JP3825570B2 - 加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼鋳片およびその製造方法 - Google Patents

加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼鋳片およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3825570B2
JP3825570B2 JP30006698A JP30006698A JP3825570B2 JP 3825570 B2 JP3825570 B2 JP 3825570B2 JP 30006698 A JP30006698 A JP 30006698A JP 30006698 A JP30006698 A JP 30006698A JP 3825570 B2 JP3825570 B2 JP 3825570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
inclusions
mgo
workability
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30006698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000129402A (ja
Inventor
隆二 中尾
光司 高野
昌夫 五十嵐
弘毅 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp filed Critical Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority to JP30006698A priority Critical patent/JP3825570B2/ja
Publication of JP2000129402A publication Critical patent/JP2000129402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3825570B2 publication Critical patent/JP3825570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ネジ材あるいはバネ材等として有用なオーステナイト系ステンレス鋼素材およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ステンレス鋼のうち、SUS304、SUS305あるいはSUSXM7などのオーステナイト系ステンレス鋼は高加工が加えられるネジ用あるいはバネ用の素材として使用されているが、その場合、圧造性あるいは伸線性が良好な素材であること、またバネ材については製造されたバネの安全性および長寿命を確保するために疲労強度に優れた素材であることが要求されている。
【0003】
これらの素材は概ね、次のようにして製造されている。その一例を以下に説明する。
例えば電気炉で所望の組成となるように各成分原料を溶解して粗溶鋼を製造した後、AOD炉に移送して、酸素ガスとArガスによる脱炭精錬を行って[C]濃度を目標値に調整する。その後、不可避的に酸化してスラグに移行した[Cr],[Mn]等を回収するために、SiあるいはAl等を添加して還元精錬を行う。この時に、Si、Mn等の成分調整も実施する。その後、上記溶鋼を取鍋に出鋼し、最終的な温度および成分の調整を行い、連続鋳造にて鋳造する。得られた鋳片(ビレット)を熱間圧延して所望径の線材とした後、それに溶体化処理を施し、冷間鍛造工程によりネジあるいはバネに加工される。
【0004】
この溶製過程では、不可避的に酸化物系の各種非金属介在物(以下、単に介在物という)が生成する。例えば、前記還元精錬時に還元材としてSiを使用する場合にはCaO−SiO2 系の介在物、Alを使用する場合にはCaO−Al2 3 系の介在物が生成する。
【0005】
従来は、ステンレス鋼ではこれらの介在物の中でMgOを高濃度に含んだCaO−SiO2 −MgO系の介在物やMgO−Al2 3 スピネルの介在物およびAl2 3 単体の介在物等の硬質の介在物が鋳片中に多量に存在した場合には、介在物が塑性変形しづらいために、圧造性あるいは伸線性が劣り、また疲労強度も低下した材料になるとされていた。そのために、ネジ用あるいはバネ用の素材に対しては、溶製時に硬質介在物の生成量を減少させると共に、介在物が軟質介在物となるように介在物組成を制御するという努力がなされてきた。
【0006】
例えば、特開平7−188861号公報に記載されているように、還元精錬時の還元材にSiを用いた溶製法で、鋼中の[Ca]を0.0010〜0.0050mass%、[Al]を0.0050mass%以下、[O]を0.0020〜0.0070mass%以下として、介在物をMgO濃度が6mass%以下のCaO−SiO2 −Al2 3 系とした高清浄度ステンレス鋼が知られている。
【0007】
しかしながら、これらの従来の方法で製造した素材ではネジあるいはバネに加工する冷間鍛造性にばらつきを生じ、加工割れを起こす場合があった。この主な原因は熱間圧延後の溶体化処理で、十分に結晶粒の粗大化が進行しないために、粒径にばらつきを生じることにあった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、これらの課題を解決し、熱間圧延後の溶体化処理時に安定して結晶粒の粗大化を進行させて、冷間鍛造性に優れた素材を提供することにある。
【0009】
本発明者らは、上記課題を解決するために種々検討した結果、ステンレス鋼において、鋳片での介在物の組成および大きさを制御することで熱間圧延後の素材中の介在物分布が均一化し、それに続く溶体化処理での結晶粒の粗大化が安定して進行することを見出した。
【0010】
すなわち、本発明は、mass%で、Si:0.1〜1.0%、Al:0.003〜0.05%、O:0.001〜0.01%を含有するステンレス鋼で、非金属酸化物系介在物中のMgO−Al2 3 スピネル相および/またはAl2 3 の大きさが2〜20μmであることを特徴とする加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼鋳片である。
【0011】
また本発明は、上記ステンレス鋼を製造するに際し、該ステンレス鋼の精錬炉において、酸化精錬時に生成したクロム酸化物を含むスラグの還元材にSi含有物質を用いて、還元精錬後のスラグ組成をmass%で、下記条件に制御し、続いて取鍋に出鋼し、続いて前記取鍋内にAl純分で溶鋼トン当たり30g以上300g以下のAl含有物質を添加し、続いて鋳造することを特徴とする加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼鋳片の製造方法である。
1.5≦(CaO)/(SiO2 )≦2.0
5≦(Al2 3 )≦15
8≦(MgO)≦15
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明者らは、溶体化処理時の結晶粒の粗大化を阻害する要因は、鋳片の介在物が熱間圧延で展伸・分断し、微細な介在物となり、これが溶体化処理でピン止め効果として働くためであることを見出した。従来の方法で製造された鋳片の介在物はCaO−SiO2 −Al2 3 系の軟質介在物であり、展伸性をもつために、熱間圧延時に1μm以下から数μm程度の微細な介在物となってしまい、溶体化処理での結晶粒粗大化が進行せず、冷間鍛造性のばらつきを生じていたものである。
【0013】
鋳片の介在物は溶製工程で用いる還元材・脱酸材の種類、量および最終工程でのスラグ量、スラグ組成により種々変化する。その中で、CaO−SiO2 系介在物およびCaO−Al2 3 系介在物の中に、MgO−Al2 3 スピネル相および/またはAl2 3 相を有する介在物は、MgO−Al2 3 スピネル相およびAl2 3 相が高融点であり、かつ硬質であるために、熱間圧延時に細かく展伸・分断されにくいことを見出した。
【0014】
鋳片での介在物中のMgO−Al2 3 スピネル相および/またはAl2 3 相の大きさが2μm未満の小さい場合には熱間圧延後に微細な介在物が分布することになり、溶体化処理でのピン止め効果に作用してしまい、結晶粒の粗大化を阻害するために十分な効果が得られない。
【0015】
なお、鋳片での介在物の組成および大きさは、鋳片断面より10個以上の介在物を任意に抽出し、各介在物についてEPMA装置にてMgO−Al2 3 スピネル相およびAl2 3 相の部分を選定した後に、大きさ(直径)を測定し、測定した介在物のMgO−Al2 3 スピネル相および/またはAl2 3 相の最大値で評価した。
【0016】
一方、鋳片での介在物中のMgO−Al2 3 スピネル相および/またはAl2 3 相の大きさが20μmを超えると、溶体化処理時のピン止め効果はないが、介在物自体が大きいために、冷間鍛造時の割れの起点となり、加工割れを起こす原因となる。したがって、鋳片での介在物中のMgO−Al2 3 スピネル相および/またはAl2 3 相の大きさは2〜20μmとする必要がある。
【0017】
なお、MgO−Al2 3 スピネル相および/またはAl2 3 からなる介在物とするためにはSi、Alの脱酸成分を適度に含有する必要がありそのために、Siは0.1〜1.0%で、Alは0.003〜0.05%とする必要がある。また、O濃度は高濃度では、多量の介在物が存在することになり、冷間加工時の割れが発生しやすくなるために、0.01%以下とする必要がある。なお、O濃度は低いほど好ましいが、現実的には0.001%未満の濃度は達成できないために、0.001〜0.01%が適正な濃度範囲である。
【0018】
さらに、本発明者らは、大きさが2〜20μmのMgO−Al2 3 スピネル相および/またはAl2 3 からなるオーステナイト系ステンレス鋼鋳片の製造法について検討した。
ステンレス鋼鋳片での介在物は精錬炉での酸化精錬後の還元精錬時に添加する還元材の種類、還元精錬後のスラグ組成、および取鍋出鋼後に取鍋内に添加する脱酸材あるいは成分調整材の種類・量によって決定される。
【0019】
ステンレス鋼鋳片の介在物は精錬炉での還元精錬時に生成する一次介在物と、精錬炉から鋳造までの溶鋼温度の降下時に生成する二次介在物の結合体である。本発明者らは、一次介在物として還元材にSiを用いてCaO−SiO2 −Al2 3 −MgO系介在物を生成させ、二次介在物としてAl2 3 を主体とした介在物を生成させることで、MgO−Al2 3 スピネル相および/またはAl2 3 相を有する介在物を生成させることが可能であることを見出し、これらの介在物の大きさを左右する条件を検討した。
【0020】
図1には、SUS304、SUS305またはSUSXM7の鋼種について、AODにて還元材にSiを用いて精錬を行い、連続鋳造にて断面が178mmφの鋳片を製造し、その後熱間圧延にて5.5mmφの線材に圧延して、溶体化処理を行い、ネジに冷間鍛造試験を行った結果を示す。図の横軸はAODでの還元精錬後のスラグ中(Al2 3 )濃度、縦軸はスラグ中(MgO)濃度を示す。
【0021】
図中の○印は鋳片介在物のMgO−Al2 3 スピネル相および/またはAl2 3 相の大きさが2〜20μmであり冷間鍛造試験で割れを生じなかったもの、△印はMgO−Al2 3 スピネル相および/またはAl2 3 相の大きさは2μm未満あるいは20μmを超えていたが冷間鍛造試験で割れを生じなかったもの、×印はMgO−Al2 3 スピネル相および/またはAl2 3 相の大きさが2μm未満あるいは20μm以上であり冷間鍛造試験で割れを生じたものを示す。
【0022】
この場合、いずれも還元精錬後のスラグ中(CaO)/(SiO2 )は1.5以上2.0以下であり、かつ取鍋内にAl純分で溶鋼トン当たり30g以上300g以下のAl含有物質を添加したものである。なお、Al含有物質としては金属Al以外にフェロシリコン(Fe−Si)、カルシウム−シリコン合金(Ca−Si)、シリコン−マンガン合金(Si−Mn)等が挙げられる。
【0023】
図1より、(Al2 3 )濃度が5%以上15%以下、かつ(MgO)濃度が8%以上15%以下の領域では鋳片介在物中のMgO−Al2 3 スピネル相および/またはAl2 3 相の大きさが2〜20μmであり、冷間鍛造時の割れもなく、加工性が優れている。一方、(Al2 3 )濃度、(MgO)濃度が上記を満足しない場合には一部割れのない場合もあるが、割れが発生する場合が多く、安定した冷間鍛造性が得られていない。
【0024】
図2には、図1と同様に冷間鍛造試験行った場合の、割れ発生におよぼす還元精錬後のスラグ中(CaO)/(SiO2 )および取鍋内に添加したAl含有物質の影響を示す。図中の○、△、×印の定義は図1と同じであり、また還元精錬後のスラグ中(Al2 3 )濃度は5%以上15%以下で、(MgO)濃度は8%以上15%以下であった。
【0025】
図2より、スラグ中(CaO)/(SiO2 )が1.5以上2.0以下で、かつAl含有物質の添加量がAl純分で溶鋼トン当たり30g以上300g以下の領域では、鋳片介在物中のMgO−Al2 3 スピネル相および/またはAl2 3 相の大きさが2〜20μmであり、冷間鍛造時の割れもなく、加工性が優れている。それ以外の領域では一部に割れのない場合もあるが、割れを発生する場合が多く、安定した冷間鍛造性が得られていない。
【0026】
本発明法を有効に作用させる鋼の組成としては、SUS304、SUS305、SUSXM7の鋼種に代表されるステンレス鋼においても効果が得られることを確認した。
【0027】
以上より、本願発明の条件範囲を満足することにより、ネジ材あるいはバネ材として有用な加工性に優れたステンレス鋼が得られることが確認された。
【0028】
本発明のステンレス鋼は次のようにして製造できる。まず、溶解原料を電気炉で溶解して粗溶鋼を製造する。溶解した粗溶鋼をAOD炉に移送してAODでの脱炭精錬を行い、目標[C]濃度まで脱炭する。次いで、不可避的に酸化した[Cr]を還元するために、還元材としてSiを添加して還元精錬を行う。この時に、溶鋼中の[Si]、[Al]および[O]濃度を目標濃度範囲に調整すると共に、CaO、MgO、CaF2 等の造滓材を添加してスラグ組成を目標濃度範囲に調整する。その後、取鍋に出鋼し、取鍋でArガスによる撹拌を行いながら、金属AlあるいはAl含有物質を目標Al純分量だけ添加する。その後、連続鋳造にて鋳片を製造する。
【0029】
【実施例】
ネジ材として使用されるSUS304、SUS305、SUSXM7の各ステンレス鋼について、先に示した溶解精錬工程を終えた後、連続鋳造により178mm径のビレットを製造した。次いで、熱間圧延を行って線径5.5mm径の線材とし、その後溶体化処理を行ってから、ネジへの冷間鍛造加工を行って、ネジを製造した。
【0030】
表1に鋼中成分濃度、還元精錬後のスラグ組成、取鍋でのAl含有物質のAl純分での添加量および冷間鍛造加工結果をまとめて示す。No.〜10は本発明例、No.11〜20は本発明の条件外の比較例を示す。
【0031】
本発明例では大きさが2〜20μmのMgO−Al2 3 スピネル相および/またはAl2 3 からなる介在物が生成しており、冷間鍛造時の割れも認められず、加工性に優れていることが確認された。
【0032】
【表1】
Figure 0003825570
【0033】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明のステンレス鋼は、伸線、圧造等の加工性に優れている。これは鋳片段階で存在する介在物が大きさの制御されたMgO−Al2 3 スピネル相および/またはAl2 3 からなることがもたらす効果である。本発明のステンレス鋼はネジ材あるいはバネ材等の高加工が要求される素材として、その工業的価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】還元精錬後のスラグ中の(Al2 3 )および(MgO)濃度と冷間鍛造加工性との関係を示す図。
【図2】還元精錬後のスラグ中(CaO)/(SiO2 )および取鍋内添加Al純分量と冷間鍛造性との関係を示す図。

Claims (4)

  1. mass%で、Si:0.1〜1.0%、Al:0.003〜0.05%、O:0.001〜0.01%を含有するステンレス鋼で、非金属酸化物系介在物中のMgO−Al2 3 スピネル相の大きさが2〜20μmであることを特徴とする加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼鋳片。
  2. mass%で、Si:0.1〜1.0%、Al:0.003〜0.05%、O:0.001〜0.01%を含有するステンレス鋼で、非金属酸化物系介在物中のAl2 3 の大きさが2〜20μmであることを特徴とする加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼鋳片
  3. mass%で、Si:0.1〜1.0%、Al:0.003〜0.05%、O:0.001〜0.01%を含有するステンレス鋼で、非金属酸化物系介在物中のMgO−Al2 3 スピネル相およびAl2 3 の大きさが2〜20μmであることを特徴とする加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼鋳片。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のオーステナイト系ステンレス鋼鋳片を製造するに際し、該ステンレス鋼の精錬炉において、酸化精錬時に生成したクロム酸化物を含むスラグの還元材にSi含有物質を用いて、還元精錬後のスラグ組成をmass%で、下記条件に制御し、続いて取鍋に出鋼し、続いて前記取鍋内にAl純分で溶鋼トン当たり30g 以上300g 以下のAl含有物質を添加し、続いて鋳造することを特徴とする加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼鋳片の製造方法。
    1.5≦(CaO)/(SiO2 )≦2.0
    5≦(Al2 3 )≦15
    8≦(MgO)≦15
JP30006698A 1998-10-21 1998-10-21 加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼鋳片およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3825570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30006698A JP3825570B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼鋳片およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30006698A JP3825570B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼鋳片およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000129402A JP2000129402A (ja) 2000-05-09
JP3825570B2 true JP3825570B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=17880297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30006698A Expired - Lifetime JP3825570B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼鋳片およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3825570B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4150054B2 (ja) * 2006-06-21 2008-09-17 株式会社神戸製鋼所 鍛造用鋼およびその製造方法並びに鍛造品
JP5616283B2 (ja) * 2011-04-25 2014-10-29 日本冶金工業株式会社 Fe−Ni−Cr−Mo合金およびその製造方法
KR101835003B1 (ko) * 2016-09-28 2018-04-20 주식회사 포스코 흡음성이 우수한 배기계 열교환기용 페라이트계 스테인리스강 및 이의 제조 방법
CN113106194B (zh) * 2021-03-31 2022-05-17 北京科技大学 一种降低铝脱氧钢中b类夹杂物尺寸的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000129402A (ja) 2000-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09263820A (ja) クラスターのないAlキルド鋼の製造方法
JP6937190B2 (ja) Ni−Cr−Mo−Nb合金およびその製造方法
JP6116286B2 (ja) 発銹の少ないフェライト系ステンレス鋼
WO2023062855A1 (ja) 表面性状に優れたニッケル合金およびその製造方法
JP6903182B1 (ja) 表面性状に優れたNi−Cr−Al−Fe合金およびその製造方法
CN113046616B (zh) 表面性状优异的不锈钢和其制造方法
KR100711410B1 (ko) 연성이 높은 박강판 및 그 제조방법
JP3825570B2 (ja) 加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼鋳片およびその製造方法
JP3533196B2 (ja) 高疲労強度ばね用鋼線とその製法
JP3510989B2 (ja) ステンレス鋼の精錬に用いるSi合金鉄およびステンレス鋼の精錬方法
JP3416858B2 (ja) ステンレス鋼の製造方法
JPH10158720A (ja) ステンレス鋼の高清浄化精錬法
JP2008266706A (ja) フェライト系ステンレス鋼連続鋳造スラブの製造法
JPH08225820A (ja) 高炭素Siキルド鋼の製造方法
JP2007119818A (ja) Ti含有含クロム溶鋼の製造方法
WO2021145279A1 (ja) フェライト系ステンレス鋼
JP7438435B1 (ja) 表面性状に優れたステンレス鋼
JP3504437B2 (ja) 高清浄度オーステナイト系ステンレス鋼
JP3840096B2 (ja) 耐錆性に優れた低熱膨張性シャドウマスク用Fe−Ni系合金の製造方法
JP2006188755A (ja) 延性に富む薄鋼板および該鋼板を得るための鋼塊の製造方法
JP2002161328A (ja) 磁気特性に優れるFe−Ni系パーマロイ合金の製造方法
JP2004169150A (ja) 耐リジング性に優れたTi含有高加工性フェライト系クロム鋼板およびその製造方法
JPH10152755A (ja) 欠陥の少ない缶用鋼板用鋼材および製造方法
WO2024106225A1 (ja) 表面性状に優れたs含有ステンレス鋼およびその製造方法
JP3217952B2 (ja) 欠陥の少ない缶用鋼板用鋼材および製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040831

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term