JP3651841B2 - 頭部保護用エアバッグ装置 - Google Patents

頭部保護用エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3651841B2
JP3651841B2 JP2000301591A JP2000301591A JP3651841B2 JP 3651841 B2 JP3651841 B2 JP 3651841B2 JP 2000301591 A JP2000301591 A JP 2000301591A JP 2000301591 A JP2000301591 A JP 2000301591A JP 3651841 B2 JP3651841 B2 JP 3651841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
end side
door
airbag device
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000301591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002104126A (ja
Inventor
猛 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000301591A priority Critical patent/JP3651841B2/ja
Publication of JP2002104126A publication Critical patent/JP2002104126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3651841B2 publication Critical patent/JP3651841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両の側面衝突時などの横向き衝撃荷重の作用時にエアバッグを乗員の頭部側方に膨張展開させて乗員の頭部を保護するように構成された頭部保護用エアバッグ装置に関し、詳しくは、エアバッグが円滑に膨張展開できるように改良された頭部保護用エアバッグ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
車両の側面衝突時やロールオーバ時など、車両に横向き衝撃荷重が作用した際には、車体側方への反動力により乗員の頭部がドアやセンターピラー等に衝突することがある。そこで、車両の側面衝突時等に際しては、乗員の頭部側方のドア等に沿ってその上方から下方にエアバッグを膨張展開させ、乗員の頭部への衝撃を緩和するように構成された頭部保護用エアバッグ装置が種々開発されている(特開平9−254734号公報、特開平11−91490号公報参照)。
【0003】
この種の頭部保護用エアバッグ装置において、前記エアバッグは、少なくともドアの上方に位置するルーフライニングの側縁部に沿ってその内側の空間に格納される。その関係で、前記エアバッグは、通常、幅の狭い帯状にジグザグに折り畳まれ、この状態を保持するように、チューブ状の基布や樹脂製のカバーで包まれている。これらのチューブ状の基布や樹脂製のカバーは、インフレータから高圧の窒素ガスまたはヘリウムガス等がエアバッグに吹き込まれてエアバッグが膨張する際に、その膨張力によって容易に破断されてエアバッグの膨張展開を許容するように構成されている。
【0004】
このようなエアバッグを装備する従来の頭部保護用エアバッグ装置は、図示しない加速度センサからの点火信号によりインフレータが点火して高圧の窒素ガスを発生すると、少なくともルーフライニングの側縁部に沿ってその内側の空間に格納されたエアバッグが、インフレータから吹き込まれる高圧の窒素ガスによって膨張する。その際、エアバッグは、その膨張力によってチューブ状の基布や樹脂製のカバーを破断し、さらに、ルーフライニングの側縁部を車室内側に押し開き、車室内のドアに沿ってその上方から下方へと膨張展開する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前記した従来の頭部保護用エアバッグ装置においては、エアバッグを折り畳み状態に保持するためのチューブ状の基布や樹脂製のカバーが別途必要であるため、部品点数が増加し、その組み付け工数も増加するという問題がある。
【0006】
また、エアバッグは、単に帯状にジグザグに折り畳まれているため、高圧の窒素ガスまたはヘリウムガス等により膨張展開する際にルーフライニングの側縁部やセンターピラーガーニッシュの上縁部などに引っ掛かり易い。このため、エアバッグが車室内のドア等に沿って円滑に膨張展開できない場合がある。
【0007】
そこで、本発明は、エアバッグを折り畳み状態に保持するための別途の保持部品が不要であり、しかも、エアバッグが車室内のドア等に沿って乗員の頭部側方に円滑に膨張展開できるように構成された頭部保護用エアバッグ装置を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決する手段として、本発明に係る頭部保護用エアバッグ装置は、少なくとも車室内のドアの上方に位置するルーフライニングの側縁部に沿ってその内側の空間にエアバッグが所定形状に折り畳まれて格納されており、前記エアバッグが車両への横向き衝撃荷重の作用時に膨張して前記ルーフライニングの側縁部を車室内側に押し開き、車室内のドアに沿って下方に膨張展開するように構成された頭部保護用エアバッグ装置において、前記エアバッグは、その膨張始端側である基端側が膨張終端側である先端側を包持するとともに、前記エアバッグの膨張展開の初期に、前記車室内のドア側に沿って転動する巻き方向でロール状に巻かれており、このエアバッグには、その基端に設定された取付部とロール状に巻かれた基端側の外面とを連結することによりエアバッグをロール巻き状態に保持し、かつ、エアバッグの膨張開始により破断される保持布が設けられていることを特徴とする。
また、本発明に係る頭部保護用エアバッグ装置は、その膨張終端側である先端側が帯状にジグザグに折り畳まれ、その膨張始端側である基端側がジグザグに折り畳まれた膨張終端側である前記先端側を包持した状態でロール状に巻かれているものでもよい。
【0009】
本発明に係る頭部保護用エアバッグ装置では、前記エアバッグが別途の保持部品によらず、エアバッグ自体に設けられた保持布によってロール巻き状態に保持される。そして、このエアバッグは、車両への横向き衝撃荷重の作用時に膨張してその膨張力により前記保持布を破断し、さらに膨張展開してルーフライニングの側縁部を車室内側へ押し開き、その隙間から車室内のドアに沿って下方に膨張展開する。その際、ロール巻き状態のエアバッグは、ロール巻き状態を巻き戻すように回転しながら膨張展開するため、ルーフライニングの側縁部やセンターピラーガーニッシュの上縁部等の内装部品に引っ掛かることなく円滑に膨張展開する。
【0010】
本発明の頭部保護用エアバッグ装置において、前記エアバッグが、その膨張展開の初期に車室内側へ転動する巻き方向でロール状に巻かれていると、エアバッグはその膨張展開の初期に車室内側へ転動してルーフライニングの側縁部を車室内側へ確実に押し開く。
【0011】
なお、本発明の頭部保護用エアバッグ装置において、前記エアバッグは、先端側が帯状にジグザグに折り畳まれていてもよいし、あるいは、先端側から順に基端側までロール状に巻かれていてもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明に係る頭部保護装置の実施の形態を説明する。参照する図面において、図1は一実施形態に係る頭部保護用エアバッグ装置が適用される車両の室内を示す斜視図、図2は一実施形態に係る頭部保護用エアバッグ装置を構成するエアバッグの平面展開図、図3〜図5は一実施形態に係る頭部保護用エアバッグ装置を構成するエアバッグの格納状態を示し、図3は図1のIII−III線に沿う断面図、図4は図1のIV−IV線に沿う断面図、図5は図1のV−V線に沿う断面図である。
【0013】
図1に示すように、一実施形態に係る頭部保護用エアバッグ装置が適用される車両1は、例えば運転席1Aの側方のフロントサイドドア1Bと、後部座席1Cの側方のリヤサイドドア1Dとの間にセンターピラー1Eが配設された4ドア乗用車であり、フロントサイドドア1Bの直前方にはフロントピラー1Fが配設され、リヤサイドドア1Dの直後方にはリヤピラー1Gが配設されている。そして、これらのセンターピラー1E、フロントピラー1F、リヤピラー1Gの室内側の面には、それぞれセンターピラーガーニッシュ1E1、フロントピラーガーニッシュ1F1、リヤピラーガーニッシュ1G1が装着されている。
【0014】
また、フロントウインドシールド1Hの上部からリヤウインドシールド1Iの上部にわたってルーフライニング1Jが装着されており、その側縁部1J1はフロントピラー1F、フロントドア1B、センターピラー1E、リヤドア1Dおよびリヤピラー1Gの各上部に沿って車体の前後方向に延びている。なお、助手席1K側も同様に構成されている。
【0015】
ここで、一実施形態の頭部保護用エアバッグ装置を構成するエアバッグ2およびインフレータ3は、前記ルーフライニング1Jの側縁部1J1およびフロントピラーガーニッシュ1F1に沿ってこれらの内側の空間に格納されている。また、前記インフレータ3に点火信号を出力する加速度センサ4は、車両の側面衝突時やロールオーバ時などに作用する横向き衝撃荷重を検出するように、例えばセンターピラーガーニッシュ1E1の内側に配設されている。
【0016】
前記エアバッグ2は、図2に示すように、車体の前後方向が長手となる二枚の基布2A,2Bを重ねてその周縁部を縫合、接着などの手段により気密に接合したものであり、一方の基布2Aの前端部には、他方の基布2Bが重ならない張出部2A1が設けられている。また、両基布2A,2Bの上部には、インフレータ3を配置する切欠部2Cが形成されている。
【0017】
前記エアバッグ2の基布2A,2Bの間には、前記切欠部2Cの前側から前方に延びる前部通路2Dと、前記切欠部2Cの後側から後方に延びる後部通路2Eと、前記前部通路2Dに上端部が連通された状態で前後方向に配列された複数の縦長の前部気室2Fと、前記後部通路2Eに上端部が連通された状態で前後方向に配列された複数の縦長の後部気室2Gとが縫製により区画形成されている。また、エアバッグ2の上部には、それぞれボルト挿通中穴2H1を有する取付舌片2Hが前後方向に配列して複数突設されている。
【0018】
前記インフレータ3は、ファンネル状のデフューザ3A,3Bが前後の端部に装着された筒状を呈しており、その前部のデフューザ3Aは、前記エアバッグ2の切欠部2Cの前側に開口する前部通路2Dの開口部2D1に挿入され、締結バンド3Cにより気密に締結されている。同様に、インフレータ3の後部のデフューザ3Bは、前記切欠部2Cの後側に開口する後部通路2Eの開口部2E1に挿入され、締結バンド3Dにより気密に締結されている。そして、このインフレータ3は、前記加速度センサ4からの点火信号により点火して高圧の窒素ガスを発生し、これを前後のデフューザ3A,3Bからエアバッグ2の前部通路2Dおよび後部通路2E内に噴出する。
【0019】
ここで、前記エアバッグ2は、図3および図4に示すように、前記ルーフライニング1Jの側縁部1J1と、その内側に位置するルーフサイドレール1Lのインナ部材1L1との間の空間に格納されている。なお、ルーフサイドレール1Lは、前記インナ部材1L1と、その外側に位置するセンタ部材1L2と、その外側に位置するアウタ部材1L3とを有し、これらの下端縁にはウェザストリップ1L4が装着されている。そして、このウェザストリップ1L4にルーフライニング1Jの側縁部1J1が係止されている。
【0020】
前記エアバッグ2は、その膨張終端側である先端側(図2の下端側)が帯状にジグザグに折り畳まれた後、その膨張始端側である基端側(図2の上端側)がジグザグ状の先端側を包持したロール状に巻かれた状態で格納されている。このエアバッグ2の巻き方向は、その膨張開始により車室内側であるルーフライニング1Jの側縁部1J1側へ転動する巻き方向であり、図3および図4に示す断面においては右巻きである。なお、このエアバッグ2は、先端側から順に基端側までロール状に巻かれていてもよい。
【0021】
前記エアバッグ2には、その基端に設定された取付部、すなわち、エアバッグ2の上端に突設された各取付舌片2Hと、ロール状に巻かれたエアバッグ2の基端側の外面とを連結することにより、エアバッグ2を図3および図4に示すようなロール巻き状態に保持する保持布5が付設されている。この保持布5は、ロール巻き状態のエアバッグ2の長手方向に沿う帯状を呈し、その一側部はロール状に巻かれた基端側の外面に縫着されており、その他側部には、前記各取付舌片2Hのボルト挿通穴2H1に合致する複数のボルト挿通穴5Aが形成されている。そして、この保持布5は、エアバッグ2の膨張開始時に容易に破断できるように、その長手方向にミシン目が形成された不織布などにより構成されている。
【0022】
前記保持布5が付設されたエアバッグ2は、前記のようにロール巻き状態とされた後、その基端の各取付舌片2Hのボルト挿通穴2H1に保持布5の他側部の各ボルト挿通穴5Aが重ねられ、これらにボルトBを挿通してナットNを螺合することにより、各取付舌片2Hと保持布5の他側部とが前記ルーフサイドレール1Lのインナ部材1L1に共締め固定される。
【0023】
一方、前記インフレータ3は、その外周を包持するU字状ブラケット6を介してボルトBおよびナットNにより前記ルーフサイドレール1Lのインナ部材1L1に固定される。この場合、前記U字状ブラケット6の下端部は前記エアバッグ2の取付舌片2Hおよび保持布5の他側部と共にインナ部材1L1に固定され、U字状ブラケット6の上端部は単独でインナ部材1L1に固定される。
【0024】
前記エアバッグ2の前端の張出部2A1は、図5に示すように、フロントピラーガーニッシュ1F1の内側に位置するフロントピラー1Fのインナ部材1F2との間の空間にジグザグ状に折り畳まれて格納されている。この張出部2A1は、上端の取付舌片2Hがボルト挿通穴2H1に挿通されるボルトBによりナットNを介して前記インナ部材1F2に固定されている。なお、フロントピラー1Fは、前記フロントピラーガーニッシュ1F1と、その外側に位置するインナ部材1F2と、その外側に位置するセンタ部材1F3と、その外側に位置するアウタ部材1F4とを有し、これらの後端縁にはウェザストリップ1F5が装着されている。
【0025】
以上のように構成された一実施形態に係る頭部保護用エアバッグ装置においては、エアバッグ2の基端側に一側部が予め縫着された保持布5によってエアバッグ2がロール巻き状態に保持されるため、別途の保持部品が不要であり、部品点数およびその組付工数が減少する。
【0026】
ここで、一実施形態の頭部保護用エアバッグ装置においては、車両の側面衝突時やロールオーバ時などの際に、加速度センサ4が横向き衝撃荷重を検出してインフレータ3に点火信号を出力すると、インフレータ3が点火して高圧の窒素ガスを発生し、これを前後のデフューザ3A,3Bからエアバッグ2の前部通路2Dおよび後部通路2E内に噴出する。以後、エアバッグ2は、図6〜図8に示すように膨張展開する。
【0027】
図6(a)に示すようにルーフライニング1Jの側縁部1J1とルーフサイドレール1Lのインナ部材1L1との間の空間にロール巻き状態で格納されたエアバッグ2は、その前後の前部通路2Dおよび後部通路2Eに高圧の窒素ガスが流入することにより、同図(b)に示すように膨張を開始し、その膨張力により保持布5を緊張させて破断する。
【0028】
続いて、高圧の窒素ガスが前部通路2Dおよび後部通路2Eから各前部気室2Fおよび各後部気室2Gに流入することにより、エアバッグ2は、図7の(a)に示すように、ロール巻き状態を巻き戻すように回転しながら膨張展開して車室内側へ転動し、ルーフライニング1Jの側縁部1J1を車室内側へ押し開く。そして、このエアバッグ2は、図7の(b)に示すように、さらに膨張展開して車室内側へ転動し、押し開いたルーフライニング1Jの側縁部1J1とフロントサイドドア1Bの上縁部、センターピラーガーニッシュ1E1の上縁部、リヤサイドドア1Dの上縁部およびリヤピラー1Gの上縁部との間に形成された隙間を転動しながら円滑に通過する。
【0029】
そして、図8の(a)に示すように、帯状にジグザグに折り畳まれた先端側が車室内に臨んだ状態のエアバッグ2は、その先端側が同図(b)に示すように膨張展開する。そして、このエアバッグ2は、最終的には図9に示すように、車両の運転席1Aの側方のフロントサイドドア1Bおよびセンターピラー1E、後部座席1Cの側方のリヤサイドドア1Dおよびリヤピラー1Gに沿って下方に膨張展開し、前後に配列された各前部気室2Fおよび各後部気室2Gによって運転席1Aおよび後部座席1Cの乗員の頭部に加わる衝撃を緩和する。
【0030】
本発明の頭部保護用エアバッグ装置を構成するエアバッグは、一実施形態のエアバッグ2のように、必ずしも車両のフロントサイドドア1B、センターピラー1E、リヤサイドドア1Dおよびリヤピラー1Gに沿って下方に膨張展開する大型の構成とする必要はなく、運転席1Aの乗員の頭部を保護するように、フロントサイドドア1Bおよびセンターピラー1Eに沿って下方に膨張展開する小型の構成としてもよい。
【0031】
また、エアバッグ2をロール巻き状態に保持する保持布は、一実施形態の保持布5のように帯状に構成する必要はなく、エアバッグ2のロール巻き状態の基端部外周と各取付舌片2Hとを連結するような複数のテープ状に構成してもよい。さらに、この保持布は、エアバッグ2の基布2Aに予め一体に設けておいてもよい。この基布2Aと一体の保持布には、容易に破断できるようなミシン目を形成しておくのが好ましい。
【0032】
【発明の効果】
本発明に係る頭部保護用エアバッグ装置によれば、エアバッグ自体に設けられた保持布によってエアバッグがロール巻き状態に保持されるため、別途の保持部品が不要となり、部品点数およびその組付工数を削減することができる。そして、ロール巻き状態に保持され、少なくともルーフライニングの側縁部に沿ってその内側の空間に格納されたエアバッグは、車両への横向き衝撃荷重の作用時に膨張して前記保持布を破断し、さらに膨張展開してルーフライニングの側縁部を車室内側へ押し開き、その隙間から車室内のドアに沿って下方に膨張展開する。その際、ロール巻き状態のエアバッグは、ロール巻き状態を巻き戻すように回転しながら膨張展開するため、ルーフライニングの側縁部やセンターピラーガーニッシュの上縁部等の内装部品に引掛かることがなく、円滑に且つ確実に乗員の頭部側方に膨張展開することができる。
【0033】
本発明の頭部保護用エアバッグ装置において、前記エアバッグが、その膨張展開の初期に車室内側へ転動する巻き方向でロール状に巻かれている場合、エアバッグは、その膨張展開の初期に車室内側へ転動してルーフライニングの側縁部を確実に車室内側へ押し開くことができ、より一層円滑に且つ確実に膨張展開することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る頭部保護用エアバッグ装置が適用される車両の室内を示す斜視図である。
【図2】一実施形態に係る頭部保護用エアバッグ装置を構成するエアバッグの平面展開図である。
【図3】一実施形態に係る頭部保護用エアバッグ装置を構成するエアバッグおよびインフレータの格納状態を示す図1のIII−III線に沿う断面図である。
【図4】一実施形態に係る頭部保護用エアバッグ装置を構成するエアバッグの格納状態を示す図1のIV−IV線に沿う断面図である。
【図5】一実施形態に係る頭部保護用エアバッグ装置を構成するエアバッグの格納状態を示す図1のV−V線に沿う断面図である。
【図6】一実施形態に係る頭部保護用エアバッグ装置の作用を模式的に示す断面図であって、(a)はエアバッグの膨張前の格納状態を示す断面図、(b)はエアバッグの膨張開始時の状態を示す断面図である。
【図7】一実施形態に係る頭部保護用エアバッグ装置の作用を模式的に示す断面図であって、(a)はエアバッグの膨張展開の初期前段の転動状態を示す断面図、(b)はエアバッグの膨張展開の初期後段の転動状態を示す断面図である。
【図8】一実施形態に係る頭部保護用エアバッグ装置の作用を模式的に示す断面図であって、(a)はエアバッグの膨張展開の中期前段の状態を示す断面図、(b)はエアバッグの中期後段の状態を示す断面図である。
【図9】一実施形態に係る頭部保護用エアバッグ装置を構成するエアバッグの膨張展開の完了状態を示す車両の室内の斜視図である。
【符号の説明】
1 :車両
1B :フロントドア
1D :リヤドア
1E1:センターピラーガーニッシュ
1F1:フロントピラーガーニッシュ
1G1:リヤピラーガーニッシュ
1J :ルーフライニング
1J1:側縁部
1L :ルーフサイドレール
1L1:ルーフサイドレールのインナ部材
2 :エアバッグ
2D :前部通路
2E :後部通路
2F :前部気室
2G :後部気室
2H :取付舌片
2H1:ボルト挿通穴
3 :インフレータ
4 :加速度センサ
5 :保持布
5A :ボルト挿通穴

Claims (2)

  1. 少なくとも車室内のドアの上方に位置するルーフライニングの側縁部に沿ってその内側の空間にエアバッグが所定形状に折り畳まれて格納されており、前記エアバッグが車両への横向き衝撃荷重の作用時に膨張して前記ルーフライニングの側縁部を車室内側に押し開き、車室内のドアに沿って下方に膨張展開するように構成された頭部保護用エアバッグ装置において、前記エアバッグは、その膨張始端側である基端側が膨張終端側である先端側を包持するとともに、前記エアバッグの膨張展開の初期に、前記車室内のドア側に沿って転動する巻き方向でロール状に巻かれており、このエアバッグには、その基端に設定された取付部とロール状に巻かれた基端側の外面とを連結することによりエアバッグをロール巻き状態に保持し、かつ、エアバッグの膨張開始により破断される保持布が設けられていることを特徴とする頭部保護用エアバッグ装置。
  2. 請求項1に記載された頭部保護用エアバッグ装置であって、前記エアバッグは、その膨張終端側である先端側が帯状にジグザグに折り畳まれ、その膨張始端側である基端側がジグザグに折り畳まれた膨張終端側である前記先端側を包持した状態でロール状に巻かれていることを特徴とする頭部保護用エアバッグ装置。
JP2000301591A 2000-10-02 2000-10-02 頭部保護用エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP3651841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000301591A JP3651841B2 (ja) 2000-10-02 2000-10-02 頭部保護用エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000301591A JP3651841B2 (ja) 2000-10-02 2000-10-02 頭部保護用エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002104126A JP2002104126A (ja) 2002-04-10
JP3651841B2 true JP3651841B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=18783106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000301591A Expired - Fee Related JP3651841B2 (ja) 2000-10-02 2000-10-02 頭部保護用エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3651841B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60327392D1 (de) 2002-07-29 2009-06-10 Toyoda Gosei Kk Insassenschutzvorrichtung und Gassackvorichtung für Heckaufprall montiert auf einem Fahrzeug
JP2004074867A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Mitsubishi Motors Corp 頭部保護用エアバック装置
JP4490031B2 (ja) * 2002-09-26 2010-06-23 日本プラスト株式会社 エアバッグ
JP4091829B2 (ja) * 2002-11-27 2008-05-28 日本プラスト株式会社 エアバッグ
JP4019927B2 (ja) * 2002-12-20 2007-12-12 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置
JP4377785B2 (ja) * 2004-09-22 2009-12-02 本田技研工業株式会社 車両用乗員保護装置
JP5770688B2 (ja) * 2012-07-09 2015-08-26 オートリブ ディベロップメント エービー カーテンエアバッグ
CN107235028B (zh) * 2016-03-29 2021-10-01 奥托立夫开发公司 安全气囊及安全气囊组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002104126A (ja) 2002-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3125729B2 (ja) 頭部保護エアバッグ袋体の配設構造
JP3110709B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2860286B2 (ja) 横方向衝撃のガスバッグ保護装置
JP5783818B2 (ja) エアバッグ装置
JP5036401B2 (ja) カーテンサイドエアバッグ装置
JP6508038B2 (ja) サイドエアバッグ装置付き車両用シート
JP2009143379A (ja) サイドエアバッグ装置
JP6726057B2 (ja) エアバッグ装置
JP2013006489A5 (ja)
JP4051259B2 (ja) 自動車の側突用エアバッグ装置
WO2007052756A1 (ja) 車両乗員拘束装置
WO2009144971A1 (ja) 頭部拘束エアバッグ装置
JP3651841B2 (ja) 頭部保護用エアバッグ装置
JP6330576B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
EP4351936A1 (en) Frontal airbag systems with deployment-assisting wrapper
JP2002362288A (ja) 乗員拘束装置
JP2001106014A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP3353722B2 (ja) 頭部保護エアバッグ袋体
JP3366090B2 (ja) エアバッグ装置
JP4595724B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP3510061B2 (ja) 自動車の乗員保護装置
JP2000006750A (ja) 前後席用頭部保護エアバッグ装置
JP7368210B2 (ja) エアバッグ及びその折畳方法
JP2002362287A (ja) 乗員拘束装置
JP3881245B2 (ja) 自動車の側突用エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees