JP3647969B2 - 鋼中有害介在物の微細化方法 - Google Patents

鋼中有害介在物の微細化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3647969B2
JP3647969B2 JP09986296A JP9986296A JP3647969B2 JP 3647969 B2 JP3647969 B2 JP 3647969B2 JP 09986296 A JP09986296 A JP 09986296A JP 9986296 A JP9986296 A JP 9986296A JP 3647969 B2 JP3647969 B2 JP 3647969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
molten steel
inclusions
deoxidizing
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09986296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09287015A (ja
Inventor
隆 澤井
重典 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP09986296A priority Critical patent/JP3647969B2/ja
Publication of JPH09287015A publication Critical patent/JPH09287015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3647969B2 publication Critical patent/JP3647969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は鋼の製造に関するものであり、有害な粗大介在物を減少させる技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鋼の製造において、脱酸処理や溶鋼の二次酸化によって発生した非金属介在物は品質に著しい悪影響を与えることが知られている。そこで、従来より鋼中に存在する介在物を減少させる方法が数多く提案されており、これらは「高清浄鋼」(第126・127回西山記念技術講座、日本鉄鋼協会編、昭和63年11月)に記載されている。これらの方法は、介在物個数を極力少なくする方法と介在物を無害化する方法に大別される。
【0003】
前者の例は二次精錬での撹拌や連鋳での再酸化防止技術であり、同書11頁には撹拌により脱酸生成物の浮上・分離が促進されると記載されており、又同書13頁には再酸化防止技術としてタンディシュ内の不活性ガスシールが記載されている。また、後者の例としては介在物の組成制御があげられ、同書15頁には目標とする介在物組成の例があげられている。
【0004】
しかしながら、近年需要家の品質要求は厳格となっており、それに合わせて介在物の総量を極限まで低減させるためには、介在物除去コストが著しく増大してしまう。また、介在物の組成を制御して、高い変形能をもたせて無害化する方法は有効であるが、介在物組成のばらつきや分布のばらつきを考慮すると、有害な介在物が残留する可能性がある。
【0005】
一方で、例えばAlキルド鋼、特にTi含有極低炭素鋼(Ti含有量0.01〜0.1%前後)の表面欠陥として知られているスリバー疵は鋳片の表層近傍に捕捉された500μm以上の粗大なアルミナクラスターが主原因であることが知られている。従って、これら500μm以上の粗大なアルミナクラスターを低減する必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
前述したように、鋳片に捕捉される粗大なアルミナクラスターの個数を低減できれば、製品の品質、特に表面欠陥を向上することができる。本発明は介在物の無害化法として、粗大なサイズの介在物、特にアルミナクラスターを凝固直前に微細化する方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は前述の課題を解決したものであり、その要旨は、重量%でAl:0.01〜0.1%の組成を有する極低炭素鋼を製造するに際し、溶鋼の脱酸処理工程において、Alを添加した後にZr,Ca,Mgのうちいずれか一種を以下の式で表される濃度となるように溶鋼中に添加することを特徴とする溶鋼中介在物の微細化方法である。
【0008】
Figure 0003647969
ここで、MX:脱酸元素(Zr,Ca,Mg)の原子量、 M0:Oの原子量、
a,b:脱酸元素Xの酸化物(Xab)の化学量論的係数
(Zrの場合 a=1,b=2、Ca、Mgの場合a=1,b=1)
C(X):溶鋼中のトータル脱酸元素(X:Zr,Ca,Mgのうちの1種)濃度(ppm)
1(O):Alを添加する前の溶鋼中フリー酸素濃度(ppm)
2(O):Alを添加した後の溶鋼中フリー酸素濃度(ppm)。
【0009】
以下、本発明の具体的構成を示す。本発明者らは鋼中の介在物を微細化する手段として、酸素との親和力が強く、かつ酸素と化合し、溶鋼中でクラスタリングをしにくく、微細に分散する傾向のある酸化物を形成する元素を添加する方法を開示した(特開平3−47664)。これは、Alを0.01%以下含有する炭素鋼において、MnSの析出核として有効なMnO・SiO2を微細化するために、MnとSiで脱酸した後に、より脱酸力の強いZrを添加するものである。一方、本発明においては、Alを0.01%〜0.10%含有する炭素鋼において、生成したAl23を微細化するためにAl添加後にAlよりも強い脱酸力を持つ元素を添加するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
次ぎに本発明について詳しく述べる。まず、本発明者らは鋼中のAl23系介在物を微細化するために種々の脱酸元素を用いて、種々の添加量による脱酸実験を行った。その結果、Alで脱酸した後にAlよりも脱酸力の強いZr、Mg、Caを次の式で表される量を添加することでAl23系介在物が最も微細に分散することを見いだした。
【0011】
Figure 0003647969
ここで、MX:脱酸元素(Zr,Ca,Mg)の原子量、 M0:Oの原子量、
a,b:脱酸元素Xの酸化物(Xab)の化学量論的係数
(Zrの場合 a=1,b=2、Ca、Mgの場合a=1,b=1)
C(X):溶鋼中のトータル脱酸元素(X:Zr,Ca,Mgのうちの1種)濃度(ppm)
1(O):Alを添加する前の溶鋼中フリー酸素濃度(ppm)
2(O):Alを添加した後の溶鋼中フリー酸素濃度(ppm)。
【0012】
この原理は次のように考えられる。初めにAlで脱酸すると、溶鋼中には Al23系酸化物が生成する。また、これによって鋼中溶存酸素濃度が低下する。ここで、Alよりも脱酸力の強いZr、Ca、Mgを添加すると、溶存酸素とこれらの強脱酸元素が結合し、ZrO2、CaO、MgOといった酸化物を形成する。
【0013】
しかしながら、その過程において添加量によっては、溶存酸素が低いために先に生成していたAl23系酸化物の一部を還元し、Al23との複合酸化物を形成するか、あるいは溶鋼中に酸化物単体として存在する。いずれの場合でも、Al23は量が減少し、粒径も微細化する。
【0014】
次に本発明の式中に示した数式の決定理由について述べる。本発明に示した添加量算出式は、上述の原理に基づきAl23として存在する酸素を後から添加した強脱酸元素と結合させうる量を提示している。Al23として存在する酸素はC1(O)−C2(O)で示され、この全ての酸素と結合する脱酸元素の量は、C1(O)−C2(O)に[(a・MX)/(b・M0)]を乗じることで得られる。さらに得られた脱酸元素の量に係数を乗じることで、本発明の課題に対して十分な効果が得られる脱酸元素の添加量範囲を提示できる。本発明ではこの係数が0.05から1.0である。
【0015】
係数が0.05以下では脱酸元素添加によるAl23の還元が不十分であり、微細化効果は期待できない。また、係数が1を越える場合は過剰の脱酸元素が溶鋼中に存在することになり、これらは溶存酸素と結合し酸化物を形成する。また、酸素と結合できなかった量は鋼中に残存する。これが大気からの汚染あるいはスラグ中の酸素と結合して酸化物を後に形成し、クラスターとなりうる。従って、脱酸元素の添加量は、Al23を完全に還元してしまう量を上限とすることが必要である。
【0016】
また、本発明の脱酸元素の添加方法であるが、合金の形態でRH等の二次精錬工程で添加する方法が最も一般的であるが、最も効果的な方法は、鋳造直前にタンディッシュあるいは鋳型内に添加する方法であり、これらの場合は合金を充填したワイヤーの形態で連続的に添加する方法が考えられる。
また、溶鋼中フリー酸素濃度の測定であるが、汎用的に使用されている酸素センサー等で測定可能である。
【0017】
【実施例】
高周波誘導溶解実験において、Ar雰囲気、MgO坩堝中で溶鋼を1kg溶解し、1570℃に保持した後Al,Tiを添加し、約30秒後に脱酸元素を添加し、約30秒間保定した後電源を切り、坩堝中で空冷凝固させた。Al添加前後の溶鋼中フリー酸素は酸素センサーで測定した。得られたインゴットを切断加工し、光学顕微鏡で10μm以上の介在物分布を調査し、最大介在物粒径を求めた。
【0018】
表1に各試料の成分と脱酸元素添加量および得られた最大介在物粒径を示す。この結果からZr、Ca、Mg等を添加しない従来法あるいは本発明の条件範囲を外れた場合では粗大な500μm以上のアルミナクラスターが存在するのに対し、本発明条件では最大粒径で500μm以下の介在物となっている。
【0019】
【表1】
Figure 0003647969
【0020】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の方法を用いれば、従来の方法では低減できなかった粗大なアルミナクラスターを微細化する事ができ、製品欠陥を減少させることが可能となる。従って、製品における表面欠陥の発生が低減することが期待できる。

Claims (1)

  1. 重量%でAl:0.01〜0.1%の組成を有するC≦0.007重量%の極低炭素鋼を製造するに際し、溶鋼の脱酸処理工程において、Alを添加した後にZr,Ca,Mgのうちいずれか一種を以下の式で表される濃度となるように溶鋼中に添加することを特徴とする鋼中有害介在物の微細化方法。
    0.05×[(a・M)/(b・M)]×[(C(O)−C(0)]≦
    C(X)≦1.0×[(a・M)/(b・M)]×[C(0)−C(0)]
    ここで、M:脱酸元素(Zr,Ca,Mg)の原子量、 M:Oの原子量、
    a,b:脱酸元素Xの酸化物(X)の化学量論的係数
    (Zrの場合 a=1, b=2、Ca、Mgの場合a=1, b=1)
    C(X):溶鋼中のトータル脱酸元素(X:Zr,Ca,Mgのうちの1種)濃度(ppm)
    (O):Alを添加する前の溶鋼中フリー酸素濃度(ppm)
    (O):Alを添加した後の溶鋼中フリー酸素濃度(ppm)
JP09986296A 1996-04-22 1996-04-22 鋼中有害介在物の微細化方法 Expired - Fee Related JP3647969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09986296A JP3647969B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 鋼中有害介在物の微細化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09986296A JP3647969B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 鋼中有害介在物の微細化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09287015A JPH09287015A (ja) 1997-11-04
JP3647969B2 true JP3647969B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=14258622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09986296A Expired - Fee Related JP3647969B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 鋼中有害介在物の微細化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3647969B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU753777B2 (en) 1999-04-08 2002-10-31 Nippon Steel Corporation Cast steel piece and steel product excellent in forming characteristics and method for treatment of molted steel therefor and method for production thereof
FR2792234B1 (fr) * 1999-04-15 2001-06-01 Lorraine Laminage Traitement pour ameliorer la coulabilite d'acier calme a l'aluminium coule en continu
US7462250B2 (en) * 2003-01-27 2008-12-09 Nippon Steel Corporation High strength, high toughness, high carbon steel wire rod and method of production of same
EP2690182A1 (en) * 2012-07-25 2014-01-29 Tata Steel IJmuiden BV Process for producing an extra-low-carbon or ultra-low-carbon steel slab, strip or sheet, and a slab, strip or sheet produced thereby
WO2015113937A1 (en) * 2014-01-28 2015-08-06 Tata Steel Ijmuiden B.V. Process for producing an elc or ulc steel slab, strip or sheet, and to a slab, strip or sheet produced thereby
JP6292039B2 (ja) * 2014-06-10 2018-03-14 新日鐵住金株式会社 炭素鋼鋳片、炭素鋼鋳片の製造方法及び鋼材
JP6515278B2 (ja) * 2015-03-20 2019-05-22 日本製鉄株式会社 炭素鋼鋳片及び炭素鋼鋳片の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09287015A (ja) 1997-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997036010A1 (fr) Procede de production d'acier calme a l'aluminium exempt d'agglomerats
JP6937190B2 (ja) Ni−Cr−Mo−Nb合金およびその製造方法
JP3647969B2 (ja) 鋼中有害介在物の微細化方法
JPH10183229A (ja) 高炭素鋼線材の製造方法
CN113913676B (zh) 一种改善中碳高硫易切削钢铸态硫化物形貌的冶金方法
JPH0790471A (ja) 高Mn・高Nオーステナイト系ステンレス鋼鋳片の製造方法及び鋳片
JP4034700B2 (ja) 被削性に優れた高s快削鋼の製造方法及び高s快削鋼
JP3040227B2 (ja) 高炭素シリコンキルド高清浄溶鋼の製造方法
JP2001220651A (ja) 耐ヘビーシェリング損傷性に優れたレール
JP2021155766A (ja) 延伸性MnSが少ない鋼材、鋼鋳片、およびそれらの製造方法
JPH11323426A (ja) 高清浄鋼の製造方法
JP3825570B2 (ja) 加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼鋳片およびその製造方法
JP4477800B2 (ja) 高炭素鋼線材
JP4107801B2 (ja) 磁気特性に優れたFe−Ni系パーマロイ合金の製造方法
JP3679511B2 (ja) 高清浄鋼の製造方法
JP3660811B2 (ja) 鋼線用線材およびその製造方法
JP3083937B2 (ja) 高炭素クロム軸受鋼中アルミナの粗大化防止方法
JPH08325627A (ja) 方向性ケイ素鋼板の製造方法
JP3026873B2 (ja) 溶鋼の脱酸方法
JPH01299742A (ja) カルシウム処理によるブルーム・ビレットの連続鋳造法
JP3631629B2 (ja) 条用の軟鋼およびその製造方法
Kolpishon et al. Nonmetallic inclusions in a chromium steel intended for the power engineering industry
JP3160124B2 (ja) 低シリコンアルミキルド鋼の脱酸方法
JPS626605B2 (ja)
JP3502758B2 (ja) 条用の鋼、及びその連続鋳造による製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees