JPH0745913Y2 - ジョイントコネクタ - Google Patents

ジョイントコネクタ

Info

Publication number
JPH0745913Y2
JPH0745913Y2 JP1990093518U JP9351890U JPH0745913Y2 JP H0745913 Y2 JPH0745913 Y2 JP H0745913Y2 JP 1990093518 U JP1990093518 U JP 1990093518U JP 9351890 U JP9351890 U JP 9351890U JP H0745913 Y2 JPH0745913 Y2 JP H0745913Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
circuit member
terminal accommodating
accommodating chamber
protective cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990093518U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451783U (ja
Inventor
朗 碇
隆悦 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP1990093518U priority Critical patent/JPH0745913Y2/ja
Publication of JPH0451783U publication Critical patent/JPH0451783U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0745913Y2 publication Critical patent/JPH0745913Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、隣接する電線を短絡部材によって接続するジ
ョイントコネクタに関する。
(従来の技術) 第6図及び第7図には、実開昭57−87490号公報で開示
された従来のジョイントコネクタ1が示されている。こ
のジョイントコネクタ1は、外周に係止突起17が形成さ
れたコネクタ本体3と、このコネクタ本体3に形成され
電線端部の端子金具13が挿入された複数の端子収容室9
と、この端子収容室9内にコネクタ本体3の接合面3a側
から挿入される短絡部材5と、係止突起17と係合する矩
形貫通穴19が形成されたコネクタ本体3の一方の端部を
閉止する保護カバー7とで構成されている。
短絡部材5は、L字状で一方の片は、端子収容室9内へ
挿入される複数のタブ状接触部15として構成されてい
る。これらのタブ状接触部15間には、端子収容室9周囲
の接合面3aと当接する端面15aが形成されている。ま
た、L字状の他方の連結片5aとコネクタ本体3の接合面
3aとの間には、隙間tが開いている。
ところで、メンテナンスやジョイント数を変更するた
め、短絡部材5を端子収容室9から抜き取ることがあ
る。この場合には、第7図に示されるように、ドライバ
ー等の工具21の先端21aを短絡部材5の連結片5aとコネ
クタ本体3の接合面3aとの間に差し込み、先端21aを支
点に回動(いわゆるこじり上げる)させることにより、
短絡部材5を端子収容室9内から抜き出す。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、短絡部材5を端子収容室9から抜き出す
際に、短絡部材5が端子収容室9から抜き出ているにも
かかわらず、短絡部材5に力を付与し続けることがある
ので、短絡部材5が飛び散り、紛失するという問題があ
る。
また、工具21を用いて、端子収容室9から短絡部材5を
引き抜くので、短絡部材5が変形する虞があるという問
題がある。
本考案は上記問題を解決するためになされその目的は、
短絡部材の端子収容室からの抜き出しの際に、特別な工
具を必要とせずに、容易に、短絡部材が飛び散ることが
なく、短絡部材を変形させることがないジョイントコネ
クタを提供することである。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本考案は、短絡部材に把持部
を形成し、短絡部材を端子収容室内から抜き出す際に前
記把持部を挟持可能な挟持部を前記保護カバーに設けた
ことを特徴としている。
(作用) 上記構成の考案によれば、端子収容室から短絡部材を抜
き出す場合には、保護カバーの挟持部を押圧して短絡部
材の把持部を挟持し、保護カバーをコネクタ本体から外
す。これにより、保護カバーと共に、短絡部材が端子収
容室から抜き出る。
また、短絡部材を端子収容室に挿入したまま保護カバー
のみをコネクタ本体から外す場合には、保護カバーの挟
持部以外の部分を持ってコネクタ本体から保護カバーを
外す。これにより、保護カバーだけをコネクタ本体から
外すことが出来る。
(実施例) 次に本考案に係るジョイントコネクタの実施例について
説明する。
第1図、第2図及び第3図に示されるように、短絡部材
23は、板材をクランク状に屈曲して形成されており、一
端に複数のタブ状接触部25を形成し他端に連結部25aを
介して把持部27が形成されている。この把持部27には、
矩形状の貫通穴27aが形成されている。
一方、保護カバー29には、上面から突出した筐体形状の
カバー部31が形成され、両面には、スリット39で囲ま
れ、可撓性を有する一対の挟持部33が形成されている。
またこれらの挟持部33には、第4図のように対向する面
に凸部37がそれぞれ形成されており、挟持部33を弾性変
形させると、短絡部材23の把持部27に形成された矩形状
の貫通穴27aに挿入され、把持部27と挟持部33とが係合
する。
従って、第3図及び第4図に示されるように、短絡部材
23は、タブ状接触部23が雌型端子金具13に挿入された状
態で端子収容室9の接合面3aと連結部25aが当接する。
この状態で保護カバー29がコネクタ本体3の接合面3aを
閉止すると挟持部33の間に把持部27が位置する。
次に端子収容室9内にタブ状接触部25が挿入された状態
の短絡部材23を、端子収容室9内から抜き出す抜き出し
手順について説明する。
まず、一対の挟持部33を押圧して変形させる。これらの
一対の挟持部33の変形によって、短絡部材23の把持部27
は第5図に示されるように、一対の挟持部33で挟持され
る。この状態から保護カバー29をコネクタ本体3から離
間する方向(図示矢印a方向)へ保護カバー29を引くこ
とによりコネクタ本体3の接合面3aを開放する。この開
放動作によって、挟持部33に挟持された把持部27は、保
護カバー29と共にコネクタ本体3から離間して、雌型端
子金具13から抜き出る。
次に短絡部材23を端子収容室9に挿入したまま保護カバ
ー29のみをコネクタ本体3から外して接合面3aを開放す
るには、挟持部33以外の部分を持って、保護カバー29を
コネクタ本体3から離間する方向(図示矢印a方向)へ
引く。これにより、短絡部材23が端子収容室9に挿入さ
れたままコネクタ本体3の接合面3aが開放される。
このように、本実施例では、挟持部33で把持部27を挟持
し、保護カバー29のコネクタ本体3からの開放動作で保
護カバー29と共にコネクタ本体3から離間して、雌型端
子金具13から抜き出すので、短絡部材23が周囲へ飛び散
ることがなく、短絡部材23を紛失することがない。
また本実施例では工具を用いず、容易に短絡部材23を雌
型端子金具13から抜き出すので、短絡部材23を傷付ける
ことがない。
さらに、把持部27と挟持部33を係合させたので、短絡部
材23を端子金具13から確実に抜き取ることが出来る。ま
た、本実施例では、短絡部材23を端子収容室9から抜き
出す必要のないときは、保護カバー29のみをコネクタか
ら外すことが出来、しかも、短絡部材23を端子収容室内
9に挿入したままでメンテナンス(例えばジョイント数
の変更)を行うことが出来る。また、短絡部材23を端子
収容室9内から抜き出したい場合には、保護カバー29の
挟持部33で短絡部材23の把持部27を挟持し保護カバー29
をコネクタ本体3の接合面側から外せば、保護カバー29
と共に、短絡部材23を容易に抜き出すことが出来る。
なお、本実施例では、短絡部材23に貫通穴27aを形成
し、凸部37を挟持部33に形成したがこれに限らず、凸部
37を短絡部材23に形成し、凹部を一対の挟持部33に形成
しても良い。
さらに、凹部、凸部は上記実施例の構成に限らず、例え
ば、一対の挟持部33に断面形状が波状の凹凸を設けて、
把持部27にも同様の凹凸を設けることにより、これらの
凹凸を係合させてもよく、一対の挟持部33と把持部27の
摩擦係数を大きくすることが出来る構成であればいかな
る構成でも良い。
また、本実施例では、一対の挟持部33を形成したが、一
方のみ挟持部33を形成し、他方の面に押さえつけること
により、把持部27を挟持しても良い。
さらに、上記実施例では、タブ状接触部25が2本の短絡
部材23について説明したが、これに限らず、3本以上の
場合にも本考案を適用することが出来る。
[考案の効果] 以上説明したように、短絡部材に把持部を形成し、保護
カバーに把持部を挟持可能な挟持部を設けたので、特別
な工具を必要とせず、容易に短絡部材を紛失することが
なく、また傷付けることがないという優れた効果が得ら
れる。
また、把持部と挟持部とを係合させることにより、短絡
部材を端子金具から確実に引き抜くことが出来るという
優れた効果が得られる。
また、本実施例では、短絡部材を端子収容室から抜き出
す必要のないときは、保護カバーのみをコネクタから外
すことが出来るので、短絡部材を端子収容室内に挿入し
たままでメンテナンス(例えばジョイント数の変更)を
容易に行うことが出来るという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るジョイントコネクタを示す斜視
図、第2図は短絡部材を示す斜視図、第3図は短絡部材
とコネクタ本体と保護カバーとの関係を示す断面図、第
4図は挟持部を示す断面図、第5図は挟持部が把持部を
挟持した状態を示す断面図、第6図及び第7図は従来の
ジョイントコネクタを示し第6図はジョイントコネクタ
を示す斜視図、第7図は工具で短絡部材を抜き出してい
る状態を示した側面図である。 23……短絡部材 27……把持部 27a……貫通穴(凹部) 29……保護カバー 31……カバー部 33……挟持部 37……凸部 39……スリット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電線端部の端子金具を収容した複数の端子
    収容室を有するコネクタ本体と、このコネクタ本体の接
    合面側から端子収容室内に挿入される短絡部材と、前記
    コネクタ本体の前記接合面側を包囲する保護カバーとを
    備えたジョイントコネクタであって、前記短絡部材に把
    持部を形成し、前記短絡部材を端子収容室内から抜き出
    す際に前記把持部を挟持可能な挟持部を前記保護カバー
    に設けたことを特徴とするジョイントコネクタ。
JP1990093518U 1990-09-07 1990-09-07 ジョイントコネクタ Expired - Lifetime JPH0745913Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990093518U JPH0745913Y2 (ja) 1990-09-07 1990-09-07 ジョイントコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990093518U JPH0745913Y2 (ja) 1990-09-07 1990-09-07 ジョイントコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0451783U JPH0451783U (ja) 1992-04-30
JPH0745913Y2 true JPH0745913Y2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=31830803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990093518U Expired - Lifetime JPH0745913Y2 (ja) 1990-09-07 1990-09-07 ジョイントコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745913Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7010681B2 (ja) * 2017-12-06 2022-01-26 Necプラットフォームズ株式会社 ジャンパーコネクタ、及びジャンパーコネクタ用治工具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0143825Y2 (ja) * 1985-09-20 1989-12-19
JPS62167384U (ja) * 1986-04-14 1987-10-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0451783U (ja) 1992-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5890924A (en) Insulation-displacement-contact connector
KR100935279B1 (ko) 전기도체용 스프링하중작용식 죔쇠연결부
EP0601521B1 (en) Battery terminal
US6068505A (en) Electrical contact for flexible flat cable
US4632489A (en) Hood for electronic cable connector
US5383796A (en) Electrical connector with improved strain relief means
JPS63276882A (ja) 改善された電気的及び機械的特徴を有する掴み差し込み口端子
US4290193A (en) Connector extractor tool
JPH0722046Y2 (ja) 圧着端子
JPH0745913Y2 (ja) ジョイントコネクタ
EP1180820A2 (en) Battery terminal
JPS62131368U (ja)
US5718601A (en) Electrical connector assembly
JP3128311B2 (ja) 端子用コネクタのストッパ押し込み装置
JPH0624802Y2 (ja) 光コネクタ
JPH08124612A (ja) 多段コネクタ
JPH0524140Y2 (ja)
JPH03124338A (ja) ケーブルに対してクランプ部材をかしめ付ける方法
JPH0749729Y2 (ja) 電線接続装置
GB2095047A (en) Electrical connections
KR100352556B1 (ko) 배전 커버 설치용 펜치
JPH0350624Y2 (ja)
JPH025505Y2 (ja)
JP2550167Y2 (ja) ケーブル用コネクタ
JPH033960Y2 (ja)