JP6726057B2 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6726057B2
JP6726057B2 JP2016155717A JP2016155717A JP6726057B2 JP 6726057 B2 JP6726057 B2 JP 6726057B2 JP 2016155717 A JP2016155717 A JP 2016155717A JP 2016155717 A JP2016155717 A JP 2016155717A JP 6726057 B2 JP6726057 B2 JP 6726057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
folded
flip
roll
flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016155717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018024285A (ja
Inventor
雄太 南
雄太 南
大次郎 片山
大次郎 片山
智司 山下
智司 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashimori Industry Co Ltd
Original Assignee
Ashimori Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashimori Industry Co Ltd filed Critical Ashimori Industry Co Ltd
Priority to JP2016155717A priority Critical patent/JP6726057B2/ja
Priority to US15/667,346 priority patent/US10173630B2/en
Publication of JP2018024285A publication Critical patent/JP2018024285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6726057B2 publication Critical patent/JP6726057B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/201Packaging straps or envelopes for inflatable members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/237Inflatable members characterised by the way they are folded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0004Frontal collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0032Position of passenger

Description

本発明は、エアバッグ装置に関する。より詳しくは、車両の前面衝突時における乗員保護に適した、乗員の車両前方側に配置されるエアバッグ装置に関するものである。
乗員の車両前方側に配置されるエアバッグ装置は、車両の前面衝突時に乗員の前方で膨脹展開し、前方に移動する乗員を受け止めて保護する。しかしながら、乗員が通常の乗車姿勢よりも前傾した姿勢等のOOP(out of position)と言われる非正規な姿勢を取っているときにエアバッグ装置が作動すると、乗員は急激に膨脹展開している最中のエアバッグと接触することになり、エアバッグによって強く押圧されるおそれがある。
従来のエアバッグ装置に関し、特許文献1には、インストルメントパネルにおけるエアバッグの収納部位近傍に位置している近接物を、不必要に押圧することを抑制することを目的とした助手席用エアバッグ装置が開示されている。このエアバッグ装置は、カバー部を、折り畳まれたエアバッグの周りに車両後方側から車両前方側へ巻きつけることにより、膨張初期にエアバッグが近接乗員側へ向かうことを規制している。また、エアバッグの乗員接触面の左右方向の略中央に凹部を設けることにより、近接乗員の左右方向へガスを向かわせている。
特開2013−010430号公報
特許文献1に記載の助手席用エアバッグ装置は、OOP時の乗員に対する安全性確保の点では改善の余地があった。また、特許文献1に記載の助手席用エアバッグ装置は、エアバッグの乗員接触面の左右方向の略中央に凹部を設けるため、エアバッグの形状や製造工程が複雑であった。
本発明は、上記現状に鑑みてなされたものであり、乗員が非正規な姿勢を取っているときに作動したとしても、乗員に対する安全性を確保でき、生産性にも優れたエアバッグ装置を提供することを目的とするものである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様は、車両に取り付けられるエアバッグ装置であって、ガスを発生するインフレータと、前記インフレータが発生するガスにより膨張するエアバッグと、折り畳まれた前記エアバッグを収納し、かつ前記エアバッグの膨張展開を許容する開口部を有する保持部材と、前記開口部からの前記エアバッグの膨張展開を規制するフラップと、を備え、前記エアバッグは、ロール折りされ乗員側に配置されたロール折部と、蛇腹折り又はタック折りされ車両前方側に配置された2つのフリップ折部と、を有し、前記フラップは、前記ロール折部を覆うとともに前記ロール折部と前記保持部材の間に挟持される第1規制部と、前記2つのフリップ折部間で前記エアバッグに固定される第2規制部とを有するエアバッグ装置である。
本発明のエアバッグ装置は、膨張展開初期のエアバッグ形状を制御することにより、非正規な姿勢を取っている乗員に対する安全性を向上できる。また、複雑な形状を有するエアバッグを要しないことから、生産性にも優れている。
実施形態に係るエアバッグ装置の初期構成を車両側方から見たときの断面図である。 実施形態に係るエアバッグ装置の初期構成を示した斜視図である。 実施形態に係るエアバッグの折り畳み手順を説明する図であり、(a)は、エアバッグの平面図であり、(b)は、(a)中の矢印X1方向から見たエアバッグの側面図である。 実施形態に係るエアバッグの折り畳み手順を説明する図であり、(a)は、エアバッグの平面図であり、(b)は、(a)中の矢印X1方向から見たエアバッグの側面図である。 実施形態に係るエアバッグの折り畳み手順を説明する図であり、(a)は、エアバッグの平面図であり、(b)は、(a)中の矢印X1方向から見たエアバッグの側面図であり、(c)は、(a)中の矢印X2方向から見たエアバッグの側面図である。 実施形態に係るエアバッグの折り畳み手順を説明する図であり、(a)は、エアバッグの平面図であり、(b)は、(a)中の矢印X2方向から見たエアバッグの側面図である。 実施形態に係るエアバッグの通常時の膨張展開に関し、膨張展開前の初期状態を示した断面図である。 実施形態に係るエアバッグの通常時の膨張展開に関し、膨張展開直後の状態を示した断面図である。 実施形態に係るエアバッグの通常時の膨張展開に関し、テンションが掛かったフラップによって膨張展開形状及び膨張展開方向が規制された状態を示した断面図である。 実施形態に係るエアバッグの通常時の膨張展開に関し、フラップによる規制が解かれた直後の状態を示した断面図である。 実施形態に係るエアバッグの通常時の膨張展開に関し、フラップによる規制が解かれた後の状態を示した断面図である。 実施形態に係るエアバッグの通常時の膨張展開に関し、膨張展開が完了した状態を示した断面図である。 実施形態に係るエアバッグのOOP時の膨張展開に関し、膨張展開前の初期状態を示した図であり、(a)が断面図であり、(b)が正面図である。 実施形態に係るエアバッグのOOP時の膨張展開に関し、膨張展開直後の状態を示した図であり、(a)が断面図であり、(b)が正面図である。 実施形態に係るエアバッグのOOP時の膨張展開に関し、テンションが掛かったフラップによって膨張展開形状及び膨張展開方向が規制されつつ、エアバッグが乗員に接触した直後の状態を示した図であり、(a)が断面図であり、(b)が正面図である。 実施形態に係るエアバッグのOOP時の膨張展開に関し、フラップによる規制が解かれた直後の状態を示した図であり、(a)が断面図であり、(b)が正面図である。 実施形態に係るエアバッグのOOP時の膨張展開に関し、フラップによる規制が解かれた後の状態を示した図であり、(a)が断面図であり、(b)が正面図である。 実施形態に係るエアバッグのOOP時の膨張展開に関し、膨張展開が完了した状態を示した図であり、(a)が断面図であり、(b)が正面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係るエアバッグ装置について説明する。
まず、図1及び2を用いて、実施形態に係るエアバッグ装置の初期構成について説明する。実施形態に係るエアバッグ装置10は、助手席の前方に位置するインストルメントパネル3の上面の内側に配置され、インフレータ(ガス発生装置)11と、袋状のエアバッグ12と、折り畳まれたエアバッグ12を収納する保持部材15と、エアバッグ12の膨張展開を規制するフラップ20とを少なくとも備える。なお、本明細書において、「初期構成」とは、インフレータ11の着火前、すなわちエアバッグ12の膨張展開前の構成を意味する。
インフレータ11は、車両の前面衝突時に作動する。まず、車両に搭載された衝突検知センサが車両の前面衝突を検知すると、衝突検知センサから送られた信号をECUが演算し、衝突のレベルが判定される。判定された衝突のレベルが、エアバッグ12を膨らませる場合に該当すると、インフレータ11が着火され、燃焼による化学反応でガスが発生する。発生したガスは、インフレータ11のガス噴出孔からエアバッグ12の内部に放出される。なお、インフレータ11の種類は特に限定されず、ガス発生剤を燃焼させて発生させるガスを利用するパイロ式インフレータ、圧縮ガスを利用するストアード式インフレータ、ガス発生剤を燃焼させて発生させるガスと圧縮ガスとの混合ガスを利用するハイブリッド式インフレータ等を用いることができる。
エアバッグ12は、袋状であり、インフレータ11の作動前は、インストルメントパネル3の上面の内側に配置された保持部材15内に、折り畳まれて収納されている。インフレータ11が作動すると、エアバッグ12の袋の内部に、インフレータ11から発生したガスが充填され、エアバッグ12は折り畳みが解かれながら膨張する。その結果、エアバッグ12は、保持部材15の開口部15bやインストルメントパネル3に設けられたリッド4を押し開き、車室内に膨張展開する。エアバッグ12は、ロール折部12aと2つのフリップ折部12b1及び12b2と両端折り畳み部12cとから構成され、エアバッグ12の折り畳み方及びフラップ20による規制によって、フリップ折部12b1、12b2及び両端折り畳み部12cが膨張した後に、乗員1側に配置されたロール折部12aが膨張するように制御されている。フラップ20は、ロール折部12aの膨張を抑制し、かつフリップ折部12b1及び12b2の膨張展開方向を規制している。これにより、OOP(out of position)と言われる非正規な姿勢を取っている乗員1の頭部に向かってエアバッグ12が急激に突出することを防止でき、安全性を向上できる。
エアバッグ12は、例えば、ナイロン66、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の糸で形成することができる。また、エアバッグ12は、耐熱性の向上や、気密性の向上等のために、シリコン等の無機物で表面が被覆されていてもよい。
保持部材15は、乗員1側の面(上面)に、エアバッグ12の膨張展開を許容するスリット(開口部)15bが設けられた布製ハウジングである。図2に示したように複数のスリット15bが断続的に形成されたものが好適に用いられる。スリット15b間の連結部は、膨張展開するエアバッグ12によって破断する。
保持部材15の下面には、インフレータ11の取付け孔が設けられており、インフレータ11が挿入される。エアバッグ12の下面の内側には、インフレータ11の取付け孔が設けられた金属製の挟込プレート(図示せず)が配置されている。挟込プレートには、インフレータ11の取付け孔の周囲に、下方に向けて突出した4本のボルト15aが立設されている。エアバッグ12、保持部材15、金属ハウジング31、インフレータ11のフランジ部11aを、ボルト15aが貫通しナットによって締結されることでそれぞれが固定される。
金属ハウジング31は、側壁に設けられた複数のフック32によって、インストルメントパネル3内に突出した周壁5に取り付けられる。また、金属ハウジング31は、下面から突出した取付部33によって、車体に取り付けられる。
フラップ20は、帯状の部材であり、一端がエアバッグ12と保持部材15の間に挟持されるように配置され、他端がエアバッグ12に連結されている。エアバッグ12の膨張展開初期には、一端がエアバッグ12と保持部材15の間に挟持された状態のまま、エアバッグ12が膨張するため、フラップ20の張力(テンション)によって、エアバッグ12の膨張展開形状及び膨張展開方向を規制することができる。フラップ20の他端の連結方法は特に限定されないが、例えば、縫製、接着、溶着等が挙げられ、なかでも縫製が好適である。
エアバッグ装置10の他の構成要素については、従来公知の助手席用エアバッグ構造を適用することができる。
次に、図3〜6を用いて、実施形態に係るエアバッグ12の折り畳み手順の一例を示しつつ、エアバッグ12及びフラップ20の構成の詳細について説明する。図3(a)、図4(a)、図5(a)及び図6(a)は、エアバッグ12の平面図であり、図3(b)、図4(b)及び図5(b)は、図3(a)、図4(a)又は図5(a)中の矢印X1方向から見たエアバッグ12の側面図であり、図5(c)及び図6(b)は、図5(a)又は図6(a)中の矢印X2方向から見たエアバッグ12の側面図である。なお、図5(c)では、図5(a)及び(b)に示したように折り畳まれたエアバッグ12を、矩形に簡略化して示している。また、図中に示されたFは、 エアバッグ装置10を車両に取り付けたときの車両前方側を示し、図中に示されたRは、車両後方側を示している。
図3に示すように、エアバッグ12の車両前方側Fをタック折りすることで、2つのフリップ折部12b1及び12b2が形成される。そして、2つのフリップ折部12b1及び12b2の対向する面のいずれか一方にフラップ20を連結し、フラップ20の端部を2つのフリップ折部12b1及び12b2の間に折り込ませる。これにより、フラップ20の端部を2つのフリップ折部12b1及び12b2間でエアバッグ12に固定してなる第2規制部22が設けられる。
なお、図3は、車両前方側Fをタック折りしたエアバッグ12を示しているが、エアバッグの車両前方側Fを蛇腹折りし、蛇腹折りによって形成した2つのフリップ折部の間にフラップの端部を折り込ませても、図3のものと同様の機能を有する第2規制部を形成することができる。
フリップ折部12b2には、インフレータ取り付け孔が設けられている。インフレータ取り付け孔には、インフレータ11のガス噴出孔が設けられた部分が挿入される。これにより、インフレータ11が発生したガスをエアバッグ12内に供給することができる。フリップ折部12b2にインフレータ取り付け孔が設けられることにより、エアバッグ12の膨張展開初期にフリップ折部12b2を膨張させやすくなる。なお、エアバッグ12のインフレータ取付け孔は、エアバッグ12の袋の内部に配置された挟込プレート(図示せず)から突出する4本のボルト15aに囲まれた領域に設けられており、図3(b)では、図示された2本のボルト15aの間に位置する。
また、フリップ折部12b1には、エアバッグ12内のガスを排出するためのベントホール13が設けられている。膨張展開したエアバッグ12が、前方に移動する乗員1を受け止めて押し潰されることにより内圧が上昇し過ぎると、エアバッグ12が硬くなり過ぎる。このような場合、乗員に危害が加わるおそれがあるので、ベントホール13からガスを適度に排出することで、エアバッグ12の吸収特性を制御することができる。なお、本実施形態のエアバッグ12に設けられるベントホール13の配置は特に限定されず、フリップ折部12b1以外の部位に設けられてもよい。また、ベントホール13の数及び大きさも所望の吸収特性に応じて適宜選択することができる。
フリップ折部12b1及び12b2の形成後、図4に示すように、エアバッグ12の車両後方側Rを数回ロール折りし、フリップ折部12b1の乗員側に重ねて配置することで、ロール折部12aが形成される。フラップ20は、フリップ折部12b1とロール折部12aとを覆うように配置される。図5に示すように、フラップ20は、ロール折部12aの車両後方側Rを覆う。フラップ20におけるロール折部12aの車両後方側Rを覆う部分は、保持部材15へ収容されたときに、ロール折部12a及びフリップ折部12b1の膨張を規制する第1規制部21を構成する。図5に示すように、フラップ20の一部は、ロール折部12aの中に折り込まれてもよい。また、フリップ折部12b2が、ロール折部12aを覆うように、フラップ20の車両前方側Fに折り重ねられる。
続いて、図6に示すように、フラップ20よりも車両側方側に位置するエアバッグ12の両端をそれぞれフラップ20の上(開口部15b側)に折り重ね、両端折り畳み部12cを設ける。以上のように折り畳んだエアバッグ12を保持部材15内に収納する。
以上のように、本実施形態のエアバッグ12は、複雑な形状を有するものではなく、ロール折部12aとフリップ折部12b1及び12b2とは、エアバッグ12が折り畳まれた状態において互いに区別される部分であって、一体的に形成されたものである。フリップ折りとロール折りとを組み合わせて折り畳むことにより、エアバッグ12には、ロール折部12aとフリップ折部12b1及び12b2とが形成される。
本実施形態では、エアバッグ12の折り畳み方を利用してエアバッグ12の初期膨張展開における膨張形状及び展開方向を制御する。すなわち、ロール折部12aは、フリップ折部12b1及び12b2と比べて折り畳みが解けにくく、ガスが入りにくいので、インフレータ11の作動時にはフリップ折部12b1及び12b2が先に膨張展開し、乗員に近い位置にあるロール折部12aが遅れて膨張展開する。このため、急激に膨脹展開している最中のエアバッグ12が乗員を強く押圧することを防止できる。
また、本実施形態のエアバッグ12は、フラップ20によっても、エアバッグ12の初期膨張展開における膨張形状及び展開方向を制御する。インフレータ11がガスを発生すると、ガスが入りやすいフリップ折部12b1及び12b2が膨張する。このとき、フラップ20の第1規制部21が、保持部材15とエアバッグ12のロール折部12aとの間に挟み込まれていることによって、ロール折部12aの膨張展開は規制されている。フリップ折部12b1及び12b2が膨張することで、ロール折部12aが保持部材15側に押され、第1規制部21を挟持するように押圧力が掛かることから、ロール折部12aの膨張展開を強く規制することができる。
次に、図7〜12を用いて、実施形態に係るエアバッグ12の通常時の膨張展開の仕方について説明する。なお、図中に示された矢印FRは、車両前方を示し、矢印UPは、車両上方を示している。
まず、エアバッグ12が膨張展開する前の初期状態では、図7に示すように、インストルメントパネル3に設けられたリッド4側(車両上方側)には、両端折り畳み部12cが位置し、インフレータ11側(車両前方側)には、インフレータ取り付け孔が設けられた2つのフリップ折部12b1及び12b2の基底部が位置する。すなわち、エアバッグ12は、車両前後方向にロール折り及びフリップ折りされており、車幅方向の中央に位置するフラップ20の乗員側に、車幅方向に長い状態に折り畳まれたエアバッグ12の車幅方向の両端部分である両端折り畳み部12cが折り重ねられている。これにより、折り畳まれた状態のエアバッグ12内にガスが入り少し膨張すると、両端折り畳み部12cがリッド4側に押され、保持部材15及びリッド4のティアラインを割り、リッド4の展開ドアが開くことで車室と連通する開口が形成されることになる。
図8に示すように、車両2が衝突したことを検知しエアバッグ装置10が作動すると、エアバッグ12は、インフレータ11が発生したガスにより急激に膨張する。エアバッグ12が膨張展開し始める初期膨張展開時においては、折畳み状態のエアバッグ12のロール折部12aとフリップ折部12b1及び12b2のうち、ガスが入りやすいフリップ折部12b1及び12b2が先行して膨張し、保持部材15の開口部15bから膨張展開する。このとき、フリップ折部12b1及び12b2間に配置されている第2規制部22は、エアバッグ12に固定されていることで、フリップ折部12b1及び12b2の膨張に伴い移動する。同時に、ロール折部12aは、膨張したフリップ折部12b1によって保持部材15側に押されるため、ロール折部12aの膨張展開は抑制される。フリップ折部12b1及び12b2が膨張すると、その両端部分を構成する両端折り畳み部12cも膨張することになるので、上述したように、リッド4を押し開き、車室内に飛び出した両端折り畳み部12cは車室内で膨張展開する。
次に、図9に示すように、それぞれ膨張したフリップ折部12b1及び12b2にガスが更に流入することによって、膨張が更に進み、それぞれのフリップ折部12b1及び12bは1つの膨張部を形成し、第2規制部22がエアバッグ12の外表面に露出する。このとき、第2規制部22が固定されているフリップ折部12b1が更に膨張することと、第1規制部21が挟持されていることによって、フラップ20において第2規制部22の固定されている部分から第1規制部21の挟持されている部分の間にテンションが発生する。フラップ20によるテンションが作用しない場合には、エアバッグ12は内圧によって球状に膨張しようとするが、テンションが発生したフラップ20によって、フリップ折部12b1、12b2は、車両後方側への膨張が規制されつつ車両前方側に膨張することになる。
なお、フラップ20の第1規制部21側の先端は、図9に示すように固定されていなくてもよいが、フラップ20の第1規制部21側の先端部にボルト15aを通す穴を設けてもよい。フラップ20の第1規制部21側の先端をボルト15aと連結することにより、フラップ20のテンションを強めることができる。この場合、フラップ20の先端部近傍に切り込みを設けておくことで、テンションを解消させるタイミングを制御してもよい。
また、フラップ20の第1規制部21側の先端は、保持部材15の外周に設けたスリットから保持部材15の外部へ引き出されていてもよい。これにより、保持部材15内に折り畳んだエアバッグ20を収納する作業において、フラップ20の第1規制部21側の先端を常に一定の位置に配置させることができる。
その後、図10に示すように、エアバッグ12が更に膨張展開することでフラップ20の第1規制部21が保持部材15とエアバッグ12のロール折部12aとの間から引き出され、フラップ20全体に発生していたテンションが解消される。これにより、ロール折部12aも膨張展開することができ、図11に示すように、エアバッグ12全体が膨張展開可能になり、図12に示す状態まで膨張展開する。ロール折部12aが膨張展開すると、エアバッグ12全体が膨張するので、通常のエアバッグと同様の保護性能を発揮することができる。
本実施形態のエアバッグ12は、通常時には以上のように膨張展開し、通常の乗車姿勢の乗員を適切に保護することができるものである。本実施形態のエアバッグ12は、フリップ折りとロール折りとを組み合わせて折り畳まれていることから、初期膨張展開時に、車両前方側に配置されているフリップ折部12b1、12b2が先行して膨張展開する。それにより乗員側に配置されたロール折部12aの膨張展開のタイミングが制御される。その後、テンションが発生したフラップ20によって、フリップ折部12b1、12b2の乗員側への膨張展開が抑制される。これにより、初期膨張展開時に、エアバッグ12が乗員側へ突出することを抑制でき、従来よりもエアバッグの安全性を向上することができる。
なお、2つのフリップ折部12b1及び12b2は、その基底部がロール折部12aの車両前方側に配置され、その先端部がロール折部12aの車両後方側に配置されているが、2つのフリップ折部12b1及び12b2の少なくとも一部が、ロール折部12aの車両前方側に配置されていればよい。
また、本実施形態のエアバッグ装置10は、乗員が通常の乗車姿勢よりも前傾した姿勢等のOOP(out of position)と言われる非正規な姿勢を取っているときに作動した場合に、膨脹展開したエアバッグ12が乗員を過度に押圧することを抑制でき、特に、乗員の頭部を保護し、安全性を確保することができる。
以下、図13〜18を用いて、本実施形態のエアバッグ装置10が、乗員1の頭部がリッド4近傍のインストルメントパネル3に接触した姿勢のOOP時に作動した場合について説明する。
まず、エアバッグが膨張展開する前の初期状態では、図13に示すように、エアバッグ装置10は、図7と同じ状態である。但し、乗員1(例えば、子供)の頭部がリッド4近傍のインストルメントパネル3に接触している。
図14に示すように、車両2が衝突したことを検知しエアバッグ装置10が作動すると、エアバッグ12は、インフレータ11が発生したガスにより急激に膨張する。エアバッグ12が膨張展開し始める初期膨張展開時においては、折畳み状態のエアバッグ12のロール折部12aとフリップ折部12b1及び12b2のうち、ガスが入りやすいフリップ折部12b1及び12b2が先行して膨張し、保持部材15の開口部15bから膨張展開する。このとき、フリップ折部12b1及び12b2間に配置されている第2規制部22は、エアバッグ12に固定されていることで、フリップ折部12b1及び12b2の膨張に伴い移動する。同時に、ロール折部12aは、膨張したフリップ折部12b1によって保持部材15側に押されるため、ロール折部12aの膨張展開は抑制される。フリップ折部12b1及び12b2が膨張すると、その両端部分を構成する両端折り畳み部12cも膨張することになるので、上述したように、リッド4を押し開き、車室内に飛び出した両端折り畳み部12cは車室内で膨張展開する。このとき、リッド4の展開ドアは回動し、OOP時の乗員1の頭部に当接して静止する。
次に、図15に示すように、それぞれ膨張したフリップ折部12b1及び12b2にガスが更に流入することによって、膨張が更に進み、それぞれのフリップ折部12b1及び12bは1つの膨張部を形成し、第2規制部22がエアバッグ12の外表面に露出する。このとき、第2規制部22が固定されているフリップ折部12b1が更に膨張することと、第1規制部21が挟持されていることによって、フラップ20において第2規制部22の固定されている部分から第1規制部21の挟持されている部分の間にテンションが発生する。エアバッグ12の車幅方向のうち、フラップ20のテンションが作用する部分は、フラップ20の作用によって乗員1側への展開が規制される。すなわち、テンションが発生したフラップ20によって規制されたフリップ折部12b1、12b2は、乗員1側への膨張が規制されつつ車両前方側に膨張展開することになる。また、乗員1が膨張展開したエアバッグ12に最初に接触する段階では、ロール折部12aの膨張展開が抑制されており、乗員1の頭部に加わるエアバッグ12からの圧力が低減されている。一方、フラップ20で規制されていない部分、すなわち、フラップ20の左右に位置する部分は、膨張展開することができる。すなわち、フラップ20によって規制されていない両端折り畳み部12cは、インストルメントパネル3の上で膨張展開することができる。具体的には、両端折り畳み部12cにおいても、乗員1側はロール折りされていることから、車両前方部分(フリップ折りされた部分)が先に膨張展開することになる。
その後、図16に示すように、両端折り畳み部12cの膨張展開が進み、ロール折りされている車両後方部分(乗員1側)にもガスが入り膨張展開する。このとき、乗員1の両側頭部とインストルメントパネル3との間には空間があるため、両端折り畳み部12cの車両後方部分は、乗員1の両側頭部とインストルメントパネル3との間に展開する。一方、フラップ20は、フリップ折部12b1、12b2間に固定されているため、フリップ折部12b1、12b2の膨張展開とともにフラップ20の第2規制部22が移動し続け、最終的には、フラップ20の第1規制部21が、保持部材15とエアバッグ12のロール折部12aとの間から引き出される。これにより、フラップ20全体に発生していたテンションが自動的に解消され、ロール折部12aがインストルメントパネル3の外側に膨張展開する。
次に、図17に示すように、乗員1の両側頭部とインストルメントパネル3との間に展開した両端折り畳み部12cが、更に膨張展開することで、乗員1の頭部をゆっくりと持ち上げる。これにより、乗員1の頭部とインストルメントパネル3との間には隙間ができ、その隙間に入り込むようにフリップ折部12b1、12b2、及び、膨張展開を開始したロール折部12aが膨張展開する。
そして、図18に示すように、両端折り畳み部12cによって、乗員1の頭部が持ち上げられたことで、乗員1の頭部とインストルメントパネル3との間に入り込むように膨張展開したロール折部12aが、更に膨張展開しながら乗員1を車両後方側に移動させて保護する。このため、ロール折部12aの膨張展開によって、乗員1を過度に強く押圧することがない。
以上のように、本実施形態のエアバッグ12によれば、フラップ20のテンションによって、エアバッグ12の膨張展開形状及び膨張展開方向を規制することができる。具体的には、フリップ折部12b1及び12b2の乗員1側への膨張展開を抑制し、フリップ折部12b1及び12b2を車両前方側で膨張展開させることができる。これにより、初期膨張展開時に、エアバッグ12が乗員1側へ突出することを抑制でき、OOP時の乗員1の頭部を適切に保護し、安全性を向上することができる。
また、本実施形態のエアバッグ12によれば、エアバッグ12の折り畳み方とフラップ20の簡単な取付けのみによって、エアバッグ12の初期膨張展開方向を制御できるため、エアバッグ12の形状を複雑な形状にしなくてもよい。したがって、安全性に優れたエアバッグ12を簡単な工程で製造することができ、生産性においても優れている。
なお、本実施形態では、2つのフリップ折部12b1及び12b2の内、フラップ20とロール折部12aとの間に配置されたフリップ折部12b1が、ロール折部12aの車両前方側を覆うように配置されていることが好ましい。フリップ折部12b1がロール折部12aを覆っていることで、フリップ折部12b1はロール折部12aを覆った状態で膨張する。これにより、ロール折部12aが保持部材15の外側へ展開することをより抑制することができ、ロール折部12aを保持部材15内に留めて置きやすくなる。
また、本実施形態では、エアバッグ12は、車幅方向の両端がそれぞれ折り畳まれて保持部材15の開口部15b側に配置されていることが好ましい。これにより、乗員1の頭部がリッド4近傍のインストルメントパネル3に接触した姿勢のOOP時にエアバッグ装置10が作動した場合であっても、乗員1の両側頭部とインストルメントパネル3との間に展開した両端折り畳み部12cによって乗員1の頭部をゆっくりと持ち上げることができるので、乗員1の頭部を過度に強く押圧することを防止しつつ、エアバッグ12を膨張展開させることができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上記実施形態に記載された内容に限定されるものではない。実施形態に記載された各構成は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜削除されてもよいし、追加されてもよいし、変更されてもよいし、組み合わされてもよい。例えば、本発明のエアバッグ装置は、運転席の前方に配置され、運転席の乗員を保護するものであってもよい。運転席前方のエアバッグ装置の配置場所としては、ステアリング・ホイールの内側が好適である。
1:乗員
2:車両
3:インストルメントパネル
4:リッド
5:周壁
10:エアバッグ装置
11:インフレータ
11a:フランジ部
12:エアバッグ
12a:ロール折部
12b1、12b2:フリップ折部
12c:両端折り畳み部
13:ベントホール
15:保持部材
15a:ボルト
15b:スリット(開口部)
20:フラップ
21:第1規制部
22:第2規制部
31:金属ハウジング
32:フック
33:取付部

Claims (3)

  1. 車両に取り付けられるエアバッグ装置であって、
    ガスを発生するインフレータと、
    前記インフレータが発生するガスにより膨張するエアバッグと、
    折り畳まれた前記エアバッグを収納し、かつ前記エアバッグの膨張展開を許容する開口部を有する保持部材と、
    前記開口部からの前記エアバッグの膨張展開を規制するフラップと、を備え、
    前記エアバッグは、ロール折りされ乗員側に配置されたロール折部と、蛇腹折り又はタック折りされ車両前方側に配置された2つのフリップ折部と、を有し、
    前記フラップは、前記ロール折部を覆うとともに前記ロール折部と前記保持部材の間に挟持される第1規制部と、前記2つのフリップ折部間で前記エアバッグに固定される第2規制部とを有することを特徴とするエアバッグ装置。
  2. 請求項1に記載のエアバッグ装置であって、
    前記2つのフリップ折部の内、前記フラップと前記ロール折部との間に配置されたフリップ折部は、前記ロール折部の車両前方側を覆うように配置されていることを特徴とするエアバッグ装置。
  3. 請求項1又は2に記載のエアバッグ装置であって、
    前記エアバッグは、車幅方向の両端がそれぞれ折り畳まれて前記開口部側に配置されていることを特徴とするエアバッグ装置。
JP2016155717A 2016-08-08 2016-08-08 エアバッグ装置 Active JP6726057B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016155717A JP6726057B2 (ja) 2016-08-08 2016-08-08 エアバッグ装置
US15/667,346 US10173630B2 (en) 2016-08-08 2017-08-02 Airbag device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016155717A JP6726057B2 (ja) 2016-08-08 2016-08-08 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018024285A JP2018024285A (ja) 2018-02-15
JP6726057B2 true JP6726057B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=61071699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016155717A Active JP6726057B2 (ja) 2016-08-08 2016-08-08 エアバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10173630B2 (ja)
JP (1) JP6726057B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7105103B2 (ja) * 2018-05-23 2022-07-22 日本プラスト株式会社 エアバッグ及びその折畳方法
JP7001027B2 (ja) * 2018-09-07 2022-01-19 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ
KR20210135303A (ko) * 2019-03-13 2021-11-12 아우토리브 디벨롭먼트 아베 운전석용 에어백 장치
GB2585651B (en) * 2019-07-09 2021-11-03 Ford Global Tech Llc A vehicle airbag assembly and associated method of forming
EP4019344A4 (en) * 2019-08-22 2023-09-27 Autoliv Development AB AIR BAG RETAINING COVER AND AIR BAG DEVICE FOR VEHICLE
JP7388261B2 (ja) * 2020-03-16 2023-11-29 Joyson Safety Systems Japan合同会社 エアバッグ装置
JP2023068221A (ja) * 2021-11-02 2023-05-17 株式会社Subaru 車両用エアバッグ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11321511A (ja) * 1998-05-11 1999-11-24 Takata Kk 助手席用エアバッグ及びその折り畳み方法
US20040251669A1 (en) * 2001-03-30 2004-12-16 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method of folding air bag and an associated apparatus
JP4376596B2 (ja) * 2003-11-19 2009-12-02 タカタ株式会社 エアバッグ装置
US7731230B2 (en) * 2007-10-03 2010-06-08 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag with deployment flap
US8272664B2 (en) * 2007-12-13 2012-09-25 Autoliv Asp, Inc. Airbag lateral flap
US7926844B2 (en) * 2008-04-10 2011-04-19 Autoliv Asp, Inc. Airbag assembly and method of packing
US8407968B2 (en) * 2009-10-16 2013-04-02 Autoliv Asp, Inc. Method of packaging an inflatable airbag cushion including a wrapper and deployment flap
JP5943464B2 (ja) * 2011-05-06 2016-07-05 日本プラスト株式会社 エアバッグ及びその折り畳み方法
US8678430B2 (en) * 2011-06-24 2014-03-25 Takata Corporation Airbag device and airbag folding method
JP5488539B2 (ja) * 2011-06-29 2014-05-14 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ装置
JP6252406B2 (ja) * 2013-10-31 2017-12-27 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
JP6527061B2 (ja) * 2015-09-18 2019-06-05 芦森工業株式会社 エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180037185A1 (en) 2018-02-08
US10173630B2 (en) 2019-01-08
JP2018024285A (ja) 2018-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6726057B2 (ja) エアバッグ装置
US9457759B2 (en) Airbag and airbag device
JP4763762B2 (ja) 車の搭乗者を保護するのを助ける装置
JP4980056B2 (ja) エアバッグシステム用のガス流方向変更装置およびガス流方向変更方法
US20120074677A1 (en) Airbag, airbag device, and method for sewing lid member of airbag
JPWO2016147684A1 (ja) エアバッグ装置
JPH03281460A (ja) 自動車のエアバッグ装置
US7213837B2 (en) Airbag module
JP2009286339A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP4569310B2 (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
US20100320737A1 (en) Air bag device for passenger seat
JP6305746B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP3321978B2 (ja) エアバッグ装置
JP6846191B2 (ja) エアバッグ装置
WO2010023772A1 (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
KR102643556B1 (ko) 에어백용 보유 지지 커버 및 차량용 에어백 장치
JP4793911B2 (ja) エアバッグ装置
JPH0790744B2 (ja) 乗員保護用エアバッグ装置
JP2006282166A (ja) エアバッグモジュール
JP6206310B2 (ja) 乗物用シートのシートバック
JP2014065433A (ja) エアバッグ
JP2017065483A (ja) サイドエアバッグ装置
JP6633555B2 (ja) 後席用サイドエアバッグ装置
JP5549577B2 (ja) 後席用サイドエアバッグ装置
US10723307B2 (en) Airbag module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6726057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250