JP3639044B2 - ケーブル用クリップ - Google Patents

ケーブル用クリップ Download PDF

Info

Publication number
JP3639044B2
JP3639044B2 JP14884396A JP14884396A JP3639044B2 JP 3639044 B2 JP3639044 B2 JP 3639044B2 JP 14884396 A JP14884396 A JP 14884396A JP 14884396 A JP14884396 A JP 14884396A JP 3639044 B2 JP3639044 B2 JP 3639044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
electrode terminal
sandwiched
cable
cable clip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14884396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09330756A (ja
Inventor
慶明 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiwa Industry Co Ltd
Original Assignee
Seiwa Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiwa Industry Co Ltd filed Critical Seiwa Industry Co Ltd
Priority to JP14884396A priority Critical patent/JP3639044B2/ja
Publication of JPH09330756A publication Critical patent/JPH09330756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3639044B2 publication Critical patent/JP3639044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、バッテリー充電用等に使用するケーブル用クリップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のケーブル用クリップとして、例えば図3に示すものが知られている。図中,(a)はクリップの正面図を、(b)はクリップの平面図をそれぞれ示す。このクリップ20は、一対の金属片21,22と、この金属片21,22を中間部23で軸支する軸支部24と、金属片21,22を挟着方向に付勢するコイルバネ25と、中間部23より先端側に設けた挟着部26と、中間部より基端側に設けた把持部27とを備えている。
【0003】
挟着部26は、金属片21,22の周囲を折曲げ、その折曲げた面に複数の歯28を形成し、クリップ先端部29で互いに接触し合うように構成されており、被挟着部材である電極端子は、挟着部において隣合った歯に挟まれた空間にある歯溝30と、この歯溝30と相対する歯溝との間に挟持される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記ケーブル用クリップでは、電極端子からのクリップ脱落防止を図るため、さらには良好な導電性を保持するため、バネ25の付勢力は強く設定されており、しかも端子を挟着させるためにはクリップを大きく開口させる必要があることから、握力の弱い女性等にとっては、クリップを端子に挟着させる作業は困難であり、かつ危険を伴うものであった。
【0005】
こうした問題を解決する方法として、バネ25の力を弱くすれば通常の条件では問題なく女性等にも容易に挟着可能となるが、例えばケーブルに引張り力が加わるような場合、バネの付勢力が弱いため、クリップが端子から抜け落ちるおそれがある。
【0006】
そこで、本発明においては、従来のケーブル用クリップの機能を保持したままで、握力の弱い女性でも簡単に、かつ安全に挟着作業を行うことが可能な機能を付加したケーブル用クリップを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的達成のため、本発明者は、クリップのバネ力はそのままとし、前面側の挟着部と後面側の挟着部とで形状を変更することにより従来のクリップの機能に加え、容易に端子への挟着作業が行えるという機能を付加した。
【0008】
すなわち、本発明は、開放側を内側に対向させた左右一対の断面コ字形金属片の中間部を開閉可能に軸支し、その先端内側の電極端子挟着部を閉方向に付勢するばねを設けたケーブル用クリップにおいて、各金属片に形成される前後両面の挟着部のうち、前面側挟着部の対向距離を、後面側挟着部の対向距離よりも大きくし、前面側挟着部を使用して電極端子を挟持する際に、バネの付勢力に抗して操作する開方向への操作開度が後面側挟着部を使用する場合よりも少なくて済むようにしたことを特徴とするものである。
【0009】
また、好ましい実施の形態として、前記前後の挟着部に沿って複数の歯を設け、その歯溝で電極端子を挟着することで安定した挟着状態を保持できるように構成することも可能である。
【0010】
ここで、前後の挟着部は、金属片をプレス加工等により断面コ字形に形成し、その開放側の前後の端縁にそれぞれ形成されるものである。また、挟着部の対向距離とは、バネの付勢力によって閉状態となったクリップの挟着部において、対向する左右一対の金属片の折曲げ面端部間の距離をいい、挟着部に歯を設ける場合は、対向する歯先間の距離をいう。
【0011】
このように、前面側の挟着部の対向距離を後面側挟着部よりも大きくすれば、クリップの閉状態においては、バネの付勢力により後面側挟着部の先端が互いに圧接した状態となり、前面側挟着部が離間した状態となる。この状態からクリップを開操作して、前面側挟着部間で電極端子を挟持する場合、その開操作力が少なくて済む。
【0012】
この場合、電極端子は後面側挟着部によって挟持されないが、バネの付勢力によって十分な抜け止め効果が発揮できる。さらに、安全性を考慮すれば、このような構成は、握力の弱い女性用として効果が期待できるばかりでなく、大きな開操作力を必要とする大径の電極端子を挟持する場合においても最適である。なお、握力が強い者が使用する場合においては、後面側挟着部間で電極端子を挟持するようにすればよい。
【0013】
また、上記金属片の先端頂部にも折曲片が存在する場合、電極端子をクリップ先端頂部から差し込む場合をも考慮して、該先端頂部の折曲片のうち前面側をある程度切り欠いた形状とすることが望ましい。
【0014】
さらに、前述のように、ケーブルに引張り力が加わる場合等、強固に挟着させる必要のあるときには、挟着部に複数の歯を設け、対向距離が小さい後面側の挟着部に電極端子を挟着することによって、従来のクリップと同等の挟着が可能である。
【0015】
また、対向距離が大きい前面側の挟着部の歯は、後面側よりも歯の高さを低くした形状に形成すればよい。なお、本発明を明確に特定する意味から「前面側」「後面側」の表現を用いたが、これらの関係が前面側と後面側とで逆転した関係であってもよいことは勿論である。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明に係るケーブル用クリップの実施の形態を示す図で、(a)はクリップの正面図を、(b)はクリップの平面図を、それぞれ示す。
【0017】
このクリップ1は、左右一対の断面コ字形金属片2,3と、金属片2,3を中間部4で軸支する軸支部5と、金属片2,3を挟着方向に付勢するコイルバネ6と、中間部4より先端部に設けた挟着部7と、中間部4より基端側に設けた把持部8とを備え、金属片2,3は開放側を内側に対向させて中間部4で軸支されている。
【0018】
各金属片2,3は、金属板を折曲加工あるいはプレス加工することによって形成され、外側片9と、前面片10及び後面片11とにより断面コ字形に形成されており、さらに、図では金属片2,3の頂部も折曲げて頂片12が設けられている。
【0019】
挟着部7は、対向する金属片の前面片10、後面片11及び頂片12によって構成され、前面片10から頂片12の前面側にかけた部分と、後面片11から頂片12の後面側にかけた部分とで対向距離の異なる挟着部7a,7bがそれぞれ形成されている。
【0020】
この挟着部7の端部には、それぞれ複数の歯13が形成されており、後面側の挟着部7bは、従来のクリップと同じ高さの歯13bを有し、前面側の挟着部7aは、歯13bの歯先端部を切り欠いた形状の歯13aを有している。従って、クリップ1の閉状態においては、金属片の先端頂部に設けた後面側の挟着部7bの歯が互いに圧接した状態となり、前面側の挟着部7aは離間した状態となっている。
【0021】
図2は、クリップ挟着部7を開口して端子を導入する状態を本発明と従来例とで比較した図であり、(a)は本発明に係るクリップを使用した場合を、(b)は従来のクリップを使用した場合を、夫々示している。電極端子14の挟着手順の一例を図2の(a)で説明すると、電極端子14は、開口した挟着部7aの頂部15から導入されて、歯溝16に挟着される。また、電極端子14の上方から被せるようにして開口した前面側の挟着部7aで挟着することも可能である。
【0022】
図2の(a),(b)に示した一点鎖線は、クリップ閉状態での後面側の挟着部7b(本発明)と、26(従来例)をそれぞれ表わしている。この閉状態から電極端子14を挟着するために、挟着部をそれぞれ開口させるのであるが、必要な操作開度は本発明と従来例とで異なる。すなわち、本発明に係るクリップ1においては、図2(a)のごとく、実際に電極端子を挟着する前面側の挟着部7aの歯の高さは、後面側の挟着部7bの歯の高さよりも低く形成されている。
【0023】
従って、前面側の挟着部7aに電極端子14を挟着するのに必要な操作開度Aは、どちらの挟着部の歯の高さとも等しい、図(b)に示す従来のクリップ20の開度Bに比べ、前記歯の高さの差の分だけ小さくなる。よって、クリップの開口に必要な操作力も、開度に比例して、少なくて済む。
【0024】
また、端子を強固に挟着したい場合には、7bの側の挟着部を用いると、従来のケーブル用クリップとかわることなく使用することができる。
【0025】
なお、上述のクリップは、電極端子を前面側の挟着部7aで挟着する際に、端子の頭部が後面側の挟着部7bにかかることがないように、外側片幅は少なくとも15mm程度に形成することが望ましい。
【0026】
【発明の効果】
以上の説明から明らかな通り、本発明に係るケーブル用クリップにおいては、前後の2面に形成される挟着部のうち前面側の挟着部の対向距離を、後面側挟着部の対向距離よりも大きくしているため、弱い力でも容易に開放操作して電極端子を挟着することが可能である。
【0027】
また、挟着部に歯を刻設すれば、さらに強固に挟着することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ケーブル用クリップの実施の形態を示す図で、(a)はクリップの正面図を、(b)はクリップの平面図を、それぞれ示す。
【図2】クリップ挟着部を開放して電極端子を導入する状態、本発明と従来例とで比較した図であり、(a)は本発明に係るクリップを使用した場合を、(b)は従来のクリップを使用した場合を、それぞれ示す。
【図3】従来のケーブル用クリップを示す図で、(a)はクリップの正面図を、(b)はクリップの平面図をそれぞれ示す。
【符号の説明】
1 クリップ
2,3 金属片
4 中間部
5 軸支部
7 挟着部
7a 前面側の挟着部
7b 後面側の挟着部
13 歯
14 電極端子
15 頂部

Claims (2)

  1. 開放側を内側に対向させた左右一対の断面コ字形金属片の中間部を開閉可能に軸支し、その先端内側の電極端子挟着部を閉方向に付勢するバネを設けたケーブル用クリップにおいて、
    各金属片に形成される前後両面の挟着部のうち、前面側挟着部の対向距離を、後面側挟着部の対向距離よりも大きくし、前面側挟着部を使用して電極端子を挟持する際に、前記バネの付勢力に抗して操作する開方向への操作開度が後面側挟着部を使用する場合よりも少なくて済むようにしたことを特徴とするケーブル用クリップ。
  2. 前記前後の挟着部に沿って複数の歯を設け、その歯溝で電極端子を挟着保持するようにした請求項1記載のケーブル用クリップ。
JP14884396A 1996-06-11 1996-06-11 ケーブル用クリップ Expired - Lifetime JP3639044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14884396A JP3639044B2 (ja) 1996-06-11 1996-06-11 ケーブル用クリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14884396A JP3639044B2 (ja) 1996-06-11 1996-06-11 ケーブル用クリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09330756A JPH09330756A (ja) 1997-12-22
JP3639044B2 true JP3639044B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=15461988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14884396A Expired - Lifetime JP3639044B2 (ja) 1996-06-11 1996-06-11 ケーブル用クリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3639044B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4879634B2 (ja) * 2006-04-14 2012-02-22 株式会社鷺宮製作所 溶液濃度計用電極取り付け具、および溶液濃度計

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09330756A (ja) 1997-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0674358B1 (fr) Organe de contact électrique femelle
JP3158035B2 (ja) 圧接コネクタ
US5896624A (en) Binder clip
KR101121255B1 (ko) 탄성 접촉 플레이트를 포함하는 암형 전기 접촉부
CN102388504B (zh) 压接端子、压接端子的压接结构以及压接端子的压接方法
JP2575832Y2 (ja) クリップ
FR2480037A1 (fr) Appareillage electrique a connexion automatique, notamment pour conducteurs electriques
JPH07264752A (ja) ケーブル紐
US5063645A (en) Double-mouthed clip
JPH0982381A (ja) 圧接コネクタ
JP3639044B2 (ja) ケーブル用クリップ
KR20020096914A (ko) 기밀방수용 슬라이드 파스너
JPS63143774A (ja) 結線装置
JPH11262142A (ja) プラグイン接触子
JP3468880B2 (ja) 接続端子
US4438997A (en) Pivoting electrical contact
JPH0338900Y2 (ja)
JP2686594B2 (ja) ケーブルカッター
JP3806835B2 (ja) 狭持クリップ
JP3543664B2 (ja) 圧接端子金具
JP4017715B2 (ja) 眼鏡枠の智用プライヤ
JP3670264B2 (ja) 綴り具
JPH0745913Y2 (ja) ジョイントコネクタ
JP2536561Y2 (ja) 圧着端子の接続工具
JP3600648B2 (ja) ピンセット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term