JP3643804B2 - ラッシングロッド - Google Patents

ラッシングロッド Download PDF

Info

Publication number
JP3643804B2
JP3643804B2 JP2001267118A JP2001267118A JP3643804B2 JP 3643804 B2 JP3643804 B2 JP 3643804B2 JP 2001267118 A JP2001267118 A JP 2001267118A JP 2001267118 A JP2001267118 A JP 2001267118A JP 3643804 B2 JP3643804 B2 JP 3643804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook member
engaging
engagement
plate portion
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001267118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003072673A (ja
Inventor
博行 高口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Seiki Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Seiki Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Seiki Iron Works Co Ltd filed Critical Taiyo Seiki Iron Works Co Ltd
Priority to JP2001267118A priority Critical patent/JP3643804B2/ja
Priority to PCT/JP2002/009002 priority patent/WO2003020580A1/ja
Priority to DE60236298T priority patent/DE60236298D1/de
Priority to EP02760807A priority patent/EP1424277B1/en
Priority to CNB02816203XA priority patent/CN1305742C/zh
Priority to KR1020047002703A priority patent/KR100917032B1/ko
Publication of JP2003072673A publication Critical patent/JP2003072673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3643804B2 publication Critical patent/JP3643804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/0006Coupling devices between containers, e.g. ISO-containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2590/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D2590/0008Coupling device between containers
    • B65D2590/0016Lashings means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、積み重ねられたコンテナを固縛する際に用いられるラッシングロッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、多数のコンテナを船舶輸送する場合、これらのコンテナを多段に積み重ねたのち、各段のコンテナを固縛してコンテナの固定化を図ることが行なわれている。
【0003】
コンテナの固縛に際してラッシングロッドが用いられる。ラッシングロッドは、コンテナのコーナ金具に形成された係合孔の周縁部に対して係合可能なフック部材を有している。そのラッシングロッドを用いるコンテナの固縛に際しては、フック部材をコーナ金具の係合孔に挿入してその係合孔の周縁部にフック部材を係合させたのち、ラッシングロッドの後端部にターンバックルの一端を係合し、ターンバックルの他端をコンテナ支持面に設けられた係合金具に係合して、ターンバックルの締付けを行なうようにしている。
【0004】
コンテナの固縛に用いられる上記ラッシングロッドとして、実公平4−39838号公報に記載されたものが知られている。このラッシングロッドは、ロッドの先端に設けられた連結リング内にフック部材に設けられた連結板部を挿入し、かつ抜け止めして、ロッドにフック部材を揺動自在に連結している。
【0005】
上記ラッシングロッドにおいては、フック部材が揺動自在であるため、そのフック部材をコーナ金具の係合孔に係合してターンバックルの回転によりロッドに引張り力を付与する固縛時にロッドが引張り方向に向き、ロッドの長さ方向に引張り力を付与することができる。このため、ロッドが変形して破損するという不都合の発生はなく、コンテナをきわめて強固に固縛することができるという特徴を有する。
【0006】
ところで、近年、船体の甲板上に積み重ねられるコンテナの積み重ね段数を多くするため、図6および図7に示すように、甲板20上に船体の舷側方向に長く延びるラッシングブリッジ21を船体の長さ方向に間隔をおいて設け、そのラッシングブリッジ21間においてコンテナBを多段に積み重ねることが行なわれている。
【0007】
この場合、コンテナの固定化に際し、同図で示すように、下から2段目のコンテナB-2の下部のコーナ金具C-2、あるいは最下段のコンテナB-1の上部のコーナ金具C-1をラッシングロッド30とターンバックル31とでほぼ水平に固縛する水平固縛する方法を採用することにより、その水平固縛されたコンテナB-1、B-2の変形を効果的に防止することができるため、きわめて安定した積み重ね状態を得ることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、コンテナBに設けられたコーナ金具C-1、C-2においては、図7に示すように、上部のコーナ金具C-1に形成された係合孔H1 の幅寸法W1 は下部のコーナ金具C-2に設けられた係合孔H2 の幅寸法W2 より大きいため、前記公報に記載されたラッシングロッドのフック部材を上部コーナ金具C-1の係合孔H1 に係合して水平固縛しようとすると、係合孔H1 に対するフック部材の係合量が小さく、固縛時にフック部材に抜けようとする方向の回転力が付与されると、係合孔から外れるおそれがあり、単一のラッシングロッドで係合孔H1 、H2 の幅寸法が異なる2種類のコーナ金具C-1、C-2に対応することができない。
【0009】
ここで、ラッシングブリッジ21間に載置されるコンテナBには長さ寸法および高さ寸法が異なる数種のものが存在し、これらのコンテナBがラッシングブリッジ21間に載置されると、図8(I)、(II)で示すように、ラッシングブリッジ21までの距離L1 、L2 が相違し、図8(I)に示すようにコンテナBとラッシングブリッジ21間の距離が短い場合には、ラッシングブリッジ21の上面に設けられたガイドポスト22の側方からフック部材を下向きにしてラッシングロッド30を下げ、コーナ金具C-1、C-2の係合孔H1 、H2 にフック部材を挿入してラッシングロッド30を伏倒させる操作によりフック部材を係合孔H1 、H2 の周縁部に係合させる必要が生じる。
【0010】
一方、図8(II)に示すように、ラッシングブリッジ21とコンテナB間の距離が長い場合、ラッシングロッド30の後端部を持ち、ラッシングロッド30をほぼ水平に保持してラッシングロッド30先端のフック部材をコーナ金具C-1、C-2の係合孔H1 、H2 に挿入し、ラッシングロッド30をその軸心を中心に回転させて先端のフック部材を係合孔H1 、H2 の周縁部に係合させる必要が生じる。
【0011】
ところで、コンテナBの固縛に用いられるラッシングロッドは、7kg以上の重量を有するため、コーナ金具C-1、C-2の係合孔H1 、H2 に対するフック部材の位置合わせにきわめて困難性を有する。
【0012】
特に、図8(II)に示すようにラッシングブリッジ21からコンテナBまでの距離が長い場合、フック部材が揺動自在であると、そのフック部材の先端がコンテナに当接した場合にフック部材が揺動して姿勢が変わり、その姿勢の変更によって係合孔にフック部材を挿入することができなくなるため、フック部材の姿勢を適正な姿勢に戻して係合操作をやり直しする必要が生じ、フック部材の係合に非常に手間がかかるという不都合もある。
【0013】
この発明の第1の課題は、幅寸法が異なる2種類の係合孔に対してフック部材を係合させた状態に確実に保持することができるようにしたラッシングロッドを提供することである。
【0014】
また、この発明の第2の課題は、コーナ金具の係合孔に対してフック部材のL形係合ヘッドを容易に挿入することができるようにしたラッシングロッドを提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記の第1の課題を解決するために、第1の発明においては、細長い連結リングを先端に有するロッドと、そのロッドの連結リングに連結されるフック部材とから成り、前記フック部材が、コンテナの上部および下部のコーナ金具に形成された幅寸法が異なる二種類の上下方向に長い係合孔のそれぞれに対して挿入可能とされ、かつ長さ方向の一端部が上記係合孔の一側縁部に対して係合可能な係合板部を前側に有するL形係合ヘッドの後端部に連結板部が一体に設けられた構成とされ、前記連結板部を連結リング内に挿入して抜け止めし、その連結板部の腹側に円弧状の凹入部を設け、かつ背側に凸円状の円弧面を形成し、前記凹入部に前記連結リングの先端部内周に形成された円弧面を接触させ、その接触部を中心にしてフック部材が揺動可能とされたラッシングロッドにおいて、前記係合板部における前面の長さ方向の他端部に、係合板部の端部が幅寸法が大きい方の係合孔の一側縁部に係合する状態において、係合ヘッドが抜け出る方向にフック部材が揺動したとき係合孔の他側縁部に係合して係合ヘッドを抜け止めする突出部を設けた構成を採用したのである。
【0016】
上記のように、係合板部の前面の長さ方向の他端部に突出部を設けることにより、幅寸法が異なる2種類の係合孔に対して係合ヘッドを係合さた状態に確実に保持することができる。
【0017】
また、突出部を設けることにより、ラッシングブリッジ上からヘッド部材を下にして、係合板部の前面一部および突出部をコンテナの端面に接触させた状態でロッドを下降させると、コーナ金具のコンテナ端面から突出する部分の上側に突出部が当接し、その当接状態からさらにロッドを下げると、上記当接部を中心にヘッド部材が下向きに回動して、係合板部の先端部がコーナ金具の係合孔内に侵入し、係合孔に対してヘッド部材を簡単に挿入させることができる。
【0018】
第2の課題を解決するため、第2の発明においては、第1の発明に係るラッシングロッドのフック部材における連結板部の円弧面の前記係合ヘッドから離れた側の端部に、連結リングの長さ方向後端部に対して係合可能とされ、係合状態において係合ヘッドが連結リングに重なる方向にフック部材が揺動するのを防止する振れ止め突起を設けた構成を採用したのである。
【0019】
上記のように構成すると、連結リングの長さ方向後端部に対する振れ止め突起の係合によって係合ヘッドが連結リングに重なる方向にフック部材が回動するのを防止することができるため、ラッシングブリッジまでの距離が長いコンテナの係合孔に対するヘッド部材の挿入時に、係合板部の先端がコンテナに誤って当接されたとしてもフック部材は回動せず、一定の姿勢に保持される。このため、フック部材を適正な姿勢に戻して挿入のやり直しを行なうという操作を不要とすることができ、係合孔に対してフック部材の係合ヘッドを容易に挿入することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図1乃至図5に基づいて説明する。図1乃至図3に示すように、ラッシングロッドAは、ロッド1と、その先端部に設けられたフック部材11とから成る。
【0021】
ロッド1は連結リング2を先端に有し、後端部には、図では省略したがターンバックルの一端部が係合可能な係合部が設けられている。
【0022】
連結リング2はロッド1の軸方向に細長く、その内周の先端部と後端部には円弧面3a、3bが形成されている。
【0023】
フック部材11は、係合ヘッド12の後端部に連結板部13を一体に設けている。係合ヘッド12は係合板部12aの背面にネック部12bを設けたL形をなし、前記係合板部12aはコンテナBの上下のコーナ金具に形成された係合孔に対して挿入可能とされている。
【0024】
ここで、図2および図3は、コンテナBの下部に設けられたコーナ金具C-2を示し、そのコーナ金具C-2に形成された係合孔H2 は長円状をなして幅寸法がコンテナBの上部に設けられたコーナ金具の係合孔の幅寸法より小さくなり、また、高さは上部コーナ金具の係合孔の高さより高くなっている。
【0025】
図3に一点鎖線で示す孔は上部コーナ金具の係合孔H1 を示し、その係合孔H1 と下部コーナ金具C-2の係合孔H2 との間にΔWの幅寸法差が形成されている。
【0026】
係合板部12aは細長く、その長さ方向の一端部が係合孔H 1 、H 2 の一側端部に対して係合可能とされている。この係合板部12aにおける前面の長さ方向他端部には突出部14が設けられている。突出部14は、幅寸法の大きな係合孔H1 一側縁部に係合板部12aの端部が係合する状態でフック部材11に係合板部12aが係合孔H1 から外れる方向の回転モーメント(図3の矢印で示す方向の回転モーメント)が作用した場合に係合孔H1 縁部に係合して係合板部12aを抜け止めするようになっている。
【0027】
連結板部13は連結リング2の内側に挿入され、その連結リング2から外側に突出する端部に連結板部13を抜け止めするピン15が取付けられている。
【0028】
連結板部13の腹側には円弧状の凹入部16が形成され、その凹入部16に連結リング2の内先端部に設けられた円弧面3aが係合している。また、連結板部13の背側には凸円状の円弧面17が形成され、その円弧面17の前記係合ヘッド12から離れた側の後端部に振れ止め突起18が設けられている。振れ止め突起18は連結リング2の長さ方向後端部の円弧面3bに対する係合によって係合ヘッド12が連結リング2に重なる方向にフック部材11が揺動するのを防止するようになっている。
【0029】
実施の形態で示すラッシングロッドAは上記の構造から成り、図6に示すように、ラッシングブリッジ21間に複数のコンテナBを積み重ねた状態において、2段目のコンテナB-2の下部コーナ金具C-2を水平固縛する場合は、その下部コーナ金具C-2の幅寸法の小さい係合孔H2 に係合ヘッド12を挿入し、その係合ヘッド12における係合板部12aの長さ方向一端部を図2および図3に示すように係合孔H2 一側縁部に係合させたのち、ロッド1の後端部にターンバックルの一端部を係合し、ターンバックルの他端部をラッシングブリッジ上に設けられた係合金具に係合させたのち、そのターンバックルを回転してロッド1に引張り力を付与する。
【0030】
図8(I)に示すように、ラッシングブリッジ21までの距離が短いコンテナB-2の下部コーナ金具C-2の係合孔H2 に対する係合板部12aの挿入は、同図で示すようにフック部材11を下向きとした状態として下降して、係合孔H2 に係合板部12aを位置合わせするが、その場合に、コンテナB-2の端面に係合板部12aの前面一部および突出部14の先端を当接させてフック部材11を下方向に接触移動させると、図4に示すように、突出部14がコーナ金具C-2の上端aに当接する。その当接状態からロッド1をさらに下げると、上記当接部を中心にしてフック部材11が下方向に揺動し、係合板部12aの先端部が係合孔H2 内に侵入することになる。
【0031】
このため、係合孔H2 に対して係合板部12aを簡単に挿入することができる。
【0032】
なお、係合板部12aを係合孔H2 内に挿入したのち、ロッド1を伏倒すると、係合板部12aの先端部が係合孔H2 の周縁部に係合し、フック部材11を係合孔H2 に簡単に係合させることができる。
【0033】
図8(II)に示すように、ラッシングブリッジ21までの距離が長いコンテナB-2の下部コーナ金具C-2の係合孔H2 に対する係合板部12aの挿入は、同図で示すように、ロッド1をほぼ水平に保持して先端のフック部材11の係合ヘッド12を係合孔H2 に挿入する。このとき、図5に示すように、振れ止め突起18を連結リング2の内周後端部の円弧面3bに係合させておくと、フック部材11は係合ヘッド12が連結リング2がわへの揺動が阻止されるため、係合孔H2 に対する係合ヘッド12の差し込み時に、係合板部12aの先端部がコーナ金具C-2の側面に誤って当接されたとしても係合ヘッド12は揺動せず、係合ヘッド12は一定の姿勢に保持される。このため、従来のように、係合ヘッド12を適正な姿勢に戻して再度差し込み操作を行なうという操作を不要とすることができ、係合孔H2 に対して係合ヘッド12を簡単に挿入することができる。
【0034】
なお、係合孔H2 に係合ヘッド12を挿入すると、図5の鎖線で示すように、ロッド1を持ち上げて係合板部12aの全体が係合孔H2 を通過する状態としたのち、ロッド1を水平方向に伏倒してフック部材11を回転させ、係合孔H2 の周縁部に係合板部12aの先端部を係合させる。
【0035】
図7に示すコンテナBの上部コーナ金具C-1を水平固縛する場合も前記と同様の操作を行なって上部コーナ金具C-1を水平固縛する。この場合、上部コーナ金具C-1の係合孔H1 の幅寸法は下部コーナ金具C-2の係合孔H2 の幅寸法より大きいため、係合孔H1 に対する係合板部12aの係合量は小さく、固縛の際にフック部材11に図3の矢印で示す方向の回転モーメントが付与されると、係合板部12aが係合解除されようとする。このとき、突出部14が係合孔H1 の周縁部に係合するた、係合板部12aは係合孔H1 から抜け出るのが阻止され、係合状態に保持される。
【0036】
【発明の効果】
以上のように、この発明においては係合板部の前面の長さ方向の他端部に突出部を設けたことにより、幅寸法が大きな係合孔にフック部材が係合された場合でもその係合状態を確実に保持することができ、係合孔の幅寸法が相違する2種類のコーナ金具に対してフック部材を係合させた状態に確実に保持することができる。
【0037】
また、突出部をコーナ金具の突出部に係合させた状態でロッドを下げると、ヘッド部材がその係合位置を中心に揺動して係合板部が係合孔内に侵入するため、係合孔に対してフック部材の係合ヘッドを簡単に挿入することができ、固縛作業を能率よく行なうことができる。
【0038】
さらに、連結板部の円弧面に形成された振れ止め突起を連結リングの内周後端部に係合させることによって、係合ヘッドが連結リングに重なる方向にフック部材が揺動するのを防止することができるため、ラッシングブリッジからの距離が長いコンテナのコーナ金具の係合孔に対して係合ヘッドを簡単に挿入することができ、固縛作業を能率よく行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るラッシングロッドの実施の形態を示す斜視図
【図2】図1に示すラッシングロッドの係合ヘッドをコンテナのコーナ金具に係合させた状態の正面図
【図3】図2の横断平面図
【図4】コーナ金具にフック部材を係合させる途中の状態を示す断面図
【図5】コーナ金具の係合孔にフック部材の係合ヘッドを挿入する途中の状態を示す一部切欠側面図
【図6】積み重ねられたコンテナの固縛状態を示す正面図
【図7】図6の一部分を拡大して示す正面図
【図8】(I)、(II)はコンテナを水平固縛する途中の状態を示す概略図
【符号の説明】
1 ロッド
2 連結リング
3a 円弧面
11 フック部材
12 係合ヘッド
12a 係合板部
13 連結板部
14 突出部
16 凹入部
17 円弧面
18 振れ止め突起

Claims (2)

  1. 細長い連結リングを先端に有するロッドと、そのロッドの連結リングに連結されるフック部材とから成り、前記フック部材が、コンテナの上部および下部のコーナ金具に形成された幅寸法が異なる二種類の上下方向に長い係合孔のそれぞれに対して挿入可能とされ、かつ長さ方向の一端部が上記係合孔の一側縁部に対して係合可能な係合板部を前側に有するL形係合ヘッドの後端部に連結板部が一体に設けられた構成とされ、前記連結板部を連結リング内に挿入して抜け止めし、その連結板部の腹側に円弧状の凹入部を設け、かつ背側に凸円状の円弧面を形成し、前記凹入部に前記連結リングの先端部内周に形成された円弧面を接触させ、その接触部を中心にしてフック部材が揺動可能とされたラッシングロッドにおいて、前記係合板部における前面の長さ方向の他端部に、係合板部の端部が幅寸法が大きい方の係合孔の一側縁部に係合する状態において、係合ヘッドが抜け出る方向にフック部材が揺動したとき係合孔の他端縁部に係合して係合ヘッドを抜け止めする突出部を設けたことを特徴とするラッシングロッド。
  2. 前記フック部材における連結板部の円弧面の前記係合ヘッドから離れた側の端部に、連結リングの長さ方向後端部に対して係合可能とされ、係合状態において係合ヘッドが連結リングに重なる方向にフック部材が揺動するのを防止する振れ止め突起を設けた請求項1に記載のラッシングロッド。
JP2001267118A 2001-09-04 2001-09-04 ラッシングロッド Expired - Lifetime JP3643804B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001267118A JP3643804B2 (ja) 2001-09-04 2001-09-04 ラッシングロッド
PCT/JP2002/009002 WO2003020580A1 (fr) 2001-09-04 2002-09-04 Tige d'amarrage
DE60236298T DE60236298D1 (de) 2001-09-04 2002-09-04 Festbindstange
EP02760807A EP1424277B1 (en) 2001-09-04 2002-09-04 Lashing rod
CNB02816203XA CN1305742C (zh) 2001-09-04 2002-09-04 捆绑杆
KR1020047002703A KR100917032B1 (ko) 2001-09-04 2002-09-04 래싱 로드

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001267118A JP3643804B2 (ja) 2001-09-04 2001-09-04 ラッシングロッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003072673A JP2003072673A (ja) 2003-03-12
JP3643804B2 true JP3643804B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=19093299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001267118A Expired - Lifetime JP3643804B2 (ja) 2001-09-04 2001-09-04 ラッシングロッド

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1424277B1 (ja)
JP (1) JP3643804B2 (ja)
KR (1) KR100917032B1 (ja)
CN (1) CN1305742C (ja)
DE (1) DE60236298D1 (ja)
WO (1) WO2003020580A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI123300B (fi) * 2011-06-08 2013-02-15 Cargotec Finland Oy Kytkentäelin
DE102013103951A1 (de) * 2013-04-18 2014-10-23 Sec Ship's Equipment Centre Bremen Gmbh & Co. Kg Laschplatte und Laschmittel zum Laschen von Containern an einem Fahrzeug, insbesondere Schiff, sowie Laschsystem hieraus
DE102015101731A1 (de) * 2015-02-06 2016-08-25 German Lashing Robert Böck GmbH Zurrvorrichtung, -system und -verfahren
CN106005795A (zh) * 2016-06-17 2016-10-12 宁波杰纳尔绑扎科技有限公司 集装箱角件的连接部件

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5774289A (en) * 1980-10-24 1982-05-10 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Fastening device for container
JPS6258291A (ja) 1985-04-18 1987-03-13 株式会社東海理化電機製作所 ライトコントロ−ルフイルムおよびその製造方法
JPS6258291U (ja) * 1985-08-20 1987-04-10
JPH0349117Y2 (ja) * 1986-05-12 1991-10-21
JP2664700B2 (ja) * 1988-02-04 1997-10-15 大洋製器工業株式会社 コンテナの連結具
CN2037354U (zh) * 1988-09-22 1989-05-10 江成鑫 散水泥集装箱
JPH0349117A (ja) * 1989-07-18 1991-03-01 Toshiba Corp ガス絶縁開閉装置
WO1994013574A1 (en) * 1992-09-16 1994-06-23 Mi-Jack Products, Inc. Side latch interconnect apparatus and method for transporting a container

Also Published As

Publication number Publication date
EP1424277B1 (en) 2010-05-05
WO2003020580A1 (fr) 2003-03-13
CN1633378A (zh) 2005-06-29
KR20040029018A (ko) 2004-04-03
EP1424277A1 (en) 2004-06-02
KR100917032B1 (ko) 2009-09-10
EP1424277A4 (en) 2007-04-04
DE60236298D1 (de) 2010-06-17
JP2003072673A (ja) 2003-03-12
CN1305742C (zh) 2007-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629052B2 (ja) コンテナ連結具
JP3643804B2 (ja) ラッシングロッド
US20030066472A1 (en) Anchor comprising a shank
JP5808735B2 (ja) アンカー位置決めシステム
JPS5911833Y2 (ja) 索の係止及び離脱装置
JP2833674B2 (ja) 重量物吊上げ用フック装置
JP2003154990A (ja) ラッシングロッド
JP4719301B1 (ja) コンテナの連結用金具
JP2520659Y2 (ja) 横置き係留用アンカー
JP2511805Y2 (ja) クレ―ン等に使用するフックの外れ防止装置
JP3741516B2 (ja) フック装置
JP6846044B2 (ja) ラッシングロッド
CN217905889U (zh) 一种安装效率高的集鱼灯固定结构和集鱼灯
JP2000043782A (ja) アンカー
US20210387707A1 (en) Anchor Rescue System
KR200186854Y1 (ko) 클로버 리프 소켓용 블럭형 리프팅 후크
JP2006264953A (ja) 荷役用フック
JP2747218B2 (ja) スラスタシリンダの格納装置
JP3745028B2 (ja) 加圧水型原子炉用燃料集合体の吊具
KR200233096Y1 (ko) 크레인용 훅의 스토퍼 구조
JPS6024706Y2 (ja) 索の係止及び離脱装置
JP3005148U (ja) 水上バイクなどの揚降具
JP2000016380A (ja)
JPH04331691A (ja) 小型船舶のフェンダー用のハンガー構造
JPS6139678Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3643804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term