JP3635707B2 - 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット - Google Patents

回転速度検出装置付転がり軸受ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP3635707B2
JP3635707B2 JP04441895A JP4441895A JP3635707B2 JP 3635707 B2 JP3635707 B2 JP 3635707B2 JP 04441895 A JP04441895 A JP 04441895A JP 4441895 A JP4441895 A JP 4441895A JP 3635707 B2 JP3635707 B2 JP 3635707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
tone wheel
peripheral surface
rotational speed
rolling bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04441895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08240221A (ja
Inventor
裕也 宮崎
潤是 坂本
善久 大貫
勇人 近江
雅夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP04441895A priority Critical patent/JP3635707B2/ja
Priority to GB9604499A priority patent/GB2298490B/en
Priority to US08/609,446 priority patent/US5677624A/en
Publication of JPH08240221A publication Critical patent/JPH08240221A/ja
Priority to US08/921,702 priority patent/US5942891A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3635707B2 publication Critical patent/JP3635707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/723Shaft end sealing means, e.g. cup-shaped caps or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/443Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed mounted in bearings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/487Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by rotating magnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明に係る回転速度検出装置付転がり軸受ユニットは、自動車の車輪を懸架装置に回転自在に支持すると共に、この車輪の回転速度を検出する為に利用する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の車輪を懸架装置に対して回転自在に支持すると共に、アンチロックブレーキシステム(ABS)、或はトラクションコントロールシステム(TCS)を制御すべく、この車輪の回転速度を検出する為の回転速度検出装置付転がり軸受ユニットとして、従来から種々の構造のものが知られている。この様な回転速度検出装置付転がり軸受ユニットに組み込まれる回転速度検出装置は何れも、車輪と共に回転するトーンホイールと、このトーンホイールの回転速度に比例した周波数で変化する出力信号を出すセンサとを備える。トーンホイール及びセンサの種類に就いては従来から種々知られている。このうちで、トーンホイールとして磁性材製のものを使用し、このトーンホイールの回転に応じてセンサを構成するコイルに惹起される電圧を変化させる、所謂パッシブ型のものが、高価な構成部品を使用しない事から、広く使用されている。又、この様なパッシブ型の回転速度検出装置に於いて、センサの出力を大きくすべく、このセンサを円環状に構成する事も、例えば発明協会公開技報94−16051に記載されている様に、従来から知られている。
【0003】
図6〜7は、この公開技報に記載された回転速度検出装置付転がり軸受ユニットを示している。内輪相当部材を構成するハブ1の幅方向外側(車両への組み付け状態で車両の幅方向外となる側を言い、各図の左側)端部外周面には、車輪を固定する為のフランジ部2を形成し、中間部外周面には、内輪軌道3aと段部4とを形成している。又、このハブ1の外周面には、その外周面に内輪軌道3bを形成し、上記ハブ1と共に内輪相当部材を構成する内輪5を、その外端面を上記段部4に突き当てた状態で外嵌支持している。尚、上記内輪軌道3aは、ハブ1の外周面に直接形成する代りに、ハブ1とは別体の内輪(図示せず)に形成し、この内輪と上記内輪5とを、ハブ1に外嵌固定する場合もある。
【0004】
又、ハブ1の内端寄り部分には雄ねじ部6を形成している。そして、この雄ねじ部6に螺合し更に緊締したナット7により、上記内輪5をハブ1の外周面の所定部分に固定して、内輪相当部材を構成している。ハブ1の周囲に配置された外輪8の中間部外周面には、この外輪8を懸架装置に固定する為の取付部9を設けている。又、この外輪8の内周面には、それぞれが上記各内輪軌道3a、3bに対向する、外輪軌道10a、10bを形成している。そして、これら各内輪軌道3a、3bと外輪軌道10a、10bとの間に、それぞれ複数ずつの転動体11、11を設けて、上記外輪8の内側でのハブ1の回転を自在としている。尚、図示の例では、転動体11、11として玉を使用しているが、重量の嵩む自動車用の転がり軸受ユニットの場合には、転動体としてテーパころを使用する場合もある。又、上記外輪8の外端部内周面と、ハブ1の外周面との間には、シールリング12を装着して、外輪8の内周面と上記ハブ1の外周面との間に存在し、上記複数の転動体11、11を設けた空間の外端開口部を塞いでいる。
【0005】
上記内輪5の幅方向内側(車両への組み付け状態で車両の幅方向中央寄りとなる側を言い、各図の右側)端部で上記内輪軌道3bから外れた部分には、トーンホイール13の基端部(図6〜7の左端部)を外嵌固定している。このトーンホイール13は、鋼板等の磁性金属板により全体を円環状(短円筒状)に形成されている。このトーンホイール13は、互いに同心に形成された、検出用円筒部である小径部14と固定用円筒部である大径部15とを、段部16により連続させて成る。この様なトーンホイール13は、上記大径部15を内輪5の端部外周面に外嵌し、上記段部16をこの内輪5の端縁部に当接させた状態で、この内輪5に支持固定している。従って上記小径部14は、上記内輪5と同心に支持される。そして、この小径部14に、回転側除肉部である複数の透孔17を、円周方向に亙り等間隔に形成して、円周方向に亙る磁気特性を交互に且つ等間隔に変化させている。各透孔17は同形状で、軸方向(図6〜7の左右方向)に長い矩形としている。
【0006】
外輪8の内端開口部は、ステンレス鋼板、アルミニウム合金板等の金属板を絞り加工する等により有底円筒状に造られた、カバー18で塞いでいる。このカバー18を構成する円筒部19の内周側に、円環状のセンサ20を包埋した、やはり円環状の合成樹脂21を保持固定している。このセンサ20は、永久磁石22と、鋼板等の磁性材により造られたステータ23と、コイル24とを備えており、これら各部材22、23、24を上記合成樹脂21中に包埋する事で、全体を円環状に構成している。
【0007】
上記センサ20の構成各部材のうちの永久磁石22は、全体を円環状(円輪状)に形成されて、直径方向に亙り着磁されている。そして、この永久磁石22の内周面を、上記トーンホイール13を構成する小径部14の基端部で、上記透孔17を形成していない部分の外周面に、微小隙間25を介して対向させている。又、上記ステータ23は、断面が略J字形で全体を円環状に造られている。そして、このステータ23を構成する外径側円筒部26の端部内周面と上記永久磁石22の外周面とを、近接若しくは当接させている。又、上記ステータ23を構成する内径側円筒部27の内周面を、上記トーンホイール13の一部で、上記複数の透孔17を形成した部分に対向させている。更に、上記内径側円筒部27には、固定側除肉部である複数の切り欠き28を、この内径側円筒部27の円周方向に亙って、上記透孔17と等ピッチ(中心角ピッチ)で形成している。従って、上記内径側円筒部27部分は、櫛歯状に形成されている。
【0008】
更に、上記コイル24は、非磁性材製のボビン29に導線を巻回する事により円環状に形成され、上記ステータ23を構成する外径側円筒部26の内周側部分に配置されている。このコイル24に惹起される起電力は、カバー18の外面に突設したコネクタ30から取り出す。
【0009】
上述の様に構成される回転速度検出装置付転がり軸受ユニットの使用時、ハブ1と共にトーンホイール13が回転すると、このトーンホイール13と対向するステータ23内の磁束密度が変化し、上記コイル24に惹起される電圧が、上記ハブ1の回転速度に比例した周波数で変化する。ステータ23を流れる磁束の密度変化に対応して上記コイル24に惹起される電圧が変化する原理は、従来から広く知られた回転速度検出用センサの場合と同じである。又、トーンホイール13の回転に応じてステータ23に流れる磁束の密度が変化する理由は、次の通りである。
【0010】
上記トーンホイール13に設けた複数の透孔17と、ステータ23に設けた切り欠き28とは、互いのピッチが等しい為、トーンホイール13の回転に伴って全周に亙り同時に対向する瞬間がある。そして、これら各透孔17と各切り欠き28とが互いに対向した瞬間には、隣り合う透孔17同士の間に存在する磁性体である柱部と、やはり隣り合う切り欠き28同士の間に存在する磁性体である舌片とが、前記微小隙間25を介して互いに対向する。この様にそれぞれが磁性体である柱部と舌片とが互いに対向した状態では、上記トーンホイール13とステータ23との間に、高密度の磁束が流れる。
【0011】
これに対して、上記透孔17と切り欠き28との位相が半分だけずれると、上記トーンホイール13とステータ23との間で流れる磁束の密度が低くなる。即ち、この状態では、トーンホイール13に設けた透孔17が上記舌片に対向すると同時に、ステータ23に設けた切り欠き28が上記柱部に対向する。この様に柱部が切り欠き28に、舌片が透孔17に、それぞれ対向した状態では、上記トーンホイール13とステータ23との間に比較的大きな空隙が、全周に亙って存在する。そして、この状態では、これら両部材13、23の間に流れる磁束の密度が低くなる。この結果、前記コイル24に惹起される電圧が、前記ハブ1の回転速度に比例して変化する。
【0012】
上記センサ20は上述の様に作用する事により、コイル24に惹起される出力電圧を、ハブ1の回転速度に比例した周波数で変化させるが、外輪8の開口端部には、元々円環状の空間が存在する。従って、上記センサ20を限られた空間に設置可能にし、しかもこのセンサ20の出力を十分に大きくして、ハブ1と共に回転する車輪の回転速度検出を確実に行なえる。即ち、上記センサ20を構成する永久磁石22、ステータ23、及びコイル24は、それぞれトーンホイール13の全周を囲む円環状に形成されている。そして、上記永久磁石22から出る磁束を、上記ステータ23の全周に亙って流す様にしている為、このステータ23の内部を流れる磁束の量を、このステータ23全体として十分に多くできる。従って、このステータ23を通過する磁束の密度変化に対応する、上記コイル24の電圧変化を大きくできる。
【0013】
上述の様に構成され作用する、従来から知られた円環状のセンサ20を備えた回転速度検出装置の場合には、それ以前から知られた棒状のセンサを使用した構造のものに比べて大きな出力を得られる。ところが、小型の自動車に組み付け可能な小型の構造で、しかもセンサの出力を十分に確保する為には、次に述べる様な点を改良する必要がある。
【0014】
即ち、車輪の回転速度検出を確実に行なうべく、上記センサ20の出力を大きくする為に最も簡便な方法は、このセンサ20を大型化する事である。ところが、小型自動車用の回転速度検出装置付転がり軸受ユニットを構成するセンサ20の場合には、外径寸法や軸方向に亙る厚さ寸法の増大につながる大型化は難しい。そこで、小型自動車用の回転速度検出装置付転がり軸受ユニットでセンサの出力増大を図る為には、限られた空間を有効に利用する事により、外径寸法や厚さ寸法を大きくする事なく大きな出力を得られる構造が必要になる。
【0015】
例えば、センサ20の出力を大きくする為の方法の一つとして、トーンホイール13の一部でセンサ20が対向する部分の周速を速くする事も有効である。ところが、図6〜7に示した従来構造では、トーンホイール13をセンサ20の内径側に配置しているので、上記部分の周速を速くするには、センサ20の直径も大きくしなければならなくなる。センサ20の直径が大きくなると、回転速度検出装置全体が大型化して、小型の自動車への組み付けが難しくなるだけでなく、上記コイル24を構成する導線の巻き数が同じ場合でもこの導線の全長が長くなる。導線の全長の増大は抵抗の増大に結び付き、センサ20の出力を増大させる事に関してマイナス要因となる。
【0016】
【先発明の説明】
これに対して、センサ20をトーンホイール13の直径方向内側に配置すれば、トーンホイール13の周速を速くすると共に透孔17のピッチを大きくし、しかも導線の全長を長くする事なくこの導線の巻き数を多くして、上記センサ20の出力増大を図れる。この様な事情に鑑みて本発明者は先に、図8に示す様な回転速度検出装置付転がり軸受ユニットを発明した(基本構造に関しては特願平7−29560号に詳しく記載)。
【0017】
この先発明に係る構造では、センサ20aと共に回転速度検出装置を構成するトーンホイール13aは、鋼板等の磁性金属板により全体を円筒状に形成されて、固定用円筒部である小径部14aの内端縁と検出用円筒部である大径部15aの外端縁とを段部16aで連続させた、クランク型の断面形状を有する。この様なトーンホイール13aは、上記小径部14aを内輪5の内端部に外嵌する事で、この内輪5に固定している。又、この様にトーンホイール13aを内輪5に固定した状態で、上記大径部15aは、上記内輪5を抑え付ける為のナット7の周囲に位置する。回転側除肉部である複数の切り欠き31、31は上記大径部15aに、円周方向に亙って等間隔に形成している。勿論、円周方向に隣り合う切り欠き31、31同士の間には、磁性材製の舌片が存在する。従って、上記大径部15aは櫛歯状に形成されている。尚、回転側除肉部は、上記大径部15aの少なくとも内周面に設けられていれば足りる。従って、上記大径部15aの内周面に内歯歯車状の凹凸を形成し、このうちの凹部を回転側除肉部とする事もできる。又、図6〜7に示した従来構造の様な透孔17、17を形成して回転側除肉部とする事もできる。
【0018】
又、上記センサ20aは、永久磁石22aと、それぞれが磁性金属板により断面L字形に形成された第一、第二のステータ32、33と、コイル24aとから成る。これら各構成部材22a、32、33、24aは、それぞれ円環状に形成されて、合成樹脂21a中に包埋されている。このうちの永久磁石22aは、全周に亙り軸方向(図8の左右方向)に着磁されており、着磁方向は全周に亙って変化しない。この永久磁石22aの軸方向一端面(図8の左端面)には第一のステータ32の内周側基端部片側面を当接させ、この第一のステータ32の先端部外周面を上記大径部15aの中間部内周面に、微小隙間34を介して対向させている。又、上記永久磁石22aの軸方向他端面(図8の右端面)には第二のステータ33の内周側基端部片側面を当接させ、この第二のステータ33の先端部外周面を上記大径部15aの先端部(図8の右端部)内周面に、やはり微小隙間34を介して対向させている。
【0019】
上記第一、第二のステータ32、33の外周側先端部には、それぞれが固定側除肉部である切り欠き35、36を形成する事により、それぞれの部分を櫛歯状に形成している。勿論、これら各切り欠き35、36並びに上記トーンホイール13aの大径部15aに形成した切り欠き31、31のピッチ(中心角ピッチ)は互いに等しい。又、第一、第二のステータ32、33に形成した切り欠き35、36の位相は互いに等しい。更に、上記永久磁石22aの外周面と第一、第二のステータ32、33の片側面とにより囲まれる部分にはコイル24aを設けて、これら各部材22a、32、33を流れる磁束の密度変化により、上記トーンホイール13aの回転速度に比例した周波数で変化する電圧を惹起させる様にしている。尚、図示の構造では、外輪8の一部をナット7の周囲にまで延長している。そして、この外輪8の端部を塞ぐカバー18aの形状を単純化すると共に金属平板からの変形量を少なくする事で加工を容易にし、更にコネクタ30aをこのカバー18aから軸方向に突出させている。
【0020】
上述の様に構成される回転速度検出装置付転がり軸受ユニットの場合には、トーンホイール13aを構成し、センサ20aの外周面が対向する大径部15a部分の周速を速くする事ができ、この面からセンサ20aの出力増大を図れる。しかも、上記センサ20aを構成するコイル24aの直径を大きくする必要がない為、このコイル24aを構成する導線の全長が長くならず、導線の抵抗増大による出力低下もない。更に、図8に示した構造では、トーンホイール13aの回転に伴って磁気抵抗が、第一のステータ32の外周面と大径部15aの内周面との間、第二のステータ33の外周面と大径部15aの内周面との間の2箇所位置で同時に変化する。この為、上記トーンホイール13aの回転に伴う磁気抵抗変化が大きくなり、上記センサ20aの出力をより一層増大させる事ができる。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】
上述の様な先発明に係る回転速度検出装置付転がり軸受ユニットの場合には、前述した従来構造に比べてより一層の出力増大を図れるが、内輪5に対するトーンホイール13aの取り付け構造に起因して、次に述べる様な解決すべき点がある。即ち、前記図6〜7に示した従来構造の場合には、トーンホイール13の大径部15を内輪5の端部に外嵌し、段部16をこの内輪5の端縁部に突き当てる事で、この内輪5に対する上記トーンホイール13の位置決めを図る事ができた。これに対して、図8に示した先発明に係る構造の場合には、トーンホイール13aの小径部14aを内輪5の端部に外嵌しており、段部16aが内輪5の端縁部に突き当たる事はない。この為、段部16aと内輪5との係合により上記トーンホイール13aの位置決めを図る事は不可能である。
【0022】
この為、図8に示す様な構造を組み立てる場合には、上記内輪5に対してトーンホイール13aの小径部14aを押し込む為の治具の一部を外輪8の端面に突き当てる事で、上記内輪5に対する小径部14aの押し込み量を規制する必要がある。この様にして内輪5にトーンホイール13aを装着する事で、一応は装着位置の規制が可能ではあるが、装着後に他の部材(例えばカバー18a)が上記トーンホイール13aにぶつかった場合には、このトーンホイール13aの取付位置がずれる可能性がある。トーンホイール13aとセンサ20aの位置関係は微妙(例えば微小隙間34の厚さ寸法は0.5mm程度)であり、トーンホイール13aの取付位置が少しずれただけでも、回転速度検出装置が所期の性能を発揮しなくなる。本発明の回転速度検出装置付転がり軸受ユニットは、この様な事情に鑑みて発明したものである。
【0023】
【課題を解決するための手段】
本発明の回転速度検出装置付転がり軸受ユニットは、前述した従来の回転速度検出装置付転がり軸受ユニットと同様に、内周面に外輪軌道を有し使用時に回転しない外輪と、上記内周面と対向する外周面に内輪軌道を有し使用時に回転する内輪相当部材と、上記外輪軌道と内輪軌道との間に転動自在に設けられた複数の転動体と、上記内輪相当部材の端部に固定されたトーンホイールと、上記外輪の開口端部に固定されたカバーと、このカバーに保持されたセンサとを備える。そして、上記トーンホイールは、上記内輪相当部材の端部外周面に外嵌固定自在な固定用円筒部を備え、被検出部の直径がこの固定用円筒部の直径よりも大きいものであるものである
【0024】
特に、本発明の回転速度検出装置付転がり軸受ユニットに於いては、上記固定用円筒部の内周面から直径方向内方に、この内周面の同一円周上位置から突出する係止部が設けられている。そして、この係止部の片側面を上記内輪相当部材の端面に突き当てる事で、この内輪相当部材に対する上記トーンホイールの軸方向の位置決めが図られている。
【0025】
【作用】
上述の様に構成される本発明の回転速度検出装置付転がり軸受ユニットが、車輪を懸架装置に回転自在に支持したり、或はこの車輪の回転速度を検出する際の作用自体は、前述した従来構造若しくは先発明に係る構造の場合と同様である。特に、本発明の回転速度検出装置付転がり軸受ユニットの場合には、係止部の片側面を上記内輪相当部材の端面に突き当てる事で、この内輪相当部材に対する上記トーンホイールの位置決めを確実に図れる。
【0026】
【実施例】
図1は本発明の第一実施例を示している。尚、本発明の回転速度検出装置付転がり軸受ユニットの特徴は、ハブ1と共に内輪相当部材を構成する内輪5の端部に外嵌固定するトーンホイール13bの位置決めを確実に図る点にある。転がり軸受ユニット部分の構造に就いては前述した従来構造と同様であり、センサ20a部分に就いては、やはり前述した先発明に係る構造と同様である。この為、転がり軸受ユニット部分及びセンサ20a部分に就いては、同等部分に同一符号を付して、重複する説明を省略若しくは簡略にし、以下、本発明の特徴であるトーンホイール13b部分を中心に説明する。
【0027】
上記トーンホイール13bは、鋼板等の磁性金属板に絞り加工、プレス加工等の塑性加工を施す事により、断面クランク型で全体を円環状(円筒状)に形成している。即ち、このトーンホイール13bは、固定用円筒部である小径部14aと、検出用円筒部である大径部15aと、これら小径部14a及び大径部15aの端縁同士を連続させる段部16aとを備える。特に、本発明の回転速度検出装置付転がり軸受ユニットを構成するトーンホイール13bの場合には、上記小径部14aの内周面に、内向フランジ状の鍔部37が設けられている。特許請求の範囲に記載した係止部に相当するこの鍔部37は、上記トーンホイール13bを構成する磁性金属板の一部を直径方向内方に座屈変形させ、更に軸方向に押し潰す事により形成している。
【0028】
上記トーンホイール13bを内輪5に支持するには、この鍔部37の片側面(車両の幅方向外側面で、図1の左側面)が上記内輪5の端面に突き当たる迄、小径部14aを内輪5の端部に押し込む。上記鍔部37を含むトーンホイール13bの形状寸法は、各個に異なる事なく総て同じに形成される為、上述の様に鍔部37の片側面を内輪5の端面に突き当てる事で、この内輪5に対する上記トーンホイール13bの軸方向の位置決めが図られる。そして、この様にして内輪5にトーンホイール13bを装着した後、このトーンホイール13bにカバー18a等の他の部材が突き当たっても、このトーンホイール13bの取付位置がずれる事がなくなる。尚、小径部14aを内輪5の端部に押し込む際、押し込み用治具の押圧面を上記鍔部37の他側面(図1の右側面)に突き当てれば、上記トーンホイール13bを傷める事なく、押し込み作業を行なえる。
【0029】
又、上記鍔部37の片側面をトーンホイール13bの中心軸に対して直角に仕上げる事で、このトーンホイール13bの振れ回り精度を確保できる。即ち、上記中心軸に対して上記片側面を正しく直角にする事は、塑性加工装置の調整により容易に行なえる。又、上記内輪5の端面外周縁を結ぶ平面をこの内輪5の中心軸に対して直角にする事も、内輪5の製造装置の調整により容易に行なえる(一般的な内輪では正確に直角とされている)。そして、これら両部分の直角が確保されてさえいれば、上記片側面を内輪5の端面に突き当てた状態で、上記トーンホイール13bの中心軸と内輪5の中心軸とが正確に一致する。従って、この内輪5の回転に伴って上記トーンホイール13bの大径部15aが振れ回る(周面が直径方向に変位する)事がなくなる。この結果、センサ20aの出力が安定する。
【0030】
次に、図2は本発明の第二実施例を示している。本実施例の場合には、トーンホイール13cに形成した、特許請求の範囲に記載した係止部に相当する鍔部37aを境に、小径部14bの直径を異ならせている。即ち、小径部14bの片半部(図2の左半部)で内輪5に外嵌する部分の直径を小さく、他半部(図2の右半部)で段部16aと連続する部分の直径を大きくしている。鍔部37a部分をこの様に形成する事で、この鍔部37aを形成する際に金型ダイスのサポート面(図2で鍔部37aの右側面)の幅寸法W37a を大きくし、鍔部37aの形成作業時に金型(受型)に加わる応力の軽減を図っている。その他の構成及び作用は、上述した第一実施例と同様である。
【0031】
次に、図3は本発明の第三実施例を示している。本実施例の場合には、トーンホイール13dを構成する金属板の一部を、小径部14a側端縁部で180度折り返し、更にその先端部を直径方向内方に向け90度折り曲げて、特許請求の範囲に記載した係止部に相当する鍔部37bとしている。本実施例の場合には、金属板を座屈変形させない分、前述した第一実施例及び上述した第二実施例の場合に比べて、鍔部37bの形成作業が容易になる。その他の構成及び作用は、上述した第一〜第二実施例と同様である。
【0032】
次に、図4は本発明の第四実施例を示している。本実施例の場合には、トーンホイール13eを構成する金属板の一部で同一円周上複数個所(例えば円周方向等間隔3〜4個所位置)に切れ目を形成し、この切れ目よりも段部16a寄り部分(図4の右寄り部分)を直径方向内方に塑性変形させて、それぞれが特許請求の範囲に記載した係止部に相当する、複数の突出部38を形成している。そして、これら各突出部38の片面である、上記切れ目の端縁を、内輪5の端面に突き当てている。その他の構成及び作用は、上述した第一〜第三実施例と同様である。
【0033】
次に、図5は本発明の第五実施例を示している。本実施例の場合には、トーンホイール13fを構成する金属板の一部で同一円周上複数個所(例えば円周方向等間隔3〜4個所位置)に、それぞれが特許請求の範囲に記載した係止部に相当する、エンボス状の突起39を形成している。そして、この突起39の片面を、内輪5の端面に突き当てている。その他の構成及び作用は、上述した第一〜第四実施例と同様である。
【0034】
【発明の効果】
本発明の回転速度検出装置付転がり軸受ユニットは、以上に述べた通り構成され作用するので、小型車両に組み込み可能な高性能の回転速度検出装置付転がり軸受ユニットの信頼性向上に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例を示す、図6の右部に相当する断面図。
【図2】同第二実施例を示す、図1と同様の図。
【図3】同第三実施例を示す、図1と同様の図。
【図4】同第四実施例を示す、図1と同様の図。
【図5】同第五実施例を示す、図1と同様の図。
【図6】従来構造の1例を示す断面図。
【図7】図6のA部拡大図。
【図8】先発明に係る構造を示す、図7と同様の図。
【符号の説明】
1 ハブ
2 フランジ部
3a、3b 内輪軌道
4 段部
5 内輪
6 雄ねじ部
7 ナット
8 外輪
9 取付部
10a、10b 外輪軌道
11 転動体
12 シールリング
13、13a、13b、13c、13d、13e、13f トーンホイール
14、14a、14b 小径部
15、15a 大径部
16、16a 段部
17 透孔
18、18a カバー
19 円筒部
20、20a センサ
21、21a 合成樹脂
22、22a 永久磁石
23 ステータ
24、24a コイル
25 微小隙間
26 外径側円筒部
27 内径側円筒部
28 切り欠き
29 ボビン
30、30a コネクタ
31 切り欠き
32 第一のステータ
33 第二のステータ
34 微小隙間
35、36 切り欠き
37、37a、37b 鍔部
38 突出部
39 突起

Claims (1)

  1. 内周面に外輪軌道を有し使用時に回転しない外輪と、上記内周面と対向する外周面に内輪軌道を有し使用時に回転する内輪相当部材と、上記外輪軌道と内輪軌道との間に転動自在に設けられた複数の転動体と、上記内輪相当部材の端部に固定されたトーンホイールと、上記外輪の開口端部に固定されたカバーと、このカバーに保持されたセンサとを備え、上記トーンホイールは、上記内輪相当部材の端部外周面に外嵌固定自在な固定用円筒部を備え、被検出部の直径がこの固定用円筒部の直径よりも大きいものである回転速度検出装置付転がり軸受ユニットに於いて、この固定用円筒部の内周面から直径方向内方に、この内周面の同一円周上位置から突出する係止部が設けられており、この係止部の片側面を上記内輪相当部材の端面に突き当てる事で、この内輪相当部材に対する上記トーンホイールの軸方向の位置決めが図られている事を特徴とする回転速度検出装置付転がり軸受ユニット。
JP04441895A 1995-03-03 1995-03-03 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット Expired - Fee Related JP3635707B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04441895A JP3635707B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
GB9604499A GB2298490B (en) 1995-03-03 1996-03-01 Rolling bearing unit with rotating speed sensor
US08/609,446 US5677624A (en) 1995-03-03 1996-03-01 Rolling bearing unit with rotating speed sensor
US08/921,702 US5942891A (en) 1995-03-03 1997-09-02 Rolling bearing unit with rotating speed sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04441895A JP3635707B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08240221A JPH08240221A (ja) 1996-09-17
JP3635707B2 true JP3635707B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=12690954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04441895A Expired - Fee Related JP3635707B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5677624A (ja)
JP (1) JP3635707B2 (ja)
GB (1) GB2298490B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08184602A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nippon Seiko Kk 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
US5967669A (en) * 1996-10-11 1999-10-19 Nsk Ltd. Rolling bearing unit with rotational speed sensor
FR2754903B1 (fr) * 1996-10-23 1998-12-04 Skf France Dispositif de codeur pour capteur de vitesse de rotation et roulement equipe d'un tel dispositif
US6007250A (en) * 1997-10-10 1999-12-28 The Torrington Company Housed bearing with integral sensor
JP3963246B2 (ja) * 2000-02-01 2007-08-22 Ntn株式会社 車輪用軸受
JP4578015B2 (ja) * 2000-05-31 2010-11-10 株式会社ジェイテクト 密封装置ならびに軸受装置
US6414479B1 (en) 2000-12-05 2002-07-02 The Torrington Company Sensor system for sensing axle speed
US6433534B1 (en) * 2000-12-20 2002-08-13 Siemens Vdo Automotive Corporation Increased output variable reluctance sensor
FR2824367B1 (fr) * 2001-05-04 2003-07-18 Roulements Soc Nouvelle Ensemble comprenant un roulement instrumente et un logement associes par une piece d'emmanchement
CN100436847C (zh) 2001-11-22 2008-11-26 日本精工株式会社 带传感器的滚动轴承
WO2003097381A1 (fr) * 2002-05-17 2003-11-27 Koyo Seiko Co., Ltd. Unite de moyeu a detecteur
JP2006064082A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Jtekt Corp 転がり軸受装置
CN101793904B (zh) * 2010-03-24 2011-12-28 杭州南科汽车传感器有限公司 被动式轮速传感器的齿圈定位套及其定位工艺
DE102010049552B4 (de) * 2010-10-25 2012-05-31 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Wälzlagersensor, Wälzlager mit einem Wälzlagersensor und Anordnung eines Wälzlagersensors
DE102012223593A1 (de) * 2012-12-18 2014-06-18 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Sensorvorrichtung zur Erfassung mindestens einer Rotationseigenschaft eines rotierenden Elements
JP2019020265A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 株式会社デンソー 回転検出装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3703395A1 (de) * 1987-02-05 1988-08-18 Porsche Ag Rotor eines raddrehzahlfuehlers fuer antiblockiersysteme von kraftfahrzeugen
US5166611A (en) * 1992-01-08 1992-11-24 Production Research, Inc. Tone wheel with coined serrations for engaging an annular support surface and method of assembling same on a wheel bearing seal
DE4213979A1 (de) * 1992-04-29 1993-11-04 Teves Metallwaren Alfred Vorrichtung zur messung von drehbewegungen
DE9214980U1 (de) * 1992-11-04 1992-12-24 Skf Gmbh, 97421 Schweinfurt Wälzlager mit Impulsring für ABS-Systeme
US5614822A (en) * 1994-01-28 1997-03-25 Nsk Ltd. Rolling bearing unit with rotational speed detection device having a tone wheel and a sensor
JP3312531B2 (ja) * 1994-07-18 2002-08-12 日本精工株式会社 回転速度検出装置付ハブユニット
DE4427098C1 (de) * 1994-07-30 1996-01-18 Ford Werke Ag Befestigungsanordnung für einen Sensor-Ring auf einem Nabenteil

Also Published As

Publication number Publication date
GB9604499D0 (en) 1996-05-01
GB2298490B (en) 1999-11-03
US5942891A (en) 1999-08-24
GB2298490A (en) 1996-09-04
US5677624A (en) 1997-10-14
JPH08240221A (ja) 1996-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0751311B1 (en) Rolling bearing unit with rotating speed sensor
JP3635707B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
US5583431A (en) Hub unit with rotation speed sensor
JP3189624B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP3862302B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
US5332964A (en) Rolling bearing unit with permanent magnet, coil and back yoke for sensing rotational speed of automotive wheel
JPH08184602A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JPH08114615A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JPH08201410A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP3687160B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JPH08200355A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
US6003375A (en) Hub unit with rotation speed sensor
JPH0954107A (ja) 回転速度検出装置用トーンホイールとその製造方法
JP3653885B2 (ja) 回転速度検出装置用エンコーダの着磁装置
JP3704736B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JPH08136561A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JPH08303452A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP3700202B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP4258862B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニットを組み込んだ回転支持装置
JP3675006B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JPH08226438A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP3635700B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JPH08194008A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JPH08178939A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JPH1068738A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees