JP3639459B2 - カッティングプリンタ - Google Patents

カッティングプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP3639459B2
JP3639459B2 JP16842499A JP16842499A JP3639459B2 JP 3639459 B2 JP3639459 B2 JP 3639459B2 JP 16842499 A JP16842499 A JP 16842499A JP 16842499 A JP16842499 A JP 16842499A JP 3639459 B2 JP3639459 B2 JP 3639459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
control unit
cutting
paper
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16842499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000355134A (ja
Inventor
久夫 清水
慎一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP16842499A priority Critical patent/JP3639459B2/ja
Publication of JP2000355134A publication Critical patent/JP2000355134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3639459B2 publication Critical patent/JP3639459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はカッティングプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の装置は例えば特開平6−183081号公報に示されている。この公報によると、使用者により、紙が載置面上に載置される。そして、アームが載置面の上方に設けられ、紙の縦方向に移動可能に構成されている。印刷ヘッドとカッタがアームに設けられ、紙の横方向に移動可能に構成されている。
【0003】
印刷ヘッドは、紙の横方向および縦方向に移動しながら、紙に所定の印刷をさせる。その後、カッタは、紙の横方向および縦方向に移動しながら、紙を所定の形状に切断する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この様に、従来の装置では、使用者が載置面に紙を1枚ずつセット(並べて、位置決めする)する手間がかかる第1の欠点がある。この欠点を解消するために図5の断面図に示す様に、本発明者は、印刷ヘッド101とカッタ102を保持するキャリッジ(図示せず)を設け、キャリッジを紙103の横方向に移動させる。そして、紙103を縦方向へ移動させるための送り機構104を設けた。
【0005】
しかし、カッタ102の刃105が紙103を所定の形状に切断すると、紙103の腰(強度)が弱くなり、紙103が浮き上がって(図5のA部を参照)、紙詰りする第2の欠点がある。故に、本発明はこの様な従来の欠点を考慮して、被印刷物(紙等)をセットし易く、かつ、被印刷物を切断中およびその前後に於て被印刷物を搬送し易いカッティングプリンタを提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1の本発明では、第1シートを印刷する印刷ヘッドと、印刷された前記第1シートを所定の形状に切断するカッタと、第2シートとを備え、前記第2シートは前記第1シートを着脱自在にすべく構成され、前記切断時及びその前後に於て、前記第1シートは前記第2シートに保持され、前記第2シートは前記第1シートを保持すべく、静電気を帯びる様に構成されている。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態に係るカッティングプリンタ1を、図1ないし図3に従い説明する。図1はカッティングプリンタ1の斜視図、図2はカッティングプリンタ1の要部断面図であり、図3はカッティングプリンタ1のブロック図である。
【0012】
これらの図に於て、本体2は例えば、左側体3と、右側体4と、上体5と、下体6等とから構成されている。左側体3と右側体4は、例えば、共に箱状に形成されている。上体5は、離れて位置する左側体3および右側体4を固定する様に構成されている。下体6は、左側体3および右側体4を固定する様に、構成されている。
【0013】
排紙皿7は例えば上方が開放した略凹状に形成され、下体6の前面側に、着脱自在に取付けられている。給紙皿8も同様に、例えば上方が開放した略凹状に形成され、下体6の後面側に、着脱自在に取付けられている。
【0014】
キャリッジ9は例えばプラスチックから成り、上方が開放した略凹状に形成されている。キャリッジ9の後方側には、軸受けが形成され、軸10は上記軸受けに挿入されている。軸10の両端は各々、左側体3および右側体4に固定されている。
【0015】
ベルト(図示せず)はループ状に形成され、軸10と略平行に位置する様に設けられ、歯車(図示せず)はベルトの内歯と噛合って設けられている。歯車に形成された孔に、キャリッジモータ(図示せず)の軸が挿入され固定されている。
【0016】
キャリッジ9の後面側の適所はベルトに固定され、キャリッジモータが回転する事によりキャリッジ9は主走査方向(軸10の長軸に沿う方向)に移動する。この様に、キャリッジ9と、軸10と、ベルトと、歯車と、キャリッジモータ等により、キャリッジ送り機構12が構成されている。
【0017】
容器13は例えば箱状に形成され、キャリッジ9に固定されている。4個のインクタンク(図示せず)は容器13内に配置されている。4個のインクタンクには各々、例えば、黒色インクと、イエローインクと、マジェンタインクと、シアンインクが充填されている。
【0018】
印刷ヘッド14a、14b、14c、14dは、例えば直方体状のものであり主走査方向に、互いに離れて位置している。各印刷ヘッド14a〜14dは、例えば各々、副走査方向(軸10の長軸に直交する方向)に沿って64個のオリフィス(図示せず)が形成されている。各オリフィスの途中の側壁には各々、圧電素子(図示せず)が設けられ、各オリフィスの先端は絞られ、64個のオリフィス毎に各入口部(合計4個)が設けられている。4個の入口部は各々、チューブを介して、黒色インクタンクと、イエローインクタンクと、マジェンタインクタンクと、シアンインクタンクに接続されている。
【0019】
印刷ヘッド14a〜14dは、容器13の下部に固定され、キャリッジ9の底面には開口部が形成されている。印刷ヘッド14a〜14dに設けられた各オリフィスから、インクは適宜、上部開口部を通り、被印刷物11上に吐出される様に構成されている。
【0020】
カッタ15は例えば、ホルダ16と刃17とから構成される。軸(図示せず)は例えば刃17と一体的に形成され、軸はホルダ16に形成された孔に回転自在に挿入されている。この構成により、刃17は回転自在に設けられ、刃先が切取線に沿う様に設けられている。
【0021】
シャフト(図示せず)は長尺に設けられ、シャフトの両端は各々、左側体3および右側体4に設けられた軸受けに挿入されている。アーム(図示せず)の1端近傍に孔が形成され、上記孔にシャフトが挿入され固定されている。アームの他端近傍はホルダ16を保持する様に構成されている。
【0022】
アームの他端近傍と、上体5との間にバネが設けられ、アームは常時、上方向へ力が加えられる様に構成されている。アームの他端近傍の下方はソレノイド(図示せず)に接続されている。これらのシャフトと、アームと、バネと、ソレノイド等により、カッタ移動機構18が構成されている。
【0023】
この構成により、カッタ移動機構18のソレノイドに所定の電圧が印加される(オンする)と、ソレノイドがアームの他端近傍を下方に引張り、アームの他端近傍に固定されたホルダ16が下方に移動し、刃17は下方(図2のB1方向)に移動(ダウン)する。ソレノイドへの電圧が印加されないと(オフする)バネがアームの他端近傍を上方に引張り、ホルダ16が上方に移動し、刃17は上方(図2のB2方向)に移動(アップ)する。この様に、カッタ移動機構18に所定の電圧を印加し、刃17を下方に移動しキャリッジ9を移動させる事により、カッタ15は被印刷物11を切断する。
【0024】
送紙ローラ19は長尺の円柱状に形成され、下体6に設けられた平坦な載置面20に設けられた開口部21の下方に設けられている。送紙ローラ19に設けられた軸(図示せず)は第1歯車(図示せず)の孔に挿入され、固定されている。送紙モータの軸は第2歯車(共に図示せず)の孔に挿入され、固定されている。そして、第1歯車と第2歯車は噛合う様に配置されている。
【0025】
対向ローラ21は長尺の円柱状に形成され、載置面20の上方に設けられている。これらの送紙ローラ19と、送紙モータと、第1歯車と、第2歯車と、対向ローラ22等により、送り機構23は構成されている。
【0026】
送り機構23の送紙モータに所定の電圧が印加される(オンする)と、送紙ローラ19が回転し、送紙ローラ19と対向ローラ22とに挟まれた被印刷物11は前進する。また、送紙モータへの通電を停止すると、被印刷物11の前進は停止する。
【0027】
被印刷物11は第1シート24と第2シート25とから構成されている。第1シート24は例えばA4サイズの普通紙である。第2シート25は第1シート24を保持すべく、静電気を帯びている。
【0029】
次に、主に図3のブロック図に従い、カッティングプリンタ1の電気的構成を説明する。制御部26は例えば、マイクロコンピュータ等から成る。紙センサ27は、印刷ヘッド14a〜14dの後方に配置され、被印刷物11の先端を検知するものである。操作部28は例えば印刷キーと切断キー等が設けられている。使用者が印刷キーを押すと、印刷命令信号が制御部26へ入力される。使用者が切断キーを押すと、切断命令信号が制御部26へ入力される。
【0030】
メモリ29は例えば印刷データとカットデータを記憶するRAM等から成る。パソコン30はインターフェース31を介して、制御部26に接続されている。CD−ROM32は必要に応じて、パソコン30に装着されている。制御部26は、上記紙センサ27と、操作部28と、メモリ29と、インターフェース31と、キャリッジ送り機構12と、送り機構23と、印刷ヘッド14a、14b、14c、14dと、カッタ移動機構18に各々、接続されている。以上の部品により、カッティングプリンタ1が構成されている。
【0031】
次に、図1ないし図4に従い、該カッティングプリンタ1の動作を説明する。図4は、カッティングプリンタ1の主要動作を示すフローチャートである。これらの図に於て、使用者は最初に、例えば、給紙皿8上に、複数の被印刷物11を収容する。各被印刷物11は、第1シート24を第2シート25に貼り合せたものである。
【0032】
次に、使用者はカッティングプリンタ1に設けられた電源プラグを室内の電源コンセント(共に図示せず)に挿入すると、動作が始まる。使用者は、操作部28に設けられた印刷キーおよび切断キーを押したとする。制御部26は印刷ヘッド14a〜14dをして、印刷動作をさせる(図4のS1を参照)。
【0033】
即ち、制御部26は、送り機構23の送紙モータを通電させ、被印刷物11を前進させる。紙センサ27が被印刷物11の先端を検知し、被印刷物11は更に前進する。この時、カッタ15の刃17は上方に位置している。
【0034】
被印刷物11が所定の位置(ホームポジション)まで前進すると、制御部26は送紙モータの通電を停止する。制御部26は、キャリッジ送り機構12に設けられたキャリッジモータを通電させ、キャリッジ9を走査方向の左端から右端へ移動させる。
【0035】
制御部26は、各印刷ヘッド14a〜14dに設けられた圧電素子に対し電圧を印加し、例えば1440dpiの高解像度にて、インク液を適宜吐出させ、1行目の印刷を行う。次に制御部26は、印刷ヘッド14a〜14dに設けられた各オリフィスが被印刷物11の第2行目の上方に位置するまで、送紙モータを通電させた後に、通電を停止させる。
【0036】
制御部26は、キャリッジモータを通電させ、キャリッジ9を走査方向の右端から左端へ移動させる。制御部26は、各圧電素子に対し電圧を印加し、インク液を適宜吐出させ、2行目の印刷を行う。
【0037】
この様な動作を繰り返して、制御部26は印刷ヘッド14a〜14dをして、被印刷物11に設けられた第1シート24上に、印刷データに従う所定の印刷を行い、印刷動作を終了する。
【0038】
次に制御部26は、送り機構23をして、ホームポジションに戻らせる。即ち制御部26は送紙モータを逆方向に通電させ、上述の印刷動作開始直前までの位置(ホームポジション)に、被印刷物11に戻す(図4のS2)。これは、印刷した位置と、これからカットする位置を一致させるための動作である。
【0039】
そして、制御部26は、パソコン30より、カットデータを読込む(図4のS3)。カットデータとは、カッタ15の刃15をアップさせるか又はダウンさせるかを指示する信号と、座標とから成る。場合によっては、パソコン30からメモリ29へ、カットデータを一度記憶させ、制御部26は該記憶されたカットデータを読込んでも良い。また、印刷が終了する迄に、カットデータを読込んでも良い。
【0040】
次に制御部26はカッタ15がアップされているか否かを判定する(S4)。上述の説明では、カッタ15はアップされているので、制御部26はS4を肯定する。
【0041】
制御部26は、読込んだカットデータに従って、キャリッジ9および送り機構23を動作させる(図4のS5)。そして制御部26は、カッタ15の刃17の現在位置が、読込んだカットデータに於ける、カッタダウン位置か否かを判定する(図4のS6)。
【0042】
制御部26は、S6を否定すれば、S5とS6の動作を繰り返す。そして、刃17の現在位置がカッタダウン位置に到達した場合、制御部26はS6を肯定する。
【0043】
そして制御部26は、ソレノイドを通電させ、カッタ15をダウン(図2のB1方向)させ、刃17を被印刷物11内へ切り込ませる(図4のS7)。制御部26は、刃17を切り込ませた状態に於て、カットデータに従い、キャリッジ9および送り機構23を動作させる(図4のS8)。
【0044】
次に制御部26は、刃17の現在位置が、カットデータに於けるカッタアップ位置か否かを判定する(図4のS9)。もしも制御部26は、S9を否定すれば、S8とS9の動作を繰り返す。
【0045】
上述の動作により、制御部26は、被印刷物11に設けられた第1シート24に対し、所定の形状の1部を切断する。そして制御部26は、S9を肯定するとソレノイドの通電を停止させ、カッタ15をアップ(図2のB2方向)させ、刃17を被印刷物11からアップさせる(図4のS10)。
【0046】
次に制御部26は、カットデータが終了か否かを判定する(図4のS11)。もしも、カットデータが終了していなければ、制御部26は、S11を否定し、S5からS11までの動作を繰り返す。
【0047】
この様にして、制御部26は、第1シート24に対し、所定の形状にて切断する。この時、制御部26は、カットデータを終了したと判定し(図4のS11)印刷動作および切断動作を終了する。
【0048】
なお、上記切断動作に於て、刃17は第1シート24の厚さ以上に切り込み、かつ第2シート25を切り残す様に、刃17の突出距離は制御されている。また制御部26はS4を否定した時は、カッタ15をアップさせ(S12)、S5の直前に進める。
【0049】
次に制御部26は、送紙モータを通電させ、送り機構23により、被印刷物11は更に前進し、排紙皿7へ収容され、一連の動作を終了する。
【0050】
この様に、切断動作及びその前後の時点に於て、第1シート24および第2シート25は保持(例えば貼り付けされた)されている。上記構成により、第1シート24は第2シート25に保持されているので、第1シート24の腰(強度)は強くなり、従来の様に、被印刷物11の途中が搬送中に浮き上がる事を防止できる。その結果、被印刷物11を切断後に搬送し易くなり、従来の紙詰りを防止する事が出来る。
【0051】
また、カッティングプリンタ1では、切断時及びその前後に於て、第1シート24及び第2シート25を送る送り機構23を設けた。この送り機構23により給紙皿に複数枚の被印刷物11が有っても、自動的に被印刷物11を搬送し、印刷し、切断し、また搬送する。従って、従来の様に、使用者が載置面に被印刷物を1枚ずつセットする手間が要らない利点がある。
【0053】
また、例えば第2シート25を静電気を起こし易い材質(例えばテフロン(登録商標))で構成するとか、又は、第2シート25を静電気を起こし易い材質で構成し、更に毛皮でこする等の方法がある。
【0054】
この構成により、第1シート24は第2シート25に確実に保持され、第1シート24の腰は強くなり、搬送中に、被印刷物11の途中が浮き上がる事を防止でき、紙詰まりを防止する事ができる。
【0055】
【発明の効果】
上述の様に請求項1の本発明では、第2シートは第1シートを保持すべく、静電気を帯びる様に構成されている。この構成により、第1シートと第2シートの保持作業は容易であり、保持しながら、切断した後に、第2シートの腰(強度)により、第1シートおよび第2シートを容易に搬送できる。更に、上記保持は静電気の力により行っているので、搬送後に、第1シートと第2シートを容易に剥離する事ができる。また、次に、新しい第1シートと上記第2シートを静電気にて保持できるので、第2シートを複数回使用する事ができ、経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るカッティングプリンタ1の斜視図である。
【図2】上記カッティングプリンタ1の要部断面図である。
【図3】上記カッティングプリンタ1のブロック図である。
【図4】上記カッティングプリンタ1の主要動作を示すフローチャートである。
【図5】上記カッティングプリンタ1の比較例を示す断面図である。
【符号の説明】
14a、14b、14c、14d 印刷ヘッド
15 カッタ
24 第1シート
25 第2シート

Claims (1)

  1. 第1シートを印刷する印刷ヘッドと、印刷された前記第1シートを所定の形状に切断するカッタと、第2シートとを備え、前記第2シートは前記第1シートを着脱自在にすべく構成され、前記切断時及びその前後に於て、前記第1シートは前記第2シートに保持され、前記第2シートは前記第1シートを保持すべく、静電気を帯びる様に構成されている事を特徴とするカッティングプリンタ。
JP16842499A 1999-06-15 1999-06-15 カッティングプリンタ Expired - Fee Related JP3639459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16842499A JP3639459B2 (ja) 1999-06-15 1999-06-15 カッティングプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16842499A JP3639459B2 (ja) 1999-06-15 1999-06-15 カッティングプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000355134A JP2000355134A (ja) 2000-12-26
JP3639459B2 true JP3639459B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=15867876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16842499A Expired - Fee Related JP3639459B2 (ja) 1999-06-15 1999-06-15 カッティングプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3639459B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000355134A (ja) 2000-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3478635B2 (ja) シート給送装置及び記録装置
US5816716A (en) Printing apparatus having a plurality of feeding modes of a printing medium
JP3639459B2 (ja) カッティングプリンタ
JP2007119233A (ja) 画像記録装置
EP0945278B1 (en) Head loading device
JP3639460B2 (ja) カッティングプリンタ
JP3639463B2 (ja) カッティングプリンタ
JP3643730B2 (ja) カッティングプリンタ
JP2022117343A (ja) 印刷装置
JP5081342B2 (ja) 画像形成装置
JP2001001587A (ja) カッティングプリンタ
JP2889488B2 (ja) 記録装置
US20040075727A1 (en) Printer apparatus and method
JP4138676B2 (ja) マルチトレイ及び画像形成装置
JPH1178154A (ja) 記録装置
US20240092100A1 (en) Printing apparatus
JP2000355135A (ja) カッティングプリンタ
JP6070024B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2001150750A (ja) カッティングプリンタ
JP2006076144A (ja) 画像形成装置
JP3800024B2 (ja) 記録装置
JP2005225646A (ja) マルチトレイ及び画像形成装置
JPH09142712A (ja) プリンタ
JP3524296B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPH0614559Y2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050114

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees