貨補充カセットから放出されて識別部で識別された補充硬貨のうち金種別収納部へ収納させる硬貨以外のオーバーフロー補充硬貨のうち補充に使用するオーバーフロー補充硬貨を分岐する補給用硬貨分岐部を有する硬貨識別分岐通路であって、この硬貨識別分岐通路末端が硬貨受部近傍まで設けられ、前記入金搬送系および前記出金搬送系の一部を構成する硬貨識別分岐通路と、前記各金種別収納部の配列方向に向けて各金種別収納部の側部に沿って設けられ、その一端を貯留繰出部に臨ませ、硬貨補充カセットから放出される補充硬貨、入金不承認時の金種別入金一時保留部から金種別収納部外へ放出される入金返却硬貨、および金種別収納部から投出される出金硬貨を受収して貯留繰出部へ送り、前記入金硬貨のうち金種別入金一時保留部に一時保留される硬貨以外の入金オーバーフロー硬貨を一時保留するとともに、入金承認時および入金不承認時のいずれの場合も一時保留される入金オーバーフロー硬貨を貯留繰出部へ送る搬送コンベヤと、この搬送コンベヤの他端に臨んで設けられ、前記補給用硬貨分岐部で分岐されたオーバーフロー補充硬貨のうち補充に使用するオーバーフロー補充硬貨を一時保留するとともに、補給時および回収時に一時保留硬貨を前記搬送コンベヤへ送り出し、前記貯留繰出部を通じて硬貨識別分岐通路へ送り出す補給用硬貨一時保留部とを具備しているものである。
【0015】
そして、硬貨補充カセットから放出された補充硬貨を硬貨識別分岐通路へ送り、その補充硬貨を金種別分岐部で分岐して金種別収納部に収納するとともに、補充硬貨中のオーバーフロー補充硬貨のうち補充に使用するオーバーフロー補充硬貨を補給用硬貨分岐部で分岐して補給用硬貨一時保留部に一時保留し、補給時に補給用硬貨一時保留部の一時保留硬貨を搬送コンベヤおよび貯留繰出部を通じて硬貨識別分岐通路へ送り出すことにより、補充硬貨中のオーバーフロー補充硬貨を再度の補給に使用し、かつ、オーバーフロー補充硬貨を繰出機構を有する硬貨回収箱に回収する場合に比べて精査機能も確保可能とする。しかも、回収分岐部および回収金庫を備えているため、補給用硬貨一時保留部に収納可能とする収納量に達した金種のオーバーフロー補充硬貨(例えば補給用硬貨一時保留部に収納される金種別収納量の金種別上限値および合計上限値を定めた場合の金種別上限値および合計上限値に達した金種のオーバーフロー補充硬貨)を回収分岐部で分岐して回収金庫に収納することが可能であり、補給用硬貨一時保留部への分岐と回収金庫への分岐とを並行して可能とする。
【0016】
請求項3記載の循環式硬貨入出金機は、請求項1または2記載の循環式硬貨入出金機において、硬貨補充カセットは、補充硬貨収納部に、補充硬貨を金種混合状態で重積状態に収納するものである。
【0017】
そして、補充硬貨を金種混合状態で重積状態に収納する補充硬貨収納部を備えた硬貨補充カセットを用いることにより、補充硬貨が金種混合状態のままでも、補充硬貨収納部への補充硬貨の収納を短時間で容易に可能とする。
【0018】
請求項4記載の循環式硬貨入出金機は、請求項1または2記載の循環式硬貨入出金機において、硬貨補充カセットは、補充硬貨収納部に、補充硬貨を金種別で重積状態に収納するものである。
【0019】
そして、補充硬貨を金種別で重積状態に収納する補充硬貨収納部を備えた硬貨補充カセットを用いることにより、補充を必要とする金種の金種別収納部への補充処理を短時間に可能とする。
【0020】
請求項5記載の循環式硬貨入出金機は、請求項1ないし4いずれか記載の循環式硬貨入出金機において、補給用硬貨一時保留部は、入金承認された入金硬貨のうち金種別収納部へ収納させる硬貨以外の入金オーバーフロー硬貨を補給用硬貨分岐部を通じて一時保留するものである。
【0021】
そして、入金承認された入金硬貨のうち金種別収納部へ収納させる硬貨以外の入金オーバーフロー硬貨を補給用硬貨分岐部を通じて補給用硬貨一時保留部に一時保留することにより、入金オーバーフロー硬貨を補給用硬貨として使用可能とする。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態の構成を図面を参照して説明する。
【0023】
図1において、1は機体で、この機体1の操作面側(操作者側)の前側上部には入金口と出金口を兼ねる硬貨受収口2が開口され、この硬貨受収口2の内側には上面を開口した略樋状の硬貨受部3が配設され、この硬貨受部3の底部にはシャッタ4にて開閉される放出口5が開口形成されているとともに側部には受入口6が開口形成されている。なお、硬貨受収口2の上部で機体1の上面との間には図示しないシャッタが設けられ、このシャッタは硬貨受部3内の硬貨の取り出しまたは硬貨受部3へ硬貨を投入する時期にのみ開かれる。
【0024】
硬貨受部3の下方に放出口5から放出された硬貨を貯溜して繰り出す貯溜繰出部8が配設されている。図1ないし図3に示すように、貯溜繰出部8は、傾斜状に軸支された回転円盤9、この回転円盤9の表面側に形成されたホッパ10にて形成され、回転円盤9の周縁部近傍には硬貨を掻き上げるための複数の突起9aが所定間隔ごとに突設されている。そして、硬貨受部3の放出口5から落下した硬貨は、ホッパ10に貯溜されるとともに、回転円盤9の回転によって回転円盤9の周縁部の突起9aにて1枚ずつ掻き上げられて硬貨通路12へ繰り出される。
【0025】
また、硬貨通路12は、図2に示すように、貯溜繰出部8から1枚ずつ繰り出される硬貨を案内するもので、斜め上方に向けて傾斜された第1の通路域12a 、この第1の通路域12a に接続された略水平状の第2の通路域12b 、この第2の通路域12b の末端から円弧状に上方に折り返された第3の通路域12c 、この第3の通路域12c の末端に接続されて硬貨受部3の受入口6にかけて略水平状の第4の通路域12d が形成されている。
【0026】
硬貨通路12は、硬貨を垂直に対して上側が背面方向へ所定角度傾いた傾斜状態(例えば約15度傾斜)で搬送する通路板13にて形成され、この通路板13の下縁には貯溜繰出部8の回転円盤9の硬貨繰出位置から各通路域12a 〜12d の下縁部に沿って硬貨の周縁下部を支持する案内縁14が形成されている。
【0027】
硬貨通路12上には、貯溜繰出部8から1枚ずつ繰り出される硬貨を間隔をあけて搬送する搬送手段16が設けられている。この搬送手段16は硬貨を1枚ずつ間隔をあけた状態で搬送する突起17a (詳細は後述する)を有する無端状の搬送ベルト17にて構成されている。この搬送ベルト17は、駆動プーリ18と複数の案内プーリ19とによって各通路域12a 〜12d に沿って懸架されており、硬貨を通路板13に押し付けながら搬送するとともに、その搬送速度が回転円盤9によって繰り出される硬貨の繰出速度より多少速くなっている。
【0028】
搬送ベルト17には硬貨を区分け搬送する突起17a が通路板13に対向する面に所定間隔ごとに突設されている。そして、通路板13の上面と搬送ベルト17の突起17a の対向面との間隙は接触しない微小間隙、通路板13の上面と搬送ベルト17の突起17a 以外の対向面部との間隙は硬貨の最小厚みよりやや小さい間隙となっている。
【0029】
硬貨通路12の第4の通路域12d の末端に隣接して、硬貨を硬貨受部3の受入口6に搬送する返却硬貨搬送ベルト20が懸回されている。
【0030】
また、図1および図3に示すように、貯溜繰出部8のホッパ10の下端部には開閉板22にて開閉される戻し口23が形成され、この戻し口23に連通した回収シュート24が設けられ、この回収シュート24の下端は昇降バケット装置25に連通されている。この昇降バケット装置25は硬貨を収納する側縁が開口されたバケット26が図示しないベルトにて昇降自在に設けられ、このバケット26は回収シュート24から放出された硬貨または異物を受け取り、このバケット26は上昇して放出口27から返却硬貨搬送ベルト20上に硬貨または異物を放出するようになっている。
【0031】
また、図1および図3に示すように、硬貨通路12の第1の通路域12a には搬入された硬貨の適正、不適正、金種などの識別を行なう材質センサ、イメージセンサなどにて構成される識別部30が配設されている。
【0032】
また、図1、図3ないし図5に示すように、硬貨通路12の第2の通路域12b には、上流側から順に、識別部30にて識別された硬貨を例えば1円、5円、10円、50円、100円、500円硬貨に分岐する金種別分岐部31a 〜31f 、入金承認前の入金オーバーフロー硬貨、補給時および出金時のリジェクト硬貨を分岐するオーバーフロー分岐部32、回収硬貨を分岐する回収分岐部33、入金承認後の入金オーバーフロー硬貨およびオーバーフロー補充硬貨を分岐する補給用硬貨分岐部34がそれぞれ形成されている。
【0033】
各分岐部31a 〜31f ,32,33,34は、共通に構成され、通路板13に分岐孔35がそれぞれ開口形成されているとともに、この分岐孔35を開閉する分岐部材36がそれぞれ配設されている。各分岐部材36は、支軸37にて硬貨通路12の上流側が開閉するように通路板13に回動自在に軸支されているとともに、支軸37に連結された図示しないロータリーソレノイドにて開閉駆動される。各分岐部材36の上流側の縁部には、開口時に搬送ベルト17との衝合を避ける切欠部36a が形成されている。
【0034】
通路板13には各分岐部31a 〜31f ,32,33,34の上流側および下流側に、硬貨通路12内を搬送される硬貨を検知する硬貨検知センサS1〜S11 が配設されている。
【0035】
そして、各分岐部31a 〜31f ,32,33,34の各分岐部材36は、識別部30での識別結果と上流側の硬貨検知センサS1〜S9(硬貨検知センサS1は金種別分岐部31a 用、硬貨検知センサS9は補給用硬貨分岐部34用)での硬貨検知との両条件にて、ロータリーソレノイドにより開口駆動され、該当硬貨が各分岐部31a 〜31f ,32,33,34を通過する際に分岐孔35に分岐される。
【0036】
なお、各分岐部31a 〜31f ,32,33,34の下流側の各硬貨検知センサS3〜S11 は第2の通路域12b 上を搬送される硬貨の分岐の有無を検知するもので、分岐無検知をしたときに、硬貨の後流側への搬送状態を監視するようになっている。すなわち、分岐無検知の具体例をあげると、例えば次の第1例および第2例がある。
【0037】
第1例としては、例えば、金種別分岐部31b 用の分岐部材36を作動させてその金種の硬貨を分岐しようとしたにもかかわらず、分岐部材36の作動遅れによりその金種硬貨が分岐されずに後流へ搬送される(その金種の硬貨が分岐されたことの確認は、分岐部材36の切換後、所定時間内にセンサS4が硬貨を検知すると、その金種硬貨は分岐されずに後流へ流されたことになる)。
【0038】
第2例としては、金種別分岐部31b へ分岐する場合において、分岐すべき硬貨に先行する硬貨が硬貨検知センサS4を通過または硬貨検知センサS4を遮蔽状態の場合には、分岐すべき硬貨の分岐に支障がないが、先行する硬貨が金種別分岐部31b 上を搬送されて硬貨検知センサS4まで至っていない場合には、金種別分岐部31b の分岐部材36を作動させず、分岐すべき硬貨が分岐されずに後流へ搬送される。
【0039】
なお、こうした硬貨は、金種が分かっているので、入金時、補給時のオーバーフロー硬貨、または回収硬貨として扱うことにして説明する。
【0040】
また、図6に示すように、金種別分岐部31a 〜31f には、対応する分岐孔35から分岐される硬貨を受け入れて案内する金種別のシュート38がそれぞれ連通されている。図7および図8に示すように、オーバーフロー分岐部32および回収分岐部33には、各分岐孔35から分岐される硬貨を受け入れて案内するシュート39,40がそれぞれ連通されている。
【0041】
また、図1および図6に示すように、金種別分岐部31a 〜31f の各シュート38の下端には複数枚(例えば最大で10枚)の硬貨を重積状態で一時保留する金種別入金一時保留部42がそれぞれ配設されている。この金種別入金一時保留部42は、筒状の一時保留枠43内に上下に開口した貫通孔、この一時保留枠43の下面を開閉可能に閉塞する後述する投出板46にて構成されている。一時保留枠43は、図示しない駆動手段により、シュート38から硬貨を受け入れる定位置と、硬貨通路12の硬貨搬送方向と直交する図6右側方向の返却位置とに移動されるようになっている。
【0042】
また、金種別入金一時保留部42の定位置の下方には、金種別収納部44がカセット方式で着脱可能に機体1に装着されている。この金種別収納部44は、硬貨を金種別にそれぞれ重積収納する金種別の収納筒部45を備え、この各収納筒部45の上方から硬貨の受け入れおよび投出が行なわれる。収納筒部45の上方には投出板46が配設され、この投出板46は、図示しない駆動手段により、収納筒部45の上方位置と図6左側方向の位置との間で往復移動されるようになっている。そして、収納筒部45への硬貨の収納時に、投出板46が図6左方に移動して、金種別入金一時保留部42から落下する硬貨の収納筒部45への収納を許容し、また、一時保留枠43が図6で右方の返却位置に移動した状態で、かつ収納筒部45内の硬貨が上昇されて最上位硬貨が一時保留枠43の下面で受けとめられた状態において、投出板46の往復移動により、収納筒部45の最上位の硬貨が放出されるようになっている。
【0043】
金種別収納部44の各収納筒部45内には重積硬貨を支承する支承部材47がそれぞれ上下動可能に設けられ、この各支承部材47に硬貨が重積支持され、この各支承部材47は収納筒部45の図示しない上下方向の案内溝から駆動機構48に着脱可能に連結されてそれぞれ昇降されるようになっている。収納筒部45内から硬貨の投出時に支承部材47が上昇されて最上位硬貨が一時保留枠43の下面へ押圧されるとともに、収納筒部45内への硬貨の収納時に支承部材47が下降されて硬貨が収納されるようになっている。
【0044】
また、図1および図6に示すように、金種別収納部44の上部近傍の側部には搬送コンベヤ50が設けられ、この搬送コンベヤ50は、金種別入金一時保留部42から放出される硬貨、金種別収納部44から投出される硬貨、オーバーフロー分岐部32からシュート39を介して放出される硬貨、後述する補給用硬貨一時保留部62から繰り出される硬貨を貯溜繰出部8に搬送するようになっている。
【0045】
また、図1および図7に示すように、オーバーフロー分岐部32のシュート39の途中には、補給時および出金時のリジェクト硬貨のみをシュート39の途中で分岐する切換板52が図示しない駆動手段によってシュート39内に進退可能に設けられているとともに、この切換板52で分岐されるリジェクト硬貨を受け入れるシュート53が連結されている。このシュート53の途中にはリジェクト硬貨を出金時と補給時とで仕分する切換板54が図示しない駆動手段によって揺動可能に設けられているとともに、この切換板54で仕分される出金時のリジェクト硬貨を受け入れるシュート55、および補給時のリジェクト硬貨を受け入れるシュート56がそれぞれ連結されている。
【0046】
出金時のリジェクト硬貨を受け入れるシュート55の下方には出金リジェクト硬貨収納箱57が配設され、補給時のリジェクト硬貨を受け入れるシュート56の下方には補給リジェクト硬貨収納箱58が配設されている。これら出金リジェクト硬貨収納箱57および補給リジェクト硬貨収納箱58は一体的に設けられ、機体1内に着脱可能に装着されている。
【0047】
また、図8に示すように、回収分岐部33から分岐される回収硬貨のシュート40の下方には、回収硬貨を収納する回収金庫(回収箱)60が配設されている。この回収金庫60は、機体1内に着脱自在に装着されている。
【0048】
また、図1、図9および図10に示すように、補給用硬貨分岐部34の下方には、補給用硬貨分岐部34で分岐される入金承認後の入金オーバーフロー硬貨およびオーバーフロー補充硬貨を受け入れて一時保留するとともに、硬貨の補給時に一時保留硬貨を搬送コンベヤ50へ送り出す補給用硬貨一時保留部62が配設されている。
【0049】
補給用硬貨一時保留部62は、周囲の一部の側壁をシュート40の外面(図10左面)で構成した枠体63を有し、この枠体63の底部に硬貨を載置するとともに送り出し可能とする送出コンベヤ64が配設され、これら枠体63および送出コンベヤ64によって硬貨を一時保留する収納空間65が形成されている。
【0050】
枠体63の搬送コンベヤ50に臨む一側壁に送出口66が形成され、この送出口66に臨む送出コンベヤ64の一端側がその送出口66に向けて上昇傾斜されている。送出口66には図示しない駆動手段によって開閉されるシャッタ67が配設され、このシャッタ67は送出コンベヤ64で硬貨を搬送コンベヤ50へ送るときにのみ開放されるようになっている。送出コンベヤ64の送出側の端部には送り出される硬貨を搬送コンベヤ50へガイドするガイド板68が配設されている。
【0051】
補給用硬貨一時保留部62の収納空間65の収納量については例えば最大で400枚とし、かつ、1つの金種の収納量については例えば最大100枚とされている。400枚以上の硬貨、または100枚を越える金種硬貨(例え、合計枚数が400枚未満であっても)は、回収金庫60へ収納されるようになっている。
【0052】
また、図1および図11に示すように、機体1の上部には、金種別収納部44への補充硬貨を収納した硬貨補充カセット(第1の硬貨補充カセット71a 、第2の硬貨補充カセット71b )が着脱可能に装着される着脱受部72が形成されている。
【0053】
硬貨補充カセットには、補充硬貨を金種別で重積状態に収納する第1の硬貨補充カセット71a と、補充硬貨を金種混合状態で重積状態に収納する第2の硬貨補充カセット71b とがあり、ともに同一外形状で着脱受部72に入れ替えて装着することが可能で、いずれか一方が着脱受部72に装着されて使用される。
【0054】
図12ないし図14に第2の硬貨補充カセット71b を示し、この第2の硬貨補充カセット71b は、カセット本体73および蓋体74を有する横長の略長方形状に形成され、カセット本体73に対して蓋体74の一端が連結軸75にて開閉可能に連結され、カセット本体73と蓋体74との間に沿って補充硬貨を金種混合状態で重積状態に収納する複数(本実施の形態では7個)の補充硬貨収納部76が並設されている。
【0055】
補充硬貨収納部76は、カセット本体73側と蓋体74側とで径方向に2分割形成され、つまり、カセット本体73側と蓋体74側とに断面半円状の凹部がそれぞれ形成され、カセット本体73と蓋体74とが閉じられることで断面円筒状の硬貨を収納する空間が形成される。補充硬貨収納部76の直径は取り扱う最大径硬貨を収納可能とする寸法に形成され、補充硬貨収納部76の上側(着脱受部72に装着された状態での上側)は閉塞され、下側(着脱受部72に装着された状態での下側)はカセット本体73に形成された放出孔77を通じて、カセット本体73の下部域に形成された空胴部78に連通されている。放出孔77の下側には放出孔77を開閉するシャッタ79が支軸80を支点として開閉可能に配設され、このシャッタ79には後述するシャッタ開閉機構86が連結されている。
【0056】
カセット本体73の蓋体74との接合面で各補充硬貨収納部76の上端近傍には、硬貨重積方向の下側のシャッタ79の上面(硬貨接触面)を基準として重積される硬貨の上側が位置すべき領域を示す表示部81が設けられている。表示部81は、補充硬貨収納部76の上端から例えば2mm以上、10mm以下の領域に形成され、2mm以下であると硬貨間隔が狭くなって硬貨詰まりが発生するおそれがあり、10mm以上であると硬貨間隔が広くなって運搬時などに補充硬貨収納部76内で硬貨立ちが発生するおそれがある。それ故、重積硬貨の上面がこの表示部81の間に位置する量、収納されるように作業者に促す役目をする。
【0057】
カセット本体73には、一端側下部に、第2の硬貨補充カセット71b であることを示す指示部としての凹部82が形成されている。なお、第1の硬貨補充カセット71a にはこの凹部82は形成されない。さらに、図14に示すように、カセット本体73の一端面には、各補充硬貨収納部76のシャッタ79を外部から開放させるための複数の挿通孔83が形成されているとともに、ロック解除用孔84が形成されている。また、カセット本体73の他端側に取手85が突設されている。
【0058】
そして、開放した補充硬貨収納部76の指令信号があると、対応する挿通孔83へ着脱受部72側から後述する押動部材109 が進入し、シャッタ79が開放されるようになっている。また、第2の硬貨補充カセット71b が着脱受部72へ挿入される前は各挿通孔83の内側に配置される後述する駆動受部94が図示しないロック機構でロックされており、第2の硬貨補充カセット71b の着脱受部72への挿入によって着脱受部72側から突出する図示しない解除棒がロック解除用孔84内に進入し、その結果、各挿通孔83内の駆動受部94のロックが解除されるようになっている。
【0059】
なお、蓋体74の各補充硬貨収納部76の位置に対応する上面およびシャッタ79には、各補充硬貨収納部76内の硬貨の有無を検知するためのセンサ孔74a ,79a がそれぞれ形成されている。
【0060】
図16にシャッタ開閉機構86を示し、シャッタ開閉機構86は、カセット本体73内に配設されており、シャッタ79の上方位置で支軸87を支点として揺動可能とするレバー88を有し、このレバー88の一端にシャッタ79から突設されたアーム89がリンク90によって連結されているとともに、レバー88の一端と支軸87との間にスプリング91が張設されている。レバー88の他端にはリンク92が連結され、このリンク92がスライド板93に連結されている。スライド板93は一端の駆動受部94が挿通孔83の内側に臨んでスライド板93の長手方向に沿ってスライド自在に配設されている。
【0061】
図16(a) のように、スライド板93に対して挿通孔83を通じて外部からの作用がない場合、スプリング91の付勢によって、シャッタ79が閉鎖状態に保たれる。このとき、レバー88の支軸87および支軸90a (リンク90のレバー88との連結部)とアーム89の支軸90b (リンク90のアーム89との連結部)との位置関係上、つまり支軸87と支軸90b とを結ぶ直線上より支軸90a がスプリング91側に引っ張られているため、シャッタ79が開放する方向に支軸80を支点として回動しようとしても、レバー88は図16時計回り方向に回動せず、シャッタ79の開放が規制される。また、図16(b) のように、スライド板93に対して挿通孔83を通じて外部からの作用があった場合、スライド板93がスライドすることで、リンク92、レバー88、リンク90およびアーム89を介してシャッタ79が開放される。
【0062】
このシャッタ開閉機構86は、各補充硬貨収納部76の各シャッタ79に対応してそれぞれカセット本体73内に配設されているとともに、各スライド板93の一端および各駆動受部94が対応する挿通孔83の内側に臨ませて配設されている。
【0063】
また、図15に示すように、第1の硬貨補充カセット71a は、補充硬貨を金種別で重積状態に収納する金種別補充硬貨収納部76a を複数(本実施の形態では9個)備えるとともに、第1の硬貨補充カセット71a には凹部82が形成されない以外は、第2の硬貨補充カセット71b と略同様に構成されている。金種別補充硬貨収納部76a は、図15の左側から順に、例えば1円、1円、5円、10円、10円、50円、100円、100円、500円というように、補充量の多い金種については複数を備えている。さらに、金種別補充硬貨収納部76a は、対応する金種の径に応じた内径寸法に形成され、対応する金種の硬貨を50枚ずつ重積状態で収納可能とする長さに形成されているとともに、この50枚収納状態において金種別補充硬貨収納部76a の重積方向の端部に隙間が2mm程度できるように構成され、硬貨の詰りおよび硬貨立ちが防止される。
【0064】
なお、本実施の形態では、第1の硬貨補充カセット71a と第2の硬貨補充カセット71b とでは、金種別補充硬貨収納部76a と補充硬貨収納部76とのピッチが異なるが、同一ピッチに形成してもよい。
【0065】
着脱受部72の奥側には、着脱受部72の所定位置に装着された硬貨補充カセット71a ,71b は、第1の硬貨補充カセット71a なのか第2の硬貨補充カセット71b なのかを判別するための判別手段96が配設されている。この判別手段96は、支軸97を支点として揺動可能とする検知レバー98を有し、この検知レバー98の上端が着脱受部72内に進退可能とし、スプリング99で検知レバー98の上端が進出方向に回動付勢されているとともに、ストッパ100 で検知レバー98の進出位置が規制されている。検知レバー98の進出位置では検知レバー98の下端を判別部としてのカセット種類検知センサ101 で検知するように構成されている。そして、第2の硬貨補充カセット71b の場合には凹部82を有しているので、この凹部82に検知レバー98の上端が進入して、カセット種類検知センサ101 で検知レバー98の下端が検知された状態のままであり、また、第1の硬貨補充カセット71a の場合には凹部82を有していないので、カセット本体73の端面で検知レバー98が押されて揺動し、カセット種類検知センサ101 で検知レバー98の下端が検知されなくなる。なお、着脱受部72への硬貨補充カセット71a ,71b の装着は別の検知手段によって検知される。
【0066】
着脱受部72の上下には、各補充硬貨収納部76内の硬貨の有無を検知する有無検知センサ103 が配設されている。この有無検知センサ103 は、投光器と受光器とを有する光センサにて構成され、投光器から投光されるセンサ光を各補充硬貨収納部76に対応したセンサ孔74a ,79a を通じて各補充硬貨収納部76内に投光し、受光器でセンサ光を受光すれば硬貨無、受光しなければ硬貨有りを検知する。
【0067】
また、図17および図18に示すように、着脱受部72の奥側には、硬貨補充カセット71a ,71b の任意の補充硬貨収納部76のシャッタ79を開放させるシャッタ開放駆動機構(補充硬貨放出機構)105 が配設されている。このシャッタ開放駆動機構105 は、着脱受部72の枠部106 の上下面間に回転自在に配設されたねじ軸107 を有し、このねじ軸107 に昇降体108 が螺合され、この昇降体108 には押動部材109 が支軸110 によって水平方向に回動自在に軸支され、この押動部材109 には長孔111 が形成され、この長孔111 が枠部106 の上下面間に固定配置された固定軸112 に係合されている。そして、ねじ軸107 の回動により昇降体108 とともに押動部材109 が昇降され、昇降体108 の回動により長孔111 が固定軸112 にガイドされて押動部材109 が硬貨補充カセット71a ,71b に対して進退される。
【0068】
ねじ軸107 の上端にはタイミングプーリ113 が固着され、ねじ軸107 の上端側方にステッピングモータ114 が配設されているとともにこのステッピングモータ114 の駆動軸にタイミングプーリ115 が固着され、両タイミングプーリ113 ,115 間にタイミングベルト116 が張設されている。そして、ステッピングモータ114 の駆動によりねじ軸107 が回転される。
【0069】
ねじ軸107 の上下近傍に揺動部材117 の上下両端が回動自在に係合支持され、この揺動部材117 の上下端間にねじ軸107 と平行にガイド軸118 が取り付けられ、このガイド軸118 に昇降体108 に形成された溝部108aが係合されている。ガイド軸108 の下端側方にDCモータ119 が配設され、このDCモータ119 の回転駆動力を往復移動に変換するクランク機構120 がガイド軸118 に連結されている。そして、DCモータ119 の駆動により揺動部材117 および昇降体108 が揺動され、押動部材109 が硬貨補充カセット71a ,71b に対して進退される。
【0070】
ねじ軸107 の下端側方には昇降体108 の定位置を検知する定位置検知センサが配設され、ねじ軸107 の上端には円周上の1箇所に切欠部122aを有する回転検知用円板122 が固着され、この回転検知用円板122 の円周上に臨ませて回転検知センサ123 が配設されている。回転検知センサ123 は略コ字形で投光部と受光部とを互いに対向させ、回転検知用円板122 の切欠部122aが臨むときに遮光状態から投光状態に切り替わり、ねじ軸107 の1回転が検知される。
【0071】
そして、シャッタ開放駆動機構105 により、硬貨補充カセット71a ,71b のある補充硬貨収納部76のシャッタ79を開放させる場合には、まず、ステッピングモータ114 の駆動により、昇降体108 が下降され、この昇降体108 が定位置検知センサ121 で検知された位置から今度は上昇されるとともに、回転検知センサ123 でねじ軸107 の回転数が監視され、硬貨補充カセット71a ,71b の対象とする挿通孔83の内側のスライド板93の高さに対応する高さまで昇降体108 が上昇されたら(ねじ軸107 の回転数から判断する)、昇降体108 が停止される。続いて、DCモータ119 の駆動により、揺動部材117 および昇降体108 が揺動されて、押動部材109 が硬貨補充カセット71a ,71b に対して進退され、進出時に押動部材109 の先端が硬貨補充カセット71a ,71b の対象とする挿通孔83に進入されてスライド板93を押動し、シャッタ開閉機構86を介して対象とするシャッタ79が開放されるように構成されている。押動部材109 は挿通孔83からの後退した位置で停止される。押動部材109 が硬貨の落下に必要な所定時間進出後に後退すると、対応するスライド板93も定位置へ復帰し、シャッタ79は閉じられる。
【0072】
また、図1、図8および図11に示すように、着脱受部72の下方には硬貨補充カセット71a ,71b から放出される補充硬貨を搬送コンベヤ50上へ導くシュート125 が配設されている。
【0073】
そして、図1において、貯溜繰出部8および硬貨通路12が入金硬貨を搬送する入金搬送系131 として構成され、搬送コンベヤ50、貯溜繰出部8および硬貨通路12が出金硬貨を搬送する出金搬送系132 として構成されている。硬貨通路12の第1の通路域12a および第2の通路域12b が識別部30、金種別分岐部31a 〜31f 、回収分岐部33および補給用硬貨分岐部34などを有して入金搬送系131 の一部を構成する硬貨識別分岐通路133 として構成されている。搬送コンベヤ50上が入金硬貨のうち金種別収納部44へ収納させる硬貨以外の入金オーバーフロー硬貨を一括して一時保留する入金オーバーフロー硬貨一時保留部134 として構成されている。シュート125 および搬送コンベヤ50などが補充硬貨を入金搬送系131 の識別部30より上流へ送り込む送込手段135 として構成されている。
【0074】
また、図19において、硬貨受収口2の上部域部分を構成する硬貨受収口枠141 を示す。この硬貨受収口枠141 は、機体1の前後に対応する側壁142 ,143 、機体1の幅方向に対応する側壁144 ,145 を有するほぼ四角形枠状に形成されている。
【0075】
両側壁144 ,145 は、硬貨を中央側に寄せるように下端側が互いに接近するシュート状であって、凸状円弧面144a,145aが形成され、その凸状円弧面144a,145a上に約0.3mm程度突出する複数の突起144b,145bが上下方向でかつ機体1の前後方向に所定のピッチP(例えば15mm、最大径硬貨直径>2P、かつ最小径硬貨直径>P)で形成される。
【0076】
突起144b,145bの断面形状は、図19(c) に示すように、平面を有することなく凸円弧状である。それ故、2個の突起144b,145bに硬貨(図19(a)(b)に符号Cで示す)が接触する場合でも、ピッチP方向に線接触することはなく2点の点接触である。また、硬貨の周面の一方が凸状円弧面144a,145aに接触するときも周面の他方は突起144b,145bに接触して2点接触である。この状態は処理される最大径硬貨から最小径硬貨のどの硬貨についても同じ条件となる。
【0077】
従来、硬貨受収口枠の両側壁(シュート)と硬貨との接触が面接触であったために、特に1円硬貨、粘着物付着硬貨、水濡れ硬貨などが落下せずに残留することがあったが、上記のように硬貨受収枠141 を構成することにより、両側壁144 ,145 と硬貨との接触が必ず2点接触となり、上記の残留しやすい硬貨でも落下しやすく、残留を防止できる。
【0078】
また、図20において、循環式硬貨入出金機を制御する制御部201 を示し、この制御部201 には、各金種別収納部44に収納された硬貨の枚数を金種別に記憶する収納枚数記憶部A1〜A6、金種別入金一時保留部42に一時保留された硬貨の枚数を金種別に記憶する金種別入金一時保留枚数記憶部B1〜B6、入金オーバーフロー硬貨の枚数を記憶する金種別入金オーバーフロー硬貨一時保留枚数記憶部C1〜C6、補給用硬貨一時保留部62に一時保留された硬貨の枚数を金種別に記憶する金種別補給用硬貨一時保留枚数記憶部D1〜D6、回収金庫60内へ回収される硬貨の金種別回収枚数記憶部E1〜E6がそれぞれ接続されている。
【0079】
金種別入金一時保留枚数記憶部B1〜B6および金種別入金オーバーフロー硬貨一時保留枚数記憶部C1〜C6は、入金承認時までのデータであり、入金承認または入金不承認によってクリアされ、入金承認時には金種別入金一時保留枚数記憶部B1〜B6のデータは収納枚数記憶部A1〜A6に加算される。なお、金種別入金オーバーフロー硬貨については再度識別した後に分岐し、そのデータに基づいて分岐先の記憶部に加算される。
【0080】
制御部201 には信号Zxが入力される。この信号Zxは、収納枚数記憶部A1〜A6のいずれかが充足枚数のとき、あるいは金種別入金一時保留枚数記憶部B1〜B6のいずれかが充足枚数のとき、金種別入金オーバーフロー硬貨一時保留枚数記憶部C1〜C6のいずれかが充足枚数のとき(A1〜A6、B1〜B6、D1〜D6との関係による)、金種別補給用硬貨一時保留枚数記憶部D1〜D6のいずれかが充足枚数のときに入力されるオーバーフロー信号で、硬貨の収納先を変えるため(例えば金種別収納部44から補給用硬貨一時保留部62へ、さらには回収金庫60への切り換えのため)に制御部201 に入力される。
【0081】
制御部201 にはゲート駆動部202 が接続され、このゲート駆動部202 により硬貨通路12の第2の通路域12b の各分岐部材36を開閉駆動するロータリーソレノイドなどが駆動制御される。そして、制御部201 に信号Zxが入力されることにより、ゲート駆動部202 を通じて各分岐部材36の開閉切換が行なわれる。
【0082】
なお、制御部201 には信号R0および信号R1も入力される。信号R0は、回収金庫60を外すときの手動入力信号で、硬貨の回収終了時点で制御部201 を通じて金種別回収枚数記憶部E1〜E6のデータをリセットするとともに、循環式硬貨入出金機全体の駆動を停止させる。信号R1は、回収金庫60を装着したときの入力信号で、循環式硬貨入出金機全体の駆動が再起動可能とされる。
【0083】
そして、制御部201 は、入金承認時に入金搬送系131 を搬送される入金オーバーフロー硬貨について、入金承認前に金種別入金一時保留部42の収納量が満杯となった金種で金種別収納部44の硬貨収納量が充足量に達していない金種は充足量まで収納させ、充足量に達している金種は補給用硬貨分岐部34から補給用硬貨一時保留部62へ収納させ、補給用硬貨一時保留部62へ収納させる金種で補給用硬貨一時保留部62に収納可能とする収納量に達した金種は回収分岐部33から回収金庫60へ収納させる機能を有している。
【0084】
また、図21において、制御部201 には、カセット種類検知センサ101 からの信号、金種別収納部44の硬貨収納量が減少したことを図示しないセンサで検知したときの補給指令信号x、金種を示す金種信号a、複数の金種別補充硬貨収納部76a または複数の補充硬貨収納部76のうちのどれかを示す配置順信号b、有無検知センサ103 によって検知される複数の金種別補充硬貨収納部76a または複数の補充硬貨収納部76の硬貨の有無を示す硬貨有無信号cが入力される。
【0085】
第1の硬貨補充カセット71a が装着されている場合には、補給指令信号xに加えて、金種信号a、配置順信号bおよび硬貨有無信号cの3条件を満たすときに金種別補充硬貨収納部76a からの補充硬貨の放出が行なわれる。
【0086】
第2の硬貨補充カセット71b が装着されている場合には、補給指令信号xに加えて、配置順信号bおよび硬貨有無信号cの2条件を満たすときに補充硬貨収納部76からの補充硬貨の放出が行なわれる。
【0087】
制御部201 にはシャッタ開閉駆動部203 が接続され、このシャッタ開閉駆動部203 によりシャッタ開放駆動機構105 のステッピングモータ114 およびDCモータ119 が駆動制御される。
【0088】
そして、制御部201 は、カセット種類検知センサ101 の信号から第1の硬貨補充カセット71a か第2の硬貨補充カセット71b かを判別し、この判別結果に基づいて対応する硬貨の補充制御を行なう機能を有している。
【0089】
次に、本実施の形態の作用を説明する。
【0090】
まず、入金処理について説明する。
【0091】
操作者による入金指令操作に基づいて、硬貨受収口2のシャッタ(図示せず)が自動的に開かれ、操作者は硬貨受収口2から入金硬貨を硬貨受部3に投入する。この入金硬貨の投入を検知して硬貨受収口2のシャッタが自動的に閉じられ、その直後に、硬貨受部3のシャッタ4が開き、放出口5から入金硬貨が貯溜繰出部8のホッパ10に放出される。その放出後、シャッタ4が閉じられるとともに硬貨受収口2のシャッタが開かれる。貯溜繰出部8に貯溜された硬貨は、回転円盤9の回転により、回転円盤9の周縁部に所定間隔ごとに突設された突起9aにて1枚ずつ間隔をあけて硬貨通路12に繰り出される。
【0092】
硬貨通路12に繰り出された硬貨は、搬送手段16の搬送ベルト17の各突起17a ,17a 間に1枚ずつ送り込まれ、この搬送ベルト17によって通路板13の下縁に形成された案内縁14に沿って第1の通路域12a および第2の通路域12b に搬送される。この硬貨通路12を搬送される硬貨は、搬送ベルト17の硬貨搬送速度が回転円盤9の繰出速度より多少速くなっているため、搬送ベルト17の突起17a にて1枚ずつ間隔をあけた状態で搬送される。
【0093】
硬貨通路12を搬送される硬貨は、第1の通路域12a において識別部30で識別されるとともに、第2の通路域12b において識別部30での識別結果と硬貨検知センサS1〜S6での硬貨検知との両条件にて、1円、5円、10円、50円、100円、500円の金種別分岐部31a 〜31f で金種別に分岐される。
【0094】
金種別分岐部31a 〜31f で金種別に分岐される硬貨は、シュート38に案内されてそれぞれ金種別に金種別入金一時保留部42に重積状態で一時保留される。
【0095】
金種別収納部44の硬貨収納量が充足量に達しているとき、または金種別入金一時保留部42の一時保留枚数が充足量(最大で例えば10枚)に達しているときには、入金オーバーフロー硬貨として、識別部30による識別結果と硬貨検知センサS7との両条件にて、対応する金種別分岐部31a 〜31f で分岐されることなく、オーバーフロー分岐部32で分岐される。
【0096】
オーバーフロー分岐部32で分岐される入金オーバーフロー硬貨は、シュート39に案内されて搬送コンベヤ50上に一括して一時保留される。なお、入金オーバーフロー硬貨は、貯溜繰出部8に入金硬貨がなくなった後、搬送コンベヤ50から貯溜繰出部8へ送り込んで一時保留してもよい。
【0097】
また、入金一時保留までにおいて、識別部30で不適正硬貨と識別された硬貨は、硬貨通路12の第4の通路域12d の末端まで搬送されて、その第4の通路域12d の末端で搬送ベルト17から外れ、案内縁17に案内されて自重転動しながら硬貨受部3に戻される。このとき、硬貨受部3は、入金硬貨が貯溜繰出部8に放出された直後にシャッタ4が閉じられるとともに、硬貨受収口2のシャッタが再度開放されており、この硬貨受部3へ戻された不適正硬貨の取り出しが可能となる。
【0098】
なお、不適性硬貨および出金硬貨は第1の通路域12a の識別部30の直後の位置から分岐して硬貨受部3へ送るようにしてもよい。入金不承認硬貨の返却も同様である。
【0099】
そして、投入された全ての入金硬貨の一時保留が完了し、操作者によって入金承認操作がなされると、金種別入金一時保留部42に一時保留された硬貨は投出板46の後退と支承部材47の下降により、金種別収納部44内にそれぞれ重積収納され、搬送コンベヤ50上の入金オーバーフロー硬貨は搬送コンベヤ50の図1の左方への駆動で貯溜繰出部8へ搬送され、この貯溜繰出部8から硬貨通路12へ1枚ずつ送り出される。
【0100】
なお、入金オーバーフロー硬貨を搬送コンベヤ50から貯溜繰出部8へ送り出して貯溜している場合は、貯溜繰出部8から直接硬貨が硬貨通路12へ送り出されるが、搬送コンベヤ50も駆動しておくほうが硬貨残りがなくてよい。
【0101】
また、入金承認時に、貯溜繰出部8から硬貨通路12へ送り出される入金オーバーフロー硬貨は、識別部30で識別されるとともに補給用硬貨分岐部34で分岐され、補給用硬貨一時保留部62へ収納され、その後の補給に待機される。
【0102】
このとき、入金承認前に金種別入金一時保留部42の収納量が満杯となった金種で金種別収納部44の硬貨収納量が充足量に達していない金種の入金オーバーフロー硬貨については、入金承認後に硬貨通路12を送られる際、対応する金種別分岐部31a 〜31f で分岐され、投出板46の退避した金種別収納部44内の硬貨上に重積収納される。さらに、その金種について、金種別収納部44の充足量に達した後の入金オーバーフロー硬貨が識別部30を通過した時点で、その入金オーバーフロー硬貨は対応する金種別分岐部31a 〜31f では分岐されずに補給用硬貨分岐部34で分岐されて補給用硬貨一時保留部62に収納される。さらに、補給用硬貨一時保留部62へ収納される金種でこの補給用硬貨一時保留部62に収納可能とする収納量(最大では400枚、金種別には100枚)に達した金種(最大枚数に達した場合には全金種)は回収分岐部33で分岐されて回収金庫60へ収納される。
【0103】
また、貯溜繰出部8に残留する回転円盤9で送り出されない残留物については、ホッパ10の下部の開閉板22が開かれて戻し口23から回収シュート24にて昇降バケット装置25のバケット26内に放出され、残留物を受け取ったバケット28が上昇されて放出口27から返却硬貨搬送ベルト20上に放出され、この返却硬貨搬送ベルト20にて硬貨受部3に戻される。このとき、硬貨受部3は、入金硬貨が貯溜繰出部8に放出された直後にシャッタ4が閉じられるとともに、硬貨受収口2のシャッタが再度開放されており、この硬貨受部3へ戻された残留物の取り出しが可能となる。
【0104】
また、投入された全ての入金硬貨の一時保留が完了し、操作者によって入金不承認操作がなされると、金種別入金一時保留部42の一時保留枠43が図6右方へ移動され、一時保留されていた硬貨が搬送コンベヤ50に放出される。搬送コンベヤ50上に保留されていた入金オーバーフロー硬貨とともに返却硬貨は、搬送コンベヤ50で貯溜繰出部8に送り込まれ、この貯溜繰出部8から硬貨通路12に繰り出され、硬貨通路12内を搬送ベルト17により搬送され、硬貨通路12の第4の通路域12d の末端から硬貨受部3に戻される。硬貨受収口2のシャッタが開放され、硬貨受部3へ戻された返却硬貨の取り出しが可能となる。
【0105】
次に、出金処理について説明する。
【0106】
出金貨幣値(金額または金種と枚数)の入力と出金操作指令に基づき、対応する金種および枚数の硬貨を金種別収納部44から投出板46にて搬送コンベヤ50上に投出される。出金貨幣値分の硬貨の投出が終了した時点で、搬送コンベヤ50が駆動される。この搬送コンベヤ50上の出金硬貨は、貯溜繰出部8に送り込まれ、回転円盤9の回転で硬貨通路12に1枚ずつ繰り出され、第1の通路域12a の識別部30で識別される。識別部30で適正硬貨と識別された硬貨は、硬貨搬送ベルト17にて硬貨通路12の第4の通路域12d の末端から硬貨受部3に送り込まれる。識別部30で識別される出金硬貨の金種および枚数が指定された出金貨幣値を構成する金種および枚数と照合される。
【0107】
出金硬貨の投出動作終了から所定時間後(出金硬貨すべてが硬貨受部3へ送られる所定時間後)に、識別部30で識別された出金硬貨の金種および枚数が指定された出金貨幣値を構成する金種および枚数と一致していることを条件として、硬貨受収口2のシャッタが開かれ、出金硬貨の取り出しが可能となる。
【0108】
硬貨受収口2から出金硬貨が取り出された後、所定の時期に、硬貨受収口2のシャッタが閉じられ、待機状態に復帰される。
【0109】
なお、出金指令時点である金種について金種別収納部44内の硬貨だけでは不足するが補給硬貨が一時保留部62内のその金種の硬貨量(金種別補給用硬貨一時保留枚数記憶部D1〜D6による)で充足する場合、不足分を補給用硬貨一時保留部62から出すようにしてもよい。該当しない金種は補給用硬貨分岐部34から補給用硬貨一時保留部62に戻すようにする。
【0110】
また、第1の通路域12a の識別部30で異常硬貨と識別されたリジェクト硬貨は、オーバーフロー分岐部32で分岐され、シュート39、切換板52(出金動作の開始時に切り換えられている)、シュート53、切換板54(出金動作の開始時に切り換えられている)およびシュート55を通じて出金リジェクト硬貨収納箱57に収納される。そして、リジェクト硬貨として回収された金種の硬貨が金種別収納部44から再度投出されて、上述の出金動作が行なわれる。
【0111】
なお、硬貨受部3に戻された入金硬貨、硬貨受部3に出金された出金硬貨などの取り忘れ硬貨は、貯溜繰出部8から硬貨通路12を経てオーバーフロー分岐部32から出金リジェクト硬貨収納箱57に回収される。
【0112】
また、入金、出金処理毎に金種別収納部44、補給用硬貨一時保留部62および回収金庫60内に収納された金種別の枚数が制御部201 (各記憶部A1〜A6、B1〜B6、C1〜C6、D1〜D6、E1〜E6)にて管理される。
【0113】
次に、硬貨補充処理について説明する。
【0114】
まず、機体1の着脱受部72に、補充硬貨を金種別で重積状態に収納する金種別補充硬貨収納部76a を有する第1の硬貨補充カセット71a が装着されている場合に、この第1の硬貨補充カセット71a からの硬貨補充について説明する。
【0115】
金種別収納部44に硬貨が収納されていない初期補充時において、機体1側のシャッタ開放駆動機構105 により、第1の硬貨補充カセット71a の所定の金種別補充硬貨収納部76a のシャッタ開閉機構86が開放駆動され、このシャッタ開閉機構86を介して対応する金種別補充硬貨収納部76a のシャッタ79が開放される。
【0116】
この金種別補充硬貨収納部76a のシャッタ79の開放により、金種別補充硬貨収納部76a に収納されていた補充硬貨が一括して放出され、シュート125 で搬送コンベヤ50上に導かれる。搬送コンベヤ50に導かれた補充硬貨は、搬送コンベヤ50で貯溜繰出部8に送り込まれ、この貯溜繰出部8から硬貨通路12に1枚ずつ繰り出され、硬貨通路12の第1の通路域12a の識別部30で識別され、第2の通路域12b の対応する金種別分岐部31a 〜31f で分岐され、シュート38を通じて対応する金種別収納部44に補充収納される。このとき、投出板46は退避状態にあり、補充硬貨は金種別入金一時保留部42に一時保留されることなく、金種別収納部44に補充収納される。
【0117】
また、識別部30で異常硬貨と識別されたリジェクト硬貨は、オーバーフロー分岐部32で分岐され、シュート39、切換板52(補充動作の開始時に切り換えられている)、シュート53、切換板54(補充動作の開始時に切り換えられている)およびシュート56を通じて補給リジェクト硬貨収納箱58に収納される。
【0118】
なお、硬貨補充カセット71a に同一金種の硬貨を収納する金種別補充硬貨収納部76a が複数設けられている金種の硬貨を補充する場合は、予め設定されている順序で放出されるようになっている。
【0119】
また、金種別収納部44のいずれかの硬貨収納量が所定量より減少した場合の途中補充時においては、機体1側のシャッタ開放駆動機構105 により、第1の硬貨補充カセット71a の金種別補充硬貨収納部76a のうち、減少金種に対応する金種別補充硬貨収納部76a のシャッタ開閉機構86が開放駆動され、このシャッタ開閉機構86を介して対応する金種別補充硬貨収納部76a のシャッタ79が開放され、上述の初期補充と同様に補充処理される。
【0120】
なお、第1の硬貨補充カセット71a から補充された硬貨は、入金処理の場合と同様に金種別収納部44に収納された枚数に対し、識別部30と分岐に関する硬貨検知センサS1〜S11 に基づき分岐確認されたデータが加算されて在高管理される。
【0121】
続いて、機体1の着脱受部72に、補充硬貨を金種混合状態で重積状態に収納する補充硬貨収納部76を有する第2の硬貨補充カセット71b が装着されている場合に、この第2の硬貨補充カセット71b からの硬貨補充について説明する。
【0122】
金種別収納部44に硬貨が収納されていない初期補充時において、機体1側のシャッタ開放駆動機構105 により、第2の硬貨補充カセット71b の硬貨が収納されている1つの補充硬貨収納部76(配置順の補充硬貨収納部76)のシャッタ開閉機構86が開放駆動され、このシャッタ開閉機構86を介して対応する補充硬貨収納部76のシャッタ79が開放される。
【0123】
この補充硬貨収納部76のシャッタ79の開放により、補充硬貨収納部76に収納されていた補充硬貨が一括して放出され、シュート125 で搬送コンベヤ50上に導かれる。搬送コンベヤ50に導かれた補充硬貨は、搬送コンベヤ50で貯溜繰出部8に送り込まれ、この貯溜繰出部8から硬貨通路12に1枚ずつ繰り出され、硬貨通路12の第1の通路域12a の識別部30で識別され、第2の通路域12b の金種別分岐部31a 〜31f で金種別に分岐され、シュート38を通じて金種別収納部44に補充収納される。このとき、投出板46は退避状態にあり、補充硬貨は金種別入金一時保留部42に一時保留されることなく、金種別収納部44に補充収納される。
【0124】
また、ある金種の金種別収納部44の充足量に達した後の補充硬貨が識別部30を通過した時点で、その補充硬貨は対応する金種別分岐部31a 〜31f では分岐されずに補給用硬貨分岐部34で分岐されて補給用硬貨一時保留部62に収納される。さらに、補給用硬貨一時保留部62へ収納される金種でこの補給用硬貨一時保留部62に収納可能とする収納量(最大では400枚、金種別に100枚)に達した金種(最大枚数に達した場合には全金種)は回収分岐部33で分岐されて回収金庫60へ収納される。
【0125】
また、識別部30で異常硬貨と識別されたリジェクト硬貨は、オーバーフロー分岐部32で分岐され、シュート39、切換板52(補充動作の開始時に切り換えられている)、シュート53、切換板54(補充動作の開始時に切り換えられている)およびシュート56を通じて補給リジェクト硬貨収納箱58に収納される。
【0126】
また、金種別収納部44のいずれかの硬貨収納量が所定量より減少した場合の途中補充時において、機体1側のシャッタ開放駆動機構105 により、第2の硬貨補充カセット71b の硬貨が収納されている1つの補充硬貨収納部76のシャッタ開閉機構86が開放駆動され、このシャッタ開閉機構86を介して対応する補充硬貨収納部76のシャッタ79が開放され、上述の初期補充と同様に補充処理される。
【0127】
なお、第2の硬貨補充カセット71b から補充された硬貨は、入金処理の場合と同様に金種別収納部44に収納された枚数に対し、識別部30と硬貨検知センサS1〜S11 で分岐確認された枚数が加算されて在高管理される。
【0128】
続いて、補給用硬貨一時保留部62からの硬貨補給について説明する。
【0129】
この補給用硬貨一時保留部62からの硬貨補給は、金種別収納部44のいずれかの硬貨収納量が所定量より減少した場合の途中補充時において、その金種の硬貨が補給用硬貨一時保留部62に収納されている場合に行なわれる。
【0130】
補給用硬貨一時保留部62からの硬貨補給が開始されると、補給用硬貨一時保留部62のシャッタ67が開放されるとともに送出コンベヤ64が駆動され、補給用硬貨一時保留部62内の補給用硬貨が搬送コンベヤ50上に送り出される。
【0131】
搬送コンベヤ50に送り出された補給用硬貨は、搬送コンベヤ50で貯溜繰出部8に送り込まれ、この貯溜繰出部8から硬貨通路12に1枚ずつ繰り出され、硬貨通路12の第1の通路域12a の識別部30で識別され、第2の通路域12b の金種別分岐部31a 〜31f で金種別に分岐され、シュート38を通じて金種別収納部44に補充収納される。このとき、投出板46は退避状態にあり、補充硬貨は金種別入金一時保留部42に一時保留されることなく、金種別収納部44に補充収納される。
【0132】
また、ある金種の金種別収納部44の充足量に達した後の補充硬貨が識別部30を通過した時点で、その補充硬貨は対応する金種別分岐部31a 〜31f では分岐されずに補給用硬貨分岐部34で分岐されて補給用硬貨一時保留部62に戻されて収納される。
【0133】
なお、補給用硬貨一時保留部62から補給される硬貨だけでは金種別収納部44が満たされない場合には、硬貨補充カセット71a ,71b からの硬貨補充が行なわれる。
【0134】
次に、機体1内の硬貨回収処理について説明する。
【0135】
回収指令により、金種別収納部44内の硬貨が投出板46で投出されて搬送コンベヤ50上に導かれるとともに、補給用硬貨一時保留部62内の硬貨が送出コンベヤ64で搬送コンベヤ50上に送り出される。搬送コンベヤ50上の硬貨は、搬送コンベヤ50の駆動で貯溜繰出部8に送り込まれ、貯溜繰出部8から1枚ずつ硬貨通路12に繰り出され、硬貨通路12の第1の通路域12a の識別部30で金種および枚数が識別され、第2の通路域12b の回収分岐部33で分岐され、シュート40を介して回収金庫60に回収される。
【0136】
このように回収金庫60内に回収された硬貨はすべて識別部30あるいはそれに加えて硬貨検知センサS1〜S11 で確認した硬貨であり、確実な精査が保証される。
【0137】
回収金庫60への回収後、その回収金庫60とともに、硬貨補充カセット71a ,71b 、入金リジェクト硬貨収納箱57および補充リジェクト硬貨収納58が機体1内から取り出される。
【0138】
以上のように、補充硬貨を金種別で重積状態に収納する金種別補充硬貨収納部76a を備えた第1の硬貨補充カセット71a の他に、補充硬貨を金種混合状態で重積状態に収納する補充硬貨収納部76を備えた第2の硬貨補充カセット71b を使用できることにより、補充硬貨が金種混合状態のままでも、第2の硬貨補充カセット71b への補充硬貨の収納を短時間で容易にでき、したがって、第1の硬貨補充カセット71a および第2の硬貨補充カセット71b のそれぞれの利用に適した両方の使用形態に対応できる。
【0139】
さらに、機体1の着脱受部72に装着された硬貨補充カセットが第1の硬貨補充カセット71a か第2の硬貨補充カセット71b を判別し、その判別結果に基づいて対応する硬貨の補充制御を適切に行なうことができる。
【0140】
さらに、第2の硬貨補充カセット71b の補充硬貨収納部76の硬貨重積方向の長さに対し、その補充硬貨収納部76の硬貨重積方向の一端側を基準として重積される硬貨の他端側が位置すべき領域を示す表示部81を設けることにより、補充硬貨収納部76に適正な量の補充硬貨を収納でき、補充硬貨の少な過ぎによる第2の硬貨補充カセット71b の運搬中における補充硬貨収納部76内での硬貨立ちを防止できるとともに、補充硬貨の多過ぎによる補充硬貨収納部76からの放出不良などを防止できる。
【0141】
また、硬貨補充カセット71a ,71b から放出された補充硬貨を入金搬送系131 を通じて硬貨識別分岐通路133 へ送り、その補充硬貨を金種別分岐部31a 〜31f で分岐して金種別収納部44に収納するとともに、補充硬貨中のオーバーフロー補充硬貨を補給用硬貨分岐部34で分岐して補給用硬貨一時保留部62に一時保留し、補給時に補給用硬貨一時保留部62の一時保留硬貨を入金搬送系131 を通じて硬貨識別分岐通路133 へ送り出すことにより、補充硬貨中のオーバーフロー補充硬貨を再度の補給に使用でき、かつ、オーバーフロー補充硬貨を繰出機構を有する硬貨回収箱に回収する場合に比べて精査機能も確保できる。しかも、回収分岐部33および回収金庫60を備えているため、補給用硬貨一時保留部62に収納可能とする収納量に達した金種のオーバーフロー補充硬貨(例えば補給用硬貨一時保留部62に収納される金種別収納量の上限値を定めた場合の金種別上限値または合計上限値に達した金種のオーバーフロー補充硬貨)を回収分岐部33で分岐して回収金庫60に収納することが可能であり、補給用硬貨一時保留部62への分岐と回収金庫60への分岐とを並行してできる。
【0142】
さらに、入金承認された入金硬貨のうち金種別収納部44へ収納させる硬貨以外の入金オーバーフロー硬貨を補給用硬貨分岐部34を通じて補給用硬貨一時保留部62に一時保留することにより、入金オーバーフロー硬貨を補給用硬貨として使用できる。
【0143】
また、入金承認時に入金硬貨中の入金オーバーフロー硬貨を硬貨識別分岐通路133 の補給用硬貨分岐部34で分岐して補給用硬貨一時保留部62に一時保留し、補給時に補給用硬貨一時保留部62の一時保留硬貨を入金搬送系131 を通じて硬貨識別分岐通路133 へ送り出すことにより、入金硬貨中の入金オーバーフロー硬貨を金種別収納部44への補給に使用でき、かつ、入金オーバーフロー硬貨を繰出機構を有する硬貨回収箱に回収する場合に比べて精査機能も確保できる。しかも、回収分岐部33および回収金庫60を備えているため、例えば補給用硬貨一時保留部62に収納される金種別収納量の上限値を定めた場合に、上限値に達した金種の入金オーバーフロー硬貨を回収分岐部33で分岐して回収金庫60に収納することが可能であり、補給用硬貨一時保留部62への分岐と回収金庫60への分岐とを並行してできる。
【0144】
さらに、入金承認時に入金搬送系131 を搬送される入金オーバーフロー硬貨について、入金承認前に金種別一時保留部42の収納量が満杯となった金種で金種別収納部44の硬貨収納量が充足量に達していない金種は充足量まで収納させ、充足量に達している金種は補給用硬貨分岐部34から補給用硬貨一時保留部62へ収納させ、補給用硬貨一時保留部62へ収納させる金種で補給用硬貨一時保留部62に収納可能とする収納量に達した金種は回収分岐部33から回収金庫60へ収納させるので、入金オーバーフロー硬貨を補給用に有効に利用できる。
【0145】
なお、搬送コンベヤ50に硬貨を供給する場合、搬送コンベヤ50を停止状態としてもよく、また、硬貨が供給されるときに間欠的に駆動させて硬貨が搬送コンベヤ50に均等に載置されるようにすることもできる。
【0146】
また、第1の硬貨補充カセット71a の金種別補充硬貨収納部76a は金種別収納部44のすべての金種に対応して設ける必要はなく、追加補充を必要とする金種の硬貨のみとすることもできる。
【0147】
また、第1の硬貨補充カセット71a の金種別補充硬貨収納部76a は適宜に金種の設定、変更ができるようにすることもでき、さらに、第1の硬貨補充カセット71a の金種別補充硬貨収納部76a は一金種とすることもできる。
【0148】
また、硬貨受収口2は、入金口と出金口とにそれぞれ別々に形成することもできる。
【0149】
次に、図22に硬貨補充カセットの他の実施の形態を示す。なお、図には第1の硬貨補充カセット71a を示す。
【0150】
この硬貨補充カセット71a には上下面に開口した複数の筒状の金種別補充硬貨収納部76a が形成されている。
【0151】
金種別補充硬貨収納部76a の下面開口部には、シャッタ301 が溝状の案内溝(図示せず)に沿って開閉自在に設けられている。各シャッタ301 は、一端部が硬貨補充カセット71a の一側面に突出されるとともに、その突出端には上方に折り曲げた係合部302 がそれぞれ形成されている。各シャッタ301 は、スプリング303 にてそれぞれ金種別補充硬貨収納部76a の下面開口部を閉塞する方向に付勢されている。
【0152】
第1の硬貨補充カセット71a の上部には、金種別補充硬貨収納部76a の上面開口部を閉塞する蓋体304 が開閉可能に設けられている。
【0153】
また、機体1の着脱受部72には、硬貨補充カセット71a の装着位置に沿ってソレノイド305 が配設され、第1の硬貨補充カセット71a の装着により各ソレノイド305 のプランジャ306 に設けた係合片307 が各シャッタ301 の係合部302 に係合され、ソレノイド305 の励磁動作でシャッタ301 は開放されるようになっている。なお、この各ソレノイド305 は、制御部201 のシャッタ開閉駆動部203 で駆動される。
【0154】
なお、硬貨補充カセット71a ,71b のシャッタ301 を開閉させるソレノイド305 は機体1側に設けた構造としたが、硬貨補充カセット71a ,71b 側に設け、硬貨補充カセット71a ,71b の機体1への装着により機体1側とコネクタなどにてソレノイド305 が電気的に接続されるようにすることもできる。
【0155】
【発明の効果】
請求項1記載の循環式硬貨入出金機によれば、硬貨補充カセットから放出された補充硬貨を硬貨識別分岐通路へ送り、その補充硬貨を金種別分岐部で分岐して金種別収納部に収納するとともに、補充硬貨中のオーバーフロー補充硬貨のうち補充に使用するオーバーフロー補充硬貨を補給用硬貨分岐部で分岐して補給用硬貨一時保留部に一時保留し、補給時に補給用硬貨一時保留部の一時保留硬貨を搬送コンベヤおよび貯留繰出部を通じて硬貨識別分岐通路へ送り出すことにより、補充硬貨中のオーバーフロー補充硬貨を再度の補給に使用でき、かつ、オーバーフロー補充硬貨を繰出機構を有する硬貨回収箱に回収する場合に比べて精査機能も確保できる。
【0156】
請求項2記載の循環式硬貨入出金機によれば、硬貨補充カセットから放出された補充硬貨を硬貨識別分岐通路へ送り、その補充硬貨を金種別分岐部で分岐して金種別収納部に収納するとともに、補充硬貨中のオーバーフロー補充硬貨のうち補充に使用するオーバーフロー補充硬貨を補給用硬貨分岐部で分岐して補給用硬貨一時保留部に一時保留し、補給時に補給用硬貨一時保留部の一時保留硬貨を搬送コンベヤおよび貯留繰出部を通じて硬貨識別分岐通路へ送り出すことにより、補充硬貨中のオーバーフロー補充硬貨を再度の補給に使用でき、かつ、オーバーフロー補充硬貨を繰出機構を有する硬貨回収箱に回収する場合に比べて精査機能も確保できる。しかも、回収分岐部および回収金庫を備えているため、補給用硬貨一時保留部に収納可能とする収納量に達した金種のオーバーフロー補充硬貨を回収分岐部で分岐して回収金庫に収納することが可能であり、補給用硬貨一時保留部への分岐と回収金庫への分岐とを並行してできる。
【0157】
請求項3記載の循環式硬貨入出金機によれば、請求項1または2記載の循環式硬貨入出金機の効果に加えて、補充硬貨を金種混合状態で重積状態に収納する補充硬貨収納部を備えた硬貨補充カセットを用いることにより、補充硬貨が金種混合状態のままでも、補充硬貨収納部への補充硬貨の収納を短時間で容易にできる。
【0158】
請求項4記載の循環式硬貨入出金機によれば、請求項1または2記載の循環式硬貨入出金機の効果に加えて、補充硬貨を金種別で重積状態に収納する補充硬貨収納部を備えた硬貨補充カセットを用いることにより、補充を必要とする金種の金種別収納部への補充処理を短時間にできる。
【0159】
請求項5記載の循環式硬貨入出金機によれば、請求項1ないし4いずれか記載の循環式硬貨入出金機の効果に加えて、入金承認された入金硬貨のうち金種別収納部へ収納させる硬貨以外の入金オーバーフロー硬貨を補給用硬貨分岐部を通じて補給用硬貨一時保留部に一時保留することにより、入金オーバーフロー硬貨を補給用硬貨として使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す循環式硬貨入出金機の内部構造を示す側面図である。
【図2】同上入金搬送系および出金搬送系の一部の側面図である。
【図3】同上図1のa−a断面図である。
【図4】同上硬貨識別分岐通路の一部の断面図である。
【図5】同上硬貨識別分岐通路の一部の斜視図である。
【図6】同上図1のb−b断面図である。
【図7】同上図1のc−c断面図である。
【図8】同上図1のd−d断面図である。
【図9】同上補給用硬貨一時保留部の内部構造を示す側面図である。
【図10】同上図1のe−e断面図である。
【図11】同上第2の硬貨補充カセットの一部を切り欠いた側面図である。
【図12】同上第2の硬貨補充カセットの一部を切り欠いた平面図である。
【図13】同上第2の硬貨補充カセットの端面図である。
【図14】同上第1の硬貨補充カセットの平面図である。
【図15】同上(a) は硬貨補充カセットのシャッタ閉塞状態の側面図、(b) は硬貨補充カセットのシャッタ開放状態の側面図である。
【図16】同上シャッタ開放機構の側面図である。
【図17】同上シャッタ開放機構の斜視図である。
【図18】同上機体の後部の側面図である。
【図19】同上(a) は硬貨受収口枠の斜視図、(b) は側壁部分を側方から見た一部の断面図、(c) は側壁部分を上方から見た一部の断面図である。
【図20】同上制御部のブロック図である。
【図21】同上制御部のブロック図である。
【図22】本発明の他の実施の形態を示す硬貨補充カセットの斜視図である。
【符号の説明】
1 機体
硬貨受部
貯留繰出部
30 識別部
31a 〜31f 金種別分岐部
33 回収分岐部
34 補給用硬貨分岐部
44 金種別収納部
50 搬送コンベヤ
60 回収金庫
62 補給用硬貨一時保留部
71a 第1の硬貨補充カセット
71b 第2の硬貨補充カセット
76 補充硬貨収納部
131 入金搬送系
132 出金搬送系
133 硬貨識別分岐通

Claims (5)

  1. 機体内の金種別収納部から投出される出金硬貨を出金搬送系を通じて操作面側へ搬送し、かつ、操作面側から投入される入金硬貨を入金搬送系を通じて搬送するとともに識別部で金種識別して機体内に一時保留し、入金承認時に出金に使用する入金硬貨は対応する金種別収納部へ収納する循環式硬貨入出金機において、
    前記金種別収納部への補充硬貨を重積状態に収納するとともにその補充硬貨を放出可能な補充硬貨収納部を複数個備え、前記機体に着脱可能に設けられた硬貨補充カセットと、
    前記機体の操作面側に設けられ、その操作面側から投入される入金硬貨を受け入れるとともに投入された入金硬貨を一括放出可能とし、かつ前記金種別収納部から投出される出金硬貨を受収して操作面側から取出可能とする硬貨受部と、
    この硬貨受部から一括放出される硬貨を貯留するとともに1枚ずつ繰り出す貯留繰出部と、
    この貯留繰出部から1枚ずつ繰り出される硬貨を識別する識別部、この識別部の識別結果に基づき硬貨を金種別に分岐する複数の金種別分岐部、前記硬貨補充カセットから放出されて識別部で識別された補充硬貨のうち金種別収納部へ収納させる硬貨以外のオーバーフロー補充硬貨のうち補充に使用するオーバーフロー補充硬貨を分岐する補給用硬貨分岐部を有する硬貨識別分岐通路であって、この硬貨識別分岐通路末端が硬貨受部近傍まで設けられ、前記入金搬送系および前記出金搬送系の一部を構成する硬貨識別分岐通路と、
    この硬貨識別分岐通路の金種別分類部と前記金種別収納部との間で金種別に分岐された入金硬貨を一時保留し、入金承認時には入金硬貨を金種別収納部へ収納するとともに入金不承認時には入金硬貨を金種別収納部外へ放出する金種別入金一時保留部と、
    前記各金種別収納部の配列方向に向けて各金種別収納部の側部に沿って設けられ、その一端を貯留繰出部に臨ませ、硬貨補充カセットから放出される補充硬貨、入金不承認時の金種別入金一時保留部から金種別収納部外へ放出される入金返却硬貨、および金種別収納部から投出される出金硬貨を受収して貯留繰出部へ送り、前記入金硬貨のうち金種別入金一時保留部に一時保留される硬貨以外の入金オーバーフロー硬貨を一時保留するとともに、入金承認時および入金不承認時のいずれの場合も一時保留される入金オーバーフロー硬貨を貯留繰出部へ送る搬送コンベヤと、
    この搬送コンベヤの他端に臨んで設けられ、前記補給用硬貨分岐部で分岐されたオーバーフロー補充硬貨のうち補充に使用するオーバーフロー補充硬貨を一時保留するとともに、補給時に一時保留硬貨を前記搬送コンベヤへ送り出し、前記貯留繰出部を通じて硬貨識別分岐通路へ送り出す補給用硬貨一時保留部と
    を具備していることを特徴とする循環式硬貨入出金機。
  2. 機体内の金種別収納部から投出される出金硬貨を出金搬送系を通じて操作面側へ搬送し、かつ、操作面側から投入される入金硬貨を入金搬送系を通じて搬送するとともに識別部で金種識別して機体内に一時保留し、入金承認時に出金に使用する入金硬貨は対応する金種別収納部へ収納する循環式硬貨入出金機において、
    前記金種別収納部への補充硬貨を重積状態に収納するとともにその補充硬貨を放出可能な補充硬貨収納部を複数個備え、前記機体に着脱可能に設けられた硬貨補充カセットと、
    前記機体の操作面側に設けられ、その操作面側から投入される入金硬貨を受け入れるとともに投入された入金硬貨を一括放出可能とし、かつ前記金種別収納部から投出される出金硬貨を受収して操作面側から取出可能とする硬貨受部と、
    この硬貨受部から一括放出される硬貨を貯留するとともに1枚ずつ繰り出す貯留繰出部と、
    前記金種別収納部から投出される回収硬貨を回収する回収金庫と、
    この貯留繰出部から1枚ずつ繰り出される硬貨を識別する識別部、この識別部の識別結果に基づき硬貨を金種別に分岐する複数の金種別分岐部、前記金種別収納部から投出される回収硬貨を分岐する回収分岐部、前記硬貨補充カセットから放出されて識別部で識別された補充硬貨のうち金種別収納部へ収納させる硬貨以外のオーバーフロー補充硬貨のうち補充に使用するオーバーフロー補充硬貨を分岐する補給用硬貨分岐部を有する硬貨識別分 岐通路であって、この硬貨識別分岐通路末端が硬貨受部近傍まで設けられ、前記入金搬送系および前記出金搬送系の一部を構成する硬貨識別分岐通路と、
    前記各金種別収納部の配列方向に向けて各金種別収納部の側部に沿って設けられ、その一端を貯留繰出部に臨ませ、硬貨補充カセットから放出される補充硬貨、入金不承認時の金種別入金一時保留部から金種別収納部外へ放出される入金返却硬貨、および金種別収納部から投出される出金硬貨を受収して貯留繰出部へ送り、前記入金硬貨のうち金種別入金一時保留部に一時保留される硬貨以外の入金オーバーフロー硬貨を一時保留するとともに、入金承認時および入金不承認時のいずれの場合も一時保留される入金オーバーフロー硬貨を貯留繰出部へ送る搬送コンベヤと、
    この搬送コンベヤの他端に臨んで設けられ、前記補給用硬貨分岐部で分岐されたオーバーフロー補充硬貨のうち補充に使用するオーバーフロー補充硬貨を一時保留するとともに、補給時および回収時に一時保留硬貨を前記搬送コンベヤへ送り出し、前記貯留繰出部を通じて硬貨識別分岐通路へ送り出す補給用硬貨一時保留部と
    を具備していることを特徴とする循環式硬貨入出金機。
  3. 硬貨補充カセットは、補充硬貨収納部に、補充硬貨を金種混合状態で重積状態に収納する
    ことを特徴とする請求項1または2記載の循環式硬貨入出金機。
  4. 硬貨補充カセットは、補充硬貨収納部に、補充硬貨を金種別で重積状態に収納する
    ことを特徴とする請求項1または2記載の循環式硬貨入出金機。
  5. 補給用硬貨一時保留部は、入金承認された入金硬貨のうち金種別収納部へ収納させる硬貨以外の入金オーバーフロー硬貨を補給用硬貨分岐部を通じて一時保留する
    ことを特徴とする請求項1ないし4いずれか記載の循環式硬貨入出金機。
JP21596698A 1998-07-30 1998-07-30 循環式硬貨入出金機 Expired - Fee Related JP3652517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21596698A JP3652517B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 循環式硬貨入出金機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21596698A JP3652517B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 循環式硬貨入出金機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000048240A JP2000048240A (ja) 2000-02-18
JP3652517B2 true JP3652517B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=16681197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21596698A Expired - Fee Related JP3652517B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 循環式硬貨入出金機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3652517B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000048240A (ja) 2000-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63112323A (ja) 紙幣入出金機
JP3785281B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP2009059309A (ja) 貨幣入出金機
JP4336519B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP3510121B2 (ja) 硬貨入出金機
JP3673052B2 (ja) 硬貨入出金機の取引口装置
JP3547648B2 (ja) 硬貨入出金機
JP3652517B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP3652516B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP2003044895A (ja) 硬貨出金処理機
JP3779829B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP2004334597A (ja) 循環式硬貨入出金機
JP2004326541A (ja) 循環式硬貨入出金機の精査処理装置
JP2004341789A (ja) 循環式硬貨入出金機
JP2001126110A (ja) 硬貨受収口装置
JP3384747B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP2807647B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP3214843B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP3214841B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP2710597B2 (ja) 循環式硬貨入出金機の硬貨回収装置
JP3227434B2 (ja) 硬貨入金処理機
JP3214842B2 (ja) 硬貨出金処理機
JP2935452B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP2650885B2 (ja) 循環式硬貨入出金機の硬貨回収装置
JPH08212412A (ja) 硬貨入金処理機の残留硬貨類返却回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees