JP2004179114A - 燃料電池システムの機能維持方法 - Google Patents

燃料電池システムの機能維持方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004179114A
JP2004179114A JP2002347149A JP2002347149A JP2004179114A JP 2004179114 A JP2004179114 A JP 2004179114A JP 2002347149 A JP2002347149 A JP 2002347149A JP 2002347149 A JP2002347149 A JP 2002347149A JP 2004179114 A JP2004179114 A JP 2004179114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel cell
tank
cell system
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002347149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4202100B2 (ja
Inventor
Kenichiro Ueda
健一郎 上田
Shinji Yoshikawa
慎司 吉川
Yoshinobu Hasuka
芳信 蓮香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002347149A priority Critical patent/JP4202100B2/ja
Priority to US10/723,941 priority patent/US6815108B2/en
Publication of JP2004179114A publication Critical patent/JP2004179114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4202100B2 publication Critical patent/JP4202100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • H01M8/04208Cartridges, cryogenic media or cryogenic reservoirs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04425Pressure; Ambient pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04686Failure or abnormal function of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池システムの機能や信頼性を維持することができる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】燃料と酸化剤とを供給されて発電する燃料電池1と、前記燃料電池1に燃料を供給する燃料タンク2と、前記燃料タンク2の圧力を検出するタンク圧センサ9と、これらを制御する制御装置16とを備えた燃料電池システムに適用され、前記タンク圧センサ9の故障が検出された際に、その所定時間前のタンク圧力と、前記故障が検出された後の燃料消費量及び燃料排出量を算出し、これらを用いてタンク圧力を推定する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池自動車等に用いられる燃料電池システムの機能維持方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
燃料電池自動車等に搭載される燃料電池には、固体高分子電解質膜の両側にアノードとカソードとを備え、アノードに燃料ガス(例えば水素ガス)を供給し、カソードに酸化剤ガス(例えば酸素あるいは空気)を供給して、これらガスの酸化還元反応にかかる化学エネルギを直接電気エネルギとして抽出するようにしたものがある。
【0003】
この種の燃料電池を用いた燃料電池システムとしては、複数の貯蔵タンク(燃料タンク)を備え、それぞれの流出入口に開閉バルブを設けると共に、該開閉バルブに接続された流路に圧力センサを取り付け、該圧力センサで検出された圧力に応じて貯蔵タンクを切り替えて、水素の供給を連続的に行うものがある(特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−295996号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、圧力センサが故障してしまうと、燃料タンクの圧力が監視できなくなるため、そのまま発電を継続すると燃料タンク内の燃料を使い果たしてしまう虞があり、燃料電池システムの機能や信頼性を維持する上で好ましくないという問題があった。
【0006】
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、燃料タンクの圧力センサが故障した場合であっても、燃料タンクの圧力を推定することができ、燃料電池システムの機能や信頼性を維持することができる燃料電池システムを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するためになされた本発明の請求項1に係る発明は、燃料と酸化剤とを供給されて発電する燃料電池(例えば、実施の形態における燃料電池1)と、前記燃料電池に燃料を供給する燃料タンク(例えば、実施の形態における高圧水素タンク2)と、前記燃料タンクの圧力を検出するタンク圧センサ(例えば、実施の形態におけるタンク圧力センサ9)と、これらを制御する制御装置とを備えた燃料電池システムに適用され、前記タンク圧センサの故障が検出された際に、その検出時から所定時間前のタンク圧力(例えば、実施の形態におけるタンク圧力P1)と、前記故障が検出された後の燃料消費量(例えば、実施の形態における発電水素消費量QH1)及び燃料排出量(例えば、実施の形態における水素排出量QH2)を算出し、これらを用いてタンク圧力を推定することを特徴とする。
【0008】
この発明によれば、前記タンク圧センサの故障が検出された場合であっても、前記燃料消費量や燃料排出量を用いて燃料タンクのタンク圧力を推定し、これにより燃料タンクの残容量を推定することができるため、前記推定されたタンク圧力に応じた燃料電池の制御を行うことができるとともに、燃料電池システムの機能を維持した運転が可能となり、燃料電池システムの機能や信頼性を高めることができる。
【0009】
また、請求項2に係る発明は、請求項1に記載のものであって、前記推定されたタンク圧力が所定値以下となった際に前記燃料電池の発電を停止することを特徴とする。
この発明によれば、前記燃料タンク内に確実に一定量以上の燃料を保持させた状態で燃料電池を稼働させることができるため、燃料電池システムの信頼性を高めることができる。
【0010】
また、請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載のものであって、前記燃料電池システムは燃料電池の燃料排出量を制御する排出弁(例えば、実施の形態における排出弁13)を備え、該排出弁を開く燃料排出処理の有無に応じて前記燃料排出量を定めることを特徴とする。
【0011】
この発明によれば、前記燃料排出量を燃料排出処理の有無に応じて定めることにより、燃料タンクの圧力をより高い精度で推定することができるため、燃料電池のよりきめ細かい制御が可能となり、燃料電池システムの機能や信頼性をより高めることができる。
【0012】
また、請求項4に係る発明は、請求項1から請求項3のいずれかに記載のものであって、前記燃料電池システムは燃料電池の温度を検出する温度センサ(例えば、後述する実施の形態における温度センサ10)を備え、該温度センサにより検出された温度に基づいて前記燃料消費量及び前記燃料排出量を定めることを特徴とする。
【0013】
この発明によれば、前記燃料消費量及び前記燃料排出量を温度に応じて定めることにより、燃料タンクの圧力をより高い精度で推定することができるため、燃料電池のよりきめ細かい制御が可能となり、燃料電池システムの機能や信頼性をより高めることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明に係る燃料電池システムの実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態における燃料電池システムの概略構成図である。燃料電池1は、例えば固体ポリマーイオン交換膜等からなる固体高分子電解質膜をアノードとカソードとで両側から挟み込んで形成されたセルを複数積層して構成されたスタックからなる。
前記燃料電池1には、高圧水素タンク2が水素ガス供給流路6を介して接続されている。前記高圧水素タンク2は、燃料である水素を貯蔵し、前記水素ガス供給流路6を介して燃料電池1のアノードに水素ガスを供給する。
【0015】
また、前記燃料電池1には、エア供給システム3がエア供給流路7を介して接続されている。前記エア供給システム3は、エアコンプレッサ等のエア供給源を備え、該エア供給源から前記エア供給流路7を介して燃料電池1のカソードに空気(酸化剤ガス)を供給する。
【0016】
前記燃料電池1は、アノードに燃料として水素ガスを供給され、カソードに酸化剤として酸素を含むエアを供給されると、アノードで触媒反応により発生した水素イオンが、固体高分子電解質膜を通過してカソードまで移動して、カソードで酸素と電気化学反応を起こして発電し、水が生成される。
前記水素ガス、エアはそれぞれ発電に供された後、水素ガス排出流路14、エア排出流路15を介してそれぞれオフガスとして排出される。
【0017】
また、前記水素ガス供給流路6には、遮断弁8、レギュレータ5が設けられている。前記遮断弁8を制御することにより、燃料電池1に供給される水素の流量が調整される。前記レギュレータ5は、レギュレータ5出口の水素ガスが、燃料電池1に供給されるエアに対して所定圧力範囲内となるように圧力制御する。
【0018】
また、前記水素ガス供給流路6には、前記遮断弁8とレギュレータ5との間に、タンク圧力センサ9、温度センサ10が設けられ、これらのセンサ9,10によりタンク2から供給される水素圧力P1、水素温度T1を検出する。そして、前記水素ガス供給流路6には、前記レギュレータ5と燃料電池1との間に、アノード圧力センサ11が設けられ、このセンサ11により燃料電池1のアノードに供給される水素ガスの圧力を検出する。
【0019】
また、水素ガス排出流路14には排出弁13が設けられ、該排出弁13の開閉により水素排出処理が行われる。燃料電池1には電流センサ12が設けられ、該センサ12により燃料電池1で発電する発電電流IFCを検出する。
【0020】
また、燃料電池システムは制御装置(ECU:Electric Control Unit)16を備えている。このECU16は、各センサ9、10、11、12での検出値(P1、T1、P2、IFC)に基づいて、エア供給システム3、遮断弁8、排出弁13等の機器を制御する。
【0021】
このように構成された燃料電池システムにおける機能維持制御について、図2を用いて説明する。
図2は図1に示した燃料電池システムの制御を示すフローチャートである。まず、ステップS12で、タンク圧力センサ9が故障しているかどうかを判定し、判定結果がYESの場合にはステップS14に進み、判定結果がNOの場合にはステップS18に進む。前記圧力センサ9が故障しているかどうかは、前記圧力センサ9で検出される信号電圧の値により判定することができる。
【0022】
ステップS14では、P1の所定時間T1前の値を初期圧力値PINIに設定し、ステップS16に進む。ステップS16では、全体消費量VHの値を0として、一連の処理を終了する。この全体消費量VHは、タンク圧力センサ9故障後の水素消費量である。これについては、後述する。
【0023】
ステップS12でタンク圧力センサ9の故障が検知されると、ステップS18で、発電水素消費量QH1を算出する。これは、前記電流センサ12で検出された発電電流IFCに係数K1を乗じることにより行う。そして、ステップS20に進み、水素排出処理中かどうかを判定する。この判定は、排出弁13の開閉状態を検出することにより行う。
【0024】
ステップS20の判定結果がYESの場合(排出弁13が開いている場合)には、ステップS24で、テーブル1(図3参照)により、アノード圧力センサ11で検出されたアノード圧力P2から水素排出量QH2の算出して、ステップS26に進む。
また、ステップS20の判定結果がNOの場合(排出弁13が閉じている場合)には、水素排出処理を行っていない状態であるので、ステップS26で水素排出量QH2に0を代入して、ステップS26に進む。
こうした判定結果への対応によって、水素(燃料)排出量は定められる。
【0025】
ステップS26では、全体消費量VHの算出を行う。これは、前回算出した全体消費量VHに、発電水素消費量QH1と水素排出量QH2とを加えることにより行う。上述したように、全体消費量VHを算出する際に、水素排出量QH2を加味しているため、算出される全体消費量VHの精度を高めることができ、これに応じて燃料電池1に対するきめ細やかな制御が可能となる。
【0026】
そして、ステップS28では、前記温度センサ10にて検出された温度T1での消費量VHTNKを、全体消費量VHから式(1)により算出する。
式(1):VHTNK=VH×(273+T1)/273
これにより、温度変化を加味した全体消費量(温度補正値)VHTNKを算出することができ、水素消費量推定の精度をより高めることができ、これに応じて燃料電池1に対するよりきめ細やかな制御が可能となる。
【0027】
ステップS30では、テーブル2(図4参照)により、温度補正値VHTANKからタンク圧変化量ΔP1CALを算出する。そして、ステップS32で、初期圧力値PINIからタンク圧変化量ΔP1CALを減算して、推定圧力値P1CALを算出する補正を行う。
そして、ステップS34で、推定圧力値P1CALが所定値(判定基準値)P1以下かどうかを判定する。推定圧力値とタンク内水素残容量とは略比例するため、ステップS34の判定結果がYESであれば、タンク内水素残容量が少ないと推定されるので、ステップS36で発電を停止して一連の処理を終了する。また、ステップS34の判定結果がNOであれば、タンク内水素残容量が十分あると推定されるので、発電を継続した状態で一連の処理を終了する。
このように、前記水素タンク2内に確実に一定量以上の水素を保持させておくことができるため、燃料電池システムの信頼性を高めることができる。
【0028】
なお、本発明における燃料電池システムは、上述した実施の形態のみに限られるものではない。また、前記燃料電池システムは、燃料電池自動車に好適に用いることができるが、他の用途、例えば燃料電池搭載のオートバイやロボット、定置型やポータブル型の燃料電池システムにも適用することができるのはもちろんである。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に係る発明によれば、前記推定されたタンク圧力に応じた燃料電池の制御を行うことができるとともに、燃料電池システムの機能を維持した運転が可能となり、燃料電池システムの機能や信頼性を高めることができる。
請求項2に係る発明によれば、前記燃料タンク内に確実に一定量以上の燃料を保持させた状態で燃料電池を稼働させることができるため、燃料電池システムの信頼性を高めることができる。
請求項3、請求項4に係る発明によれば、燃料電池のよりきめ細かい制御が可能となり、燃料電池システムの機能や信頼性をより高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る燃料電池システムを示す概略構成図である。
【図2】図1に示した燃料電池システムにおける機能維持制御を示すフローチャートである。
【図3】図2のテーブル1に用いられる、水素排出量と水素圧力の関係を示すグラフである。
【図4】図2のテーブル2に用いられる、タンク圧変化量と水素消費量温度補正値の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 燃料電池
2 高圧水素タンク
3 エア供給システム
5 レギュレータ
6 水素ガス供給流路
7 エア供給流路
9 タンク圧力センサ
10 温度センサ
13 排出弁
16 ECU

Claims (4)

  1. 燃料と酸化剤とを供給されて発電する燃料電池と、
    前記燃料電池に燃料を供給する燃料タンクと、
    前記燃料タンクの圧力を検出するタンク圧センサと、
    これらを制御する制御装置とを備えた燃料電池システムに適用され、
    前記タンク圧センサの故障が検出された際に、その検出時から所定時間前のタンク圧力と、前記故障が検出された後の燃料消費量及び燃料排出量を算出し、これらを用いてタンク圧力を推定することを特徴とする燃料電池システムの機能維持方法。
  2. 前記推定されたタンク圧力が所定値以下となった際に前記燃料電池の発電を停止することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システムの機能維持方法。
  3. 前記燃料電池システムは燃料電池の燃料排出量を制御する排出弁を備え、
    該排出弁を開く燃料排出処理の有無に応じて前記燃料排出量を定めることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の燃料電池システムの機能維持方法。
  4. 前記燃料電池システムは燃料電池の温度を検出する温度センサを備え、
    該温度センサにより検出された温度に基づいて前記燃料消費量及び前記燃料排出量を定めることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の燃料電池システムの機能維持方法。
JP2002347149A 2002-11-29 2002-11-29 燃料電池システムの機能維持方法 Expired - Fee Related JP4202100B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002347149A JP4202100B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 燃料電池システムの機能維持方法
US10/723,941 US6815108B2 (en) 2002-11-29 2003-11-26 Function maintaining method for a fuel cell system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002347149A JP4202100B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 燃料電池システムの機能維持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004179114A true JP2004179114A (ja) 2004-06-24
JP4202100B2 JP4202100B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=32707839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002347149A Expired - Fee Related JP4202100B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 燃料電池システムの機能維持方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6815108B2 (ja)
JP (1) JP4202100B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007165237A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及び移動体
JP2008140642A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2008234970A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2008234969A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2010272279A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の燃料供給装置
US9028992B2 (en) 2007-02-14 2015-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
US11306874B2 (en) 2019-10-03 2022-04-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gas supply system and method for estimating infernal pressure of gas tank

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100748537B1 (ko) * 2005-11-29 2007-08-13 엘지전자 주식회사 연료전지시스템
JP2009054546A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Toshiba Corp 燃料電池装置の駆動方法
KR100986870B1 (ko) 2007-10-23 2010-10-08 삼성에스디아이 주식회사 연료전지 시스템 및 그 연료량 판단 방법
CN102224071B (zh) * 2008-11-25 2014-04-09 空中客车操作有限公司 控制飞行器的重心的方法
JP5438745B2 (ja) * 2011-11-28 2014-03-12 本田技研工業株式会社 流体供給システム
KR101684112B1 (ko) 2015-05-14 2016-12-07 현대자동차주식회사 연료전지차량의 시스템의 안정성 유지방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001295996A (ja) 2000-04-14 2001-10-26 Toyota Motor Corp 水素貯蔵供給装置
JP5128032B2 (ja) * 2001-07-04 2013-01-23 本田技研工業株式会社 燃料電池の運転方法
JP3783650B2 (ja) * 2002-04-18 2006-06-07 日産自動車株式会社 ガス燃料供給装置
JP4745603B2 (ja) * 2002-07-29 2011-08-10 株式会社デンソー 燃料電池システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007165237A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及び移動体
JP2008140642A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
US9028992B2 (en) 2007-02-14 2015-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP2008234970A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2008234969A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2010272279A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の燃料供給装置
US11306874B2 (en) 2019-10-03 2022-04-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gas supply system and method for estimating infernal pressure of gas tank

Also Published As

Publication number Publication date
US6815108B2 (en) 2004-11-09
JP4202100B2 (ja) 2008-12-24
US20040161644A1 (en) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6864003B2 (en) Control device for fuel cell
EP2026398B1 (en) Fuel cell system and method for operating the same
JP4359856B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP2006196231A (ja) 燃料電池システム
JP4917796B2 (ja) 燃料電池システム
JP4202100B2 (ja) 燃料電池システムの機能維持方法
JP2005302563A (ja) 燃料電池の制御装置
JP2008047353A (ja) 燃料電池システム
JP4145641B2 (ja) 燃料電池システムのセンサ代替推定制御装置
JP4307823B2 (ja) 燃料電池装置のエア供給システム故障判定方法
JP2010108756A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムのパージ制御方法
JP2004178990A (ja) 燃料電池システムの酸化剤流量制御方法
JP5136874B2 (ja) 燃料電池システム及び排気弁の異常判定方法
JP2004281132A (ja) 燃料電池システム
JP4141796B2 (ja) 燃料供給弁の状態検知装置
KR20200047831A (ko) 연료전지의 응축수 배출 제어시스템 및 제어방법
JP2006294497A (ja) 燃料電池システム
JP2009076261A (ja) 燃料電池システム及びその起動方法
JP5266626B2 (ja) 燃料電池システム
JP2012209154A (ja) 燃料電池システムを制御する制御装置
JP2011014339A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP3946622B2 (ja) 燃料電池システム
JP5410766B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムのカソード圧制御方法
JP2005267937A (ja) 燃料電池システム
JP5297574B2 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees