JP3647828B2 - コンパレータ回路 - Google Patents

コンパレータ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3647828B2
JP3647828B2 JP2002243270A JP2002243270A JP3647828B2 JP 3647828 B2 JP3647828 B2 JP 3647828B2 JP 2002243270 A JP2002243270 A JP 2002243270A JP 2002243270 A JP2002243270 A JP 2002243270A JP 3647828 B2 JP3647828 B2 JP 3647828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comparator
voltage
output
circuit
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002243270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004088205A (ja
Inventor
高生 松井
明生 仲嶋
広一 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002243270A priority Critical patent/JP3647828B2/ja
Priority to TW092121644A priority patent/TWI241770B/zh
Priority to CNB031540805A priority patent/CN1238966C/zh
Priority to US10/645,661 priority patent/US6803795B2/en
Publication of JP2004088205A publication Critical patent/JP2004088205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3647828B2 publication Critical patent/JP3647828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45085Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45594Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising one or more resistors, which are not biasing resistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45596Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising one or more biasing resistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45601Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising one or more passive resistors by feedback
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45652Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more further dif amp stages, either identical to the dif amp or not, in cascade
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45691Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more transistors as active loading resistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45696Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising more than two resistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45722Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more source followers, as post buffer or driver stages, in cascade in the LC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はコンパレータ回路に関し、特に、電流出力と電圧出力の両方を持ち且つモノリシック集積回路に適したコンパレータ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
図2に従来のコンパレータ回路11を示す。トランジスタQ1、Q2と抵抗R5、R6と定電流源I1とで構成された差動増幅器12と、トランジスタQ3、Q4と定電流源I2、I3とで構成され、差動増幅器12の出力を帰還抵抗R3、R4を介して差動増幅器12のQ1、Q2のベースに与える正帰還回路を構成すると共に、コンパレータ出力電圧を取り出すためのエミッタホロワ回路13と、コンパレータ回路入力電圧を抵抗R1、R2を介して差動増幅器12のQ1、Q2の各ベースと抵抗R3、R4の接続点に与える手段とで構成されている。
【0003】
このコンパレータ回路11では電流出力が得られないため、電流出力を得るためにトランジスタQ5、Q6と定電流源I4とで構成される電流スイッチ回路20を設け、Q5、Q6のベースにコンパレータ回路11の電圧出力を接続することにより、コンパレータ出力電圧が切換ることを利用してQ5、Q6のコレクタ電流を切替え、その電流をコンパレータ電流出力としている。
【0004】
コンパレータ回路11及び電流スイッチ回路20の動作は以下の通りである。なお、以下の動作説明では、トランジスタのhFEはベース電流を無視できるほど高く、又、Q3のベース−エミッタ間電圧とQ4のベース−エミッタ間電圧は等しいと近似している。
【0005】
コンパレータの入力電圧を図2のようにv1、v2とし、Q1のベース電圧をv3、Q2のベース電圧をv4、Q4のエミッタ電圧(コンパレータ出力)をv5、Q3のエミッタ電圧(コンパレータ出力)をv6とする。初め、v1>v2の入力条件でI1がQ1側に流れている状態を考える。この時、出力電圧v5、v6はそれぞれ以下のようになる。v5=Vr−VBE(Q4)
v6=Vr−R5×I1−VBE(Q3)
ここでVrは基準電圧、VBE(Q3)はQ3のベース−エミッタ間電圧、VBE(Q4)はQ4のベース−エミッタ間電圧である。このため、コンパレータ出力電圧v5、v6の大小関係はv5>v6である。
【0006】
また、v3、v4はv1、v2、v5、v6をR1、R2、R3、R4で抵抗分割し与えられるため、以下のようになる。
v3=(R1×v5+R3×v1)/(R1+R3)
v4=(R2×v6+R4×v2)/(R2+R4)
v1>v2、v5>v6であることから、R1=R2、R3=R4に設計すると、v3>v4となり、I1はQ1側に流れ、コンパレータ出力電圧はv5>v6の状態を安定的に継続する。
【0007】
また、v5>v6であることから、後段の電流スイッチ回路20ではQ5側に定電流I4が流れ、コンパレータ電流出力は、Io1=I4、Io2=0となり、電流出力もIo1>Io2の状態を安定的に継続する。
【0008】
次にこの状態から、v2に対してv1を下げて行くと(v1<v2)、v3とv4の差が小さくなり、R3、R4の正帰還回路により、v3とv4の差がある条件となるところで、定電流I1はQ1からQ2に切換る。この切換るための条件は、正帰還ループを切り離した時のオープンループゲインが1となる条件であり、その条件からv3とv4との条件は以下のようになる。
v3−v4=VT×ln((I1/2+√A)/(I1/2−√A))
ここで、
A=I1×(I1/4−VT/R)
R=R1×R6/(R1+R3)+R2×R5/(R2+R4)
VT=K×T/q
K;ボルツマン定数、T;絶対温度、q;素電荷
【0009】
v3とv4との差が上式となると、正帰還回路により、一瞬にコンパレータ回路11は反転し、定電流I1はQ2側に流れ、コンパレータ出力電圧は次のようになる。
v5=Vr−I1×R6−VBE(Q4)
v6=Vr−VBE(Q3)
この結果、コンパレータ出力電圧の大小関係はv5<v6となる。
【0010】
また、v3、v4は前の状態と同じく以下の関係が成り立つ。
v3=(R1×v5+R3×v1)/(R1+R3)
v4=(R2×v6+R4×v2)/(R2+R4)
v1<v2、v5<v6であることから、R1=R2、R3=R4に設計するとv3<v4となり、I1はQ2側に流れ、コンパレータ出力電圧はv5<v6の状態を安定的に継続する。これにより後段の電流スイッチ回路20ではI4がQ6側に流れていることから、コンパレータ出力電流は、io1=0、io2=i4となり、io1<io2の状態を継続し続ける。
【0011】
次にこの状態から、v2に対してv1を上げて行くと(v1>v2)、v3とv4の差がまたある条件でコンパレータは反転する。その条件は、前記と同様にオープンループゲインが1となる時であり、
v3−v4=−VT×ln((I1/2+√A)/(I1/2−√A))
である。
【0012】
v3とv4との差が上式となると正帰還回路により、一瞬にコンパレータ回路は反転し、定電流I1はQ1側に流れ、初めの状態に戻る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
コンパレータ回路から電圧出力と電流出力の両方を得ようとする場合、従来例のようにコンパレータ回路の他に、電流スイッチ回路が必要となる。このため、回路電流が増加するとともに、電流スイッチ回路が必要となり、チップサイズの増大を招く。
【0014】
本発明はこのような問題に鑑みて考案されたものであり、その目的は、回路を簡略化しIC化した時の占有面積を小さくし、さらには回路電流を小さくすることにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本発明においては、コンパレータ回路の一部を構成する差動増幅器の負荷抵抗を、ベースを基準電圧に接続したベース接地型増幅器を構成するトランジスタのエミッタに接続し、差動増幅器の負荷抵抗に流れる電流をコンパレータ電流出力として前記ベース接地形増幅器のトランジスタのコレクタから取り出す。
【0016】
【作用】
コンパレータ回路を構成する差動増幅器の電流がコンパレータ動作に従い電流が切換ることから、差動増幅器の回路電流をベース接地型増幅器を用いて取り出すことにより、コンパレータ電流出力を得る。これにより、従来例のような電流スイッチ回路が不要になる。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1に本発明の一実施例のコンパレータ回路を示す。この実施例のコンパレータ回路1は、差動増幅器2とエミッタホロワ回路3を主要部として有し、図2の電流スイッチ回路20に相当する回路は存在しない。差動増幅器2は、負荷抵抗とトランジスタQ1、Q2と定電流I1とを含む点で図2の差動増幅器12と同じであるが、ベース電位を基準電圧とするベース接地型増幅器であるトランジスタQ3、Q4を備え、このトランジスタQ3、Q4のエミッタに負荷抵抗R5、R6が接続され、トランジスタQ3、Q4のコレクタからコンパレータ電流出力を取り出すようにしている。エミッタホロワ回路3は、図2のエミッタホロワ回路13と同様に、トランジスタQ5、Q6と、定電流源I2、I3とで構成され、差動増幅器2の出力を帰還抵抗R3、R4を介して差動増幅器2のQ1、Q2のベースに与える正帰還回路を構成すると共に、コンパレータ出力電圧を取り出すためのエミッタホロワ回路として機能する。また、コンパレータ回路入力電圧は、抵抗R1、R2を介して差動増幅器2におけるQ1、Q2の各ベースと抵抗R3、R4の接続点に与えられる。
【0018】
次に本実施例のコンパレータ回路1の動作を説明する。なお、以下の動作説明では、トランジスタのhFEはベース電流を無視できるほど高く、又、Q4のベース−エミッタ間電圧VBE(Q4)とQ3のベース−エミッタ間電圧VBE(Q3)は等しく、またQ5のベース−エミッタ間電圧VBE(Q5)とQ6のベース−エミッタ間電圧VBE(Q6)は等しいと近似している。
【0019】
コンパレータ回路1の入力電圧を図1のようにv1、v2とし、Q1のベース電圧をv3、Q2のベース電圧をv4、Q6のエミッタ電圧(コンパレータ出力)をv5、Q5のエミッタ電圧(コンパレータ出力)をv6とする。初め、v1>v2の入力条件でI1がQ1側に流れている状態を考える。この時、出力電圧はそれぞれ以下のようになる。v5=Vr−VBE(Q4)−VBE(Q6)
v6=Vr−R5×I1−VBE(Q3)−VBE(Q5)
このため、コンパレータ出力電圧v5、v6の大小関係はv5>v6である。
【0020】
またv3、v4はv1、v2、v5、v6をR1、R2、R3、R4で抵抗分割し与えられるため、以下のようになる。
v3=(R1×v5+R3×v1)/(R1+R3)
v4=(R2×v6+R4×v2)/(R2+R4)
v1>v2、v5>v6であることから、R1=R2、R3=R4に設計すると、v3>v4となり、I1はQ1側に流れ、コンパレータ出力電圧はv5>v6の状態を安定的に継続する。
【0021】
またこの時、電流出力はI1がQ1側に流れていることから、コンパレータ出力電流は、io1=I1、io2=0となり、io1>io2の状態を安定的に継続する。
【0022】
次にこの状態から、v2に対してv1を下げて行くと(v1<v2)、v3とv4の差が小さくなりR3、R4の正帰還回路により、v3とv4の差がある条件となるところで、定電流I1はQ1からQ2に切換る。この切換るための条件は、正帰還ループを切り離した時のオープンループゲインが1となる条件であり、その条件からv3とv4との条件は次のようになる。
v3−v4= VT×ln((I1/2+√A)/(I1/2−√A))
ここで、
A=I1×(I1/4−VT/R)
R=R1×R6/(R1+R3)+R2×R5/(R2+R4)
VT=K×T/q
K;ボルツマン定数、T;絶対温度、q;素電荷
【0023】
v3とv4との差が上式となると正帰還回路により、一瞬にコンパレータ回路は反転し、定電流I1はQ2側に流れ、各電圧は次のようになる。
v5=Vr−I1×R6−VBE(Q4)−VBE(Q6)
v6=Vr−VBE(Q3)−VBE(Q5)
この結果、コンパレータ出力電圧の大小関係はv5<v6となる。
【0024】
また、v3、v4は前の状態と同じく以下の関係が成り立つ。
v3=(R1×v5+R3×v1)/(R1+R3)
v4=(R2×v6+R4×v2)/(R2+R4)
v1<v2、v5<v6であることからv3<v4となり、I1はQ2側に流れ、コンパレータ出力電圧はv5<v6の状態を安定的に継続する。
【0025】
また、電流出力はI1がQ2側に流れていることから、コンパレータ出力電流は、io1=0、io2=i1となり、io1<io2となる。
【0026】
次にこの状態から、v2に対してv1を上げて行くと(v1>v2)、v3とv4の差がある条件でコンパレータは反転する。その条件は、前記と同様にオープンループゲインが1となる時であり、
v3−v4=−VT×ln((I1/2+√A)/(I1/2−√A))
である。
【0027】
v3とv4との差が上式となると正帰還回路により、一瞬にコンパレータ回路は反転し、定電流I1はQ1側に流れ、初めの状態に戻る。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように本発明においては、差動増幅器の動作電流をコンパレータ回路の出力電流として取り出すため、従来必要であった電流スイッチ回路が不要となり、回路電流を少なくすることが可能となった。また、電流スイッチ回路を構成するトランジスタ及び定電流回路が不要となるため、素子数が少なくなり、IC化した場合のチップサイズを縮小することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の回路図である。
【図2】従来例の回路図である。
【符号の説明】
1、11…コンパレータ回路
2、12…差動増幅器
3、13…エミッタホロワ回路
20…電流スイッチ回路

Claims (2)

  1. コンパレータ入力電圧を入力する差動増幅器と、該差動増幅器の出力を入力して前記差動増幅器に正帰還をかけると共にコンパレータ出力電圧を取り出すエミッタホロワ回路とを含み、前記差動増幅器の負荷抵抗を、ベースが基準電圧に接続されたベース接地型増幅器を構成するトランジスタのエミッタに接続し、前記負荷抵抗を流れる電流をコンパレータ電流出力として前記トランジスタのコレクタから取り出すように構成されたことを特徴とするコンパレータ回路。
  2. それぞれのエミッタを第1の定電流源に接続し、コレクタにはそれぞれ第5、第6の抵抗が接続されることにより差動増幅器を構成する第1、第2のトランジスタと、前記第5、第6の抵抗のもう一方の端子にそれぞれのエミッタを接続すると共にそれぞれの抵抗に流れる電流をそれぞれのコレクタから第1の電流出力、第2の電流出力として取り出すためにベースが基準電圧源に接続されたベース接地型増幅器を構成する第3、第4のトランジスタと、前記差動増幅器の出力を第1、第2の電圧出力として出力するホロワ回路として動作する第5、第6のトランジスタおよび第2、第3の定電流源とを備え、第1の入力端子と第1の電圧出力端子の間に直列接続された第1、第3の抵抗の互いに接続された接続点に前記第1のトランジスタのベースが接続され、第2の入力端子と第2の電圧出力端子の間に直列接続された第2、第4の抵抗の互いに接続された接続点に前記第2のトランジスタのベースが接続されていることを特徴とするコンパレータ回路。
JP2002243270A 2002-08-23 2002-08-23 コンパレータ回路 Expired - Fee Related JP3647828B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002243270A JP3647828B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 コンパレータ回路
TW092121644A TWI241770B (en) 2002-08-23 2003-08-07 Comparator circuit
CNB031540805A CN1238966C (zh) 2002-08-23 2003-08-15 比较器电路
US10/645,661 US6803795B2 (en) 2002-08-23 2003-08-22 Comparator circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002243270A JP3647828B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 コンパレータ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004088205A JP2004088205A (ja) 2004-03-18
JP3647828B2 true JP3647828B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=31986223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002243270A Expired - Fee Related JP3647828B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 コンパレータ回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6803795B2 (ja)
JP (1) JP3647828B2 (ja)
CN (1) CN1238966C (ja)
TW (1) TWI241770B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7206368B2 (en) * 2002-10-30 2007-04-17 Avago Tehnologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Compensating jitter in differential data signals
EP1564617A1 (en) * 2004-02-11 2005-08-17 STMicroelectronics S.r.l. A method of preventing cross-conductions and interactions between supply lines of a device and a circuit for limiting the voltage difference between two regulated output voltages
JP2006311419A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Nec Electronics Corp 信号出力回路
KR100744028B1 (ko) * 2005-09-29 2007-07-30 주식회사 하이닉스반도체 차동증폭장치
JP5025171B2 (ja) 2005-09-29 2012-09-12 エスケーハイニックス株式会社 差動増幅装置
US7382305B1 (en) * 2007-02-26 2008-06-03 Analog Devices, Inc. Reference generators for enhanced signal converter accuracy
JP4803189B2 (ja) * 2008-01-31 2011-10-26 アイコム株式会社 差動増幅器
US7868664B2 (en) * 2009-01-16 2011-01-11 Tektronix, Inc. Generating a trigger from a differential signal
US8330633B2 (en) * 2011-04-28 2012-12-11 Linear Technology Corporation Current steering circuit with feedback
US8476934B2 (en) * 2011-07-21 2013-07-02 National Semiconductor Corporation Circuitry and method for differential signal detection with integrated reference voltage
CN105958983B (zh) * 2016-04-25 2018-11-30 华中科技大学 一种适用于血氧饱和度检测的电压比较器
JP7204695B2 (ja) * 2020-02-26 2023-01-16 キヤノン株式会社 比較器、ad変換器、光電変換装置及び撮像システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418492A (en) * 1993-10-01 1995-05-23 Industrial Technology Research Institute Fully differential non-op-amp-based positive feedback BJT biquad filter
GB2344902B (en) * 1998-12-18 2003-04-23 Ericsson Telefon Ab L M Level shift circuit
JP3739224B2 (ja) 1998-12-22 2006-01-25 株式会社ルネサステクノロジ 差動増幅器
JP4178702B2 (ja) 1999-12-28 2008-11-12 ソニー株式会社 差動増幅器、コンパレータ、及びa/dコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1487666A (zh) 2004-04-07
TWI241770B (en) 2005-10-11
US6803795B2 (en) 2004-10-12
JP2004088205A (ja) 2004-03-18
CN1238966C (zh) 2006-01-25
US20040046592A1 (en) 2004-03-11
TW200415852A (en) 2004-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3647828B2 (ja) コンパレータ回路
JP3532782B2 (ja) 信号入力回路及びこれを用いた可変利得増幅器
US5132640A (en) Differential current amplifier circuit
EP0475507A1 (en) Amplifier arrangement
JP4315724B2 (ja) バンドギャップ型基準電圧回路のスタートアップ回路
EP0611105B1 (en) Current source
KR0161364B1 (ko) 고입력 임피던스 회로 및 반도체 장치
KR100307834B1 (ko) 전압전류변환회로
JP2870323B2 (ja) ウインドウコンパレータ
EP0786858B1 (en) An amplifier with a low offset
JPH08139531A (ja) 差動アンプ
JPH027715A (ja) 信号の低ひずみスイッチングのための回路装置
JP2933443B2 (ja) 正負波形分離回路
JP3862550B2 (ja) エミッタフォロワ回路
KR930007795B1 (ko) 저전압동작형 증폭회로
JP4239227B2 (ja) 定電圧回路
JPS62220010A (ja) スイツチング電流発生回路
JP2678669B2 (ja) 基準電圧入力回路
JP3100804B2 (ja) アナログスイッチ
JP2001244758A (ja) バッファ回路およびホールド回路
JPH01126816A (ja) 広帯域可変利得増幅回路
JPH0487407A (ja) バッファ回路
JP3983939B2 (ja) 絶対値検波回路
JPH01164060A (ja) 半導体装置
JPS6143018A (ja) 信号切換回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3647828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees