JP3643102B2 - 燃料電池システムおよびその駆動方法 - Google Patents
燃料電池システムおよびその駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3643102B2 JP3643102B2 JP2002332183A JP2002332183A JP3643102B2 JP 3643102 B2 JP3643102 B2 JP 3643102B2 JP 2002332183 A JP2002332183 A JP 2002332183A JP 2002332183 A JP2002332183 A JP 2002332183A JP 3643102 B2 JP3643102 B2 JP 3643102B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- gas
- fuel cell
- hydrogen
- flow path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04223—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
- H01M8/04228—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04089—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
- H01M8/04097—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04223—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04223—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
- H01M8/04225—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/241—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2457—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/2483—Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池自動車等に用いられる燃料電池システムおよびその駆動方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
燃料電池自動車等に搭載される燃料電池には、固体高分子電解質膜の両側にアノードとカソードとを備え、アノードに燃料ガス(例えば水素ガス)を供給し、カソードに酸化剤ガス(例えば酸素あるいは空気)を供給して、これらガスの酸化還元反応にかかる化学エネルギを直接電気エネルギとして抽出するようにしたものがある。
【0003】
燃料電池のアノードから排出されるアノードオフガス(以下、水素オフガスという)には未反応の水素ガスが含まれており、これをそのまま放出したのでは燃費が悪化してしまう。そこで、燃費向上のため、この水素オフガスを積極的に循環させ、新鮮な水素ガスと混合して再度燃料電池に供給する燃料電池システムが提案されている。
【0004】
例えば、特許文献1には、エゼクタ(エゼクタポンプ)を用いて水素オフガスを循環させ、該水素オフガスを再度燃料電池に供給する燃料電池システムが開示されている。
また、特許文献2には、水素ガスの循環流路にポンプまたはコンプレッサを設けて、該ポンプやコンプレッサにより水素ガスをリサイクルさせる燃料電池システムが開示されている。
【0005】
【特許文献1】
特開昭58−30075号公報
【特許文献2】
特開平7−240220号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したエゼクタを用いる燃料電池システムにおいては、前記燃料電池の始動時に不具合がある。すなわち、前記エゼクタにより水素ガスを循環させるには、前記エゼクタの設けられた循環流路に水素ガスの流れが必要であるため、燃料電池の始動時などの水素ガスの流れのない場合においては、循環流路に強制的に水素ガスの流れを作り出す必要がある。この流れを作り出すために、水素ガス循環流路からのパージを行うと、循環流路から未反応の水素ガスが排出されてしまうため却って燃費が悪化してしまうという問題があった。
【0007】
また、上述したポンプやコンプレッサを設ける燃料電池システムにおいては、水素ガスの循環中は前記ポンプやコンプレッサの運転を継続させる必要があるため、このポンプやコンプレッサの運転に必要な電力が継続して消費され、その分燃費が悪化してしまうという問題があった。
【0008】
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、燃料ガスを有効利用することができ、燃費を向上できる燃料電池システムおよびその駆動方法を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するためになされた本発明の請求項1に係る発明は、燃料ガスと酸化剤ガスとを供給されて発電を行う燃料電池(例えば、後述する実施の形態における燃料電池1)と、前記燃料電池に燃料ガスを供給する燃料ガス供給流路(例えば、後述する実施の形態における水素ガス供給流路10)と、前記燃料電池から排出される燃料オフガスを前記燃料ガス供給流路に戻す燃料オフガス循環流路(例えば、後述する実施の形態における水素オフガス循環流路20)と、流体の流れによるエネルギで駆動され、前記燃料ガス供給流路に設けられ前記燃料オフガス循環流路の燃料オフガスを燃料ガス供給流路に送り込むエゼクタ(例えば、後述する実施の形態におけるエゼクタ6)と、回転機により駆動され、前記燃料オフガス循環流路または燃料ガス供給流路の前記エゼクタ下流側に設けられて燃料オフガスを昇圧する燃料ポンプ(例えば、後述する実施の形態における水素ポンプ7)と、前記燃料オフガスを前記燃料オフガス循環流路から排出する排出弁(例えば、後述する実施の形態における排出弁25)と、を備えることを特徴とする燃料電池システムである。
【0010】
この発明によれば、燃料電池始動時などの前記循環流路に流れのない場合においても、前記排出弁を閉じた状態で燃料ポンプを駆動することにより、オフガス中の未反応の燃料ガスを前記燃料電池に供給することができる。また、前記ポンプを駆動することにより循環流路に燃料ガスの流れを一旦作り出せば、前記エゼクタにより前記循環流路の燃料オフガスを燃料ガス供給流路に送り込むことが可能となる。このように、前記ポンプは燃料ガスの流れを作り出せるものであれば十分であるため、サイズの小型化を図ることができ、前記ポンプの運転に必要な電力を低減させることができる。これにより、燃料電池の始動時などの前記循環流路に流れのない場合においても、燃料ガスを外部に放出することなく有効利用することができ、燃費を向上できる。
【0011】
また、請求項2に係る発明は、請求項1に記載のものであって、前記燃料電池を構成するセルの電圧を検出する電圧検出手段(例えば、後述する実施の形態におけるセル電圧検出センサ28)を備え、該電圧検出手段にて検出したセルの電圧に基づいて、前記排出弁の開閉を行うことを特徴とする燃料電池システムである。
【0012】
この発明によれば、前記電圧検出手段により検出したセルの電圧によりオフガス中の燃料濃度が推定され、該燃料濃度が所定値よりも高いと推定された場合には排出弁を閉じてオフガスを循環させるとともに、燃料濃度が所定値よりも低いと推定された場合には排出弁を開いてオフガスを排出することができる。これにより、オフガス中の燃料を有効利用できるとともに、オフガス中の燃料濃度が所定値より高い場合にのみ前記ポンプを駆動できるため、前記ポンプの駆動に必要な電力を低減でき、効率的な運転を行うことができる。
【0013】
また、請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載のものであって、前記燃料ポンプの負荷状態を検出する負荷状態検出手段(例えば、後述する実施の形態におけるポンプ消費電流検出手段27)を備え、該負荷状態検出手段にて検出した負荷状態に応じて、前記排出弁の開閉を行うことを特徴とする燃料電池システムである。
【0014】
この発明によれば、前記負荷状態検出手段により検出した燃料ポンプの負荷状態に応じて、燃料オフガス中の不純ガス(燃料ガス以外のガスであり、主に窒素ガス)の濃度を推定することができる。これにより、不純ガスの濃度が所定の濃度になった場合に排出弁を開くように制御することで、不純ガスの濃度の高いオフガスをパージすることができ、このパージにより不純ガスがもたらす高い負荷状態を低減することができるため、燃料ポンプに対する保護を高めることができる。
【0015】
また、請求項4に係る発明は、燃料ガスと酸化剤ガスとを供給されて発電を行う燃料電池と、前記燃料電池に燃料ガスを供給する燃料ガス供給流路と、前記燃料電池から排出される燃料オフガスを前記燃料ガス供給流路に戻す燃料オフガス循環流路と、流体の流れによるエネルギで駆動され、前記燃料ガス供給流路に設けられ前記燃料オフガス循環流路の燃料オフガスを燃料ガス供給流路に送り込むエゼクタと、回転機により駆動され、前記燃料オフガス循環流路または燃料ガス供給流路の前記エゼクタ下流側に設けられて燃料オフガスを昇圧する燃料ポンプと、前記燃料オフガスを前記燃料オフガス循環流路から排出する排出弁と、前記燃料電池、前記燃料ポンプおよび排出弁を司る制御装置と、を備え、前記制御装置により、前記燃料電池の駆動期間中のうち少なくとも始動時に、前記排出弁を閉鎖しつつ前記燃料ポンプを駆動することを特徴とする。
【0016】
この発明によれば、エゼクタのみでは循環流路に流れがない少なくとも始動時において、前記排出弁を閉じた状態として燃料ポンプを駆動することにより、排出弁を開いて循環流路に流れを起こすことによる無駄な燃料排出を抑え、燃料を有効に利用することができる。この駆動方法を燃料電池システムが搭載された車両に用いれば、燃料の有効利用により燃費を向上させることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
初めに、この発明に係る燃料電池システムの第1の実施の形態を図1の図面を参照して説明する。
図1は、第1の実施の形態における燃料電池システムの概略構成図である。
燃料電池1は、例えば固体ポリマーイオン交換膜等からなる固体高分子電解質膜をアノードとカソードとで両側から挟み込んで形成されたセルを複数積層して構成されたスタックからなり、アノードに燃料として例えば水素ガスを供給し、カソードに酸化剤として酸素を含む空気を供給すると、アノードで触媒反応により発生した水素イオンが、固体高分子電解質膜を通過してカソードまで移動して、カソードで酸素と電気化学反応を起こして発電し、水が生成される。なお、カソード側で生じた生成水の一部は固体高分子電解質膜を介してアノード側に逆拡散するため、アノード側にも生成水が存在する。
【0018】
空気はコンプレッサ2により所定圧力に昇圧され、燃料電池1のカソードに供給される。この空気は発電に供された後、燃料電池1のカソードから空気オフガスとして排出され、圧力制御弁3を介して排出される。
一方、高圧水素タンク4から供給される水素ガスは、圧力制御弁5およびエゼクタ6を備えた水素ガス供給流路10を通り、圧力制御弁5で所定圧力に減圧されて燃料電池1のアノードに供給される。前記エゼクタ6は、流体(この場合は水素ガス)の流れによるエネルギで駆動される。
【0019】
燃料電池1に供給された水素ガスは発電に供された後、未反応の水素ガスが水素オフガスとして燃料電池1のアノードから水素オフガス循環流路20に排出される。水素オフガス循環流路20は、エゼクタ6の吸込側に接続されており、水素オフガス循環流路20の途中には水素ポンプ7が設けられている。前記水素ポンプ7は、電動モータやタービン等の回転力を発生する回転機により駆動される。燃料電池1のカソードから排出された水素オフガスは、水素ポンプ7で昇圧されてエゼクタ6に流入するようにされており、これにより、水素オフガスは、高圧水素タンク4から供給される新鮮な水素ガスと混合されて、再び燃料電池1のアノードに供給されるようになっている。
【0020】
また、前記水素オフガス循環流路20は、前記水素ポンプ7の上流側で分岐しており、この分岐した分岐流路29には排出弁25が設けられている。この排出弁25が閉じられると、水素オフガス循環流路20の水素オフガスは上述したように水素ポンプ7を介して燃料電池1のアノードに供給される。一方、排出弁25が開かれると、水素オフガス循環流路20の水素オフガスは分岐流路29から排出弁25を介して燃料電池システムの外部にガス希釈装置(図示せず)を介して希釈された状態で排出される。
【0021】
前記排出弁25や前記水素ポンプ7、圧力制御弁3,5、コンプレッサ2はそれぞれECU(Electric Control Unit)26に接続されており、該ECU26によりこれらの機器は制御される。また、前記ECU26は、ポンプ消費電流検出センサ27、セル電圧検出センサ28にそれぞれ接続されている。前記ポンプ消費電流検出センサ27は前記水素ポンプ7の駆動時における消費電流を検出するものであり、前記セル電圧検出センサ28は前記燃料電池1を構成するセルの電圧を検出するものである。これらのセンサ27,28で検出された電流や電圧がECU26に送信される。
【0022】
このように構成された燃料電池システムにおける始動時の制御について、図4〜図7を用いて説明する。
図4は図1に示した燃料電池システムの始動時における制御を示す工程図である。ステップS10で、燃料電池1の発電指令が出されたことをECU26が検知すると、該ECU26は、ステップS12で水素ポンプ7を制御して、水素ポンプ7を駆動する。また、このとき排出弁25が開いていた場合には、ECU26は排出弁25を閉じる制御を行う。これにより、水素オフガス循環流路20中の水素オフガスは水素ポンプ7により昇圧されてエゼクタ6に流入し、水素ガス供給流路10を通って燃料電池1のアノードに供給される。
また、ステップS12の処理と並行して、ECU25は前記コンプレッサ2を作動させて、燃料電池1のカソードに空気を供給する。これにより、燃料電池1の各セルにて発電が開始される。
【0023】
そして、ステップS14で、所定時間経過したかどうかの判定を行い、判定結果がNOの場合にはこの処理を継続して行い、判定結果がYESの場合にはステップS16の処理に進む。ステップS16では、前記セル電圧検出センサ28によりセル電圧V(V)の検出を行う。そして、ステップS18で、検出したセル電圧Vが所定の電圧値V0(V)よりも大きいかどうかを判定し、判定結果がYESの場合には、ステップS20に進み、燃料電池1に接続された電子機器(図示せず)に対する電力供給を開始する。また、ステップS18において、判定結果がNOの場合には、ステップS14に戻って上述した一連の処理を行う。
【0024】
このように、前記循環流路20に流れのない燃料電池1始動時においても、前記排出弁25を閉じた状態で水素ポンプ7を駆動することにより、オフガス中の未反応の水素ガスを前記燃料電池1に供給することができる。また、前記ポンプ7を駆動することにより循環流路20に水素ガスの流れを一旦作り出せば、前記エゼクタ6により前記循環流路20の水素オフガスを水素ガス供給流路10に送り込むことが可能となる。このように、前記ポンプ7は水素ガスの流れを作り出せるものであれば十分であるため、サイズの小型化を図ることができ、前記ポンプ7の運転に必要な電力を低減させることができる。これにより、燃料電池1の始動時などの前記循環流路20に流れのない場合においても、水素ガスを外部に放出することなく有効利用することができ、燃費を向上できる。
【0025】
図5は図1に示した燃料電池システムの始動時における他の制御を示す工程図である。なお、上述した図4における処理と同様の処理については、同一の番号を付している。図5において、ステップS10〜ステップS18までの処理、ステップS18で判定結果がYESの場合が、図4に示した場合と同様であるため、説明を省略する。
【0026】
ステップS18の判定結果がNOの場合(セル電圧VがV0より小さい場合)には、ステップS22に進み、排出弁25を開く制御を行う。発電を開始してから所定時間経過しているにも拘わらずセル電圧Vが所定値V0より小さい場合には、排出弁25を開くことにより前記オフガスを燃料電池システムの外部に排出する。この場合には、水素オフガス中の水素濃度が低いと考えられるためである。
【0027】
そして、上述したステップS16、ステップS18と同様にして、ステップS24、ステップS26で、セルの電圧Vを検出し、この電圧Vが所定値V0より大きいかどうかの判定を行う。ステップS26の判定結果がNOであれば、再度ステップS24の処理に戻る。この場合には、水素濃度の低いオフガスが循環流路20中に残っていると考えられるためである。また、ステップS26の判定結果がYESの場合には、ステップS28に進み、排出弁25を閉じる。この場合には、水素濃度の低いオフガスが循環流路20中から十分排出されたと考えられるためである。そして、ステップS28の後は、上述したステップS20に進み、燃料電池1に接続された電子機器に対する電力供給を開始する。
【0028】
このように、前記セル電圧検出センサ28により検出したセル電圧Vによりオフガス中の水素濃度を推定することができ、推定された水素濃度に基づいて排出弁25の開閉を行うため、オフガス中の水素を有効利用できるとともに、オフガス中の水素濃度が所定値より高い場合にのみ前記ポンプ7を駆動できるため、ポンプ7の駆動に必要な電力を低減でき、効率的な運転を行うことができる。
【0029】
図6は図1に示した燃料電池システムの始動時における他の制御を示す工程図である。なお、上述した図4、図5における処理と同様の処理については、同一の番号を付している。図6において、ステップS10〜ステップS14までの処理は、図4に示した場合と同様であるため、説明を省略する。
【0030】
ステップS14で判定結果がYESの場合(所定時間経過したと判定された場合)には、ステップS30で、オフガス中の窒素濃度を算出する。この窒素濃度の算出は、駆動中の水素ポンプ7の消費電流に基づいて行う。図7は図6の制御に使用される窒素濃度と水素ポンプ消費電流の関係を示すグラフである。同図に示したように、水素ポンプ7の回転数が一定の場合(例えば回転数a(rpm))には、水素ポンプ7の消費電流はオフガス中の窒素濃度にほぼ比例する。これは、窒素は水素に比べて比重が大きいため、同じ回転数であっても、オフガス中の窒素濃度に応じて水素ポンプ7の回転に必要な仕事量が変化するためである。従って、回転数一定の場合における、水素ポンプ7の消費電流をポンプ消費電流検出センサ27にて検出すれば、図6から窒素濃度Xを算出することができる。
【0031】
上述のようにして算出した窒素濃度Xが、ステップS32で、所定の設定値X0%より小さいかどうかを判定し、判定結果がYESの場合には、ステップS16に進んでセルの電圧Vの検出を行う。この場合には、オフガス中に水素が十分あると考えられるためである。ステップS16以降は、図5に示した処理と同様であるため説明を省略する。
また、ステップS32で、判定結果がNOの場合には、ステップS22に進んで排出弁25を開く処理を行う。この場合には、窒素濃度が高くオフガス中に水素があまりないと考えられるためである。上述したステップS22以降は、図5に示したの処理と同様であるため説明を省略する。
【0032】
このように、前記負荷状態検出手段により検出した水素ポンプ7の負荷状態(この場合は消費電流)に応じて、水素オフガス中の不純ガス(水素ガス以外のガスであり、主に窒素ガス)の濃度を推定することができる。これにより、不純ガスの濃度が所定の濃度になった場合を水素ポンプ7の負荷状態から算出し、この場合に排出弁25を開くように制御することで、不純ガスの濃度の高いオフガスをパージすることができるとともに、このパージにより不純ガスがもたらす高い負荷状態を低減することができるため、水素ポンプ7に対する保護を高めることができる。
【0033】
なお、燃料電池システムは、上述したものに限られず、例えば図2、図3に示したように構成してもよい。図2、図3は図1に示した燃料電池システムの変形例を示す概略構成図である。これらの図に示したように、水素ポンプ7をエゼクタ6の下流側の水素ガス供給流路に設けてもよいし、エゼクタ6の下流側で20と10とを接続するバイパス流路30を設け、これに水素ポンプ7を設けてもよい。また、本実施の形態においては、燃料として水素を用いたが、これに限らず他の燃料を用いてもよい。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に係る発明によれば、燃料電池の始動時においても燃料ガスを外部に放出することなく有効利用することができ、燃費を向上できる。
請求項2に係る発明によれば、オフガス中の燃料を有効利用できるとともに、ポンプの駆動に必要な電力を低減できる効率的な運転を行うことができる。
請求項3に係る発明によれば、不純ガスの濃度の高いオフガスをパージすることができ、燃料ポンプに対する保護を高めることができる。
請求項4に係る発明によれば、排出弁を開いて循環流路に流れを起こすことによる無駄な燃料排出を抑え、燃料を有効に利用することができる。この駆動方法を燃料電池システムが搭載された車両に用いれば、燃料の有効利用により燃費を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態に係る燃料電池システムを示す概略構成図である。
【図2】 図1に示した燃料電池システムの変形例を示す概略構成図である。
【図3】 図1に示した燃料電池システムの変形例を示す概略構成図である。
【図4】 図1に示した燃料電池システムの始動時における制御を示す工程図である。
【図5】 図1に示した燃料電池システムの始動時における他の制御を示す工程図である。
【図6】 図1に示した燃料電池システムの始動時における他の制御を示す工程図である。
【図7】 図6の制御に使用される窒素濃度と水素ポンプ消費電流の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 燃料電池
6 エゼクタ
7 水素ポンプ
10 水素ガス供給流路
20 水素オフガス循環流路
Claims (4)
- 燃料ガスと酸化剤ガスとを供給されて発電を行う燃料電池と、
前記燃料電池に燃料ガスを供給する燃料ガス供給流路と、
前記燃料電池から排出される燃料オフガスを前記燃料ガス供給流路に戻す燃料オフガス循環流路と、
流体の流れによるエネルギで駆動され、前記燃料ガス供給流路に設けられ前記燃料オフガス循環流路の燃料オフガスを燃料ガス供給流路に送り込むエゼクタと、
回転機により駆動され、前記燃料オフガス循環流路または燃料ガス供給流路の前記エゼクタ下流側に設けられて燃料オフガスを昇圧する燃料ポンプと、
前記燃料オフガスを前記燃料オフガス循環流路から排出する排出弁と、
を備えることを特徴とする燃料電池システム。 - 前記燃料電池を構成するセルの電圧を検出する電圧検出手段を備え、該電圧検出手段にて検出したセルの電圧に基づいて、前記排出弁の開閉を行うことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。
- 前記燃料ポンプの負荷状態を検出する負荷状態検出手段を備え、該負荷状態検出手段にて検出した負荷状態に応じて、前記排出弁の開閉を行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の燃料電池システム。
- 燃料ガスと酸化剤ガスとを供給されて発電を行う燃料電池と、
前記燃料電池に燃料ガスを供給する燃料ガス供給流路と、
前記燃料電池から排出される燃料オフガスを前記燃料ガス供給流路に戻す燃料オフガス循環流路と、
流体の流れによるエネルギで駆動され、前記燃料ガス供給流路に設けられ前記燃料オフガス循環流路の燃料オフガスを燃料ガス供給流路に送り込むエゼクタと、
回転機により駆動され、前記燃料オフガス循環流路または燃料ガス供給流路の前記エゼクタ下流側に設けられて燃料オフガスを昇圧する燃料ポンプと、
前記燃料オフガスを前記燃料オフガス循環流路から排出する排出弁と、
前記燃料電池、前記燃料ポンプおよび排出弁を司る制御装置と、を備え、
前記制御装置により、前記燃料電池の駆動期間中のうち少なくとも始動時に、前記排出弁を閉鎖しつつ前記燃料ポンプを駆動することを特徴とする燃料電池システムの駆動方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002332183A JP3643102B2 (ja) | 2002-11-15 | 2002-11-15 | 燃料電池システムおよびその駆動方法 |
US10/714,065 US7531257B2 (en) | 2002-11-15 | 2003-11-14 | Fuel cell system programmed to control reactant gas flow in a gas circulation path |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002332183A JP3643102B2 (ja) | 2002-11-15 | 2002-11-15 | 燃料電池システムおよびその駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004165094A JP2004165094A (ja) | 2004-06-10 |
JP3643102B2 true JP3643102B2 (ja) | 2005-04-27 |
Family
ID=32809338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002332183A Expired - Fee Related JP3643102B2 (ja) | 2002-11-15 | 2002-11-15 | 燃料電池システムおよびその駆動方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7531257B2 (ja) |
JP (1) | JP3643102B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100971470B1 (ko) | 2008-03-11 | 2010-07-22 | 현대로템 주식회사 | 수소재순환 시스템이 적용된 하이브리드방식의수소공급시스템 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4561048B2 (ja) * | 2003-06-02 | 2010-10-13 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP4617675B2 (ja) * | 2004-01-13 | 2011-01-26 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
US20060003204A1 (en) * | 2004-07-01 | 2006-01-05 | Callahan Christopher W | Controlling fuel cell fuel purge in response to recycle fuel blower operating conditions |
JP4687023B2 (ja) * | 2004-07-06 | 2011-05-25 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP2006049234A (ja) * | 2004-08-09 | 2006-02-16 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システムの液体排出 |
JP4752317B2 (ja) * | 2005-04-27 | 2011-08-17 | 株式会社デンソー | 燃料電池システム |
JP2012054249A (ja) * | 2005-06-13 | 2012-03-15 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2007027078A (ja) * | 2005-06-13 | 2007-02-01 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
EP1897165B1 (en) | 2005-06-13 | 2012-05-23 | Nissan Motor Co., Ltd. | Fuel cell system and start-up method therefor |
JP2006351225A (ja) * | 2005-06-13 | 2006-12-28 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP4867207B2 (ja) * | 2005-06-15 | 2012-02-01 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
US7976990B2 (en) * | 2005-12-06 | 2011-07-12 | Honda Motor Co., Ltd. | High efficiency fuel cell system |
US8205474B2 (en) * | 2006-03-08 | 2012-06-26 | Nucor Corporation | Method and plant for integrated monitoring and control of strip flatness and strip profile |
DE102006037799B4 (de) * | 2006-08-12 | 2019-01-03 | Daimler Ag | Vorrichtung zur Rezirkulation von Anodenabgasen einer Brennstoffzelle |
JP5252887B2 (ja) * | 2006-11-16 | 2013-07-31 | ヤマハ発動機株式会社 | 燃料電池システムおよびその制御方法 |
JP2008293824A (ja) * | 2007-05-25 | 2008-12-04 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システム |
JP5070966B2 (ja) * | 2007-07-18 | 2012-11-14 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム、および、燃料電池の制御方法 |
KR100941258B1 (ko) * | 2007-07-20 | 2010-02-11 | 현대자동차주식회사 | 연료전지용 수소 재순환 블로워 작동 시스템 및 그 제어방법 |
JP5408405B2 (ja) * | 2008-01-15 | 2014-02-05 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP4345032B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-14 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP5277793B2 (ja) * | 2008-08-21 | 2013-08-28 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池の水素循環装置 |
US10923745B2 (en) * | 2008-09-15 | 2021-02-16 | Nuvera Fuel Cells, LLC | Systems and methods for fuel cell gas circulation |
US8338044B2 (en) * | 2009-01-15 | 2012-12-25 | Ford Motor Company | System and method for detecting a fuel cell anode gas composition |
JP6121229B2 (ja) | 2013-04-26 | 2017-04-26 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システム、及び燃料電池システムの制御方法 |
KR101534920B1 (ko) * | 2013-09-05 | 2015-07-07 | 현대자동차주식회사 | 연료전지 시동 장치 및 방법 |
DE102014219836A1 (de) * | 2014-09-30 | 2016-05-25 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Brennstoffzellenanordnung mit Strahlpumpe in Abgaspfad und Kraftfahrzeug mit Brennstoffzellenanordnung |
CN113506900B (zh) * | 2021-06-18 | 2022-10-04 | 广西玉柴机器股份有限公司 | 用于车用燃料电池系统的氢气排气控制方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5830075A (ja) | 1981-08-15 | 1983-02-22 | Fuji Electric Co Ltd | 燃料電池発電システムの保護装置 |
JPH0665053B2 (ja) * | 1985-04-22 | 1994-08-22 | 株式会社日立製作所 | 燃料電池システム |
JPH07240220A (ja) | 1994-02-28 | 1995-09-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 燃料電池システム |
US5441821A (en) * | 1994-12-23 | 1995-08-15 | Ballard Power Systems Inc. | Electrochemical fuel cell system with a regulated vacuum ejector for recirculation of the fluid fuel stream |
JP4824853B2 (ja) * | 2000-07-18 | 2011-11-30 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池用ガス供給装置 |
US6800390B2 (en) * | 2001-03-23 | 2004-10-05 | Nissan Motor Co., Ltd. | Fuel cell power plant |
JP3588776B2 (ja) * | 2001-11-09 | 2004-11-17 | 本田技研工業株式会社 | 燃料循環式燃料電池システム |
-
2002
- 2002-11-15 JP JP2002332183A patent/JP3643102B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-11-14 US US10/714,065 patent/US7531257B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100971470B1 (ko) | 2008-03-11 | 2010-07-22 | 현대로템 주식회사 | 수소재순환 시스템이 적용된 하이브리드방식의수소공급시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004165094A (ja) | 2004-06-10 |
US7531257B2 (en) | 2009-05-12 |
US20040219406A1 (en) | 2004-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3643102B2 (ja) | 燃料電池システムおよびその駆動方法 | |
JP4844838B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP5007927B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP4633354B2 (ja) | 燃料電池の停止方法 | |
JP4417068B2 (ja) | 燃料電池の停止方法 | |
WO2006109756A1 (ja) | 燃料電池システム | |
JP3866187B2 (ja) | 燃料電池自動車 | |
JP5711010B2 (ja) | 燃料電池システムの運転停止方法 | |
CN113471485A (zh) | 燃料电池系统的运转方法以及燃料电池系统 | |
JP2007184196A (ja) | 燃料電池システム | |
JPWO2006019027A1 (ja) | 燃料電池システム及びその液体排出方法 | |
JP2006294458A (ja) | 燃料電池システム | |
JP4964476B2 (ja) | 燃料電池システムと燃料電池の起動方法 | |
JP2006196402A (ja) | 燃料電池システムの制御装置 | |
JP2004193107A (ja) | 燃料電池システムの起動方法 | |
KR101113652B1 (ko) | 연료전지 시스템의 수소공급방법 | |
JP3895260B2 (ja) | 燃料電池システムおよびその駆動方法 | |
JP4498707B2 (ja) | 燃料電池システムの運転方法と燃料電池運転装置 | |
JP2007220355A (ja) | 燃料電池システムと燃料電池の低温起動方法 | |
JP2004179114A (ja) | 燃料電池システムの機能維持方法 | |
JP2004178845A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2008130358A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2005019304A (ja) | 燃料電池システムの水排出方法 | |
JP4498708B2 (ja) | 燃料電池運転装置 | |
JP2006156059A (ja) | 燃料電池システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3643102 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |