JP3637613B2 - 多層配線板の製造方法 - Google Patents
多層配線板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3637613B2 JP3637613B2 JP27651394A JP27651394A JP3637613B2 JP 3637613 B2 JP3637613 B2 JP 3637613B2 JP 27651394 A JP27651394 A JP 27651394A JP 27651394 A JP27651394 A JP 27651394A JP 3637613 B2 JP3637613 B2 JP 3637613B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- insulating layer
- wiring board
- resin
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 23
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 claims description 13
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 13
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 10
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 9
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 claims description 9
- -1 phosphate ester Chemical class 0.000 claims description 9
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 claims description 7
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 7
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 claims description 7
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 5
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 5
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 3
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 15
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 8
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 6
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 5
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 4
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 2
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Chemical compound [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N triethylamine Natural products CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YQQCJMHMIWRGQD-UHFFFAOYSA-N 2-aminoethanol;dioctyl hydrogen phosphate Chemical compound NCCO.CCCCCCCCOP(O)(=O)OCCCCCCCC YQQCJMHMIWRGQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 1
- 101150003085 Pdcl gene Proteins 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- RJTANRZEWTUVMA-UHFFFAOYSA-N boron;n-methylmethanamine Chemical compound [B].CNC RJTANRZEWTUVMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229940028356 diethylene glycol monobutyl ether Drugs 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- RHUHQEZZVJXMLX-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-ethoxyprop-2-ynoate Chemical compound CCOC#CC(=O)OCC RHUHQEZZVJXMLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N oxolane-2,4-dione Chemical compound O=C1COC(=O)C1 JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- UKLNMMHNWFDKNT-UHFFFAOYSA-M sodium chlorite Chemical compound [Na+].[O-]Cl=O UKLNMMHNWFDKNT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960002218 sodium chlorite Drugs 0.000 description 1
- 239000011775 sodium fluoride Substances 0.000 description 1
- 235000013024 sodium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- OHRVKCZTBPSUIK-UHFFFAOYSA-N tridodecyl phosphate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOP(=O)(OCCCCCCCCCCCC)OCCCCCCCCCCCC OHRVKCZTBPSUIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910000406 trisodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019801 trisodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、多層配線板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
通常の多層配線板は、内層回路を形成した絶縁基板上に、プリプレグと呼ばれるガラス布にエポキシ樹脂を含浸し半硬化状態にした材料を銅箔と重ねて熱プレスにより積層一体化した後、ドリルで層間接続用のスルーホールと呼ばれる穴をあけ、スルーホール内壁と銅箔表面上に無電解めっきを行って、必要ならば更に電解めっきを行って回路導体として必要な厚さとした後、不用な銅を除去して多層配線板を製造する。
【0003】
ところで、近年、電子機器の小型化、軽量化、多機能化が一段と進み、これに伴い、LSIやチップ部品等の高集積化が進みその形態も多ピン化、小型化へと急速に変化している。この為、多層配線板は、電子部品の実装密度を向上するために、微細配線化の開発が進められている。
しかしながら、配線幅の縮小には技術的に限界があり、現在量産可能な配線幅は75〜100μmである。この為、単に配線幅を縮小するだけでは大幅な配線密度の向上が達成しにくい。
【0004】
また、配線密度向上の隘路となっているのが、直径300μm前後の面積を占めるスルーホールである。このスルーホールは、一般的にメカニカドリルで形成されるために比較的に寸法が大きく、この為、配線設計の自由度が乏しくなる。
【0005】
これらの問題を解決するものとして、感光性を付与した絶縁樹脂を回路形成した絶縁基板上に形成し、フォトプロセスにより、絶縁樹脂に微小なバイアホールを形成して層間接続する方法が、特公平4−55555号公報や特開昭63−126296号公報に開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
前記した従来の方法は、フォトプロセスによって形成した微小なバイアホールで層間接続する多層配線板であり、従来抱えていた多層配線板の配線密度向上の問題に関して大きく寄与するものである。
しかし、前記先行技術は、めっき銅と絶縁樹脂との接着力を高めるために、平均粒径が大きい(10μm以下)耐熱性の樹脂フィラーやゴム成分を感光性樹脂に含有する方法がとられている。
この為、平均粒径が大きい(10μm以下)耐熱性の樹脂フィラーを絶縁層に含有した場合、表面凹凸が大きくなるためライン精度に支障がでると同時に、エポキシ等の耐熱性フィラーは、通常2重結合を有するブタジエン成分に比べて酸化性粗化液への溶解度が小さく、安定しためっき接着力が得られにくい。
【0007】
また、ゴム成分は、粗化液溶解性という点で優れているが、通常、必要なめっき接着力を得るにはその配合量が50重量%以上必要であり、絶縁特性などに支障をきたしやすく、また通常のゴムは、一般的な現像液に溶解しない為に現像性が悪く、現像液溶解性、耐熱性の点でも不利になりやすい。
【0008】
本発明の目的は、絶縁性や耐熱性を損なわずに現像液溶解性、めっき導体との接着力に優れた感光性絶縁樹脂を用いた多層配線板の製造方法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の多層配線板の製造方法は、第1の回路を形成した絶縁基板の回路表面上に、絶縁層を形成し、絶縁層に第1の回路と接続するためのバイアホールを形成し、銅めっきによって絶縁層表面に第2の回路形成及びバイアホールの層間接続を行って多層化する配線板の製造方法において、絶縁層が、アルキル基の炭素数が6〜18までのトリ又はジ又はモノ長鎖りん酸エステルとアミン塩よりなる内部離型剤とメタクリル酸及び/又はアクリル酸を付加したアクリロニトリルブタジエンゴムを必須成分とした感光性樹脂及び/又は感光性と熱硬化性を併用した樹脂を用いることを特徴とする。
【0010】
本発明に用いるアルキル基の炭素数が6〜18までのトリ又はジ又はモノ長鎖りん酸エステルとアミン塩よりなる内部離型剤は通常、紙フェノール積層板を熱プレス圧着で製造する際に、鏡板(ステンレス鏡板)との離型を行う目的で紙フェノール積層板構成樹脂に数%添加されるものを用いることができる。
この内部離型剤は、アルキル基の炭素数及びりん酸とのエステル結合のアルキル基の数により、異なる離型剤が得られる。
この様なものとしては、モノエステアリールりん酸エステルトリエタノールアミン塩、ジオクチールりん酸エステルモノエタノールアミン塩、またはトリラウリールりん酸エステルトリエチルアミン塩などがある。
この内部離型剤の配合量は、感光性樹脂及び/又は感光性と熱硬化性を併用した樹脂の全固形分中に0.1〜10重量%となるようにする。内部離型剤が0.1重量%以下では、めっき銅との接着力向上が十分でなくまた、10重量%以上になると絶縁層の粘着性が増しフォトマスクやごみが粘着しやすくなるため好ましくない。
アクリロニトリルブタジエンゴムは、アクリロニトリル含有量が20〜50重量%のものであり、さらに2〜15mol%のメタクリル酸やアクリル酸で変成したアクリロニトリルブタジエンゴムが使用される。
また、製造工程中で極力金属イオンを使用しないものであれば、さらに絶縁性の点からも好ましい。
その配合量は、感光性樹脂及び/又は感光性と熱硬化性を併用した樹脂の全固形分中に5〜40重量%となるようにする。
メタクリル酸及び/又はアクリル酸を付加したアクリロニトリルブタジエンゴムが5重量%以下では、めっき銅との接着力向上が十分でなく、また40重量%以上になると絶縁性や耐熱性が低下するために好ましくない。
【0011】
本発明に用いる内部離型剤とメタクリル酸及び/又はアクリル酸を付加したアクリロニトリルブタジエンゴムとを含有するベースとなる感光性樹脂及び/または感光性と熱硬化性を併用した樹脂としては、特に限定するものではなく、光によって架橋可能な官能基を有した共重合体あるいは単量体を含んだ組成物及び/又は光の他に熱で架橋可能な官能基と熱開始剤を混合した組成物であれば何れも使用可能である。
また、本発明の絶縁層組成物には、微粉末シリカ、水酸化アルミニウム、シリカ、ケイ酸ジルコニウム、炭酸カルシウム、タルク、硫酸バリウム等の無機充填剤を混入すれば化学粗化した際の粗化凹凸を形成し易いため、めっき銅との接着力向上の点から好ましく、塗膜補強の点でも良い結果が得られる。
【0012】
以上に説明した絶縁層組成物を用いて、多層配線板を製造する方法を、図1に従い詳しく説明する。
先ず、第1の回路を形成した絶縁基板を用意する(図1(a)に示す。)。
この絶縁基板は特に限定するものではなく、ガラス布−エポキシ樹脂、紙−フェノール樹脂、紙−エポキシ樹脂、ガラス布・ガラス紙−エポキシ樹脂等、通常の配線板に用いる絶縁基板が使用できる。本発明の第1の回路を形成する方法としては、銅箔と前記絶縁基板を張り合わせた銅張り積層板を用い、銅箔の不要な部分をエッチング除去するサブトラクティブ法や、前記絶縁基板の必要な箇所に無電解めっきによって回路を形成するアディティブ法等、通常の配線板の製造法に用いることができる。
【0013】
次に、第1の回路を形成した回路表面上に前記絶縁層を形成する(図1(b)に示す。)。
この形成方法は、液状の樹脂をロールコート、カーテンコート、ディプコート等の方法で塗布する方式や、前記絶縁樹脂をフィルム化してラミネートで張り合わせる方式を用いることができる。
【0014】
次に、絶縁層に、第1の回路と接続するバイアホールを形成するために、フォトマスクを介して露光し(図1(c)に示す。)、未露光部分を現像液により食刻する方法によって絶縁層に、第1の回路と接続するバイアホールを形成する(図1(d)に示す。)。
露光は、通常の配線板のレジスト形成方法と同じ手法が用いられる。
また、未露光部分の現像液により食刻する現像液としては、絶縁樹脂組成物をどのような現像タイプにすることで決定されるが、アルカリ現像液、準水系現像液、溶剤現像液など一般的なものを用いることができる。
【0015】
次に、絶縁層を酸化性粗化液で処理した後、絶縁層上に銅めっきを析出させて第2の回路形成及びバイアホールの層間接続を行う(図1(e)に示す。)。
この場合、絶縁層を紫外線と熱で硬化させてから酸化性の粗化液に浸漬する手法を用いることもできる。
酸化性粗化液としては、クロム/硫酸粗化液、アルカリ過マンガン酸粗化液、フッ化ナトリウム/クロム/硫酸粗化液、ホウフッ酸粗化液などを用いることができる。
さらに第2の回路を形成する方法としては、粗化した絶縁層表面に無電解めっき用の触媒を付与して、全面に無電解めっきを析出させ、必要な場合には電解めっきによって回路導体を必要な厚さにして、不要な箇所をエッチング除去して形成する方法や、めっき触媒を含有した絶縁層を用いて、めっきレジストを形成して、必要な箇所のみ無電解めっきにより回路形成する方法、及びめっき触媒を含有しない絶縁層を粗化し、めっき触媒を付与した後、めっきレジストを形成して、必要な箇所のみ無電解めっきにより回路形成する方法等を用いることができる。
【0016】
本発明を多層化する場合には、図1(b)〜図1(e)に示す方法を繰り返し行い多層化する(図1(f)〜図1(h)に示す。)。
この際、好ましくは、次の回路層を支持する絶縁層を形成する前に、その下になる回路層導体表面を粗化して凹凸を形成したり、従来の多層配線板に用いられるように回路層導体表面を酸化して凹凸を形成したり、酸化して形成した凹凸を水素化ホウ素ナトリウムやジメチルアミンボラン等のアルカリ性還元剤を用いて還元して、層間の接着力を高めることができる。
【0017】
【実施例】
実施例1
(1)基材1に、18μmの両面粗化箔を両面に張り付けた銅張りガラス布エポキシ樹脂積層板であるMCL−E−67(日立化成工業株式会社製、商品名)を用い、不要な箇所の銅箔をエッチング除去して、第1の回路2を形成する(図1(a)に示す。)。
(2)この表面の回路面に、下記組成の絶縁樹脂3をロールコートにより塗布し、80℃−10分間乾燥して膜厚60μmの絶縁層を形成した(図1(b)に
示す。)。
(絶縁樹脂組成)
・フタル酸変性ノボラック型エポキシアクリレート、
R−5259(日本化薬株式会社製、商品名)・・・・・・70重量部
・メタクリル酸を4mol%付加したアクリロニトリルブタジエンゴム、
RNR−1H(日本合成ゴム株式会社製、商品名)・・・・25重量部
・アルキルフェノール樹脂、
ヒタノール2400(日立化成工業株式会社製、商品名)・・5重量部
・アルキル基の炭素数が8の内部離型剤、
セパール328(中京油脂製、商品名)・・・・・・・・・・2重量部
・光開始剤、
イルガキュア651(チバガイギー社製、商品名)・・・・・5重量部
・充填剤、水酸化アルミニウム
ハイジライトH−42M(昭和電工株式会社製、商品名)・10重量部
(3)バイアホールとなる部分に遮蔽部を形成したフォトマスク4を介して、露光量300mJ/cm2の紫外線5を照射して(図1(c)に示す。)、さらに未露光部分を1.1%炭酸ナトリウム水溶液の現像液で30℃−2分間選択的に除去してバイアホール6を形成した。
(4)紫外線2J/cm2を絶縁層に照射して後、露光を行う。
(5)絶縁層を化学粗化するために、粗化液として、KMnO4:60g/l、NaOH:40g/lの水溶液を作製し、50℃に加温して5分間浸漬処理する。
KMnO4浸漬処理後は、SnCl2:30g/l、HCl:300ml/lの水溶液に室温で5分間浸漬処理して中和し、粗化凹凸形状7を形成した(図1(d)に示す。)。
(6)絶縁樹脂3の表面に第2の回路8を形成するために、まず、PdCl2を含む無電解めっき用触媒であるHS−202B(日立化成工業株式会社製、商品名)に、室温−10分間浸漬処理し、水洗し、無電解めっきであるL−59めっき液(日立化成工業株式会社製、商品名)に70℃−30分間浸漬し、さらに硫酸銅電解めっきを行って、絶縁層表面上に厚さ20μmの導体層を形成する。
次に、めっき導体の不要な箇所をエッチング除去するためにエッチングレジストを形成し、エッチングし、その後エッチングレジストを除去して、第1の回路2と接続したバイアホール6を含む第2の回路8の形成を行う(図1(e)に示す。)。
(7)さらに、多層化するために、第2の回路8の導体表面を、亜塩素酸ナトリウム:50g/l、NaOH:20g/l、リン酸三ナトリウム:10g/lの水溶液に85℃−20分間浸漬し、水洗して、80℃−20分間乾燥して第2の回路導体表面上に酸化銅の凹凸を形成する。
(8)(2)〜(7)の工程を繰り返して4層の多層配線板を作製した(図1(f)〜図1(h)に示す。)。
【0018】
実施例2
実施例1で示した絶縁樹脂組成物を下記組成に変更した。また、現像液は、ジエチレングリコールモノブチルエーテル:200ml/l、ホウ砂:10g/lを含む準水系現像液を用いて、40℃−3分間現像し、粗化前に、紫外線2J/cm2 を照射し、150℃−30分間の熱硬化を行った。その他は、実施例1と同様の方法で行った。
(絶縁樹脂組成)
・ビスフェノール型エポキシ、
エピコート834(油化シェル株式会社製、商品名)・・・25重量部
・フェノールノボラック型エポキシアクリレート、
SP−4010(昭和高分子株式会社製、商品名)・・・・50重量部
・メタクリル酸を7mol%付加したアクリロニトリルブタジエンゴム、
HT−1(日本合成ゴム株式会社製、試作品名)・・・・・20重量部
・アルキルフェノール樹脂、
ヒタノール2400(日立化成工業株式会社製、商品名)・・5重量部
・アルキル基の炭素数が12の内部離型剤、
セパールD−489(中京油脂製、商品名)・・・・・・・・3重量部
・光開始剤、
イルガキュア651(チバガイギー社製、商品名)・・・・・5重量部
・熱硬化剤、
ジシアンジアミド(和光純薬製)・・・・・・・・・・・・・2重量部
・充填剤、水酸化アルミニウム
ハイジライトH−42M(昭和電工株式会社製、商品名)・10重量部
【0019】
実施例3
実施例1で示した絶縁樹脂組成物を下記組成に変更した。また、現像液は、エチルエトキシプロピオレート:1000ml/lの溶剤系現像液を用いて、30℃−5分間現像し、粗化前に、紫外線2J/cm2 を照射し、150℃−30分間の熱硬化を行った。その他は、実施例1と同様の方法で行った。
(絶縁樹脂組成)
・ビスフェノールA型エポキシ、
エピコート1004(油化シェル株式会社製、商品名)・・20重量部
・ビスフェノールA型エポキシアクリレート、
VR−60(昭和高分子株式会社製、商品名)・・・・・・60重量部
・メタクリル酸を4mol%付加したアクリロニトリルブタジエンゴム、
PNR−1H(日本合成ゴム株式会社製、商品名)・・・・15重量部
・アルキル基の炭素数が18の内部離型剤、
セパール365(中京油脂製、商品名)・・・・・・・・・・2重量部
・光開始剤、
イルガキュア651(チバガイギー社製、商品名)・・・・・5重量部
・熱硬化剤、
ジシアンジアミド(和光純薬製)・・・・・・・・・・・・・2重量部
・充填剤、水酸化アルミニウム
ハイジライトH−42M(昭和電工株式会社製、商品名)・10重量部
【0020】
比較例1
実施例1において、アクリロニトリルブタジエンゴム及び、内部離型剤を用いない組成系とした。その他は同様の方法で行った。
【0021】
比較例2
実施例2において、メタクリル酸及び/又はアクリル酸を付加しないアクリロニトリルブタジエンゴムを50重量部とし、内部離型剤を用いない組成系とした。その他は同様の方法で行った。
【0022】
以上のようにして作製した多層配線板の特性を、表1に示した。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明の絶縁樹脂組成物を用いることで、絶縁性や耐熱性を損なわずにめっき銅との接着力及び微小バイアホール形成性に優れたビルドアップ方式の多層配線板を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(h)は、本発明の一実施例を説明するための各工程における断面図である。
【符号の説明】
1.絶縁基板
2.第1の回路
3.絶縁樹脂
4.フォトマスク
5.紫外線
6.バイアホール
61.バイアホール
7.粗化面
71.粗化面
8.第2の回路
9.絶縁樹脂
【産業上の利用分野】
本発明は、多層配線板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
通常の多層配線板は、内層回路を形成した絶縁基板上に、プリプレグと呼ばれるガラス布にエポキシ樹脂を含浸し半硬化状態にした材料を銅箔と重ねて熱プレスにより積層一体化した後、ドリルで層間接続用のスルーホールと呼ばれる穴をあけ、スルーホール内壁と銅箔表面上に無電解めっきを行って、必要ならば更に電解めっきを行って回路導体として必要な厚さとした後、不用な銅を除去して多層配線板を製造する。
【0003】
ところで、近年、電子機器の小型化、軽量化、多機能化が一段と進み、これに伴い、LSIやチップ部品等の高集積化が進みその形態も多ピン化、小型化へと急速に変化している。この為、多層配線板は、電子部品の実装密度を向上するために、微細配線化の開発が進められている。
しかしながら、配線幅の縮小には技術的に限界があり、現在量産可能な配線幅は75〜100μmである。この為、単に配線幅を縮小するだけでは大幅な配線密度の向上が達成しにくい。
【0004】
また、配線密度向上の隘路となっているのが、直径300μm前後の面積を占めるスルーホールである。このスルーホールは、一般的にメカニカドリルで形成されるために比較的に寸法が大きく、この為、配線設計の自由度が乏しくなる。
【0005】
これらの問題を解決するものとして、感光性を付与した絶縁樹脂を回路形成した絶縁基板上に形成し、フォトプロセスにより、絶縁樹脂に微小なバイアホールを形成して層間接続する方法が、特公平4−55555号公報や特開昭63−126296号公報に開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
前記した従来の方法は、フォトプロセスによって形成した微小なバイアホールで層間接続する多層配線板であり、従来抱えていた多層配線板の配線密度向上の問題に関して大きく寄与するものである。
しかし、前記先行技術は、めっき銅と絶縁樹脂との接着力を高めるために、平均粒径が大きい(10μm以下)耐熱性の樹脂フィラーやゴム成分を感光性樹脂に含有する方法がとられている。
この為、平均粒径が大きい(10μm以下)耐熱性の樹脂フィラーを絶縁層に含有した場合、表面凹凸が大きくなるためライン精度に支障がでると同時に、エポキシ等の耐熱性フィラーは、通常2重結合を有するブタジエン成分に比べて酸化性粗化液への溶解度が小さく、安定しためっき接着力が得られにくい。
【0007】
また、ゴム成分は、粗化液溶解性という点で優れているが、通常、必要なめっき接着力を得るにはその配合量が50重量%以上必要であり、絶縁特性などに支障をきたしやすく、また通常のゴムは、一般的な現像液に溶解しない為に現像性が悪く、現像液溶解性、耐熱性の点でも不利になりやすい。
【0008】
本発明の目的は、絶縁性や耐熱性を損なわずに現像液溶解性、めっき導体との接着力に優れた感光性絶縁樹脂を用いた多層配線板の製造方法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の多層配線板の製造方法は、第1の回路を形成した絶縁基板の回路表面上に、絶縁層を形成し、絶縁層に第1の回路と接続するためのバイアホールを形成し、銅めっきによって絶縁層表面に第2の回路形成及びバイアホールの層間接続を行って多層化する配線板の製造方法において、絶縁層が、アルキル基の炭素数が6〜18までのトリ又はジ又はモノ長鎖りん酸エステルとアミン塩よりなる内部離型剤とメタクリル酸及び/又はアクリル酸を付加したアクリロニトリルブタジエンゴムを必須成分とした感光性樹脂及び/又は感光性と熱硬化性を併用した樹脂を用いることを特徴とする。
【0010】
本発明に用いるアルキル基の炭素数が6〜18までのトリ又はジ又はモノ長鎖りん酸エステルとアミン塩よりなる内部離型剤は通常、紙フェノール積層板を熱プレス圧着で製造する際に、鏡板(ステンレス鏡板)との離型を行う目的で紙フェノール積層板構成樹脂に数%添加されるものを用いることができる。
この内部離型剤は、アルキル基の炭素数及びりん酸とのエステル結合のアルキル基の数により、異なる離型剤が得られる。
この様なものとしては、モノエステアリールりん酸エステルトリエタノールアミン塩、ジオクチールりん酸エステルモノエタノールアミン塩、またはトリラウリールりん酸エステルトリエチルアミン塩などがある。
この内部離型剤の配合量は、感光性樹脂及び/又は感光性と熱硬化性を併用した樹脂の全固形分中に0.1〜10重量%となるようにする。内部離型剤が0.1重量%以下では、めっき銅との接着力向上が十分でなくまた、10重量%以上になると絶縁層の粘着性が増しフォトマスクやごみが粘着しやすくなるため好ましくない。
アクリロニトリルブタジエンゴムは、アクリロニトリル含有量が20〜50重量%のものであり、さらに2〜15mol%のメタクリル酸やアクリル酸で変成したアクリロニトリルブタジエンゴムが使用される。
また、製造工程中で極力金属イオンを使用しないものであれば、さらに絶縁性の点からも好ましい。
その配合量は、感光性樹脂及び/又は感光性と熱硬化性を併用した樹脂の全固形分中に5〜40重量%となるようにする。
メタクリル酸及び/又はアクリル酸を付加したアクリロニトリルブタジエンゴムが5重量%以下では、めっき銅との接着力向上が十分でなく、また40重量%以上になると絶縁性や耐熱性が低下するために好ましくない。
【0011】
本発明に用いる内部離型剤とメタクリル酸及び/又はアクリル酸を付加したアクリロニトリルブタジエンゴムとを含有するベースとなる感光性樹脂及び/または感光性と熱硬化性を併用した樹脂としては、特に限定するものではなく、光によって架橋可能な官能基を有した共重合体あるいは単量体を含んだ組成物及び/又は光の他に熱で架橋可能な官能基と熱開始剤を混合した組成物であれば何れも使用可能である。
また、本発明の絶縁層組成物には、微粉末シリカ、水酸化アルミニウム、シリカ、ケイ酸ジルコニウム、炭酸カルシウム、タルク、硫酸バリウム等の無機充填剤を混入すれば化学粗化した際の粗化凹凸を形成し易いため、めっき銅との接着力向上の点から好ましく、塗膜補強の点でも良い結果が得られる。
【0012】
以上に説明した絶縁層組成物を用いて、多層配線板を製造する方法を、図1に従い詳しく説明する。
先ず、第1の回路を形成した絶縁基板を用意する(図1(a)に示す。)。
この絶縁基板は特に限定するものではなく、ガラス布−エポキシ樹脂、紙−フェノール樹脂、紙−エポキシ樹脂、ガラス布・ガラス紙−エポキシ樹脂等、通常の配線板に用いる絶縁基板が使用できる。本発明の第1の回路を形成する方法としては、銅箔と前記絶縁基板を張り合わせた銅張り積層板を用い、銅箔の不要な部分をエッチング除去するサブトラクティブ法や、前記絶縁基板の必要な箇所に無電解めっきによって回路を形成するアディティブ法等、通常の配線板の製造法に用いることができる。
【0013】
次に、第1の回路を形成した回路表面上に前記絶縁層を形成する(図1(b)に示す。)。
この形成方法は、液状の樹脂をロールコート、カーテンコート、ディプコート等の方法で塗布する方式や、前記絶縁樹脂をフィルム化してラミネートで張り合わせる方式を用いることができる。
【0014】
次に、絶縁層に、第1の回路と接続するバイアホールを形成するために、フォトマスクを介して露光し(図1(c)に示す。)、未露光部分を現像液により食刻する方法によって絶縁層に、第1の回路と接続するバイアホールを形成する(図1(d)に示す。)。
露光は、通常の配線板のレジスト形成方法と同じ手法が用いられる。
また、未露光部分の現像液により食刻する現像液としては、絶縁樹脂組成物をどのような現像タイプにすることで決定されるが、アルカリ現像液、準水系現像液、溶剤現像液など一般的なものを用いることができる。
【0015】
次に、絶縁層を酸化性粗化液で処理した後、絶縁層上に銅めっきを析出させて第2の回路形成及びバイアホールの層間接続を行う(図1(e)に示す。)。
この場合、絶縁層を紫外線と熱で硬化させてから酸化性の粗化液に浸漬する手法を用いることもできる。
酸化性粗化液としては、クロム/硫酸粗化液、アルカリ過マンガン酸粗化液、フッ化ナトリウム/クロム/硫酸粗化液、ホウフッ酸粗化液などを用いることができる。
さらに第2の回路を形成する方法としては、粗化した絶縁層表面に無電解めっき用の触媒を付与して、全面に無電解めっきを析出させ、必要な場合には電解めっきによって回路導体を必要な厚さにして、不要な箇所をエッチング除去して形成する方法や、めっき触媒を含有した絶縁層を用いて、めっきレジストを形成して、必要な箇所のみ無電解めっきにより回路形成する方法、及びめっき触媒を含有しない絶縁層を粗化し、めっき触媒を付与した後、めっきレジストを形成して、必要な箇所のみ無電解めっきにより回路形成する方法等を用いることができる。
【0016】
本発明を多層化する場合には、図1(b)〜図1(e)に示す方法を繰り返し行い多層化する(図1(f)〜図1(h)に示す。)。
この際、好ましくは、次の回路層を支持する絶縁層を形成する前に、その下になる回路層導体表面を粗化して凹凸を形成したり、従来の多層配線板に用いられるように回路層導体表面を酸化して凹凸を形成したり、酸化して形成した凹凸を水素化ホウ素ナトリウムやジメチルアミンボラン等のアルカリ性還元剤を用いて還元して、層間の接着力を高めることができる。
【0017】
【実施例】
実施例1
(1)基材1に、18μmの両面粗化箔を両面に張り付けた銅張りガラス布エポキシ樹脂積層板であるMCL−E−67(日立化成工業株式会社製、商品名)を用い、不要な箇所の銅箔をエッチング除去して、第1の回路2を形成する(図1(a)に示す。)。
(2)この表面の回路面に、下記組成の絶縁樹脂3をロールコートにより塗布し、80℃−10分間乾燥して膜厚60μmの絶縁層を形成した(図1(b)に
示す。)。
(絶縁樹脂組成)
・フタル酸変性ノボラック型エポキシアクリレート、
R−5259(日本化薬株式会社製、商品名)・・・・・・70重量部
・メタクリル酸を4mol%付加したアクリロニトリルブタジエンゴム、
RNR−1H(日本合成ゴム株式会社製、商品名)・・・・25重量部
・アルキルフェノール樹脂、
ヒタノール2400(日立化成工業株式会社製、商品名)・・5重量部
・アルキル基の炭素数が8の内部離型剤、
セパール328(中京油脂製、商品名)・・・・・・・・・・2重量部
・光開始剤、
イルガキュア651(チバガイギー社製、商品名)・・・・・5重量部
・充填剤、水酸化アルミニウム
ハイジライトH−42M(昭和電工株式会社製、商品名)・10重量部
(3)バイアホールとなる部分に遮蔽部を形成したフォトマスク4を介して、露光量300mJ/cm2の紫外線5を照射して(図1(c)に示す。)、さらに未露光部分を1.1%炭酸ナトリウム水溶液の現像液で30℃−2分間選択的に除去してバイアホール6を形成した。
(4)紫外線2J/cm2を絶縁層に照射して後、露光を行う。
(5)絶縁層を化学粗化するために、粗化液として、KMnO4:60g/l、NaOH:40g/lの水溶液を作製し、50℃に加温して5分間浸漬処理する。
KMnO4浸漬処理後は、SnCl2:30g/l、HCl:300ml/lの水溶液に室温で5分間浸漬処理して中和し、粗化凹凸形状7を形成した(図1(d)に示す。)。
(6)絶縁樹脂3の表面に第2の回路8を形成するために、まず、PdCl2を含む無電解めっき用触媒であるHS−202B(日立化成工業株式会社製、商品名)に、室温−10分間浸漬処理し、水洗し、無電解めっきであるL−59めっき液(日立化成工業株式会社製、商品名)に70℃−30分間浸漬し、さらに硫酸銅電解めっきを行って、絶縁層表面上に厚さ20μmの導体層を形成する。
次に、めっき導体の不要な箇所をエッチング除去するためにエッチングレジストを形成し、エッチングし、その後エッチングレジストを除去して、第1の回路2と接続したバイアホール6を含む第2の回路8の形成を行う(図1(e)に示す。)。
(7)さらに、多層化するために、第2の回路8の導体表面を、亜塩素酸ナトリウム:50g/l、NaOH:20g/l、リン酸三ナトリウム:10g/lの水溶液に85℃−20分間浸漬し、水洗して、80℃−20分間乾燥して第2の回路導体表面上に酸化銅の凹凸を形成する。
(8)(2)〜(7)の工程を繰り返して4層の多層配線板を作製した(図1(f)〜図1(h)に示す。)。
【0018】
実施例2
実施例1で示した絶縁樹脂組成物を下記組成に変更した。また、現像液は、ジエチレングリコールモノブチルエーテル:200ml/l、ホウ砂:10g/lを含む準水系現像液を用いて、40℃−3分間現像し、粗化前に、紫外線2J/cm2 を照射し、150℃−30分間の熱硬化を行った。その他は、実施例1と同様の方法で行った。
(絶縁樹脂組成)
・ビスフェノール型エポキシ、
エピコート834(油化シェル株式会社製、商品名)・・・25重量部
・フェノールノボラック型エポキシアクリレート、
SP−4010(昭和高分子株式会社製、商品名)・・・・50重量部
・メタクリル酸を7mol%付加したアクリロニトリルブタジエンゴム、
HT−1(日本合成ゴム株式会社製、試作品名)・・・・・20重量部
・アルキルフェノール樹脂、
ヒタノール2400(日立化成工業株式会社製、商品名)・・5重量部
・アルキル基の炭素数が12の内部離型剤、
セパールD−489(中京油脂製、商品名)・・・・・・・・3重量部
・光開始剤、
イルガキュア651(チバガイギー社製、商品名)・・・・・5重量部
・熱硬化剤、
ジシアンジアミド(和光純薬製)・・・・・・・・・・・・・2重量部
・充填剤、水酸化アルミニウム
ハイジライトH−42M(昭和電工株式会社製、商品名)・10重量部
【0019】
実施例3
実施例1で示した絶縁樹脂組成物を下記組成に変更した。また、現像液は、エチルエトキシプロピオレート:1000ml/lの溶剤系現像液を用いて、30℃−5分間現像し、粗化前に、紫外線2J/cm2 を照射し、150℃−30分間の熱硬化を行った。その他は、実施例1と同様の方法で行った。
(絶縁樹脂組成)
・ビスフェノールA型エポキシ、
エピコート1004(油化シェル株式会社製、商品名)・・20重量部
・ビスフェノールA型エポキシアクリレート、
VR−60(昭和高分子株式会社製、商品名)・・・・・・60重量部
・メタクリル酸を4mol%付加したアクリロニトリルブタジエンゴム、
PNR−1H(日本合成ゴム株式会社製、商品名)・・・・15重量部
・アルキル基の炭素数が18の内部離型剤、
セパール365(中京油脂製、商品名)・・・・・・・・・・2重量部
・光開始剤、
イルガキュア651(チバガイギー社製、商品名)・・・・・5重量部
・熱硬化剤、
ジシアンジアミド(和光純薬製)・・・・・・・・・・・・・2重量部
・充填剤、水酸化アルミニウム
ハイジライトH−42M(昭和電工株式会社製、商品名)・10重量部
【0020】
比較例1
実施例1において、アクリロニトリルブタジエンゴム及び、内部離型剤を用いない組成系とした。その他は同様の方法で行った。
【0021】
比較例2
実施例2において、メタクリル酸及び/又はアクリル酸を付加しないアクリロニトリルブタジエンゴムを50重量部とし、内部離型剤を用いない組成系とした。その他は同様の方法で行った。
【0022】
以上のようにして作製した多層配線板の特性を、表1に示した。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明の絶縁樹脂組成物を用いることで、絶縁性や耐熱性を損なわずにめっき銅との接着力及び微小バイアホール形成性に優れたビルドアップ方式の多層配線板を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(h)は、本発明の一実施例を説明するための各工程における断面図である。
【符号の説明】
1.絶縁基板
2.第1の回路
3.絶縁樹脂
4.フォトマスク
5.紫外線
6.バイアホール
61.バイアホール
7.粗化面
71.粗化面
8.第2の回路
9.絶縁樹脂
Claims (2)
- 第1の回路を形成した絶縁基板の回路表面上に、絶縁層を形成し、絶縁層に第1の回路と接続するためのバイアホールを形成し、銅めっきによって絶縁層表面に第2の回路形成及びバイアホールの層間接続を行って多層化する配線板の製造方法において、絶縁層が、アルキル基の炭素数が6〜18までのトリ又はジ又はモノ長鎖りん酸エステルとアミン塩よりなる内部離型剤とメタクリル酸及び/又はアクリル酸を付加したアクリロニトリルブタジエンゴムを必須成分とした感光性樹脂及び/又は感光性と熱硬化性を併用した樹脂を用いることを特徴とする多層配線板の製造方法。
- アルキル基の炭素数が6〜18までのトリ又はジ又はモノ長鎖りん酸エステルとアミン塩よりなる内部離型剤とメタクリル酸及び/又はアクリル酸を付加したアクリロニトリルブタジエンゴムが、感光性樹脂及び/又は感光性と熱硬化性を併用した樹脂の全固形分中に内部離型剤が0.1〜10重量%、メタクリル酸及びアクリル酸を付加したアクリロニトリルブタジエンゴムが5〜40重量%含んだ絶縁層である、特許請求項第1項記載の多層配線板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27651394A JP3637613B2 (ja) | 1994-11-10 | 1994-11-10 | 多層配線板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27651394A JP3637613B2 (ja) | 1994-11-10 | 1994-11-10 | 多層配線板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08139458A JPH08139458A (ja) | 1996-05-31 |
JP3637613B2 true JP3637613B2 (ja) | 2005-04-13 |
Family
ID=17570525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27651394A Expired - Fee Related JP3637613B2 (ja) | 1994-11-10 | 1994-11-10 | 多層配線板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3637613B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1921902B1 (en) | 1996-12-19 | 2011-03-02 | Ibiden Co., Ltd. | Multilayered printed circuit board |
JP4522471B2 (ja) * | 1997-12-29 | 2010-08-11 | イビデン株式会社 | 多層プリント配線板及び多層プリント配線板の製造方法 |
SE518269C2 (sv) * | 1998-04-30 | 2002-09-17 | Ericsson Telefon Ab L M | Mönsterkort och metod för bearbetning av mönsterkort |
US9374895B2 (en) | 2013-01-23 | 2016-06-21 | Dic Corporation | Laminate, conductive pattern, electrical circuit, and method for producing laminate |
WO2014142005A1 (ja) * | 2013-03-13 | 2014-09-18 | Dic株式会社 | 積層体、導電性パターン及び積層体の製造方法 |
-
1994
- 1994-11-10 JP JP27651394A patent/JP3637613B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08139458A (ja) | 1996-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3637613B2 (ja) | 多層配線板の製造方法 | |
JP3546457B2 (ja) | 樹脂組成物及びそれを用いた多層配線板の製造法 | |
JP3069356B2 (ja) | 多層プリント配線板およびその製造方法 | |
JP3697726B2 (ja) | 多層配線板の製造方法 | |
JP3311450B2 (ja) | 多層プリント配線板の製造方法および多層プリント配線板 | |
JPH11177237A (ja) | ビルドアップ多層プリント配線板とその製造方法 | |
JP4300890B2 (ja) | 多層配線板の製造方法 | |
JPH05198909A (ja) | 高密度プリント基板及びその製造方法 | |
JP5330156B2 (ja) | 回路基板の製造方法、及び前記製造方法により得られた回路基板 | |
JP4556260B2 (ja) | アディティブ法プリント配線板用絶縁フィルム | |
JP2009200500A (ja) | 多層配線板の製造方法 | |
JPH10275983A (ja) | 多層プリント配線板 | |
JP3859030B2 (ja) | 多層配線板の製造方法 | |
JP4126735B2 (ja) | 特定の酸化防止剤を含む絶縁樹脂を用いた多層配線板の製造方法 | |
JP4051587B2 (ja) | 熱又は光により硬化可能な樹脂組成物を用いた多層配線板の製造方法 | |
JP3593351B2 (ja) | 多層配線基板の製造方法 | |
JP4759883B2 (ja) | 絶縁樹脂組成物及びこれを用いた多層配線板の製造方法 | |
WO2004096937A1 (ja) | 無電解めっき用接着剤およびその製造方法 | |
JP2008166720A (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JPH11103173A (ja) | 特定の還元剤を含む絶縁樹脂を用いた多層配線板の製造方法 | |
JP2001151853A (ja) | 絶縁樹脂組成物及びそれを用いた多層配線板の製造方法 | |
JP3065766B2 (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JP2005171318A (ja) | プリント配線板とプリント配線板の製造方法 | |
JP2001151837A (ja) | 絶縁樹脂組成物及びそれを用いた多層配線板の製造方法 | |
JPH10294568A (ja) | 多層プリント配線板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20041221 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050103 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |